ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

解像度についての疑問

2025/05/14 14:27(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

α7r3を使用して、タムロン28-200と、撮り比べてみた。F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>を揃えて三脚&タイマーで、様々な素材を撮り比べてみたが、中央付近での解像度は何度比較してもタムロンに勝てる一枚を撮ることができなかった。逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。もっとも周辺の解像度はSEL2070Gの完勝であるが・・・。まさか個体差でそのようなことはないと思うのだが・・・・。
同様な感想をお持ちの方おられましたら教えてください。

また、これは厳然たる事実なのか、何か比較の仕方に盲点があるのか。こういった方面からも、可能性でいいので思いつくことがあれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:26178759

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 14:50(6ヶ月以上前)

>code evaさん

まずはその写真が必要です。

書込番号:26178780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:166件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2025/05/14 15:20(6ヶ月以上前)

>code evaさん

両方とも同頻度で常用しています、撮影目的が決まっている時はそれに合う方のレンズ、とりあえず持ち出すときは28-200、といった具合です、

今まで解像が気になったことはありませんが、タムロンの周辺以外は優秀には納得できます、高倍率だから…という古い常識に当てはまらない優秀なレンズと思います。GMと撮り比べた作例を此処に上げたこともありますが、目立った違いは感じませんでした。

厳密に調べれば違いがあるのかもしれませんが、ブラインドテストで比べたら、分からないでしょうね。

書込番号:26178805

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/14 16:49(6ヶ月以上前)

>code evaさん

こんにちは、若しかしたら個体差かもしれません。
レンズとカメラそれにタムロンでのデータを添えてメーカーへ送ってみてはどうでしょうか?

書込番号:26178853

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:08(6ヶ月以上前)

>code evaさん
F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>
興味深いですね。
多分20−70はこれくらいの焦点距離範囲のズームにはありがちですが、
望遠端70mmは一番解像は弱い部分なのかなと思います。
しかし50mmもですか。
しかしタムロンでの50mmは2段絞ったところでしょうか?
でしたらsonyは一段絞ったところになるので少しは不利なこともあり、
前述の望遠端ということも重なってなのかもしれませんね
ただもっと絞ったところでも同じというのなら、
なかなかタムロンやりますね。
ただ昔24−70GMと古いライカズミクロンRやら、
OMズイコー50mm F1.2などのオールドレンズと50mmあたりで
f2.8、f5.6 f8あたりで同じく比較したことあるのですが、
中心部の解像感はあまり変わりませんでした(f2.8は確かズミクロンが若干良かった。データは残ってなくうろ覚えですが)。
しかしこれは便利ズームレンズとの比較ですからね。

書込番号:26178869

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:20(6ヶ月以上前)

>code evaさん
ただよく考えると
中心部とコーナー部分との両立というのが難しいところでもあり、
端はいくら絞っても改善されないとかいいろいろありますね。
なのでありえる結果でもあるかなと思います。
ただレンズに問題がなかったかということは、
わかりません。
三脚使用でピンは一番拡大した画面でマニュアルでとられましたか?
拡大画面でとるのが一番確実だと思いますし、
またまともな光状況だと撮るまでもなく拡大した状態で見ただけで優劣は感じられると思います。

書込番号:26178880

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/15 07:42(6ヶ月以上前)

>これは厳然たる事実なのか、

その通りだと思いますよ。

https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html

書込番号:26179374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/15 10:28(6ヶ月以上前)

28-200、良いレンズなんですねー
軽いし安いし文句なしですね

望遠持ってないし買おうかな

書込番号:26179499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/15 17:22(6ヶ月以上前)

価格コムにも作例がありますが、同じくらいの解像感はあるのでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001510069/ReviewCD=1802852/ImageID=727600/

もし作例より低い感じがすれば、はずれを引いたとか考えられますが。

書込番号:26179845

ナイスクチコミ!0


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/16 07:32(6ヶ月以上前)

皆さま、僅かな時間でこれほどの返信いただきありがとうございます。当方モノを撮る仕事をしているもので、とにかく最初にあげた条件でできる限り同じ条件になるよう数百枚とり比べました。画像をあげることも考えましたが、その一部の数十枚だけあげるのは誤解を生みますし、仕事としてやっているものとして、こういう疑問を不特定多数の方にお聞きし、作例を挙げることに気恥ずかしい部分があり、お見せできていないことご容赦いただきたいと思います。

