ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン18-300と迷っています

2025/08/08 22:18(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。R7を所有して2年半程度です。
1年前から子供が少年野球を初めて望遠レンズの購入を検討しています。いつもは標準レンズのRF-S18-150でスナップからちょいズームで事足りていましたがプレイ中の全身ではなく表情を捉えたくこちらのレンズをGOOPASSでレンタル中です。
標準レンズに比べ撮影の構図が拡がり今は撮影が楽しくて仕方ありません。
こちらのレンズを購入したいとおねだりを始めた今日この頃、タムロンの18-300のRFマウントが9月に発売するという情報を目にしてしまいました。
シグマのレンズは全体的には満足なのですが、ズームが硬いのと望遠側の手振れがちょっと気になってしまっております。手振れは撮影の姿勢で慣れればなんとかなるかなと思っておりますが、野球撮影なのでズームが硬いのは結構致命的でして、購入を迷っております。タムロンのレンズは違うマウントでは出ているようですが、そちらは7万ぐらいで出ており、これから発売のRFマウントにていてはシグマと同じ価格みたいですね。
ここで質問ですが、
・タムロンのレンズはズームの硬さはいかがでしょうか。
・タムロンの18-300RFマウントのレンズは他のマウントより価格設定が高いのですが、価格アップ分の付加価値はあるのでしょうか。単に発売時期が違うから値上がりしただけでしょうか。
・タムロンの望遠側の手振れはいかがでしょうか。

あまりレンズに予算もかけられないので(お財布管理が私でないので)慎重にベストな選択をしたいと考えています。
他のマウントでも両方お使いの方がいたら比較した感想など聞かせて頂けたらありがたいです。

コメントお待ちしてます。

書込番号:26258463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/08/08 22:38(3ヶ月以上前)

すいません。価格はタムロンの方が安かったですね。失礼致しました。

書込番号:26258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/08/09 03:18(3ヶ月以上前)

>きゅうすけ0220さん
タムロンのレンズが他のマウントより価格設定が高いのはRマウントのライセンス分でないかと言われてます、Zマウントも同様にEマウントから高くなってますし、シグマもRマウントの値段は高めですよね。
TAMRONの方が中間付近のf値が小さく最短撮影距離が短く寄れるというのもありますが、広角の2mmの差をどう取るかですかね。広角側の差は大きいですよ。
ズームの硬さは個人差がありますし発売前ですので、量販店でソニーのレンズで確認されてはと思いますが

書込番号:26258623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/09 04:19(3ヶ月以上前)

自重でレンズが伸びる。
ズームロック機構を売りにするくらい。

https://www.tamron.com/jp/consumer/technology/mechanism/

書込番号:26258635

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/09 04:56(3ヶ月以上前)

ズーミングする際の硬さは、
個体差なのか、シグマの傾向なのかは分かりませんが、
使っていくうちに、硬さがとれるとこもあるかも?

感覚的なことですから、
実際に自ら現物で比較しないことには、
判断は難しいかと。

また、メーカーにて、硬さを調整できるか相談しても良いかも…


あと、焦点距離の表記は無限遠での表記。
IFレンズだと確認しないことには分かりませんが
無限遠より近いと、画角は広く(被写体は小さく)なります。
タムロンの18-300と無限遠より近い被写体を
同じ焦点距離において画角的どうなるか
比較した方が良いかも。


任意のズーム位置にはできないけど、
シグマの16-300にも自重落下を防止するための
ズームロックは付いています。

書込番号:26258646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]の満足度4

2025/08/09 07:57(3ヶ月以上前)

当機種
別機種

300ミリ

400ミリ

>きゅうすけ0220さん

個人的な意見ですが、RF 100-400の方が良いのではと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

理由は以下
野球場と言う広い所で撮る場合、特にお子さんが外野にいる場合には、少しでも望遠
の方が有利。
純正レンズなので、故障時の修理が楽。サードパーティ製のレンズの場合、故障の特定に
2社関わる必要がある場合がある。
価格が安い。タムロンとほぼ同じ価格。

