ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C使用時のオートフォーカスについて

2025/05/14 11:11(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)

スレ主 mag25さん
クチコミ投稿数:2件

実際に使用されている方の使用感を教えていただきたいです。

子供が走り回るようになってきたので、望遠レンズの追加購入を検討しています。
α7cAを使用しており、写真と動画の割合は半々くらいです。
候補レンズは以下の2本です。
@本レンズ
AFE 70-200mm F4 Macro G OSS II

本レンズは書き込みを見ると、動く被写体はオートフォーカスが芳しくないという感じなので、
オートフォーカスのことを考えると、A純正レンズの方がいいかなと思っていました。
ただ、2024年11月26日のファームウェアアップデートで、
「ズーミング時のAF性能向上(AF-C使用時)」
とあり、オートフォーカス性能が向上しているようです。

そこで、実際に使用されている方に質問なのですが、ファームウェアアップデートで
オートフォーカスが大きく改善されたと感じられますでしょうか?
静止画では大丈夫だけど動画はダメとか、使用感も違いがあれば教えてほしいです。
あまり改善していないようであれば、A純正がいいのかなと考えています。
皆様のご意見いただければ幸いです。

書込番号:26178625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/21 10:52(5ヶ月以上前)

>mag25さん

このレンズは、動かないモデルさんを撮るには良いのよ。
走る人を撮るなら、FE70-200mm F4 G OSSにしましょう。4倍くらいジャスピン率が違います。中古11万円。

書込番号:26185736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mag25さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 15:08(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、やはりAFにはかなり違いがありそうですね。。
子供を撮るなら純正にしてた方が間違いなさそうですね。

書込番号:26190970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/05/25 10:30(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件

このレンズのモデルチェンジはないんでしょうか?
もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。
そもそもパワーズームの需要が少ないのでしょうか?
一眼で動画撮る人も多いので、そんなことはないと思うのですが。。。

書込番号:26189648

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:55(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。

富士フイルムが2018年当時画期的に小型軽量化した
APS-C用の動画用(パーフォーカル、低ブリージング、
低光軸ずれ、3連リング形式)MFズームレンズ、
MKX18-55mmT2.9」と「MKX50-135mmT2.9を
出していますが、F2.8とはいえ、いずれも
20p超の鏡筒で1100gします。

本レンズはフルサイズ用AFレンズですので、
小型軽量化は案外難しいのかもしれません。

でも800〜900gとかで出たら、よさそうですね。

書込番号:26189919

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/25 22:52(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

多分経験済みだと思いますが、写真を見て、
・中央部から周辺に向かうと解像度が落ちてゆく
・周辺減光は大概のレンズで起きる
この2点は技術の進歩があったとしてもゼロにはできないものと思います。

これらを少なくするには、
・レンズの径を大きくする
・クロップモードを使う
などが考えられます。

こういうことを考えると、プロ御用達の動画用レンズの径はそうそう小さくしない方が
質を落とさずに済みそうと言えるのではないでしょうか。

書込番号:26190383

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/26 06:55(5ヶ月以上前)

ほぼ同サイズとなるニコンの新製品でさえ同等のサイズですからね。

https://s.kakaku.com/item/K0001676263/#tab02

外観も業務用としての操作性を重視したコンセプトで、ジンバルとセット運用がメインでしょうし、小型化の優先順位は低そうです。

書込番号:26190533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信47

お気に入りに追加

標準

キヤノンのお粗末さの現れ

2025/04/30 18:17(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

シグマとタムロンからそれなりのズームが発売されるのでキヤノンも苦し紛れに海外用のレンズの発売に踏み切ったのでしょう。
ただそれだけです。f値だけは感心しますが。

書込番号:26164907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/30 18:30(6ヶ月以上前)

キャノンのアンチかと思ったらまさかのキャノンユーザーなんですね

スレ立ててまでそんなこと言いたいんですね

書込番号:26164926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 18:40(6ヶ月以上前)

初心者用レンズと割り切れば、いいアイディアのような気がしますがどうなんでしょうか。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM では運動会は苦しいでしょう。