そこで同様な感想を持っておられる方がいれば知りたい、そういうものだと割り切りたいと思いたかったところがあります。もちろん逆に、そんなことは絶対にないと私の結果を力強く否定してくださる方が、自分もやってみたが結果は違ったと書き込んでくださることも期待しています。このご時世、16萬オーバーの自腹での買い物は安くありません。何とか納得したいのです。

またこのような場合、実際メーカーがそうだとすぐに認めるような大ハズレなどあるのだろうかという疑問もあります。恐らく一般づかいでは問題とされない程度だと思うからです。私の仕事での使い方は、物の表面を拡大して細部の比較を行ったりすることが非常に多いので今回の疑問となっています。メーカーから「仕様の誤差の範囲」との答えで一蹴され、しばらくレンズがなく寂しい思いをするだけで終わるのではないかと恐れます。レンズ以外のものでの過去の経験から。

比較の条件としてのピントの合わせ方ですが、立体物の場合、ピントは極めて重要になりますので、拡大しマニュアルは必要だと考えそれはAFと並行してやりました。ただこれではどうしても完全に同条件とはなりません。そこで平面に書かれた文字を壁に固定し、同一ポイントによるAFで比較もした次第です。当然何らかの理由で壱枚や弐枚はイレギュラーがあるかもしれないと思い、SONYの勝利を信じ、勝利を求め続け、ウン百枚とりつづけました。それでも撮れなかった。IEDTのEditで400%で比較しています。漢字の込み入った部分の解像具合を隙間がつぶれているか、一画一画が読み取れるかなどで判断しています。

追記 本日あらためて中央一点に絞り、SONYに勝たせる努力をしました。それぞれ35・50・70oでF8のみで比較しました。距離は2m。商品栄養成分表示の文字とバーコードによるものです。結果は50oで贔屓目に見てトントンかどうかといったところで、ついでに一応周辺も比較すると負けるところがあることもわかり、精神的ダメージ大きいです。皆さまもやってみていただけないでしょうか。

書込番号:26180265

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/16 20:47(6ヶ月以上前)

>code evaさん

>逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。

本レンズおよびタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のどちらも使用したことはありません。

SonyのFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gをα7Cで使用していまして、とても良いレンズと感じています。

本レンズは、Sonyの同じGレンズですので、タムロンの高倍率ズームよりは、明らかに写りが良い、のではないか?
とスレ主さんのレポートを、不思議に思いましたところ、

次の、本レンズのレビュー資料がありました。

Sony FE 20-70mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-20-70mm-f-4-g-lens-review-36345/performance

この中のチャート(カメラはα7RV)より、絞りf5.6 での各焦点距離の解像度(LW/PH)を読み取り記載します。

---------------------
f5.6 LW/PH

20mm
f5.6
Center 3400
Edge 2550

28mm
f5.6
Center 3300
Edge 2600

50mm
f5.6
Center 3200
Edge 2900

70mm
f5.6
Center 3300
Edge 3250
---------------------

同様に、

Tamron 28-200mm f/2.8-5.6 Di III RXD Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/tamron-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd-review-34968/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

28mm
Center 4000
Edge 3600

50mm
Center 4050
Edge 2800

100mm
f5.6
Center 4050
Edge 3300

200mm
f5.6
Center 4000
Edge 3300
---------------------

参考に、私が使用しているレンズ

Sony FE PZ 16-35mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-pz-16-35mm-f-4-g-lens-review-36138/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

16mm
f5.6
Center 4800
Edge 3400

24mm
f5.6
Center 4600
Edge 4100

35mm
f5.6
Center 4000
Edge 4100
---------------------

このレビュー資料を見て、絞りf5.6 での解像度を比較するならば、次のことが言える、のかもしれません。

・FE 20-70mm F4 G SEL2070G より タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の方が良い

・FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G は、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)よりも良い

書込番号:26180941

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/19 14:15(6ヶ月以上前)

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1646&Camera=1538&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=1534&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2

ここを見る限り、センターでも2070GがTamron28-200に負けているということはなさそうに思いますが。

書込番号:26183803

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6055件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/19 15:17(6ヶ月以上前)

>yjtkさん
確かにそのサイトを見ると、SONYの方が中央でも少し優れていますし、周辺部では雲泥の差ですね。
スレ主さんが作例を投稿しないのではっきり分かりませんが、おそらくスレ主さんが はずれのレンズを引いた可能性が高いですね。
または、粗悪なフィルタを付けているとか。

