ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E 16-55mm f2.8との比較

2025/05/09 17:36(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:29件

まいど皆様、お世話になっております。
去年から写真の趣味を復活させて
機材を集め直しておりますスナドラぱぱぱです。

今までレンズはもっぱら単焦点を使っていたのですが…
最近は室内のポートレート撮影なんかも増えて、
この状況だと制限が伴うというか自由度が足りないというか、
そんな訳で明るいズームレンズを購入検討しております。

悩んでいるのはフルサイズ用のFE 24-50mm f2.8 G
もしくはAPS-C用のE 16-55mm f2.8 Gです。

現在の状況としては以下の感じです。
・メインはa7IIIで、サブはNEX-7
・その他にもマイクロフォーサーズもあり
・そのうちa7CIIかa6700を買いたいと思ってる
・外ポートレート用で望遠ズームも追って購入予定
 (LEICA DG 35-100mm f2.8もしくはFE 70-200 f4 GII Macro )

自分の中での想定や懸念点は以下の通りです。
・室内使用も考えてf値は2.8のいわゆる大三元(標準)で検討
・広角端は24mmがいい
・望遠端にはそこまでこだわりは無し
 (むしろ24-50mmの望遠端50mmは使いやすそうと思う!)
・単焦点はFEがほとんどなので、そういう意味では
 a7IIIに何かしらの単焦点+NEX-7にズームレンズ
 というのがいちばん無難な形である気もしてる
・E(APS-C用)の方を買った場合、もしNEX-7が壊れたら
 次の買い替えが半強制的にa6700になる
 (フルサイズのクロップは、あくまで最終手段の認識)

皆様だったら何を考え、どのように判断しますか?
色んな意見を聞いて参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします(m*_ _)m

書込番号:26173932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/09 17:45(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

私なら軸足をフルサイズにするかAPS-Cにするかをハッキリさせてから
フルサイズにするならAPS-Cは旅用とかでキットレンズのみにしそうです。

書込番号:26173939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/09 18:01(6ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

フルサイズが室内で扱いやすいこともあり、cU+24-50をお勧めします、

センサーサイズが小さいほど、クッキリ感のある写りになりやすいです(解像とは別に)、もちろんAps−c機でもフルサイズと見分けのつかない作品を創る巧いい人はいます、ですが広く支持されているのは やはりフルサイズ、メーカーの力の入れ具合もそれに倣っているのが現状と思います、

個人的な考えですが、高性能スマホカメラの追い上げもあるこれからは、頭脳でかなわないカメラ専用機は、身体(センサーサイズ)に頼るしかないのでは?と思っています。

書込番号:26173952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/09 18:08(6ヶ月以上前)

>よこchinさん

早速の返信、ありがとうございます!

軸足は、フルサイズかAPS-Cかで言ったら
やっぱりそこはフルサイズですかねー?
ただし、だからといってAPS-Cを使わない
って事ではなくて…継続的にサブとしては
使っていきたいと思うところではあります。
(だからこそ、そこで悩んじゃってます。汗)

撮影の時には、レンズ入れ替えるのが手間だったりするので
カメラを2台とか複数持っていくことが多いので…
いつもフルサイズと何か、って感じであります。
もちろんa7CIIを買えばフルサイズ2台体制
ってことになる可能性もあるわけですが…。

これはつまり、サブ機としてa7CIIを買うのか
a6700を買うのかという問題も含まれてると
言えなくもない案件ですね!(問題の複雑化。)

追伸。
それこそ、旅行の時はマイクロフォーサーズですね!
(14-140mmという反則技みたいなレンズもありますし。笑)

書込番号:26173961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/05/09 18:19(6ヶ月以上前)

>maculariusさん

返信ありがとうございます。

やっぱり、世の中の流れ的にはフルサイズですよねー。
まあその流れをマーケティング的に作ったのが
ソニーってことになるのかもしれませんが!