せっかくなら、R化してほしいEFレンズがあるんですが(笑)。

書込番号:26164939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件

2025/04/30 18:42(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
キヤノンユーザーの気持ちを考えず、利益優先の経営方針を貫く企業体質を改善して欲しいとのキヤノン愛が書かせるのです。連休中に発表が見え見えです。
あくまでもキヤノンに対する投稿ですので悪しからず。少しはシグマの経営方針を見習って欲しいものです。

書込番号:26164943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/30 18:49(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん
なるほど、釣りスレかと思って失礼いたしました。
安価なレンズの発表が利益優先なんですね。

素人目線では利益度外視のユーザー目線のレンズかと思ってしまいました。

書込番号:26164959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 18:59(6ヶ月以上前)

初心者用であれば、
(特に望遠ズームは)手ブレ補正必須かと思います(^^;

カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客の場合


カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客が、
手ブレ補正無しのレンズと知らずに買って、
「CANONの機種は、手ブレが酷すぎる!!」などど悪評源になると面倒かな?
とも思ったり(^^;

書込番号:26164976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件

2025/04/30 18:59(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
言葉足らずですみません。
利益優先云々はこのレンズのことを言ったのではなく、キヤノンのカメラ、レンズ全般についてです。でも、本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。ただ、望遠で写れば良いと言う方には良いかもしれませんが、、、。
少なくとも持つ喜びは感じられないでしょう。

書込番号:26164977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/30 19:10(6ヶ月以上前)

R100用に 用意した様です。
作例 R100
換算120-480mm と言ってます。

書込番号:26164995

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/30 19:50(6ヶ月以上前)

今からIS搭載で光学系も含めて新規開発すると、価格はRF100-400mmと同等か、むしろ口径比的には高価になっても不思議は有りませんよね。

価格差つけてカテゴリー分けするための手段がこの方法なのでしょう。

EF70-300mmは中古価格が高騰しているように、ユーザーから300mmF5.6ズームが強く望まれていました。

スペックの割にとても安価なRF100-400mmとカニバリ起こして販売量が減りコストメリットが失われると、結局RF100-400mmとセットで値上げが必要になる恐れも有り、誰も得しないですよね。

400mmズームが他社よりも安価に使えるのがRFのメリットなのですよね。

書込番号:26165032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 20:40(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そこまで判断できたら初心者とは呼ばないような(笑)。

もっとも、それを承知で販売するなら、メーカーの姿勢としては疑問なんですが。

書込番号:26165081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/30 20:52(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

 主に、海外向けのレンズではないかと思います。

 RFレンズ以外は海外製のレンズが有り、売れているようなので、その層を狙ったのでは?

 シグマとタムロンがRFレンズを販売を始めたのように、海外のメーカーもライセンスを取り販売する動きが有るのではないでしょうか。
 その対策として、手振れ補正を除いた安価なレンズが必要になるとキヤノンが判断したのではないかと感じています。

書込番号:26165088

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:02(6ヶ月以上前)

>longingさん

ターゲットユーザーが違うのでカニバリゼーション(cannibalization)は無いでしょう。
単体レンズで売る中級者向けと
キットレンズで売る初心者向け

シンプルに大ヒットするでしょう。

書込番号:26165095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:30(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

こんにちは。

>本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。

本当ですね。

R100やR50,R10(RP、R8も?)のユーザーさんが
飛びつきそうな価格とF値ですが、ご自慢のIS非搭載とは・・。

エントリーユーザーが換算480mmの画角で
まともにフレーミングしてブレなく撮影できると
キヤノンは本気で考えているのでしょうかね・・。

>キヤノンのお粗末さの現れ

日中のスポーツ専用(1/1000秒)とか
割り切って使えばよいかもしれませんが、
何とも不親切というか、一貫性がないですね。

書込番号:26165291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件

2025/05/01 03:35(6ヶ月以上前)