書込番号:26183842

ナイスクチコミ!1


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 17:56(5ヶ月以上前)

しばらく留守にして失礼しました。
SONYに事情を伝えレンズを送り、個体差の問題か否か、チェックしてもらっていました。
真摯な対応をしてくださったのでそれはそれで納得しています。

SONYの結論・返答は、仕様の範囲ということ。

私自身、事前に様々なサイトのチャート比較を利用して、ある程度の確信を以て購入しましたが、こんなこともあるのだと勉強になりました。

私個人の評価は、すでに書いている通りで暫定的に確定ですが、何とか優れた点を引き出すべく、比較は今後も続けます。

rawファイルで400%まで拡大して細部を比較するような特殊な使い方をしますので、私にとっては大問題だったわけですが、普通に撮るぶんにはその差は感じられないと思います。

ちなみに上記使用法が前提ですので、フィルターは使用せずに比較はしています。

今後、所期の予定とは異なる用途で使用することになるでしょう。画角自体は有用なので。

実機で同様な比較をしてくださる方、今後もおまちしています。

書込番号:26197191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

標準

まさか今日来るとは

2025/05/30 12:27(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:151件

予約が殺到して手に入るのに時間が掛かるとかの噂だったので
発売当日に届くなんて思ってもみてなくてメールも普段あまり
見ないメールアドレスだったのでカメラ北村さんからの発送連絡メール見ていなくて
先ほどヤマトから宅配で何事かと思ったら代引きで頼んでいた
このレンズだったのでビックリとともに金を用意していなかったので
夜に再配達でと伝えたらヤマトの配達人にムッとされてしまいました。アチャー
レンズの事なんて完全に忘れていましたわ。アチャー です

画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

書込番号:26194921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 13:06(5ヶ月以上前)

>シショツさん

これからアンチによるこき下ろしが殺到しますね、
レンズを持ってないくせに!

書込番号:26194959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 13:10(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

え?持っていないくせに ですか?
今日の夜に到着しますよ
どういう意味ですか?

返事できますか?

書込番号:26194964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 13:46(5ヶ月以上前)

>シショツさん

新しいレンズはワクワクしますよね。
レビューお願いします。グッドラック!

書込番号:26194988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 13:53(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

OK牧場です!!!

書込番号:26194993

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

多分ですが
スレ主以外のことでは?

行間を読みました。

書込番号:26195035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん
画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

または
その言動がアンチと思われたのではないですか?

そもそも画質が悪い発言は、実機を持っていないアンチが騒いだだけでしたよ。発売前なのに画質がどうのって言えないですよね。

書込番号:26195065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/30 16:23(5ヶ月以上前)

こんにちは。
当方は5/12にマップカメラさんで予約したところ、本日レンズが届きました。
昨晩スマホのヤマト運輸アプリからお荷物お届け予定の通知が来たので(何かな?)と思ったら頼んだの忘れていたマップカメラからのお知らせだったのでびっくりしました(頼んだの忘れていたというか発売日に届くと思っていなかった)。

Canon RFレンズを新品で買うのは3本目ですが、これまでの2本はプチプチ材で手厚くくるまれていたのに対してこのレンズは布繊維?的な包みにくるまれていただけだったのでちょっと笑ってしまいましたが(失礼…無知なだけでこの手のレンズはこれまでもそうなのかもしれません)、でも段ボールで緩衝の役割は必要十分な構造だったので良いと思っています。

さっそく(外は雨・曇の繰り返しですが)使ってみましたが、とっても良いです。
素人なので写真の画質のことなどは偉そうにレビューコメント出せないですが、とにかく自分的には軽いし綺麗な写りだし文句ないです。
ちなみにLレンズは所有していないのでLレンズとの写りの違いも分からないです。
が、相対的な評価はないにしても、純粋に写真の写りが気に入りました。

モーター音がするのも、これはこれで古いレンズとかみなそうですし、全然オッケーです!

書込番号:26195090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 17:47(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

あーすみません
レンズを持っていないアンチが殺到しますぜって事ですね

>花魁瀬川さん

申し訳ないです

書込番号:26195158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 17:49(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

いえいえ
YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
おすすめ出来ないとか言うてる動画ありました。

書込番号:26195161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/30 18:21(5ヶ月以上前)

>シショツさん
こちらのレンズ、少し気になっているのでシショツさんのレビューを待っています!

>YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
YouTubeにもレビューがあるというので見てみましたが、手ブレとAFの動作音・速度には問題がありそうですね。個人的にAFの機械音は好きですが。明るいところで静物を撮るなら悪くなさそうですが、ボディ内手ブレ補正なしの動画撮影は20年前のビデオカメラを思い出しました。

参考までに:
https://youtu.be/3uSJ5-ygri0?si=s3STSndCMndp_h3O

書込番号:26195191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 23:52(5ヶ月以上前)

狭い部屋の中で撮影したので100ミリでしか
撮影できませんでした
このレンズとRF100-500との比較です
100ミリ F5.6で SS 1/100 ISOオートにしました
オートにしたの失敗でこのレンズはISO4000でしたが
100-500はISO6400になってしまいました
ピントはgoogleホームに合わしました

書込番号:26195473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:01(5ヶ月以上前)

>シショツさん

夜間の室内での撮影でかなり厳しい条件ですが、
フルサイズ撮影にも関わらす
パッと見はそんなに変わらないですね。と言うか同じ。
特に周辺画質の解像感が悪くないのには驚きました。

やはり、発売前で実機も無いのに無理やり「画質が悪い」とこき下ろしていた連中は、ただのアンチによるネガキャンでした。猛省して欲しいです。

書込番号:26195639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:47(5ヶ月以上前)

>シショツさん

て言うか、どうしてモニター画面を撮ってんの?
今日は午後から雨も上がるようです。
期待しております。

書込番号:26195664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/31 09:44(5ヶ月以上前)

>シショツさん
おお!面白い写真をありがとうございます!!
画像をダウンロードして見ると、1024x683になってしまうのであまり違いがわかりませんでしたが、オリジナルを見ると全然違いますね。例えば、画面左にある肩こり用の湿布(?)の使用期限なんかはRF75-300で明確に画質が悪くなっていますね。

P.S. 画像について言及しておいてなんですが、個人情報が写っているので早めに削除されたほうが良いかと。。。

書込番号:26195771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/31 10:44(5ヶ月以上前)

とるならさんがレビューを書いており、GANREFに載せた作例も見てみました。

ピントが合った部分の画質は良いのですが、木など背景のボケがかなりわさわさしていて、良くないですね。
非球面レンズを使っていないのに、ボケがきれいではないです。

フィルム時代のレンズ構成で、300mmで遠景を撮ると解像度が不足するようです。解像度の不足は、DLOなどデジタル補正ではほとんど改善できません。
だったら、RF-S 55-210mmなど200mmクラスのレンズを使えば良いようにも思えます。

そもそもDCモーターでレンズが回転し、ISもないのはちょっと。
自分は野鳥撮影で望遠レンズを常用しているので、許容できない商品です。

>花魁瀬川さん

古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。
なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?
理解できません。

書込番号:26195812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 12:37(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。

アナタ、意味が全く分かりません。
まず先入観で妄想を言うのはいけません。このレンズは新規に製造した光学ユニットですよ。キヤノンに確認済
古い部品を使ったレンズなんて不可能です。あくまで当時の光学系を活用しただけとリリース資料に書いてます。

このレンズは当時からデジタル初期まで使ってましたが、画質が悪いなんて聞いた事がありません。
まぁ、確かに価格相応でしたが、それで画質が悪いと「こき下ろす」人は1人もいませんでした。
これは最近になりキヤノンが大嫌いなアンチが言い出しただけです。鵜呑みにはできません。

「良い写真」「上級者」とは何ですか?
本人が満足できれば良い写真、満足できる写真が撮れれば上級者じゃないんですか?
このレンズを使っても、そんな事は簡単に可能でしょう、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

多分アナタには永遠に理解できないね。

書込番号:26195919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 13:00(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?理解できません。

アナタを見ていたら、ある人の話を思い出した。
常連さんで賑わっている人気の回転寿司店に現われて、
「一流のオレは銀座の高級店でしか食わん!」「こんな不味い家畜の飼料なんか食えるか!」
と叫んでる場違いなオジサンにしか思えない。

「美味しい寿司」「人気寿司店」とは何ですか?
本人が満足できれば美味しい寿司、お財布に優しいとまた行きたくなるんじゃないんですか?
それを銀座の高級店の名前を出して、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

書込番号:26195940

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/31 15:11(5ヶ月以上前)