a7CII + 24-50mmは確かにいい組み合わせですよねー。
ホントはa7CIIを買って小型G三兄弟の40mmあたりを
買おうかとも検討してたのですが、、、考えてみると
あれ三本買うなら(f値的にも似たようなもんだし)
24-50mm買えば金額的にも丸く収まるし
オールインワンなのでは…って気づいちゃって!
それでこのレンズが候補になった経緯があります。笑

書込番号:26173969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/09 18:38(6ヶ月以上前)



>スナドラぱぱぱさん

>皆様だったら何を考え、どのように判断しますか?
>色んな意見を聞いて参考にさせていただければと思います。


・・・「フルサイズとAPS-Cでは写りに差がある(フルサイズの方が良い)」って思う人はフルサイズを買えば良いだけの話なのでは? 「(ダメな(笑))APS-Cじゃあ気持ちが満たされない」でしょうし。

・・・「私は差は無いって思っている」ので、あとは、「重いのはイヤ」「デカいのはイヤ」「値段が高いのはイヤ」ってことで「APS-Cの一択」ですね。

・・・「それぞれの主観で決まる」ので、「100人いれば100通りの選択肢がある」と思いますよ。  「自分の目(考え)を信じるしかない」ですね。





書込番号:26173984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/09 18:53(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

いつも返信ありがとうございます!

正直言って今までNEXのほうは、
キットレンズクラスのものを付けて
普段使いしてた程度だったのですが…先日
フルサイズのレンズを試しに付けてみたら
全然いけるやん!って思いました。
なのでAPS-Cでも戦える、と改めて感じ
a6700ならもっとポテンシャル高いだろうなー、
って思ってAPS-Cの選択肢が捨てきれない感じですね。

このレンズ2本が、近しい重量というのも
また悩ましいポイントなんですよねー。
望遠側を削って軽くした24-50も凄いけど、
APS-Cのメリットを活かして
無理せず仕上がってる16-55も魅力的です。

※ホントは24-50の方にある絞りリングにも
 惹かれる部分はあるのですが…
 今までなくても何とかなってたし、
 (むしろ、他のレンズと操作感変わっちゃうし…)
 別にいいかなって感じにはなりました!笑

書込番号:26173995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ悩み(24105,1635Z)

2025/05/05 20:34(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:11件

高校3年生でα7III、TAMRON 28-200と50mmF1.8を使用しております。TAMRONをメイン使用している中で、
・広角が足りない(撮影の6割くらい広角端で撮影している)
・200まで使わない(100くらいまでが常用範囲)
・接写時マクロが影入って好きではない(焦点距離伸ばすと寄れない)
・純正欲しさ
が気になり買い替えを検討しております。
用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
今後大阪万博や東京旅行に行くのですが、個人的に広角のダイナミックな写真を撮りたく(大屋根写真など)1635Zを付け足す考えでいたのですが、これだとレンズ付け替え地獄になり1635を使わなくなる、もう少し望遠が欲しいとなると感じて現在は28-200を売り20-70 F4と24-105 Gを購入する方向性検討しております。
・20-70なら20mmのダイナミックな画が撮れる一方で望遠が少し足りない(80-90mmはほしい...)
 (Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする)
・24-105なら望遠側はいいがもう少し広角が欲しい...
というジレンマに悩まされております。
一部文章がおかしいところあるかと思いますが、よければ皆さんの見解をいただきたいです。

書込番号:26170074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/05 21:05(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

文章からお住まいの地域が不明瞭ですが
東京は旅行と書かれているので逆に大阪近郊お住まいで純正レンズが気になるなら
大阪のソニーストアでご自身のα7Vでレンズを取っ替え引っ替えして
試してみてはどうですか?