今回、初めてキヤノンヨーロッパで本レンズが発売されてることを知りました。驚きと同時にキヤノンのやりそうなことだと思いました。
キヤノンのHPに「未知の映像表現と撮影領域を切り拓くために。RFマウントは、EFマウントの大口径54mmを継承して開発。レンズを肥大化させることなく、光学性能を高めることが可能になりました。また、ショートバックフォーカスを新たに採用。CMOSセンサーとレンズ最後部を近接して配置できるため、光学設計の自由度が拡大しました。RFレンズの性能を最大限に引き出し、さらなる高画質を達成できます。また、マウント接続部の電子接点は12点へ。EFマウントと比べ通信速度が大幅に向上した、新マウント通信システムを実現しています。」とあります。
また、本レンズの発表に際して
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」とあります。
良く分かりません。RFマウント発表時の意気込みはどこに?
シグマさんには他社のマウントへの交換サービスがありますが、同じようにEFマウントをRFマウントに交換するサービスがあっても良かったのに(嫌味です)。
今年はキヤノンもAPSに力を入れるようですがレンズの方は期待出来ないかな。フルサイズも含めてサードパーティに開放した方がユーザーに親切です。
キヤノンさん、沈胴式、プラマウント、フォーカス/コントロールリングはやめてほしい。ボディ、レンズとも質感をワンランク上げてください。Z5iiを出したニコンを見習ってください。Z5ii、ニコンのレンズの魅力に今回半世紀ぶりに本気でマウント総入れ替えを検討しました。でも、やはりキヤノンなんですね。
返信して下さった皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
私もキヤノンには苦言を書きましたが、キヤノンのカメラのおかげで人生を楽しめたことを付け加えさせてもらいます。何百万と投資もしましたが。

書込番号:26165345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件

2025/05/01 06:57(6ヶ月以上前)

八百富写真機店さんのXに答えがありますよ
物事というのはまさしく多角的に見ないといけないのです
一面性だけを見てしまうと視野が狭くなって正解がわからなくなったりしますからねえ

書込番号:26165407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 08:01(6ヶ月以上前)

気軽に できない人には 考えていませんから。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

ユーザーは千差万別 特に 世界では。
日本人は日々楽しんでいない人が多い気がします。
そういう世相だからでしょうか?

書込番号:26165450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/01 08:48(6ヶ月以上前)

キヤノンではこのレンズにたいして

>気軽に望遠撮影を楽しみたいユーザー向けの望遠ズームレンズ

としていますから、
お粗末とか
手ブレ補正がとか
初心者とか
関係なく買うときは、
仕様もキチンと確認しないと…

書込番号:26165490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/01 08:56(6ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

いい意味でも悪い意味でも、何かと話題のレンズですのね。

過去には手ブレ補正付きのEF75-300mm F4-5.6 IS USMもあったようですの。廉価版の必要性は理解しますが、こちらをベースにすれば良かったのにと思いますね。

IS付きだとRFマウントの制御が難しいのでしょうか。
それとも価格が5万円程度になってしまうのでしょうか。

書込番号:26165497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/01 08:56(6ヶ月以上前)

全くの初心者でも、このレンズだけ異様に安いんですから理由があるとは考えるでしょう。


>持つ喜びは感じられない
金額が金額ですから当たり前の話かと思います。

書込番号:26165498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 10:01(6ヶ月以上前)

自分も日中のスポーツ撮影ではどうかとも思ったんですが、DCモーターとか。AFにも不安がありますね。
これは本当に使いどころのないレンズのような気がします。

書込番号:26165551

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 10:41(6ヶ月以上前)

安いだけのカメラやレンズを必死に買う層には受けるレンズですね。
ここの常連さんは拘りが重くて片面しか見ないが、多面的に見ると爆発的に売れるレンズだと思われます。
他社がやらない事を敢えてやるのがキヤノン、過去を振り返ってもほとんど成功させている。

しかもレンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも高速連写に対応しているようだし、さすがと思わせている。もはや流用レベルをこえているようです。

次期R8やR10には手ぶれ補正が付くと予想されるので、
また描写性能もタムロンやシグマの廉価版よりかなり期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

書込番号:26165590

ナイスクチコミ!12


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

おぎさくカメラで一時在庫復活

2025/05/25 16:37(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

昨晩から今朝にかけて、おぎさくカメラで一時的に在庫が復活しました。
いまは在庫切れのようです。

5/2のDMで「早めのお渡し頑張ります」とあったので、そろそろ落ち着きそうでしょうか。
ほしい人はおぎさくカメラさんのホームページを要チェックかも。

書込番号:26189948

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/05/25 16:54(5ヶ月以上前)

「昨晩から」と書きましたが、たまたま昨晩にチェックしただけなので前からあったのかもです。

書込番号:26189963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

私の超望遠遍歴、ここに完結?