逆にデメリットですが、
18-150mmと併用する場合には、レンズ交換が必要。
レンズを2本持ち歩くことになる。

撮影中のレンズ交換を頻繁に行う、或いはレンズ交換を苦に感じるなら高倍率ズーム
それ以外であればRF 100-400
が良いと思います。
画質についてはキヤノンシグマどちらを選んでもそんなに差はないと思います。

最後にシグマとタムロンの差ですが、ワタシはシグマしか使っていないので
比較はできないですが、16ミリを多用するかどうかだと思います。
子供達の集合写真を撮る事が多いのであれば16ミリはあると良いかもしれません。
価格はタムロンの方が安いので16ミリを多用しないのであればタムロンで
良いと思います。

一応300ミリと400ミリの大きさ比較写真を貼っておきます。
新コロ中なので外で撮れないので室内ですみません。

書込番号:26258703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 08:01(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ライセンス分なるほどですね。メーカーHP見るとこのレンズのマウントは既に発売されているのが2021年で2種これから発売が2種この4年の差はメーカーのマウント事情による差かとは思いますが同じモデルにしては差があきすぎなのでソニー用の現物を確認しつつメーカーにもこれとマウント違うだけで同じもの?って確認してみます。

書込番号:26258705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 10:01(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。違うマウントですが、既に発売されているものの実機を確認してみたいと思います。

書込番号:26258785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 10:17(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
使っているウチに硬さが取れるなんて事もあるのですね。慣れればというのもあるのでしょうね。
キットレンズは軽くて小さいのもあるのでしょうがレンズを回す意識はせずとも動かせてたので軽さに慣れてしまっているだけかもしれませんね。何試合か撮影してますがいまだにズーム回す方向を間違えるのも慣れでしょうし。
ソニーのマウントでタムロンの硬さを確認してみてシグマに硬さ調整出来るか相談してみます。

書込番号:26258797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/09 11:54(3ヶ月以上前)

私もねこまたのんき2013さんの意見に賛成です。

広角側の撮影にはレンズ交換が必要とはいえ、目的がハッキリしているので、性能的にどうしても不利になる高倍率ズームより、純正望遠ズームにした方が良い結果になると思います。
(広角はスマホ等でも望遠ほどの差はないですし)

レンズ自体に手ブレ補正もありIBISとの協調補正で歩留まりも上がるのではないでしょうか。
純正なので、デジタルレンズオプティマイザも使えて、AFスピードや精度、エラーの発生率もサードパーティ製より有利ですし、一般的に画質も高倍率ズームより良いです。

あまり予算をかけられないのでしたら、尚更、明確に結果につながる選択をされた方がよいのではないかと思います。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102771/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91rf100-400mm-f5.6-8-is-usm-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:26258884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 12:43(3ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>えうえうのパパさん

返信ありがとうございます。
実は去年の運動会やマラソン大会の時は100-400をレンタルして使用してました。このレンズは数回レンタルして使用しています。シグマのレンズが出る前はこれ一択(Lレンズはとてもじゃないけど手が出ない)だったため、この夏に購入予定しておりました。
んで調べていたところこちらのレンズを知りレンタル中で現在に至ります。
おっしゃる通りで400まで使えるのは大きく基本屋外なのでF値が高いのもまぁなんとかなるかなと。
手振れ補正も強力(シグマの望遠端より強力と思います。が唯一不満だったのが近場が取れないということ。撮影はベンチを撮ることも多く子供達から撮って撮って!と唐突に言われることも多く1本で広角〜望遠が使えるのは非常に魅力的なのです。ただ望遠端の手振れ補正が今ひとつ、ズームが硬い。と一長一短で悩ましいです。そこでシグマレンズのメリットを活かしてズームが動かし易く手振れに強いのがタムロンだったりしないかな。なんて思っておりました。なんともワガママで都合の良い要望です💦
候補から一旦外してしまいましたが確かに純正のメリットもありますよね。100-400では野球撮影まだしていないのでもう一度借りて使用感を再確認してみます。タムロンのレンズ発売まで時間もありますし、正直シグマのこのレンズを買ってしまいたいという衝動と買い直せないぞ!という葛藤と戦いながら質問させてもらいましたが、冷静になってよく吟味してみたいと思います。あれこれレンタルしてる間に1本買えそうな笑
考えがまとまらず申し訳ないですが、純正レンズのメリットを想い出させていただきありがとうございました。