「昨今のカメラは性能は上がったけれど値段も上がってしまった」って思う人もそれなりにいて、メーカーは裾野を広げるために選択肢を用意してくれた訳ですよね。

商品説明を見ても焦点距離と軽さ以外には触れておらず、期待を煽るような飛んでいる野鳥などのサンプルもない訳で、至って良心的に見えますが…。

フェラーリはブランド戦略的に安いコンパクトカーなどは出さないでしょうが、キヤノンは幅広く出して数量も追わないといけない会社規模な訳ですし…。

とはいえ「俺様の基準に満たないものを純正で売るのはケシカラン」と怒る品質警察も一定数いることを考えると、「エコノミーシリーズ」などの名称を付けて明確に区別してしまった方が良かったのかも…なんて思いました。(それはそれでリスクがありますが…)

その昔、IXY310というフィルムカメラが発売されたのですが、「単焦点レンズならではの描写力」みたいに謳われていました。ところがこれはコストダウンが激しくて、ズームレンズ機と同等以下の画質、しかもアクティブAFがしょぼくてピンボケ続出というものでした。

「会社が存続する限りマウント変更しないことを誓います」なんて広告を出してしまったこともありますし、それらに比べれば、優良誤認を誘う文言がないので全然良心的に思いました。

書込番号:26196046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 17:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん

やはりネガキャンが凄いですね。

書込番号:26196207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 20:40(5ヶ月以上前)

別機種

豆三元

明日はこの組み合わせで行こう。

書込番号:26196378

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したが、何か設定不足?

2025/05/31 22:43(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

スレ主 my1ma2ma3さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Canon M5 にef-m11-22mm取り付け

【利用環境や状況】
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可
シャッターやMENUに不具合

【質問内容、その他コメント】
カメラCanon M5 標準レンズからef-m11-22mmに交換しました。
標準レンズ時は、何も問題なく使用しましたが、レンズ交換して初撮影で問題発生です。

アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可ですが、スマホには、アプリと通信していますカメラには反応無し
写真は、タイムでごまかしながら、なんとか数枚撮影しました。

久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
この組み合わせで、不具合が出ると聞きました。
解決方法ありますか?
カメラやレンズアップグレードしないとだめですか?

書込番号:26196479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/31 23:38(5ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん

最新のファームウェアが1.0.2なのでアップデートしてみるのも良いと思います。
ファームアップの内容的には今回の不具合とは関係無さそうですが。

他だとカメラの初期化やカメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。

書込番号:26196516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/31 23:56(5ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん

中古品で、故障品とか導電端子の経年劣化とか?

カメラ本体のリセットや、レンズとカメラの脱着を十回ほどやってもダメなら、
「まずは、購入店への(電話)連絡」を。

※マトモな中古カメラ店で買った場合

※初期不良の対応期間は、「期間最優先」ですので、
カメラやレンズ関連の技術者でも無い場合にすべきは「早々に、購入店への(電話)連絡」。

書込番号:26196526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 01:10(5ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん
>久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?

前は動作していたならファームのアンマッチか故障です。
キヤノンサービスに電話をして指示を仰ぎましょう。

書込番号:26196567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 01:20(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>カメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=26176646/#26176686
書込番号:26176686

書込番号:26196571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2025/06/01 01:28(5ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん
こんばんは

沈胴式レンズですので、沈胴のロックは解除されてますよね?

書込番号:26196575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動かない

2025/05/12 13:18(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

昨年の暮れ頃から、AFが稼働しなくなりました。寒い朝方は特にその傾向があり、同時にカメラのダイヤルを回しても絞りも稼働しません。レンズ用のヒーターで温めてやると改善します。接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。同じ症状や直し方をご存知な方いませんか?取り急ぎのコメントもうしわけありません

書込番号:26176646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/05/12 14:21(6ヶ月以上前)

kogure_sさん こんにちは

>接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。

これだと カメラ内部の断線などダメージが有りそうな感じがしますので メーカーで点検された方が良いように思います

書込番号:26176686

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/12 14:41(6ヶ月以上前)

AFも絞りも動かないという事から、接点部分か配線か中の基板なのかわかりませんが、故障しているという事だと思います。
ユーザーでは簡単に直せないと思うので、サポートに持ち込んでください。

書込番号:26176697

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/12 16:47(6ヶ月以上前)

