ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離の表示について教えてください

2025/05/24 07:16(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:2件

EOS kiss9からの買い替えをレンズ含めて検討しています。
レンズを調べている上で疑問に思った事がありまして、RFレンズとRF-Sレンズでは焦点距離の表記はすべてフルサイズで使用した際の数値でしょうか?

例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズはAPS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

超初心者な質問で申し訳ございません。
先輩方にご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26188503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/05/24 07:35(5ヶ月以上前)

50mmは50mmです。
APSーcのボディーに取り付けたらセンサーが小さい分だけ両方ともフルサイズ機よりは画角が狭くなります。

書込番号:26188522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/24 07:36(5ヶ月以上前)



>例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズはAPS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

・・・そーです。  その場合、どちらも「フルサイズ換算80mm」になります。


書込番号:26188523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2025/05/24 07:47(5ヶ月以上前)

キヤノンのAPS-C機の場合、この「換算倍率(クロップファクター)」は約1.6倍です。

計算式はシンプルです:

レンズの焦点距離(mm) × 1.6 = 35mm判換算焦点距離(mm相当)

キヤノンのAPS-C機に50mmのレンズを付けた場合: 50mm × 1.6 = 80mm相当
これは、フルサイズ機に80mmのレンズを付けたときと、ほぼ同じ写る範囲(画角)になるという意味です。

このように換算することで、フルサイズカメラを使ったことがある人や、レンズの画角を比較したい人が、キヤノンのAPS-C機でそのレンズを使ったときにどのくらいの写りになるかを具体的にイメージしやすくなります。特に望遠撮影では、APS-C機のこの特性を利用して、より遠くの被写体を大きく写すことができるメリットがあります

RFレンズ、RF-Sレンズは16倍してください

書込番号:26188529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 07:53(5ヶ月以上前)

>黄色のアヒルさん

こんにちは。

>RFレンズとRF-Sレンズでは焦点距離の表記はすべてフルサイズで使用した際の数値でしょうか?

>例えばRFの焦点距離50mmと表記されているレンズとRF-Sの50mm表記のレンズは
>APS-C機で使用したら同じ焦点距離になるのでしょうか?

その通りです。

ただし、APS-C機が使用される場合には
フルサイズで50mmの場合の画角にくらべ
1.6倍の焦点距離(80mm)相当の画角に
なります。

書込番号:26188538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/24 08:09(5ヶ月以上前)

黄色のアヒルさん

以下で、詳しく説明しています。ご参考まで。

・2025/05/13の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=26177894/#26178317

(注) クロップファクターは、↑ではキヤノン以外のAPS-Cの1.5を記載していますが、キヤノンのAPS-Cでは1.6となります。

書込番号:26188554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/24 08:38(5ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
>とびしゃこさん
>Tomo蔵。さん
>最近はA03さん
>盛るもっとさん

皆様ご返信ありがとうございます。
今使用しているEOS kiss9と同じAPS-C機への買い替えを検討しているので(たぶんEOS R10になります)今までの感覚で必要な焦点距離のレンズを購入しようと思います。

書込番号:26188584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 gvkfuさん
クチコミ投稿数:20件

このレンズに限った質問ではないかもしれませんが、タイトルの通りです。

普段は無印Gレンズの24-105で撮影しておりますが、ここ最近レンズの調子が悪く代わりのものを考えており、
細々と食いつないでる職業カメラマンなのでコスパ重視で探していたところ、これにたどり着きました。

物件の撮影から料理の撮影、個人のプロフィールなどなどいろいろやってるため、少し心許ないF値ながらも
35mm換算で24mmスタートの広角は非常に魅力的に感じております。
私の調べでは現時点でフルサイズも含め24mmスタートで望遠側もカバーできるものが少なく。。
仕事でリリースされる写真も基本はウェブや紙媒体なのでクロップしたとて画素は十分だと考えております。

レンズやカメラ機構に詳しい方、デメリットメリットをお教えいただきたいです。

書込番号:26186787

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/22 12:37(5ヶ月以上前)

カメラマンなら
問題ないかは、ご自身がどう考えるかでは?