書込番号:26258924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]の満足度4

2025/08/10 11:59(3ヶ月以上前)

>きゅうすけ0220さん

それなら、2本のレンズを付けられるようにもう一台ボディを

と言うように沼にハマっていくのです(悪魔の囁き)。

書込番号:26259729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 07:52(2ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

そうですね。少年野球も大会に行くとプロカメラマンのおじいさまがいて腰にバズーカカメラともう一つぶら下げてます。いくらするんだといつも見てますが最後はそこに辿り着くのでしょうね。
自分も計画的にアイテム揃えたいのですが、いかんせん稟議申請の決済者が理解してくれないもので、、、子供をダシに今回はなんとか首を縦に振ってくれそうなので本格的に調べているところです(次に買えるチャンスはいつか分からない)。
家族旅行などでは夜間撮影もあるのでいつかはフルサイズも欲しいところですが、しばらくはR7に頑張ってもらおうと思っています。
メーカーもお盆休みなので問い合わせした結果載せてこのスレは閉じたいと思います。

書込番号:26262075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 13:46(2ヶ月以上前)

タムロンさんに18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [キヤノンRF用]の仕様について問い合わせしましたが、2021年に発売しているEマウント・フジフイルムマウントと変更点はないとのことでした。ズームレンズの硬さについては硬さについてはお客様の感覚によるところも大きく他社製品と比較したデータもない為明確な回答は出来かねますが使用に支障のない範囲で調整しております。とのことです。
タムロンのレンズを直接触ってみようかとも思ったのですが、田舎の電気屋さんにはカメラコーナーは各メーカー1種、よくて2種しか置いていないような状況で純正レンズのみでの展示はなく当然TamronやSIGMA等サードパーティー製のレンズがあるお店は探せておりません。なのでTamronレンズの発売を待ってそちらもレンタルして使用感を確認してみようかと思います。運動会も近いのでCANON 100-400も必要ですし買い替えはそうそう出来ないので納得いくまでいろいろと触ってみようかと思います。いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26272759

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう、旧製品に。

2025/08/18 19:18(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

70-300に続いて、このレンズも旧製品になりました。

寂しいですね。

書込番号:26266805

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/22 20:03(2ヶ月以上前)

今回の生産終了は残念だが、VRに「SPORTモード」もないし、発売から12年以上になる古いレンズなので、しょうがないかなとも思う。

 それよりもビックリなのは、発売からまだ6年余りなのに、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S が、SUにモデルチェンジ。(2025年9月26日発売予定) どうやらニコンは、本気で動画撮影機能に重点を置いて製品開発しているようだ。動画撮影をほとんどしない私にとっては、今の愛機のD850とD780で十分かな?

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/features01.html

 現在のデジタルカメラ・ビデオカメラ業界の世界市場シェアは、キヤノンが約30%、ソニーが約21%、富士フイルムが約18%の三強状態で、ニコンは10%に満たず業界4位に転落。すぐ後ろに僅差でパナソニックが9%に迫ってきている。しかも、レンズ交換式デジタル一眼の、販売がピークだった2010年の半分以下になっている現状でのこの数字。

https://deallab.info/digital-camera/#:~:text

 
 そんな中で、横浜製作所を閉鎖が決まったようだ。正直言ってニコンはこの先、カメラを作り続けられるのだろうか?(ブランドは残るだろうが、ミノルタ、コニカ、旭ペンタックス、オリンパス、ヤシカ・コンタックスのようにならないか、とても心配だ。)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/?msockid=292b9eaafce6624734fe8a52fd516399

書込番号:26270176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/22 20:13(2ヶ月以上前)