>kogure_sさん

それって焦りますよね。ボディ機種の記載を頂いてからのほうが良いとは思いますが、

0.ボディのバッテリーがへたっている訳でも、レンズが MF になってる訳でもない;
1.同一ボディにて他のSONY AF レンズを装着したときにはそのような症状はでない;
2,量販店などに持ち込んで断りを入れて別ボディに装着してみても同じ症状である、

ということでしたら、そのレンズ個体の故障、ゆえに販売店経由またはソニスト直で修理依頼へ、と断定して良いと思います。
うち、2は容易ではないかも知れません;1だけでの判定でもまぁ合っているのではないかと想像します。

書込番号:26176798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/05/12 18:05(6ヶ月以上前)

つか、何を怒った顔になってるのでしょう?発売から10年近く経過したレンズです。

買ったばかりでってことでしょうか?それとも数年経過してるのでしょうか?保証期間を過ぎての話なら正直自己責任ですかね?延長保証には入ってないのでしょうか?

どっちみち下手に自分で色々触るとさらに大ダメージを与えかねませんので、早急にメーカー修理に出されたがいいと思います。

せっかくの高性能な高価なレンズです。メーカー修理がまだ受け付けてくれるのであれば修理に出されるといいと思います。
他の製品ですが、ソニーは発売から8年で受付終了とかありますので、、、、レンズは販売期間が長いのでそれは無いとは思いますけどね。

書込番号:26176863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 18:33(6ヶ月以上前)

怒ってる?
あ!ホントだw
前の投稿のままでしたねすいません。
出先でのスマホ投稿で、5分でスマホをポケットに仕舞わなければいけなかったので、そこまで気が回りませんでした。
でも、こんなにも高いレンズなんだから、これではちょっと困りますねって事でw

まず、カメラかレンズかという事ですが、他に所有のEマウントカメラ3台で確認しましたが、いずれも同様の症状が出ました。したがって、カメラ側の問題ではなく、レンズに問題がありと判断しました。

著名な写真家のX投稿でも同じ症状をポストされていたので、結構ありがちな不具合なのかと思い、こうしたら出なくなったとか、これが原因だからこうすればいいとかの情報があるのかと思い、この場をお借りしました。

百戦錬磨の価格民の方々でも難問だったと判断し、ソニーサポートの修理依頼をしました。
この不具合は記録に残した方がいいと思うので、引き続きレポートします。

まずは返信を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 23:10(5ヶ月以上前)

本日退院しました。
サポートからは、あまり詳しい説明はなかったですね。症状を確認できました、基盤部品交換。光軸がズレているので部品交換。そんな程度の説明でした。替えなくていいのにズームリングのゴムも替えられて、なんだかなぁとがっかり。

修理代は約8万円でした。

正直修理してよかったなという実感はないですね。このまま何もせず、ジャンクでオークションに出して安いレンズを買うか、付け足して新品を買うか、様々な選択肢と天秤になります。

また、近隣のサービスステーションがなくなり、引き取り修理サービスに頼らざるを得ない状況で、日通一社しか対応しないのは如何なものかと思いますね。緊急で使う用事がなかったので困りませんでしたが、不在後の再配達依頼で、午後3時以降の再配達はしないとか言われると、は????ふざけんなよっとなりました。

書込番号:26196497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

スレ主 dbckk361さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
タイトルの内容の動画撮影のためのレンズ選びについて教えてください。
機材はZV-E10M2(ダブルズームキットを購入しました)
マイクはECM-M1
加えてジンバルとしてDJI のRS3 MINI
レンズはキットレンズに加えて、SELP1020の広角レンズを用意しました。
望遠側でレンズ購入を考えています。
キットレンズが55-210mmなので、パワーズームがなければこれで十分なのですが、ジンバルを使ってスムーズな動画撮影をしたいと考えているので、パワーズーム搭載のレンズが欲しいと考えています。
Sony純正レンズのカタログを見るとパワーズーム搭載のr望遠レンズは
SELP18200かSELP18105Gしかありません。
どちらもやや古いレンズでちょっと購入に躊躇しております。
SELP18105Gは望遠側で全然足らないのは承知していますが、製品としては新しい。
SELP18200は、35mm換算で300mmですから、目的に対しては十分だと思われますが、いかんせんかなり古い。
あと重そうなのでジンバルとの相性も気になります。
選択肢がないため18200を購入することになりそうですが、いまいち決定的な理由が見当たりません。
アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:26195804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/31 11:10(5ヶ月以上前)