更には、クライアントがどう思うかでは?

書込番号:26186805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/05/22 12:41(5ヶ月以上前)

gvkfuさん こんにちは

せっかくのフルサイズなのに センサー使用面積がAPS-Cしか使えない使えない使い方は 勿体ない気がします

書込番号:26186810

ナイスクチコミ!1


スレ主 gvkfuさん
クチコミ投稿数:20件

2025/05/22 13:59(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
そのうえでAPS-C常用のメリットデメリットは?ということです。
お客さんがどう思うかはその次の段階の話ですね。

>もとラボマン 2さん
勿体ないという観念以外では何か不足を感じますか?
私はフルサイズでこれと同じ焦点距離を見たことがないので、非常に魅力的に感じております。

書込番号:26186891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/22 14:32(5ヶ月以上前)

>gvkfuさん

APS-Cクロップでこの焦点距離なら
α6700系のダブルレンズキットを使うのと同じ広角側・望遠側は450mm
画素数の減少以外さして問題は無いと思います。

純正でない分多少手振れ補正が弱いと感じるシーンは有るかも知れません。
知り合いのWebライターも今だにEOS Kiss Mダブルズームキット使ってますし、
それに比べれば重量もデメリットですかね、

書込番号:26186915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/22 15:09(5ヶ月以上前)

>gvkfuさん

高倍率ズームですが、
職業カメラマンとして「レンズの質」についての検討結果は問題ないのですか?

コントラスト等については、クロップ後の APS-Cサイズで 500万画素であろうが 2000万画素であろうが、
高倍率ズームの「レンズの質」に関わってくると思います。

職業カメラマンとしての gvkfuさんの検討結果次第かと思いますので、
私を含めて他人さんの感想や意見は別問題(^^;

書込番号:26186938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/22 15:32(5ヶ月以上前)

>gvkfuさん

このレンズに限らずクロップすると
画素数がどうなるかは承知していますよね。
それが最大のデメリットかと。

それを、gvkfuさんがどう思うか
さらには、クライアントあっての職業カメラマンですよね?
ですから、クライアントがどう思うかが最優先では?
それとも、そこまでクライアントが求めていないとか?


直接関係ありませんが、
焦点距離の表記は無限遠での表記で
多くのレンズはIFレンズです。
このIFレンズは被写体が無限遠より近い場合、
画角は広く(被写体は小さく)
なります。
つまり、300mmであっても無限遠より近い被写体だと
300mmの画角ではないということです。
高倍率ほどその傾向が顕著のようです。

書込番号:26186952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gvkfuさん
クチコミ投稿数:20件

2025/05/22 17:34(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
まあキットレンズの強化バージョンみたいなことになりますよね。

>ありがとう、世界さん
レンズの質や見栄えの問題ありますが、お客さんが納得すれば機材が何であろうが違いはないんですよね。納品物で勝負なんで。
というのも私自身Gマスターを使おうが、サードパーティの比較的お得なレンズ使おうがお客さんの反応がそれと連動してるかというと別にそうではないことが統計で分かりましたので安価に手軽に持ち運びたいと考えた次第です。

>okiomaさん
IF表記の情報、ありがとうございます!
そうですね、上記にも書いてますがクライアントが優先ではありますがだからこそ、別にレンズがアレだからコレだから、はなおさら関係なくて。
指定があるなら別ですが、我々は納品物でジャッジされるだけなので。

書込番号:26187076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/24 00:23(5ヶ月以上前)

7R5ならα6700と同程度の画素数がありますし、よりよいEVF 速いシャッター同調速度 最大SSなどメリット多数です
基本ボケを求めない f8くらいに絞っての撮影なら問題はないと思います
ただし周辺の画質はそれなりに落ちるので、中央の画質以外も重視する場合にはあんまり向かない気はしますね

書込番号:26188408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの機種ですが、、、

2025/05/23 08:36(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】

こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?


ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

初心者なのでネットで調べても互換性があるのかわからなくて。ご存知の方おられましたら教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26187633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 08:47(5ヶ月以上前)

レンズメーカーのタムロンへ問い合わせを。
(カメラメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

ただし、カメラ側の今後のファー厶アップで使えなくなる可能性や、
それに対するレンズメーカーの対応は、製造終了後の年数が長くなるほど非対応の可能性が高まります。

書込番号:26187641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 08:59(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

カメラメーカーのキヤノンへ問い合わせを。
(レンズメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

キヤノンから回答あり
「純正レンズを使ってください。タムロンは動作保証していません。」

書込番号:26187650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2025/05/23 09:18(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

予算はかなり厳しいですか


何でも良いんですか

使う目的が有りますよね(AF速度とか)

>こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?

公式には判りませんとか使えるか保証できませんでしょうね
実情はたぶん使えるんじゃないかな

です

R10はお持ちなんですよね
コノレンズは中古購入になりますよね
R10を持ってお店でつけてみて使えるか試してはどうですか

純正に初期型(1型、非is)であればかなりリーズナブルでメーカー的には使えるとの回答頂けると思います


もし実物を見たり触ったりできない中古商品を検討しているのであれば
初心者さんにはお勧めしません



書込番号:26187660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/23 09:25(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

動作保証されてないので使うなら自己責任になりますよ。
動作保証されてても全ての機能が上手く動作するとは限らないでしょうけど、AFや手振れ補正とかは確認してると思いますが。

もちろんアダプターはキヤノン純正での動作確認でしょうけど、価格で選んでるのでしょうけど確認されてるレンズが良いと思いますよ。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

70-200of2.8をナナニッパって呼ぶ方はいますが、違和感がありますね、700of2.8じゃないので。
まあ、用語では無いと思いますが。

書込番号:26187663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2025/05/23 10:17(5ヶ月以上前)

>なんだよ、ナナニッパって?

今世の中では通っていると思いますよ

多分なんですけど
この手のズームが出る前は200/2.8を使ったりしていて
それはニイニッパって言ってましたね
そこでズーム化され
ナナニイニッパなんでしょうが
詰めてナナニッパって呼ばれるようになったんじゃないでしょうか

確かにゴーヨンとか呼んでいる基準からすれば違和感在りますけど


書込番号:26187703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/05/23 10:20(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>> ナナニッパのレンズがほしい

Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)を持っていますが、
それよりかなり高価なような気がします。

もし、70-200mm f2.8でしたら、
Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)より安いかと思います。

で、タムロンのA009は、一眼レフ用ですので、
動作保証は出来ないかと思います。

書込番号:26187707

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/23 11:13(5ヶ月以上前)

↓こちらの方で確認出来ますが、
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
A025なら大丈夫なようです。
A009は辞めといた方が良さそうですね。

書込番号:26187748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/23 13:50(5ヶ月以上前)

サードパーティレンズを
ボディメーカーに聞いたところで、
サードパーティレンズの動作、およびその保証はしません。

サードパーティのメーカーに確認を取ることです。

sweet-dさんが言われる様に
A009はタムロンでも動作を保証していませんね。


他のレンズでも、
現在使えても、ボディが変わったり、
ボディのファームで
使えたものが使えなくなる可能性もあるかと、
その場合、サードパーティのメーカーがレンズのファームが出来るか否かになるかと…



ナナニッパ…
普通よく言われているのが
サンニッパ→300mmF2.8
サンヨン→300mmF4
ヨンニッパ→400mm F2.8
これからだと
ナナニッパ→700mmF2.8
?と


70-200F2.8をナナニッパと言う方も、
この価格.comの掲示板でも時々いますね…

サンニッパとかを用語とするのも…
愛称となら…


書込番号:26187869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2025/05/23 16:34(5ヶ月以上前)