書込番号:26170107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/05 21:21(6ヶ月以上前)



>National Routeさん

>撮影の6割くらい広角端で撮影している
>100くらいまでが常用範囲

・・・であるならば、「SONY FE 20-70mm F4 G」+「90mmF2.8 マクロ」で良いんじゃあないのかな。



書込番号:26170126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/05 21:40(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

 20-70 F4スナップ写真に丁度いいと思います。
 ですが万博ですと広角が全然足りないと感じるので、FE 12-24mm F2.8 GMを持っていきたい所です。

 ガンダム撮るなら12oですね。

書込番号:26170138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 21:59(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
在住が宮城ですので、ソニーストアに行きたくとも行けないんですよね...(悲しい)

書込番号:26170161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 22:06(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
本当は広角が欲しいところなんですが、流石に高校生でレンズ大量には買えないこと、持ち物はできるだけまとめて軽量にしたいんですよねー
ガンダムはただ撮ってもパッとしないなと感じているので、ミャクミャク像を前ボケにして撮りたいなーとは考えてました。
万博はそんなに広角が必要なのでしょうか...?レンタルはどうしても"借り物"ですので利用は避けています。

ちなみに、通常のスナップ時に70は少し足りないなーってなるのを危惧しているのですが、意外となんとかなりますかね...?

書込番号:26170170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/05 22:28(6ヶ月以上前)

今αCafeで万博写真を拝見していたのですが、思いのほか24mmが多い気がしますねー
もしや24mmで足りるのかと思い始め、また悩み始めています。

書込番号:26170186

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/05 23:33(6ヶ月以上前)

スナップなら20-70F4が良さそうかなと思います。
ほとんど24mmで足りても20mmがあるのは安心感あります。
広角は足りないとどうする事も出来ませんので。
逆に望遠は最悪トリミングでなんとかなる場合が多いのではと思います。
100mm未満までの場合、70mmで何とかなると思います。

書込番号:26170224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/05 23:55(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

>万博はそんなに広角が必要なのでしょうか...?
 撮影する人次第でしょうか、どの様な写真を撮りたいかによります。

>今αCafeで万博写真を拝見していたのですが、思いのほか24mmが多い気がしますねー
 その写真がNational Routeさんの撮りたい物と同じであればそれでよいと思います。
 24mmが多いのは、行ってみたら超広角レンズだと人が写り過ぎて画角を狭めなければならないとか、ニュースやαCafe等の写真を見ていると感じます。

>用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
 万人向けな24-105辺りが良いかもしれませんね。


書込番号:26170241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 00:28(6ヶ月以上前)

2070と24105、めちゃくちゃ悩むところです...。
20-70の方が後発のレンズなので性能的にはこちらなのでしょうか?(OSSの有無がちょっと気になる)

70からSuper35mmで105にはできますが、この場合画質劣化が気になりますかね??
正直90mmくらいまでは使いそうです。

皆さんならどちらを選択しますか?

書込番号:26170258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/06 01:17(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

 6年ほどの差が有りますが、同じGレンズ規格なので画質はほぼ同じではと。
 標準ズームでは、むしろ広角側に広い方が設計が難しそう、それを考えるとどのメーカーでも有る24-105のが設計に無理が無くて画質は良さそう。

 20-70の手振れ補正が無いのは、ボディ以内手振れ補正で85oまで対応出来るから大丈夫と言うことでは。
 90oレンズから手振れ補正がレンズに付いているので、ソニーはここからボディ内手振れ補正だけでは十分な補正できないのかも。

>70からSuper35mmで105にはできますが、この場合画質劣化が気になりますかね?? 
 PCで等倍で見なければ分からないんじゃないですか?
 気にしたらダメですよ。
 L版プリントはもちろん、六切りいや四切りで比べても言われなければ分からないのでは?

 20-70ならチョット他とは違うんだよと、自己満足に浸れることは十分できる!

書込番号:26170278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/06 02:15(6ヶ月以上前)



・・・「24mmが多い」のは、単純に「24mmからのズーム持ちが多い」からであって、「20mm含むズームを持ってないから」だよ。

・・・ま、良くも悪くも「普通は24mmから、あるいは28mmからのズームしか持ってない」から、「持ってない以上、それを使うしかない」。





書込番号:26170298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/06 07:41(6ヶ月以上前)

万博はズームレンズ一本で行く人が多いからでは?
標準的なズームレンズは24mmスタート多いでしょ?