>dbckk361さん


・・・・答えはすでに「スレ主さん」が出してます。


>Sony純正レンズのカタログを見るとパワーズーム搭載のr望遠レンズはSELP18200かSELP18105Gしかありません。


・・・この2つしか無くて、「SELP18105Gでは望遠側が足りない」のでは、誰がどう頑張ってみても、「SELP18200しかない」と思います。



書込番号:26195842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105GのオーナーE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gの満足度5

2025/05/31 11:37(5ヶ月以上前)

あくまで個人的な意見なので、質問者様の撮影シーンと感想とは違うかもしれません。

当方パワーズームレンズとしては18105GとZV-E10キットレンズの1650をたまにジンバルに載せて撮影していましたが、望遠端まで使う頃にはジンバルであろうと揺れ動くことを防げないので望遠を伸ばすということはあまりいいとは思っていないです。200mmだと35mm換算で300mmですし結構な望遠になるので少しの動きが反映されるはずですから、もうそれは三脚の範囲内だと感じます。

ただこれは個人的な意見ですから、キットレンズの55210の望遠までを手動でテストしてみて使えると感じるのなら18200でもありなんではないでしょうか。

書込番号:26195860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dbckk361さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/31 12:17(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
キットレンズの210だと、ジンバル環境下でもあまりブレは感じなかったのですが、いかんせんジンバル搭載したカメラのズームリングを触るとジンバルモーターに変な負荷がかかって壊れるので、いずれにせよズームレンズが必要だなと思った次第です。
一方で、ジンバルを使っているのに、重量バランスが変わるようなズームレンズを使っているのは、利益相反しないかと突っ込まれると苦しいです。
横の首振りで離発着を追いかけるぐらいしか使う用事はないので、それこそ三脚でもいいかなと思ってます。
スムーズさは腕前次第だと思います。
あとは羽田空港のデッキに三脚をおったてて怒られないかどうかですね。

書込番号:26195900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dbckk361さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/31 12:20(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
純正だと18200しかないなと思いました。
古い点や、見た目が重そうに見えてジンバルとの相性などが心配でした。

あとは社外品でパワーズームレンズって売っていないものなのかなと少し疑問に思いましたのと、これだけV-Logの時代だと言われているので、Sonyもパワーズーム対応の望遠レンズ作ってくれないものなのかな?と期待しています。

書込番号:26195903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2択で迷っています

2025/05/29 08:39(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

【使いたい環境や用途】
小規模ライブイベント等での人物撮影(屋内、外問わず)
ボディはα6000
【重視するポイント】
人物の鮮明さ、背景の自然なボケ感
【比較している製品型番やサービス】
SONY SELP18105G
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
【質問内容、その他コメント】
上記2本で迷っています&#129300;
現在使用しているのはSONYのSEL18200で、最近の撮影写真で言うと距離は20&#12316;50mmが中心で、最大でも90mm程度でした。動画はほとんど撮らないので、パワーズームは必須ではありません。
ボディに手ブレ補正が無いのでこの2本を候補にしております。
焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。
時代の違いとf値の差がどの程度影響してくるのか、使用された方のご意見いただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:26193700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 10:57(5ヶ月以上前)

>趣味カメラマンLV1さん

タムロンは手ぶれ補正がかなり弱いよ

書込番号:26193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/29 18:01(5ヶ月以上前)

>焦点距離が広いが小三元で設計が古い前者、若干狭いが大三元で新しい後者というところで悩んでおります。

どういうことかな?

書込番号:26194162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/29 18:48(5ヶ月以上前)

曖昧な言い方ですみません。素人なもので。
シンプルに言うと、どっちが綺麗に撮れるのか?ということですね。
Gレンズとは言え10年以上前のものですし、f値抜きでどちらが光学的に優れているのか、解像度が高いのか?それを踏まえてf値と焦点距離の差を考慮してみたいと考えております。

書込番号:26194207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のオーナー17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の満足度5

2025/05/30 23:43(5ヶ月以上前)

両方使った事ありますが、画質なら断然タムロンだと思います。かなりの大差で。
レンジや動画撮影での使いやすさ以外に18-105を選ぶ理由は無いかなと思います。
ただ結構重たいのは気になるかもしれません。

書込番号:26195463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/30 23:59(5ヶ月以上前)

そうなんですね!!
やはりブランドのGレンズと言えども10年前の機種では見劣りするんですね、、それにタムロンの評判がすこぶる良いのもあって、純正優位とは言え迷っていました。
タムロンで行きたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:26195481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)