ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

最大何メートルまで撮れますか?

2025/04/28 06:03(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

カメラど素人です。CANONのKiss x8iをもっているのですが、このレンズは使用できますでしょうか?使用できる場合は、だいたい最大何メートルまでとれますか?
子供のサッカーの試合をとりたいのですが、30から50m先にいる息子を画面いっぱいに収めたい感じです。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:26162042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/28 06:46(6ヶ月以上前)

このレンズはミラーレス用のRFマウント。


あなたのカメラはレフ機なのでEFマウント。使えないんじゃないですかね?

書込番号:26162069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 06:51(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。そうなんですね。諦めます。。

書込番号:26162071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2025/04/28 08:25(6ヶ月以上前)

X8iで使える主な望遠レンズの一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000713956_K0001008959_K0000945855_K0000510139&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

なお、今後ミラーレス(RFマウント)に移行を考えておられるなら、サードパーティ製ではなく純正にしておくのが無難ですね。

個人的には、EF70-300II型にしておいてトリミングで対応するか、ボディをR50/10に買い換えてRF100-400と組み合わせるのがよいと思いますが。

書込番号:26162140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/28 09:30(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

昔からの「目安」

被写体サイズと画面内の大きさ(比率)と撮影距離から、換算fを逆算

>kozikozi7さん

添付画像をご参考まで(^^)

昔からの「目安」は、撮影距離(m)の 1/100の換算f(mm)ですが、
暗算用の例では、「0m」を割り込ませて、
30m⇒30「0m」m ⇒ 300mm ⇒ CANONのAPS-Cなら、300/1.6≒188mm
50m⇒50「0m」m ⇒ 500mm ⇒ CANONのAPS-Cなら、500/1.6≒313mm

このとき、どちらの撮影範囲も「3.6m x 2.4m」なので、短辺いっぱいにも満たない


>30から50m先にいる息子を画面いっぱいに収めたい感じです。

添付画像2枚目の、
対角線の半分で、身長1.3mのとき、
30m ⇒ 換算f≒499mm⇒CANONのAPS-Cなら、499/1.6≒312mm
50m ⇒ 換算f≒832mm⇒CANONのAPS-Cなら、832/1.6≒520mm


書込番号:26162189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 10:55(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
EF70-300II型にしてトリミングとありますが、55-250のズームレンズをもっています。50mm違えばだいぶ違いますでしょうか?

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
こんな表があったのですね!参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:26162268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/28 11:29(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

換算f=400mm例

撮影範囲の補足説明

>kozikozi7さん

どうも、自作ですが、
基本は焦点距離と画角関係の応用です(算数の範囲ぐらい?)

添付画像の3枚目は換算f=400mm例ですが、撮影距離と被写体サイズの関係を利用したものです。


なお、「実効値」としての計算なので、インナーフォーカスタイプのレンズでは公称値との差が大きくなります。

書込番号:26162304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/28 11:38(6ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

>息子を画面いっぱいに収めたい

サッカーは動きが激しいので、画面の半分くらいにして追わないと
狙った選手がはみ出しちゃうよ。

今のレンズのままでEOS 90Dに買いかえればOK

https://kakaku.com/item/K0001185331/

書込番号:26162314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:117件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/04/28 12:17(6ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

 RFレンズはミラーレスのRシリーズしか使えません。
 よりスポーツ写真に向いているRシリーズに買い替えをお勧めします。

 どうしても今のボディを使うのなら、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]がお勧め。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/#tab

書込番号:26162351

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 13:58(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
自作なんですね!よけいにすごい、、、
素人には難しい文字ばかりで理解が追いついていないですががんばってみます!