2025/05/17 16:21(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは手頃で、散歩で出くわすエゾリスを撮るには十分でした。暗いことを除けば満足でした。今年の2月位、散歩中にヒヨドリを撮ることが出来、一気に鳥撮影にはまりまして600oが欲しいな〜と考え、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを下取りにしてNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買いました。
@鳥撮影の楽しさが広がるだろう
A孫の運動会撮影にいいかも
そんな理由です。買ったのは3月初め、キャシュバックも後押ししました。
以来2ヶ月、公園に出掛ける際は必ず持ち、出くわした鳥やエゾリスを撮って楽しんでいました。
私の撮影スタイルは、じっくり鳥を待って、というのではなく歩いて鳴き声を頼りに探すという感じで、やっぱりZ8、Zfでは負担が大きくZ50Uでやっと持ち運びできる感じでした。それでも木の上を狙うには三脚じゃないとぶれて駄目、とわかりました。
考えてみるまでもなく、手持ちスタイルにはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは私には無謀でした。
また孫の運動会で、三脚を付けて歩くイメージがどうしても浮かばず、2ヶ月の使用ですが早めの方が下取り価格もいいだろうと、考えるに至りました。それが昨夜21時です。
店舗に在庫があって今日、入手しました。
この決断がどうかはわかりません。場合によっては運動会ではテレコンを考えています。
遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、試用が出来ない田舎の悲哀を感じつつ、撮影を楽しんでいこうと思います。

書込番号:26181749

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/17 16:36(6ヶ月以上前)



>カメラlife復帰さん


・・・良い決断だと思います。  「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。


・・・まあ、ギリギリのラインは「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S の 1390kg」でしょうね。 でも、今度はお値段が・・・。


・・・やはり「小さい・軽い・安い」の三拍子揃った「APS-C専用レンズ」が出ないとダメですね。



書込番号:26181769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/17 16:45(6ヶ月以上前)




【訂正】

誤)・・・「1390kg」

正)・・・「1390g」


書込番号:26181778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/17 16:50(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
レス、ありがとうございます。NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR買ったころは、撮影で出くわすシニアが重いレンズを下げて歩いているのを見て、大いに触発されましたが私には無理でした。
多分、これがラストのレンズ(いつも言ってますw)、楽しみます。

書込番号:26181788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 18:04(6ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

こんにちは。

>遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、

自分に合うシステムが一番だと思います。

書込番号:26181862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/17 21:13(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
レス、ありがとうございます。2ヶ月で下取りはちょっと恥ずかしかったです。2ヶ月、600の世界を楽しんだと思うことにします。

書込番号:26182081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:03(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。

アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?

書込番号:26182224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/18 06:20(6ヶ月以上前)




・・・やれやれ。  「言葉の意味が全く理解できてない」か、「わかってて言ってるなら、お笑いセンス無し」だわな。 くだらなすぎて1mmも笑えない。



書込番号:26182310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/20 07:51(6ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

正解だと思います。
私もOM-1とED 100-400を使っていましたが、昔使っていたZ50の画質の良さが忘れられず
Z50UとZ100-400、1.4テレコンに買換えました。
野鳥撮影がメインですので、Z180-600も考えましたが手持ち撮影には重すぎました。

OM-1のセットは1.8Kg、今回は2.1kgと少し重くなりますが、野鳥撮影以外にもいろいろ楽しめると思います。
明日商品が届くのでワクワクしながら待っています。

書込番号:26184530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:16(6ヶ月以上前)


>アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?

