ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:27件

ほぼ動物園での使用目的です。
こちらかSONYの70-350と迷っています。
先日50-400の重さを確認した所私はこれを持ち運び使えるのか…と思ってしまったのでそれなら迷いなくSONYの方なのですが、350と400で望遠の違いは大きいでしょうか?あと、やはり広角50にも魅力を感じています。
そして他にも問題点(?)がありまして、
カメラ本体がZV-E10IIなのです。何も分からない時に購入し現在なぜa6700にしなかったのだろうと思ってはいます(笑)でも軽量な事に助けられてもいます。
この動画用の軽い機体に1kgの望遠レンズはアンバランスすぎるのではという懸念も持っています。
(現在SIGMA16-300を所持しているので600g台との組み合わせは私的に大丈夫でした)
E10IIのメリット全消しアホかいな〜でも良いのでご教示よろしくお願いします

書込番号:26323747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/10/24 15:49

>いくきく0524さん

50-400mmを考えるなら将来35mmフルサイズに機種を変えても使える点をどう考えるかって私なら迷いそうです。

>>カメラ本体がZV-E10IIなのです。何も分からない時に購入し現在なぜa6700にしなかったのだろうと思ってはいます(笑)

まあパット見の値段も違いますし。汗

書込番号:26323761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/24 16:06

機種不明
機種不明
機種不明

300o

350o

400o

>いくきく0524さん

 確かにお使いのカメラを肩から下げて、歩くことを考えると50-400は重いかもしれません。
 三脚に乗せるにしても、レンズ別売りの三脚座が欲しいところですね。

 350oはSIGMA16-300を所持しているとのことで、ウ〜ンとあまり差が無いような。

 カメラの機種が違いますが、APS-C機で同じ場所撮影した焦点距離による大きさの比較写真を乗せます。

 参考になれば幸いです。

書込番号:26323776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 16:26

>よこchinさん
CanonのR10が1番候補だったのですが当時公式が入荷待ち状態だったんですよね。何故か別の量販店で買うという概念がなく…R10が初心者としても落としどころだったと今も思います。ただ買ってしまったのでファインダーなしの不便さとかは工夫して補いつつ楽しんでいます。次に乗換えるのはだいぶ先かなとも。

書込番号:26323785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 16:34

比較ありがとうございます!これを見るとやはり50-400いいなとなりますね。。70-350は1度旅行で使ったことがあり、望遠側の画質が16-300よりパキッとしていた気がしていて、でもやはり50の差は16-300でも妥協できるラインですよね。
動物園は三脚ダメだと思うので使うなら手持ちになると思います。腕を鍛えるしかない…

書込番号:26323793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 16:36

↑のコメント>エルミネアさんへです。

書込番号:26323794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/24 16:40

>いくきく0524さん
ほぼ動物園での使用目的です。こちらかSONYの70-350と迷っています。

なら、迷わず純正の70-350です。タムロンやシグマの高倍率ズームレンズは画質やAFがショボイ上に、表示の焦点距離より実際はかなり小さいので、希望のタムロン50-400の400mmはソニー純正の350mmより小さい可能性があります。

またカメラは早くα6700に買い替えましょう。動画に特化したカメラは使いづらいです。ファインダーが無いのは致命的です。

書込番号:26323800

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/24 17:13

重量が違いすぎます。50mmの差で500gも重いレンズを使うのは、合理的ではないです。
確かに、広角端70mm(105mm相当)だと風景など撮りにくいでしょうけど、風景や近くのものはスマホで撮ればいいかな。

書込番号:26323826

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/24 17:14

sigma16-300を所有されているのでしたら画角の差があるだけでも50-400の方がお勧めですよ。
ご参考までにリンクを貼っておきますね。

https://digicame-info.com/2022/09/50-400mm-f45-63-di-iii-vc-vxd-2.html

書込番号:26323829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/24 18:20

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)


>いくきく0524さん


・・・一番の「問題点」は何なのでしょうか? イマイチわからないのですが。

1.シグマ16-300mmでは足りないので、100mmでも良いから、望遠端を延ばしたい?
2.シグマ16-300mmでは望遠端の描写が甘い?
3.どちらも。


・・・で、

A.「1と3」なら「400mmズームを買うしかない」と思います。
B.「2」だけなら「E 70-350mm」で良いかもしれません。



>動物園は三脚ダメだと思うので使うなら手持ちになると思います。腕を鍛えるしかない…

・・・「手すり」が必ずあると思うので、そこに「左手」を置いて、レンズを支えると良いと思います。
・・・「何時間もいない」と思うので、「1kgちょいの重さ」なら大丈夫だと思います。