>ナナニイニッパなんでしょうが

いままであまり考えた事ないけど

少し深読みすると
70-200/2.8だから
7228となり

ナナニイニッパより
ちょい発音を変え(大して変わらないか)
ナナニーニッパ

とかならつじつま合うし
あまり言いにくくもないかも


800/5.6も
ハチゴウロク
って言う方と
ハチゴロー
っていう方居るし
通じるかどうかが一番かな

昔は純正も70−200/2.8Lを
ナナジュウニヒャクエル
って言っていた方もいたな




書込番号:26187986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Z50II+FTZII

2025/05/22 13:00(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

岩国フレンドシップデー

岩国フレンドシップデー

羽田空港第3ターミナル展望デッキ

岩国フレンドシップデー

無編集画像

書込番号:26186828

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/22 13:47(5ヶ月以上前)

>ユキ/yukiさん

こんにちは、写真上手く撮れてると思います。
細かい事ですが、夜中の2時や3時に青空は不自然に見えますが、UTCに合わせてる?

書込番号:26186879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/22 20:12(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
14:00に設定すべきところを12時間表記と思ったのか02:00に設定していました(笑)

書込番号:26187242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの入れ替えについて

2025/05/22 14:01(5ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

現在OM1+パナライカ12-60mmF2.8-4,40-150mmF2.8を使っています。今年で81歳になり、重さが身に染みる年ごろとなりました。今日もOM1+40-150mmF2.8 (計1.3キロ)で2時間ほど撮影しましたが、膝の痛みを感じ、撮影を中止しました。

そこでお伺いしたいのですが、12-100mmを購入すれば、OM1+12-100mm(計1キロ)となり、何とか使いこなせるかなと思っています。ただ12-60mmと画角が被りますので、12-60mmを売却し、花・昆虫撮影用に60mmf2.8を購入するのもありかなと思っています。

現在シニア主体のフォトクラブに所属していまして、撮影会には12-100mmで対応すればいろんなものが撮影出来、一本で対応でき、現地でのレンズ交換も必要なく、いいかなとも考えています。その際、12-60mmの取り扱い(残すか売却するか?9について諸先輩のご意見を頂きたくよろしくお願いします。 また思い切って12-60mm,40-150mmF2.8を売却し、軽さ優先で14-150mmIIへの変更は、どうかなとも考えています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26186893

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2025/05/22 14:17(5ヶ月以上前)

>cebu boyさん

しょっちゅう同じトピックを拝見します。

12-100mmを購入するか悩んでいます。2022/05/30 14:24(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=24769799/#tab

12-100mmF4から12-60mmF2.8-4への移行について2023/01/01 10:16(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=25077687/#tab

12-100mmの購入について2024/08/13 14:30(9ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=25848669/#tab

他にも14-150、14-140、12-60等に関するスレッドを立てられているのを多数見かけております。
それらのスレッドでみなさんから回答頂いた内容を見直すのも手だと思いますがいかがでしょう?
(実際に12-100は使用されていたご様子ですし・・・)

書込番号:26186910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/22 15:46(5ヶ月以上前)

>cebu boyさん

何をお撮りになってるのかわかりませんが
スポーツとか猛禽類とか動きものじゃなきゃ
12-40クラスに40-150クラスの普通のズームレンズとか25ミリあたりの単焦点レンズにしてカメラもom-5あたりのかるいのにして体に楽をさせるなが良いです
僕は膝を壊して手術のあと1ヶ月入院してました!
今もリハビリ中です
楽しく写真ライフを楽しんでください

書込番号:26186962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2025/05/22 16:14(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。そうなんですよね。今回も投稿するか迷ったのですが、自分で決めかねて、投稿した次第です。

>ササイヌさん

ありがとうございます。今日午後OM1+12-60mmF2.8-4で2時間ほど撮影してきました。12-60のレンズはいい感じですので、売却はせず40-150mmF4の購入も考えてみます。高齢と共に肩、膝の痛みが増してきましたので、重いレンズからの脱却を本格的に考えねばと思っています。

書込番号:26187000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/22 16:48(5ヶ月以上前)

今日、1.3キロがNGで1.0キロがOKだとしても
明日はどうでしょうね。
別の方法を検討しては如何ですか?