アフロさんは古い一眼レフが大好きですからフルサイズも大好きですよ。

書込番号:26184614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/20 10:45(6ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
コメントありがとうございます。
Z50U・NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S 購入、おめでとうございます。
Z50Uは本当にいいカメラです。コスパ最強、高感度耐性も十分です。実は、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買った時、年齢的にもラストのレンズと決めていました。で、最初の日、Z8で出動、一遍に右手首をやられました。で、Zfでも駄目、それどZ50Uで頑張っていたのですが、どうにも重くて左手で支え切れず手ブレがどうしても出ます。それがストレスでNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR購入から2ヶ月でNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR Sに替えました。最初からこれにすればよかった・・・。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR→NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR→NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S、ここにやっと到達です。やっぱり出て来る画像はSラインというだけあります。
明日はテレコン1.4が届くので必要に応じ、試そうと思います。

書込番号:26184676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/25 13:03(5ヶ月以上前)

軽さは正義だと思います
大きく、重いと気合は入りますが、長続きはしません
仕事なら我慢するけど、プライベートならラフに撮影したいです

書込番号:26189808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FマウントからZマウントに換えるべき?

2024/10/27 22:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:5件

今は普段使いz6iiと真面目に撮る時用z9にAF-S 70-200mm f2.8 蛍石タイプのレンズを使ってます。写りに不満はありません。
カメラバックがリュックタイプの大きなものと、肩掛けタイプの小さいものがあります。真面目に撮りたい時はリュックを持っていくんですが、ちょっとした友達とのお出掛けの時は肩掛けを持っていってます。
肩掛けタイプの時はマウントアダプターを取り外していれると立ててギリギリ入るサイズで使うときにマウントアダプターを取り付けるのが少し面倒だなと感じてしまいました。
このレンズを購入するべきか…やはり現状のFマウントを残すべきか迷ってます。

一眼レフ最後になっている蛍石のレンズとこのレンズを比較したら、逆光耐性やコントラスト、シャープネス、ボケ味等の写りはどうなのかと思い質問しました。
ナノクリスタルコート有り、蛍石有りのFマウントに対して、タムロンOEM?っぽいレンズなので、やはり写りに不満が出るかも?とも感じます。
そう思ったのは、実はタムロン28-75mmf2.8G2を購入しました。Nikon銘柄になってるものより最新だったので欠点が減ってるだろうと思ったからです。でも、写りを見ると悪くはないものの、もう少し解像感が欲しいと思い、結局24-70mmf2.8Sを最近購入しました。
写りを比較したらやはりSラインは満足でした。

そうした経緯があったので同じようになるくらいなら今のレンズの方が良いのかも?とも感じてしまってます。ハーフマクロ並みに寄れるレンズでもある70-180mmも魅力ではあります。
ただ寄りたいならMC105mmを使えば良いような気もしますし…こんな感じに、いろいろな考えが交差してます。
皆さんのご意見を参考にしたいと感じてます

書込番号:25940937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/27 22:29(1年以上前)

>f[-◎]~ ̄;)さん

確かにタムロンの設計製造のレンズですが、
色収差が良好に補正されモヤモヤは無い。
真面目なレンズです。

しかし、軟調で解像感は弱いです。
自分なら高いけど
ニコン純正にします。

書込番号:25940967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/27 22:31(1年以上前)

>f[-◎]~ ̄;)さん

お散歩カメラなら
タムロンでも良いかと思われます。

書込番号:25940971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/27 22:37(1年以上前)

>@/@@/@さん
早速の返信ありがとうございます!
Sラインは別なんでしょうね(^-^;

収差の補正はRAWでも補正ってなるんでしょうか?それともやはりRAWはそのままで、ニコン純正RAW現像で初めて適用されるという感じでしょうか?

書込番号:25940980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 22:43(1年以上前)

>f[-◎]~ ̄;)さん

こんにちは。

>実はタムロン28-75mmf2.8G2を購入しました。

>結局24-70mmf2.8Sを最近購入しました。
>写りを比較したらやはりSラインは満足でした。

Sラインのような描写がお好みであれば、
望遠ズームもSラインの70-200/2.8が
遠回りが無くて良さそうなのですが、
全長が20mm長い(=バッグに入らない)
のですね。

・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
https://kakaku.com/item/K0001222494/

カメラバッグも新調されるか、
一度Z70-180/2.8をレンタル
されてみても良いかもしれません。

・マップレンタルのページです。
https://www.maprental.com/lens/nikon-z70-180-28/?srsltid=AfmBOoo69erzlmq7B7z93iPSizIKogY6VhBt0PtgLVcwPd3f9kquskeq

書込番号:25940988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/27 23:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!