The_Winnieさん こんばんは

ミラーレスに移行しているので 一眼レフのレンズは 旧製品になっていくのは さみしいですが 仕方ないですね

書込番号:26270180

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

2025/08/24 17:09(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

コメント、有難うございます。
ニコンはFマウントを継続すると公言していましたが、最近の業績から、そうも出来ないようですね。
寂しいですが、Fマウントは終息し、これからはZマウントに集中するのではいかと思われます。
「2026年3月期の連結営業利益(国際会計基準)の見通しは210億円と、中計で目標とした700億円の3割にとどまる。」そうですが、利益は出ているので、映像事業が無くなることは無いと思います。
年末には新型画像エンジン「EXPEED 8」を積んだZ9Uの登場も噂されているし、AF捕捉追従性能、高感度性能の改善に期待しています。

書込番号:26271996

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

2025/08/24 17:20(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。

コメントを、有難うございます。

フラグシップのD6も旧製品になったことだし、もうすぐ、Fマウントは終息するのではないかと思います。

私は、かつて、このレンズの購入を検討しましたが、写りは良いがホコリが入りやすく手入れが大変という評価と、その重さから断念しました。

Zマウントのレンズは、軽量化を意識したU型も出したので、今後のラインナップが楽しみですね。

書込番号:26272005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/24 21:42(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんばんは。

>ニコンはFマウントを継続すると公言していましたが、最近の業績から、そうも出来ないようですね。

 2030年度に向けて、「映像表現の可能性を広げ、世代を超えた世界中のファンから圧倒的な支持を獲得」したいそうです。

 そのために、レンズ交換式カメラの市場規模は、2024年度の610万台から更に緩やかに縮小するが、業務用シネカメラ市場(映画〜WEB動画クリエイター向け)は100万台規模に達すると見込んでおり、そのシェアを奪いたいようですね。

 でも、スマホの動画撮影・加工機能もどんどん向上しており、スマホだけで撮影した映画も何本かあるようなので、業務用シネカメラの需要について、ニコンの目論見は楽観的すぎないか?と私は思います。

https://www.jp.nikon.com/company/ir/management/midtermbusiness/pdf/2024/0509j.pdf

 ニコンは、経営資源をミラーレスに集中し、ボディ・レンズのラインアップを拡充するといっています。しかしながら、業界4位で、キヤノンの3分の1以下、ソニーの半分以下しかシェアを持たないメーカーが、それらと互角以上のラインナップを維持するのは、非常に困難だろうと思われます。(すでにZマウントレンズは、そこそこの数がタムロン製のようです。SーLINEレンズも例外ではありません。)

 国内名門カメラメーカーが次々と消えてゆき、中でもコニカ・ミノルタのカメラ部門が、電気メーカーのソニーに経営譲渡されてしまったときはショックでしたが、これから先の2030年以降に、NikonのマークがSAMSUNGに替わっていないことを祈るばかりです。

書込番号:26272263

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

2025/08/25 00:21(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

こんばんは。

1年前日経の記事ですが、「ニコンは主力のデジタルカメラ市場が縮小に向かうなか、再成長戦略を展開する。レンズを軸とした光を操る部品に強みを見いだし、レンズ工場の刷新など1000億円の設備投資に踏み切る。宇宙産業や最先端半導体を支える黒子となり再成長を目指す。」としています。

ニコンは優秀な光学技術が有るので、大丈夫でしょう。

書込番号:26272368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

格安新品購入のラストチャンス!?

2025/08/24 19:58(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:669件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

【ショップ名】

 ニコンダイレクト

【価格】

 77,000円(税込)

【確認日時】

 2025年8月24日

【その他・コメント】

 2025年4月にディスコンになったあと、流通在庫の最終価格(7月上旬)は、約92,000円まで上昇していました。(価格ドットコム調べ)Fマウント交換レンズの中では、標準ズームの次に人気のあったレンズで、価格の割に高機能・高画質で使い勝手がよく、私もレビューで★5つをつけています。欲しかった方は、チャンス!!