書込番号:26170378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 12:01(6ヶ月以上前)

本当に究極の選択すぎます笑
20-70で、70が絶妙に足りない!とならなければいいのですがねー

中古ですと24-105が9万ほど、20-70が13万ほどしている感じがするので、安い24-105を選択して浮いた予算を他に回す手も出てきておりかなり悩ましいです。

書込番号:26170611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/06 12:48(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

70と105の違いなら
ある意味ナンチャッテですが
画素数落とさず
「全画素超解像ズーム」を使っても良いのでは?
1.5倍程度まで見分けつきませんよ!
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001630417.html

よって20-70mmに決定。(^_^)

書込番号:26170655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/06 23:23(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

こんにちは。

人が多い、狭い(狭く感じる)場所や室内では
広角側が広いほうが使いやすいと思います。
20-70/4Gが良いかなと思います。
16-35だと望遠側が足りないように思います。

書込番号:26171318

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/07 10:21(6ヶ月以上前)

24105Gと2070Gと1635Gを持っています。
105mmまであると安心ではありますが、
2070Gの方が多少なりとも画質がしゃっきりしている。
軽い。寄れる。20mmがある。
という点で、僕なら一本だけ持っていくなら2070Gでしょうか。

書込番号:26171569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/07 21:19(6ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。ここ数日間、レビュー記事やカメラに詳しい方々に意見を伺っていますが、皆さん意見が分かれていて選べません笑笑。結局、付け替えの手間を我慢し28-200に16-35を足すのがいいのか、それとも20-70か24-105にするべきか迷っています。

20-70と24-105で迷う点は
・OSSの有無
・20mmと24mmの画角差(かなり変わる?)
・最大撮影倍率の差です。(0.31と0.39は大きな違い?)
作例を見ると105mmの圧縮効果も魅力的ですが、万博や風景撮影では20mmがあると便利な気がします。風景や街スナップでも20mmは重宝しますか?24mmでも十分なら24-105でもいいのですが、ブログを考慮すると撮影倍率的に20-70の方がいいのか、本当に決まりません笑笑。

書込番号:26172117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/07 21:23(6ヶ月以上前)

万博作例も見ていますが、16まではいらなさそう(風景でも16となると構図が難しい)とは感じてますが、20くらいはないと満足いかないのかが気になるところ。

書込番号:26172124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/07 23:16(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

私もα7Bと2070F4Gの組み合わせで使っています。
カメラ暦は4年目の初心者です。
他の方々がアドバイスしてる様な気の利いた事は言えませんが、初心者の私が言える事は、今お持ちの28-200で、焦点距離は28ー70mm縛り、絞りはF4以降 縛りで色々撮ってみてはいかがでしょうか。
近い目的として万博との事ですが、同じ様な被写体は無さそうな気もしますが…(笑)
画質は別として、National Routeさんにとって必要な
画角、構図でどうしても70mmではダメだ
となれば、2070Gは候補から外れますので。
そうなるとまた自分に合う新しいレンズ探しの旅が始まりますね。

書込番号:26172212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/09 10:16(6ヶ月以上前)

> 作例を見ると105mmの圧縮効果も魅力的ですが、万博や風景撮影では20mmがあると便利な気がします。風景や街スナップでも20mmは重宝しますか?24mmでも十分なら24-105でもいいのですが、

24mmで十分かどうか、って最低3年ぐらいはさまざまな場所で撮影経験積んでみないと分からないですよ。個人的には20mmは必須ではないが、たまに欲しい場面はあるから一応広角20までフォローできるレンズを残してます。

24105mmは重くてデカいのと設計古い問題もあるので、私なら2070mmF4を勧めます。さらに85mmF1.8を足せばボケた写真も撮れますね。

書込番号:26173606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信8

お気に入りに追加

標準

妥協点の割りに価格が高額です!