レンズ単体では入るのでSラインは入ると思います。
マウントアダプターを付けたFマウントが入らない状態です。
Sライン買って持っていくなら迷わないんですが、友人と出掛けるときは手荒になることもあるのでSラインはもったいなく感じてます(^_^;)
バックを変えるのもアリでしたね

今買うと同じような価格になっている、z70-180mmとAF-S70-200mmf2.8E(今手元にあるレンズ)のレンズで比較してました。
やはりFマウントが頑丈なんですかね?

書込番号:25941002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/27 23:25(1年以上前)

>f[-◎]~ ̄;)さん
収差の補正はRAWでも補正ってなるんでしょうか?それともやはりRAWはそのままで、ニコン純正RAW現像で初めて適用されるという感じでしょうか?

ちょっと不明瞭ですが、
タムロンにしてはレンズ単体で、
レンズ固有の色収差が良好と言う意味です。
特に倍率色収差
RAWとは関係ありません。

ニコン純正の現像ソフトでも
万能ではないので多少は不自然になり完璧ではありません。
特に軸上色収差は厳しいと思います。
RAW現像は魔法ではありません。

これがニコン純正レンズでは、
特にS-Lineではレンズ自体でほぼ良好に補正

高い金を払う価値はあります。

だからタムロンはお散歩には最適

書込番号:25941012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/27 23:45(1年以上前)

>@/@@/@さん
分かりにくくてすみません。
例えば28-75mm G2 のA063ZのHPにはニコン Z マウント用
・カメラ内レンズ補正 (周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)対応とありました。
A063ZもRAW画像に適用されるかは分かりませんが、このニコンから出ている70-180mmも同じような感じでカメラ内で補正を行うとしたら、jpegなら補正が効くけれど、RAWには適用されないということもあるのかもしれないと思い書き込みました。

>>タムロンにしてはレンズ単体で、
レンズ固有の色収差が良好と言う意味です。…特にS-Lineではレンズ自体でほぼ良好に補正
高い金を払う価値はあります。
だからタムロンはお散歩には最適

そういうことなんですね。
A063Zの時と同じようになるように感じてしまいました。
やはり純正使うことを前提にしてカメラバックを更新する方がよさそうに感じてきました。

書込番号:25941019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/28 00:14(1年以上前)

>f[-◎]~ ̄;)さん

解決済みたいですが、回答します。

今回の望遠タムロンレンズも
ニコンカメラでJPEGに限りカメラ内補正が可能ですが、
キヤノンとは違い
レンズの補正データを持たない方式なので、
ニコンカメラでは補正が完璧ではありません。
また望遠レンズでは必須の軸上色収差は補正できません。

レンズプロファイルを自作するなりして、
完璧なRAW現像が必要ですが、苦労が多いです。
それでも最適な画質は厳しいかも?

そんなこんなで、値段相応の画質ですが、
タムロンとしたらトップクラスの画質で、
個人的には、お散歩カメラには良いかと思います。

書込番号:25941040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 07:27(1年以上前)

>@/@@/@さん
やっぱりニコン設計にしようと!買い換えるならsラインかカメラバックを追加しようと思えたので、解決済みにしました!

色収差が自分は嫌いなようで、少し古めのシグマの単焦点レンズも中古で買いましたがイヤになり手放しました。
タムロン28-75mmも広角側はそれほど気にしてませんでしたが、ズームするとやはり気になってしまいました。高いのは高いなりの理由がありますね!

軽いのでお散歩には良いかもしれません。

>@/@@/@さん、>とびしゃこさん
ありがとうございました!

書込番号:25941147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/25 12:47(5ヶ月以上前)

最終的には経済的な問題と思いきりだと思います
使い慣れた機材は愛着がありますし、ず〜っと持っておきたい
でも、最新のレンズ描写もきになるし、マウントアダプターの存在も邪魔くさい

アドバイスとして、主様にはZ 70-200F2.8が満足できると思いますね
キャッシュバックキャンペーンのときには2万円バックされるので、期間中に買いましょう

寄れるレンズは、別で購入した方が幸せかと…

書込番号:26189793

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)