 大手中古販売店でも、美品ならば7万円以上していますので、新品で77,000円ならばお買い得です。(ただし、1人1台限定。)

https://nij.nikon.com/shop/g/g4960759148353/

 FTZ系マウントアダプターが必要ですが、Zマウントボディユーザーにも人気商品です。

 しかしニコンは、FY25(2026年3月末)中に、Zマウントレンズのラインナップを50本以上にしたいとしていますので、近いうちに70‐300も出てくるかもしれません。(あくまで私見ですが、タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのOEM生産品が有力かな?)

書込番号:26272151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類のレンズで迷っています。初心者です。

2025/08/23 10:15(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 10:41(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/23 10:42(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:58(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15(2ヶ月以上前)

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20(2ヶ月以上前)

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 11:24(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/23 11:28(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/08/23 11:44(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 12:33(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59(2ヶ月以上前)

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:00(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06(2ヶ月以上前)

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/23 13:07(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08(2ヶ月以上前)

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/08/23 13:21(2ヶ月以上前)

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49(2ヶ月以上前)

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57(2ヶ月以上前)

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

神のレンズ

2025/08/23 21:45(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

インナーズームになったことにより欠点がなくなったと感じました。
しかも画質もコーティングも良くなっているとは!

従来のパネル廃止は個人的に歓迎で、電子部分を増やすと故障リスクが増すのと、重さも増します。(個人的には一度もまともに見たことがないというのが本音ですが)

最短撮影距離とかは一緒なんですかね。あとは開放のレモンボケも気にしたいです。

書込番号:26271273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/23 22:33(2ヶ月以上前)

>634mさん
最短撮影距離は、ニコンのホームページによると、
0.24m(焦点距離24mm)、0.24m(焦点距離28mm)、0.27m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm)、0.33m(焦点距離70mm)
のようです。
1型は、撮像面から0.38m(ズーム全域)なので、かなり寄れるようになっていますね。

絞り羽根枚数も9枚から11枚になってますので、ボケもキレイに出そうです。

欲しいのですが、私はつい最近1型を買ってしまったばかりで、流石に買換えは控えます…。
昔からもっていらっしゃる方は、大いに買換えの余地ありだと思います。

書込番号:26271315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/24 00:44(2ヶ月以上前)

>あとは開放のレモンボケも気にしたいです。

鏡筒の長さもあり、かつ径も細くなっていますので、特にテレ側の周辺のビネッティングはやむを得ないでしょう。

<撮影サンプル5>
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/sample.html

書込番号:26271425

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

広角側はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがあるからいいんですが、
ソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 のような望遠レンズが欲しいです。
できれば20万円くらいの価格で。

皆さんは望遠レンズは何を使われているのでしょうか?
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S?
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR?
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR?
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8?
教えて下さい!

書込番号:26226420

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/02 04:36(4ヶ月以上前)

ちなみに使用用途はポートレイトです。
鳥や鉄道や飛行機などは撮影対象外です。
撮影会の囲みなどで使用する予定です。

書込番号:26226427

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/02 05:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DX使って180mmでも撮ってるみたいです。
4枚目の写真の状況ではもうちょっと寄りたいです。

書込番号:26226440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/02 08:57(4ヶ月以上前)

>take6437さん

発売はされないでしょうね。
元々70-200mmF2.8が重い!という人向けで軽量化の代わりにF値暗くして出したレンズですからね。
望遠側を削って70-180mmF2.8という軽量レンズがあるのに、画質落としてまで同等重量のレンズ出す意味ありませんから。
一眼レフ時代は手ブレ補正付ける名目で出てましたけど、ボディーに補正機能付いたミラーレスではレンズ側に補正が絶対必要とは言えませんから。
APS-C機には補正機能付いてませんが、「補正必要ならフルサイズを購入して下さい」というメーカーからの暗メッセージですね。

望遠レンズ、私は70-200mmに関してはFマウントレンズをアダプター介して使用中です。
タムロンの35-150mm購入してからはほとんど出番なしです。
それ以上の望遠は180-600mmだけですね。

書込番号:26226548

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/02 14:53(4ヶ月以上前)