書込番号:26162458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 13:59(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
ご返信ありがとうございます。
本体を入れ替える手もありましたか、、
検討させていただきますm(_ _)mありがとうございます。

書込番号:26162459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 14:01(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご返信ありがとうございます
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSMみてみましたが、バズーカみたいなかんじですね。
取り回しがどうなのか実物みれたらみてきます!ありがとうございます。

書込番号:26162464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2025/04/28 14:06(6ヶ月以上前)

>kozikozi7さん


55-250oを持ってるので70-300oを買い替えたとしても差が50oですから買い替える必要無いと思います。

買い替える(又は追加)するなら100-400oですかね。
他だと150-600oになると思いますが。

純正以外だとシグマやタムロンもありますが、シグマの方が直進ズームとしても使えますし、ズーミングの回転もキヤノン同様なので良いかなと思います。

書込番号:26162467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2025/04/28 14:24(6ヶ月以上前)

画角の差については、ありがとう、世界さんの図表を参照いただければと思いますが、250mm(換算400mm)と300mm(同480mm)では、違うといえば違うけど…ぐらいでしょうか。

だいぶ違うと感じられるぐらいとなると、やはり400mm(同640mm)は欲しいでしょうけど、ファインダーいっぱいに撮ろうとすると捉え続けるのはかなり難しくなるので、トリミングをお勧めした次第です。

X8iのまま400mm以上のレンズを新たに入手してこの先どのぐらい使うかですね。
RFマウントや他社ミラーレスのほか、とにかく大きく写したいならTZ99などの望遠の効くコンデジも検討されてはいかがでしょう。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000046783_K0001674896_K0001636673_J0000028206_K0001098283

書込番号:26162484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/28 14:30(6ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

どうも(^^)

撮影距離との件は、「買う前から、それなりに見積もり可能な事」なので、
昔は限定した計算値だけカキコミましたが、
「画面内の被写体の大きさ(割合)」の影響が非常に大きいので、添付画像のような
・表計算
・プログラム描画
など作成するに至りました(^^;

表計算のほうは、基本的なところは小学算数の「三角形の相似形」の応用で済みますし、
有名どころの計算サイトの中身も同様です。

撮影距離と被写体サイズの比率を利用したものについては、計算の中身は難しくなりますが、
利用自体は「好きこそものの上手なれ」が成り立てば、10歳以上でも利用可能です。


なお、表の見方がパッと判らないのは、義務教育範囲の「教え方・教えられ方」の問題で、数字の羅列にしか見えない場合が相当します。

「固定計算例を表示した計算機」のような扱いができる、
そこまで行かなくても「自分の代わりに計算してくれている、便利な情報」として扱うような「教え方・教えられ方」では無かっただけのことです(^^;

書込番号:26162494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 16:44(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。150-600を検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:26162591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2025/04/28 16:46(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
やはりあまりかわらないですか。本体替えも含め検討したいと思います。ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
何度も返信ありがとうございます。
換算表、ほんとうにお世話になりました。参考に勉強いたします。ありがとうございます。

書込番号:26162592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

STMかUSMか

2024/05/18 14:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

質問失礼致します。
現在、18-135のSTMかUSMかで迷っております。どちらの方がおすすめか意見をください。
STM
メリット→堅実な選択。
デメリット→古い。外装が安っぽい。
USM
メリット→外装がなんかいい。比較的新しい。
デメリット→AFの突然死の症状?

正直、USMのAF突然死の症状がなければ買っていたのですが、最近のスレッドでも話題に上がっているようでしたので、不安になり、意見を募りたいと思いました。USMを所有している皆様の中で、このような症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25739453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 14:52(1年以上前)

>petopotepoさん

使ってるカメラ次第です。
1800万画素までなら古いSTMの方でもバリバリ解像します。2400万画素だとUSM有利、3200万画素だとUSMの1択です。

書込番号:25739479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/18 14:55(1年以上前)

>petopotepoさん

USMの突然死なんて初めて聞きました。
SWMのAF鳴きは必ず起こります。
STMはAF音がうるさくて遅いです。

書込番号:25739483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 15:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。
STMとUSMでは光学系には変更ないという噂ですが、新しい分、高画素機に最適化されているのでしょうか。使っているカメラは7d mark iiです。