・・・参考までに、「ZV-E10IIと同じセンサー、画像処理エンジンのα6700」を使った、「α6700+E 70-350mm」「α6700+20年前のタムロン500mmズーム」を貼っておきます。 おそらく「ZV-E10IIと写りは違わない」はずです。


書込番号:26323871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 18:39

皆様ありがとうございます。将来的にカメラを買い換えるとしても動物園目的であれば50-400の方が魅力的な気がしてきました。
あと、1キロのデカさのレンズをE10IIにつけるのはカメラ常識的?にもバランス的にも「なし」ではないですかね?少し変ではあるけど人それぞれで別に良い…?

書込番号:26323887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/24 18:49

機種不明
別機種

α6400+FE 70-200mm F4 G OSS

FE 70-200mm F4 G OSS



>いくきく0524さん


・・・私は「ZV-E10II」とそれほど大きさの違わない「α6400」に、「FE 70-200mm F4 G OSS」を1日つけっぱなしだったりします。 「他人」なんて、「それほどカメラマンのカメラ(の大きさ)を気にしてない」ですよ。

書込番号:26323893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/10/24 18:54

>最近はA03さん
ありがとうございます。写真素敵すぎて…!私もいつかこんな素敵な写真を撮れたらなと。

書込番号:26323900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームの引っ掛かり

2025/10/20 19:29


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

ズームを回したときに引っかかりのようなものがあるのですが自分だけでしょうか?
固いのも正常なのでしょうか・・・

書込番号:26320897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/20 22:29

>toaimさん

気になるなら購入店に相談してはどうですか。

防塵防滴なので内部のシーリングとかで重い可能性は考えられるのかなとは思います。
ただ、引っかかる感じってのは何とも言えないので展示があれば比べるのも方法だとは思いますが。

書込番号:26321042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tnob14Fさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/24 09:29

>toaimさん
防塵防滴で重めではありますが、手元の同型で引っかかりは感じませんね。回し始めもスムーズです。
購入店かメーカサポートへの相談をおすすめします。

書込番号:26323551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

13-33mm発売

2025/10/23 14:40


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

機種不明

富士フイルムからXC13-33mm が発売になります。
富士フイルムのレンズは、AFマウントアダプタを介してニコンZ50 IIなどでAF撮影できるので、X-T5とZ50 IIを併用されている方は多いです。

Z50 IIでもフルサイズ換算19.5-50mmとなります。
EDレンズは3枚、重さはわずか125g。

SHOTEN XTZ(Xマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000002079

書込番号:26322998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/23 18:21

小さいのは魅力的だけど、これなら純正の12-28が良いかな。
少し大きくなるけど、手ぶれ補正とインナーズームで200gちょっとだし。
同じ純正保証対象外で100g台なら、単焦点になりますけど、マウントアダプター不要でお安いVILTROX AF 9mm f2.8とかAF 15mm f1.7という選択肢もあります。

書込番号:26323123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/23 19:30

超広角レンズは、広さが命。
フルサイズで使いたいですね。

14mmと換算19.5mm、雲泥の差があると思います。
わざわざ他社のAPS-Cレンズを買う気には、到底なれません。

書込番号:26323171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/23 19:46

13-33なんて珍しい数字っすね。

なんか意味あるんすかね。

書込番号:26323183

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/23 20:00

>エクソシスト神父さん

画質も動作も保証されていない訳の分からない他社レンズを、まがい物のアダプターを使ってニコンカメラに附けてi使いたい気持ちいいが分からない。

書込番号:26323196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件

2025/10/24 07:14

>*りんけん*さん
>Jean Grey Phoenixさん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
富士フイルムのデジタル一眼レフは、ニコンFマウントを採用していましたから、今でもニコンとフジの2マウント体制の方が多いんです。

Z7 IIのDXモードで、新品7万円の神レンズ、XF35mm F1.4を使われている方、AFも実用的で、満足度は非常に高いです。

書込番号:26323497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/24 09:09

>エクソシスト神父さん
富士フイルムのデジタル一眼レフは、ニコンFマウントを採用していましたから、今でもニコンとフジの2マウント体制の方が多いんです。

間違いですよ。勘違いされてますね。
大昔、ニコンの完全OEMの機種だけニコンマウントなのは当然、富士フィルムとは関係ありません。

書込番号:26323543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

XC13-33mm F3.5-5.6 OIS

2025/09/11 13:38(1ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

換算19.6-50mmのパンケーキズームレンズが2ヶ月以内に発売されるらしいです。5万円位かな?