>take6437さん
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II は確かに小型軽量というのも魅力ですが、ハーフマクロもいけるということろが何より重要、ぶつ撮りスペシャル的な要素もありますね。料理写真(着座したままでのスナップ的なものではなく)にもすごく向いていると思います。その用途だとF4以上はあんまり開けないですし。
また室内スポーツでもまぁいけるかと。

書込番号:26226759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/02 21:40(4ヶ月以上前)

結構需要が多くラインナップ的にも重要不可欠なレンズだと思いますので出すと思いますよ。

ただ優先順位から考えると後回しになりがちなレンズ(華が無い)なので、もう少し先になるかとは思います。

書込番号:26227089

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/03 01:42(4ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
コメントありがとうございます。
発売されませんか、残念です…。
Zマウントはちょうど良い望遠がないんですよねぇ。
他社にあるようなようなレンズは発売して欲しいです、Zマウントはまだレンズ少ない気がします。

書込番号:26227264

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/03 01:45(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
Z5Uを機にSONYからマウント替えしたので、重さとレンズの少なさが気になります。

書込番号:26227266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/03 12:19(4ヶ月以上前)

take6437さん こんにちは

ニコンの場合 FマウントのF4通し F2.8が出てから だいぶ遅れて発売したことが有りますので Zマウント用も 待っていれば出てくる可能性もあると思います

書込番号:26227568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 10:53(4ヶ月以上前)

NIKKOR Z100〜400mm使っています
5年前まで、プロカメでした。現在は引退してます
対象は航空機鉄道スポーツです
花も撮ります
室内だと暗く感じるので、Z 70-200F2.8にしておけば良かったかなと、ちょっと後悔

70-200mmF4はFマウント時代にラインナップされていたレンズですね
今は70-180mmF2.8がその後継と考えても良いけど、ちょっとランクを落とした感じでしょうか
実際に使ったことはないので、どんな写りをするのか分かりませんが、ムック本の「間違いだらけのレンズ選び」のレビューでは
高コスパでおススメと書いてありました
拡大した画像も綺麗でしたよ

書込番号:26228431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/05 14:17(4ヶ月以上前)

ま、70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、個人的には短期的にラインナップ拡充を図る為の「とりあえずのレンズ」と言うイメージが有り(勿論、実用上は全く問題無いと思うが)、70-200/4が出るまでのツナギのレンズのような気もしている。

事実、余りにも70-200/2.8とスペックが近過ぎて70-200/2.8を食う一面があり、今回、70-200/2.8は破格値のキャッシュバックが用意されているのもそれが原因とも思える。




書込番号:26229351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/05 14:53(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、

タムロンが開発製造したレンズですから、
提灯記事は、信用しないぞ!

と思ったら想像以上に高画質で驚いた。

書込番号:26229378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/22 00:16(2ヶ月以上前)

同じくz70-200mmF4 VRは出して欲しいけど、出しそうもないかなぁ。
私は過去にFマウントの70-200mmF4VRと同F2.8VR,タムF2.8を詳細に実写で画質比較をした事がありますが、ニコンはどちらも全く同じと言ってよい描写で、実はタムF2.8のほうが色ヌケも良く描写も僅かに上でした。
で、ニコンのF4VRのほうを買って、今でもZ9にFTZを介して使用中です。

Z70-180mmF2.8は一週間借用して5千枚以上は撮りましたが、正直ウ〜ン...といった感じでした。
手ブレ補正が無い事はZ9に着けても影響があり、フレーミングがあまり安定しませんでしたね。(やはりレンズ側にもVRが無いとダメかと。軽さのせいもあるとは思いますが...)
望遠側ではフリンジも出ていました。
同時に推奨されている最新x2テレコンを装着しても撮りましたが、案の定、画質(やフリンジ)には納得できませんでした。

MF時代のシリーズE 70-210mmF4を勝手に自分の中で彷彿させたZ70-180mmF2.8は、けっこう期待して試用したのですが残念でしたね。

書込番号:26269488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/08/22 03:23(2ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
なるほど〜そんなことがあったんですね。
詳しい情報ありがとうございます。
70200f2.8VRSの2型の方が先に出そうですね;

書込番号:26269541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)