2025/05/04 13:56(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 arimahhhhhさん
クチコミ投稿数:1件

割に価格が高額です

書込番号:26168828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/05/04 14:00(6ヶ月以上前)

>arimahhhhhさん

SONY純正だと
最近は平気で50万〜60万円のレンズ出すので
この高倍率レンズでも20万円越えると思いますので
妥当な線かと思います。

書込番号:26168833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 14:45(6ヶ月以上前)

タムロン 17-70 と 70-300 を買った方が良いと思うなら ソッチでしょうね。
タムロンには 18-300 ありますが、
いまのところ 16-300 はシグマしか出していませんし、
今回は E X L RF 4マウント展開で 同一価格スタートですね。 

書込番号:26168868

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2025/05/04 16:02(6ヶ月以上前)

企業はコストやら利益やらを天秤にかけ、
需要と供給を見越した上で損益分岐点を計算して価格を決定しているので
それを一個人の尺度に照らして「高い」とか言われても
それは単にアナタが想定される購買ターゲットから外れているだけのことなんですよ。

製品の仕様・質と、販売価格が合ってないと思われるならスルーしてください。
別に生活必需品じゃありませんので。

書込番号:26168930

ナイスクチコミ!41


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/04 18:33(6ヶ月以上前)

妥協点のわりって
何を妥協したとか書かれないと…

書込番号:26169066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/05/04 20:23(6ヶ月以上前)

高いですかね?まぁ昨今の価格高騰考えると妥当かなと個人的に思います。
まぁ納得できなければ買わなければ良いだけで。
高いから安くしろと言って安くなるならいくらでも言いますけど、そうもいかないので。
私は納得して買ってまぁまぁ便利に使ってます。

書込番号:26169186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/05 02:40(6ヶ月以上前)

妥協点と思わない人が買えば良いだけっしょ

僕は望遠は基本ほとんど使わないので
高倍率ズームを買う理由が皆無だがな(笑)

たまに望遠使いたいとき用に望遠ズームがあれば十分

書込番号:26169457

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/08 22:15(6ヶ月以上前)

わたしも思ったよりは高いなと思いましたが売れなければ価格は下がってくると思うので待ってみてはどうでしょうか?
シグマ 18-45mm f1.8などは22万という強気価格でスタートしましたが(多分)全然売れず一時期165,000円まで値下がりしましたし
さすがに今は18万円ほどになってますがそれでも発売時よりはかなり安くなっています

ただどうも海外ではタムロン 18-300と同じ価格だそうで、高いのはもしかしたら日本だけなのかもしれません(泣)
各種のレビューによると 同じ価格ならタムロンを買う必要はない というほどシグマのほうが優れているらしいですが。。
たぶん日本のタムロンの価格が安すぎるのだと思います

書込番号:26173220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/05/09 10:14(6ヶ月以上前)

>製品の仕様・質と、販売価格が合ってないと思われるならスルーしてください。別に生活必需品じゃありませんので。

必要な方には普通の価格、不要な方には高い。と感じる。
スレ主が高いと感じるなら、必要ない方、スルーすれば良い。それだけ、
米の高騰と勘違いしてますか?
米は生活必需品だけど、高い、なんとかして下さい。スルーできない。
令和の米騒動

書込番号:26173604

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

球春

2025/03/10 12:52(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

別機種
別機種
別機種
別機種

50駒/秒か120駒/秒にすれば良かったかな

連続ヒット

オープン戦も始まり、そろそろ球春ですね。

私も肩慣らしに行ってきました。
OM-1mk2になってから、C-AFも更に進化したようです。

社会人野球の場合はCANONユーザーが多い感じでした。
女性の方がSIGMAの150-600mm/F5-6.3クラスを使っているのも見かけましたし、100-500mmクラスの白レンズもチラホラといったところです。

書込番号:26104948

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/03/15 21:45(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横位置の撮影は比較的楽?

縦位置だとフレーミングはちょっと大変

C-AFも良くなってますね

50駒/秒とか120駒/秒なら球がバットに当たって変形する瞬間が撮れるのですが

このところ天気が悪くて、野球の撮影が出来ないのがちょっと残念。

書込番号:26111543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/03/15 22:02(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25駒/秒連写

25駒/秒連写

祝 優勝

書込番号:26111564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/04/09 09:14(7ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ファームの試合も始まってますね。
昔は2軍なんて言ってましたけど、凄い選手の若い頃を撮れていたら最高ですね。
CANONのボディーにSIGMAの超望遠レンズを付けて撮影している女性も10名以上いました。