書込番号:26187020

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2025/05/22 17:59(5ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

書込番号:26187100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス機での使用

2025/05/19 06:34(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

近々EOS R6 + マウントアダプターを購入予定で、標準ズームを探しておりますが、RFレンズが高すぎ、また手に入れにくい国におりますので、このEF 24-105mm F4L 初代を考えております。
使用経験のある方、AF速度、正確さなどをお教えいただけると嬉しいです。主な撮影環境は、暖色の照明の多少暗めの講義やイベントです。
また、時々おまけ程度ですが動画も撮るので、撮影の時のAF音について、カリカリくらいか爆音か、も知りたいです。このレンズの発売時は動画機能がなかった、もしくはMFでしたよね。
色乗り、解像度、周辺減光などはレフ機と同等だと考えております。
II型やF2.8も欲しいのはやまやまですが、先立つものがなく、また以前、6Dと IS STM を使っていましたが、余りに画が平凡すぎてポトレ気味に撮れずに手放しました。

書込番号:26183446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/05/19 09:11(6ヶ月以上前)

主さん

こんにちは、です。

少なくとも10年以上は使用してます。

・今で言う速度は、
爆走まで行きませんが、
そこそこドンピシャです。
・カリカリは感じませんね。
・F4ですがIS付で室内は大丈夫です。

・距離もいいところであり、
特に違和感なく、便利に使用してます。

ご購入、レコメンします。


書込番号:26183573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/05/19 10:22(6ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 かれこれ10年以上使用してます。
 R6にアダプター経由で使う事もあります。
 そこそこの明るさと、ズーム比の便利ズームだと思います。
 R6の高感度性能と合わせればある程度の明るさのある室内で動きが少なければ使えると思います。
 
 AFは遅くもないけど早くもないといった感じです。
 画質より利便性優先で、広角側は結構歪みます。
 手振れ補正の能力も新しいレンズに比べると見劣りします。

 動画は撮りませんが、ISの作動音と、AFの作動音は対策しないと拾う可能性があると思います。

 F4通しは魅力ですが、今となってはそれ以上ではないと思いますし、確かサポートも切れていたと思います。
 程度のいい中古が見つかれば購入もありでしょうが、多大な期待を抱くレンズではないと思います。

 因みに、ズームロックボタンが無いので、私のレンズは経年劣化のせいか自重落下します。

書込番号:26183629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/19 12:17(6ヶ月以上前)

標準ズームは一眼レフのを流用してしまうとミラーレス最大のメリットを活かせないけども

そんなに使わないレンズなら流用も有りと思う

書込番号:26183709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/20 19:35(6ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

70Dの頃に本レンズを中古購入し、
90D→R8でもマウントアダプターで使っていました。

このレンズの良いところは、色乗りこってりなところでしょうね。
精細感はLレンズとしてはそれほどでもありません。

R8で使った時は、重量バランスがかなり前寄りになって、全長も長くなるのが
ちょっと快適ではなかったですね。
ので、RF24-105F4Lに買い換えました。

書込番号:26185153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/05/20 21:43(6ヶ月以上前)

みなさん色々な情報ありがとうございます。思った通りの評判ですね。
ただ動きものはほぼ撮らないし、解像度も2000万画素のR6なら丁度いいかなと思います。
EFレンズが4、5本あるので基本的にアダプタ経由で頑張って、いつの日かRFが値下がりしたら買い換えを考えます。

今の時代は50万くらいないとカメラライフ送れないという人もいますが、私はまだ平成中期頃かな?

書込番号:26185335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2025/05/20 22:28(6ヶ月以上前)

>EFレンズが4、5本あるので基本的にアダプタ経由で頑張って、いつの日かRFが値下がりしたら買い換えを考えます。
>
正解ですね!!

自分もそうします。


書込番号:26185370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/05/21 21:09(5ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

F4と言えどもLレンズ、色海苔コッテリ♪

中古の価格はお買い得です(´・ω・`)b

書込番号:26186281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)