書込番号:26287314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 16:40(1ヶ月以上前)

近年のミラーレス用の標準ズームの広角側へのシフトは
フジのXC15-45がその発端でした
フルサイズ換算22.5-67.5o

フジがその流れをさらに進めるのは大歓迎ですね
フルサイズ換算19.5-49.5o

まあつってもニコンの12-28がだいぶ先行して出ちゃってるからなあ
フルサイズ換算18-42o

僕の好みではニコンのが圧倒的存在かなあ

書込番号:26287448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 17:53(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 近年のミラーレス用の標準ズームの広角側へのシフトはフジのXC15-45がその発端でした
> フルサイズ換算22.5-67.5o

フルサイズだと、パナソニックの、20-60mmと18-40mm

> 僕の好みではニコンのが圧倒的存在かなあ

XC13-33mm、O.I.S.搭載はマストとして、PZだろうか?

書込番号:26287504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 18:36(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

広角シフトはフジ(2018)→パナ(2020)→タムロン(2022)→ソニー(2023)→ニコン(2023)て流れだね

フルだと
パナ20-60、タム20-40、ソニー20-70、タム17-50、パナ18-40…

一眼レフ時代も出てはいたけどそれほど人気の無かったジャンル
まあ僕は今も一眼レフ時代(1994)のタムの20-40使ってるけど(笑)

書込番号:26287530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 22:45(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キットレンズ限定で言うと、
フジ→パナソニック→ニコン(DX)、になると思います。
タムロンの20-40mm、パナソニックの18-40mmは広角レンズというか標準レンズというか紛らわしいと思います。
フジのこれも、プロポーザルの、
XC標準レンズ
XC広角レンズ
のどちらかは謎だと思います。

今のところ、キヤノンは挑発に乗らないのが重要かも?

書込番号:26287771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/11 23:12(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

まあ望遠端が標準域までのズームはフィルム時代なら広角ズームだったのが
だんだん標準ズームにカテゴライズされてきている段階なので

広角端が40oくらいのも標準ズームに入れられる勢いと思う

キヤノンに関しては一眼レフ時代は一番先頭切ってやってたジャンルなので

>EF17-40/4L

出すタイミング計ってるだけじゃないかなあ?
ちょうどタイムリーにCINE-SERVO 11-55mm T2.95-3.95が発表されたし♪

これのスチルバージョンとかLレンズで出しそう(笑)

書込番号:26287791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 12:11(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> だんだん標準ズームにカテゴライズされてきている段階なので

なる。

> >EF17-40/4L

> 出すタイミング計ってるだけじゃないかなあ?

確かに、F4Lについては、F2.8無印との兼ね合いで、近々、大幅な見直しが入りそうですね。

> ちょうどタイムリーにCINE-SERVO 11-55mm T2.95-3.95が発表されたし♪

> これのスチルバージョンとかLレンズで出しそう(笑)

RFとはレベチな代物みたいだが…。
RFのPZレンズが出るなら、F4Lクラスで出るかもですね。

書込番号:26288178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/05 12:22(1ヶ月以上前)

いよいよ、来ますね
♪───O(≧∇≦)O────♪

PZ(沈胴)レンズ?
単体発売は?

https://www.fujirumors.com/fujinon-xc-13-33mm-to-be-launched-along-with-fujifilm-x-t30-iii/

書込番号:26308282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/06 08:32(1ヶ月以上前)

予想通り、O.I.S.搭載

https://www.fujirumors.com/fujinon-xc13-33mmf3-5-6-3-has-ois/

あとは、ズームが電動か手動か?
今どき、手動というのは考えにくい?