書込番号:26140200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/05/08 21:26(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

オイシックス

イニングの間に移動できるのも良いですね。

個性的なピッチャーもいて面白いかも

E-5の時代と比較すると、AFがネットに引っ張られないようになってます

2024年からプロ野球の2軍と呼ばれていたファームに2球団が参加していますね。
独立リーグに所属していた新潟アルビレックスがオイシックスとしてイースタンリーグに、完全にゼロから新球団を立ち上げたくふうハヤテベンチャーズ静岡がウエスタンリーグに参戦するようになりましたけど、入場料も安いし、当日券で観戦できるというのが良いですね。
調子が悪かったり、怪我が治ったばかりで、調整をしている1軍の選手も参加してますから、結構面白いです。

どういうわけか
NIKONのD500にTAMRONの18-270mm/F3.5-6.3
NIKONのD750に200-500mm/F5.6
EOS KissにSIGMAの150-600mm/F5-6.3
EOS 6DにSIGMAの150-600mm/F5-6.3
といった具合に、一眼レフで撮影している人が結構いるのですが、NIKONのZ9+400mm/F2.8の人もいますから、マスコミ系の人も交じっていそうです。

書込番号:26173153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ですが購入しました

2025/05/06 23:29(6ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [ニコン用]

クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新品だから当然、箱入り。テンションあがります。

琵琶湖疏水沿いに歩いた遊歩道の終点近く。35mm/f5.6 +0.7補正

遊歩道の終点に咲く見事なこぶしの花。トキナーブルー。23mm/f5.6 +0.5補正

琵琶湖疏水を歩き通すと南禅寺に出る。17mm/f5.6 +1補正

皆様、お久しぶりです。
ここのスレ、最後が丸7年前のようですが、昨年夏に本レンズを新品購入したので近況兼ねていか報告します。今更、誰も見ないかもだけど…

普段、少年サッカーチームの撮影をD5+300mm/f2.8で撮影し、旅行や桜、紅葉の季節にトキナーの24-70/f2.8、同70-200/f4を用いて撮影しています。
過去ZF21mm/f2.8を使用していたのですが手放してしまい、広角端は24mmまでの状態が続いていました。私の撮影だと24mmまででも十分かと思っていたのですが、時々思い出したように気になるのが広角ズーム。
使うとすれば風景や街中でのスナップなので大口径は不要であるため、定評のあるニコンの18-35/f.3.5-4.5Gと本レンズを候補として、「無理して買う必要ないけど、いい出物があれば買おうかな」という日々が続きていたある日、なんと中野フジヤカメラさんに新品が特価で出ていました。とっくに製造中止になっている本レンズの新品ですが在庫処分だったせいか、中古より安い様な価格でした。

候補の上記レンズ、価格コムでの評価は圧倒的にニコン>トキナーみたいですが、f値変動ズームがイマイチ好きになれないこと、標準、望遠ズームがトキナーなんでトキナーで揃えたいな。という意識が強く、めでたく新品Getしました。

残念ながら昨秋は紅葉の撮影もできず、折角購入した本レンズを使う機会に恵まれなかったのですが、なんと4月に大阪に転勤となり東京から単身赴任することに。これからは少年サッカーチームの撮影はできなくなりますが、前々から行きたかった京都・奈良近郊を思う存分撮影できます(笑)

今年は残念ながら転勤に伴うドタバタで桜の満開時期を逃してしまいましたが、散り始めの時期に琵琶湖疏水沿いを散策する機会に恵まれ、本レンズもデビューできました。また、GWで一時帰省した際に23,4年振りに鳩山会館に行ったので、合わせて作例をUPさせて頂きます。

結果、単焦点のZF21mm/f2.8やZF28mm/f2とは比べるべくもありませんが、私の使い方ならこれで十分だと思いました。
本レンズは開放での描写の評価が低いようですが、私はどのレンズも絞り開放で撮影することはなく、広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。
細かな描写性能より、この色味がまさに私の好み。トキナーを使う最大の理由であります。