書込番号:26309080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/07 09:25

個人的には、残念…

https://www.fujirumors.com/leaked-fujinon-xc13-33mmf3-5-6-3-finally-fixes-what-most-photographers-hated-about-the-xc15-45/

書込番号:26310028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/08 09:08

10/23に発表?

https://www.fujirumors.com/exclusive-fujifilm-x-t30-iii-announcement-date-leaked/

書込番号:26310874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/23 14:37

一応、正式発表されたけど、単体発売は来年の1月遅く、らしい( *`ω´)
いつものフジ商法 (-_-)凸

書込番号:26322995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/23 17:43

ズームレンジがもう少し広角シフトすればよいのだがな
このグラスだとやはりニコン12-28が神

書込番号:26323091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/23 20:01

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

XC13-33mmは、多分、「XCの新標準レンズ」に相当するので、「XC の広角レンズ」は別に出るのかもしれない。

出すなら、XCの広角はPZで出して欲しいけど

書込番号:26323198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/23 20:13

>あれこれどれさん
俺が求めているのはあくまで標準ズームなので広角ズームにはなにも期待してないですよ

書込番号:26323217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

13-33mm

2025/10/23 11:55


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

APS-C専用のXC13-33mm (125g)というレンズが、本日発表されたらしいですが、EOS R7に付けられますか? EDレンズ3枚搭載で手ブレ補正は4段分。約5万円。

キヤノン純正で、RF-S13-33mmは発売されますか?

書込番号:26322905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/23 12:18

>エクソシスト神父さん
富士フイルムのレンズですよ、マウントの内容理解しましょう。
キヤノンは既にRF10-20mm F4L STM、RF14-35mm F4L IS USM、RF15-35mm F2.8L IS USMなどの多くの広角ズームがあるから難しいのでは

書込番号:26322918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/23 13:41

エクソシスト神父さん こんにちは

一眼レフ用のレンズでしたら 他のメーカでも対応できるマウントアダプターが有る場合もありますが ミラーレス同士の組み合わせだと フランジバックの問題で マウントアダプター作るのが難しく 付けるのは厳しいと思います

書込番号:26322966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2025/10/23 14:22

>しま89さん
>もとラボマン 2さん

最近はAFマウントアダプタで他社のレンズが使える場合があるので早合点してしまいました。

ちなみに、ニコンZ50 IIやZ fc、Z30ではAFマウントアダプタを介して富士フイルムの全てのレンズが使えます。もちろんXC13-33mm もXF150-600mmもZ50 IIで使えます。

書込番号:26322987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/23 18:51

>キヤノン純正で、RF-S13-33mmは発売されますか?

RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ ではダメなんでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001682859/

書込番号:26323150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート向きなのはどちらですか?

2025/09/10 02:12(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

本レンズとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sでは、
ポートレート向きなのはどちらのレンズですか?

書込番号:26285894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/10 04:40(1ヶ月以上前)

どちらも向かないかと。
鉄板なのは中望遠の単焦点レンズ。

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson24.html
Lesson24:中望遠で撮るポートレート

書込番号:26285929

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/10 06:37(1ヶ月以上前)

あえて言えばF4通しの24-120でしょうか。
200ミリ以上の望遠でポートレートを撮るのは流行らないです。

書込番号:26285968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/10 06:44(1ヶ月以上前)



>take6437さん


・・・「使おうとする場面」で「自分が使いやすいと思うレンズ」のほう。


書込番号:26285973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2025/09/10 07:55(1ヶ月以上前)

24-200mmは75mm〜でF6.3ですから、ボケ量的には少し厳しいでしょうね。
どういった構図にするか次第でしょうからダメとは言えません。

書込番号:26286005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/10 07:59(1ヶ月以上前)

>take6437さん

両者レンズでは、F値も暗いレンズ達で、背景が煩くなるので、適さないかと思います。

妥協して、

@ NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II か NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
A NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

がおすすめになってしまいます。

書込番号:26286011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 10:31(1ヶ月以上前)

>take6437さん

予算が許せばグラビアカメラマン御用達の、NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/features01.html

コスパと携帯性重視ならば、NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f18_s/features01.html

または、あえてS-Lineとは違った柔らかめの描写が好みなら、いずれ発売されるであろう NIKKOR Z 85mm f/1.4を待つ。

といったところでしょう。

きれいに背景をボケさせて適度に省略しつつも、強すぎない圧縮効果により、なんとなくその形が判別できる自然さを兼ね備えているのは、大口径中望遠レンズならではです。小口径のズームレンズでは、難しいと言わざるをえません。

書込番号:26286141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/10 10:48(1ヶ月以上前)

どのレンズとも撮れるけど、
満足するかはtake6437さん次第。

私なら、どちらもポートレートとしては使わないかな。
ポートレートというより、スナップ写真としてなら…
どうしてもなら、24-120F4かな?