昔からカメラ雑誌などでは同等レンズの比較記事があったけど、我々素人は類似スペックのレンズを同一条件下で試す機会など、ほぼない訳ですから余り細かい描写性能は気にしないというアバウトな性格も幸いしていますが…。

これから使い倒してレビューを書きたいと思います。

書込番号:26171325

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2025/05/06 23:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上高地のカフェで。27mm/f5.6. 補正なし。

鳩山会館1Fサンルーム 17mm/f8 +2EV補正

鳩山会館1F 26mm/f8 -0.5補正

鳩山会館2F 35mm/f8 +1補正

せっかくなのでもう少し画像を貼っておきます。

上高地で入ったカフェの写真と鳩山会館での写真です。

書込番号:26171331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/07 06:57(6ヶ月以上前)

>プロビア100Fさん

こんにちは。

>広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。

カメラの画素数の絡みもあるかもですが、
ご使用の絞りでは周辺の流れなども
さほど目立たず十分に使えそうですね。

書込番号:26171453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/07 08:07(6ヶ月以上前)

AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4のFX版かなというのが、
当時の受け取りでしたかねぇ。
DXのほうは使っていましたが、何年も前からは寝かしたままで。 <(_ _)>

AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX を興味本位で昨年購入しましたが、やっぱり、さすがトキナー。重さに痺れる。

書込番号:26171491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2025/05/07 21:43(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

折角だからf4でも撮影すれば良かったと思いました。
像の流れって時々見かける言葉だけど、そんなに極端にわかるものなのでしょうかね?
私が無頓着すぎるのかな。

でもこのレンズ十分満足出来るもので良かったです。

書込番号:26172136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 PHOTOHITO 

2025/05/07 21:50(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
お久しぶりです&#10083;&#65039;
やっぱりトキナー、DXレンズでも重いんだ。

琵琶湖疏水沿いを歩いた時は広角、標準、望遠ズーム&#10133;D5で8k位歩いたので痺れました&#128517;
D5はお散歩撮影には向かないですね。とはいえ、ミラーレスへの移行はちょっとなぁ…と悩んでる今日この頃です。

書込番号:26172142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

XF50-140mm F2

2025/04/28 20:23(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

機種不明

ソニーから、50-150mm F2と言う全長20cm、1.3kg、53万円のレンズが発売されますが、富士フイルムからも発売される可能性はありますか? 発売されるとしたら、いつでしょうか?

書込番号:26162858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:28(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

全くありません。

書込番号:26162865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2025/04/28 20:39(6ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

今はAi(人工知能)でレンズ開発できるので、他社も簡単に真似できると聞いていたので残念です。いずれキヤノンやニコンも似たスペックのレンズを出すでしょう。

そう言えば、シグマから50-100mm F1.8が発売されていましたから、レンズメーカーが先に発売するかも知れません。

書込番号:26162882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 20:47(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

特許で保護されてますのでパクリは無理です。

書込番号:26162902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/29 09:42(6ヶ月以上前)

50-150mm F2、長20cm、1.3kg に類似していれば
スレ主的には「似たレンズ」認定なんじゃない?

お気楽極楽でよきかな。

書込番号:26163344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 10:32(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

こんにちは。

>レンズメーカーが先に発売するかも知れません。

シグマならそのうちに出してくれるかもしれませんね。

書込番号:26163401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2025/04/30 17:19(6ヶ月以上前)

富士フイルムの技術力では、F2ズームは厳しいでしょうか。最近発売されたXF16-55mm F2.8 IIも、中心画質は1型より向上してますが、周辺画質は1型より評価低いですよね。

書込番号:26164828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JunKxさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/07 13:32(6ヶ月以上前)

AIが進化したら、そのうちご飯も美味しく炊けるようになるんでしょうね(んなわけあるか

書込番号:26171697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 13:51(6ヶ月以上前)


そのうち人型AIロボットがプロ並の料理を振る舞ってくれますよ

知らんけど

書込番号:26171707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/07 20:10(6ヶ月以上前)

ソニーが成功して
他のいくつかのメーカーも追従して成功したら
出てくるかもしれませんね

書込番号:26172047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)