いずれにしても、候補のレンズだと
被写体までの距離や被写体から背景までの距離を考えると、
撮影できるシーンは限定されるかも…


そもそも、take6437さんは
ポートレートってどういうイメージを持っているのですかね。

書込番号:26286152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/10 11:06(1ヶ月以上前)

>take6437さん

今年の5月末に立てた
スレでは

https://s.kakaku.com/bbs/K0001395594/SortID=26188490/

24-120F4を所有していて、
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も買ったのですよね?

で、
24-200F4-6.3に何を期待しているのでしょうか?

24-120F4では満足していないのですか?

書込番号:26286176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/10 13:13(1ヶ月以上前)

>take6437さん

以前の、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sスレより

>本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
>被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。

とのことですが、24-120mm f/4 Sは神レンズと言われるほど、コンパクトさと高い描写力のバランスが優れた素晴らしい標準ズームです。NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは、高倍率便利ズームですが描写性能は24-120に劣ります。

つまり、24ー120はそのままキープしておいて、ポートレート撮影用に、85mmを1本追加購入するのがBESTじゃないでしょうか?

どうしてもズームじゃなきゃ嫌だというのならば、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II と NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの2本への買い替えが必要ですね。

書込番号:26286286

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 15:57(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
一応、そこら辺は理解してるのですが。。。
単焦点は合わなくて。

書込番号:26286412

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 15:59(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
ナナニッパで撮った作品も素晴らしかったので。。。

書込番号:26286414

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:00(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
まさにその通りですね。

書込番号:26286416

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:02(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ポートレートと言ったのが間違いだったのかもしれません。
囲みの撮りやイベントコンパニオンさんを撮るのにどうかな?と。

書込番号:26286419

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:04(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり純正大三元かタム三元しかないですね。

書込番号:26286420

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:08(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
すいません、単焦点が合わなくて。
ポートレートと言ったのも語弊がありまして、囲み撮りや舞台上の遠い人物の写真が撮りたいんですよね。

書込番号:26286424

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:14(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>okiomaさん
すいません、ポートレートてのには語弊がありました。
個撮や囲み撮りでの人物撮影です。

こんな感じのを撮っております(添付画像参照下さい)

書込番号:26286431

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:17(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
その通りです。
でも、焦点距離が欲しくなってしまいまして。。。
本当は純正の大三元が買えれば全て解決なんですが。

書込番号:26286436

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/10 17:40(1ヶ月以上前)

>take6437さん

ご自身が何を撮るためにどうしたいか考えて
スレを立てていますか?
事前にキチンと考えていれば
ポートレートと言う言葉はでてこないのでは?


>舞台上の遠い人物の写真が撮りたいんですよね。

そうしたら、
24-120は舞台上だと、焦点距離的には足りないのでは?
それとも120mm有れば問題なしですか?

舞台の明るさによっては、
24-200の望遠側の開放値は6.3で暗く、
高感度を必要とするのでは?
その時の高感度によるノイズに満足できなければ?
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必須になるのでは?

書込番号:26286516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/10 17:45(1ヶ月以上前)

>take6437さん

サンプル見る限り、このレンズで十分じゃないですか?
背景との距離も取れているようですし、
これ以上ボカしても被写体のピントが・・・とは思うのですが。

ニコンブランドの28-75mmとタムロン35-150mm使ってますが、
そんなにS-Lineにこだわらなくてもよいのでは?

書込番号:26286519

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/09/10 18:30(1ヶ月以上前)

>take6437さん

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを買っても、
多分明るさで不満が出てきそうな気がします。
とりあえずは、舞台迄の距離や照明次第だと思う
けど、それはスレ主さんにしかわからないので
なんとも言えませんね。

書込番号:26286549

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)