書込番号:25739516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 15:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
SWMはUSMのことでしょうか。そうなると、より長く使いたい人はSTMを選ぶことになりますか。

書込番号:25739522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/18 16:22(1年以上前)

>petopotepoさん

同じ質問(書込番号:23172595)が過去にありました。参考にしてください。
USMの方がAFのッスピードが速いそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424&pd_ctg=V070

書込番号:25739593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 16:44(1年以上前)

>petopotepoさん

こんにちは。

>STMとUSMでは光学系には変更ないという噂ですが、

同じ12群16枚でUDレンズ、非球面レンズの
各一枚使用の光学系ではありますが、
光学系は全然違いますね。

光学系が同じといっている方々は、
おそらくレンズ仕様の確認までは
されていないのかもしれません。

(前群がちょっと似ているかも?ですが、
UDレンズの位置、非球面も形状が異なり、
ISユニットの位置もことなります。)

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87246/

EF-S18-135mm ISSTMの生産が
2016年発売のUSMレンズ以降は
すでに完了していたとすると、
もう8年経過していますので、
補修もいつまでかわかりません。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは
キヤノン初のナノUSM製品で初期は
精度や耐久性に問題があったのかも
しれませんが、少なくともこちらは
まだ修理可能ではないかとも思います。

中古の価格は大きく変わりませんんので、
自分なら中古保証1年のマップカメラさんで
USM版を購入するかなと思います。

書込番号:25739611

ナイスクチコミ!1


スレ主 petopotepoさん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 17:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
送っていただいたリンクの構成図を見ても全く同じに見えちゃいますね(笑)
中古品をキタムラでしか見ていなかったのですが、MAPCAMERAの方が安いのがあることが分かったのでUSMを検討する方向で行きたいと思います。

書込番号:25739665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/18 19:31(1年以上前)

>petopotepoさん

USMのレンズは、以前使っていました。
焦点域が広いのと、AFが高速なので一時期重宝していましたが、もう少しワイド域が欲しくて
15-85に変えてしまいました。

故障についてですが、ワタシの知っている人で1人だけ突然動かなくなった人が
いましたが、そんなに神経質にならずに購入するのが良いと思います。
今更新品はなさそうなんで、保証期間の付く中古店で買うのが安心です。

書込番号:25739841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/18 19:59(1年以上前)

私のUSMは突然死しました。
全くなんの兆候もなく、いきなり動かなくなり、それで終わりでした。
でも、USMだろうとSTMだろうと、今の機材は突然死するものだと思います。
基板がいってしまえばそれまでです。
Lレンズでも同じです。
キヤノンは修理も症状にかかわらず同額なので、
なおす気にもならず、オクなどで新しいのを買っていくしかないのでしょうね。

書込番号:25739878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2024/05/18 21:26(1年以上前)

>petopotepoさん

18-135oUSMと18-135oSTMは基本的に光学系は同じだと思います。
キヤノンのサイトにも前モデルから光学系は継承してると書かれてます。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef454.html

一番の違いはモーターがSTMからナノUSMに変更になったことだと思います。
ナノUSMに更に速くなりました。
他には鏡胴デザインとパワーズーム対応で動画対応も強化されたように思います。

確かにSTMよりもナノUSMの方が壊れやすいとか、突然故障するなんて書き込みも見たことがありますが自分は現役で使ってますが問題なく使えてます。

故障に関しては何とも言えませんし、予測もできません。
自分は使わないよりも使う方が故障しにくいと考えてるので定期的に動作確認して使わない期間を減らすようにしてます。

どちらのレンズも良いと思いますが、今から購入するなら新しいUSMをオススメします。

書込番号:25739993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 22:33(1年以上前)

>with Photoさん

>18-135oUSMと18-135oSTMは基本的に光学系は同じだと思います。

2012年発売のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM」
があったのですね。

価格コムの「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」の
「メーカー製品情報ページ」をクリックすると
2009年発売のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 
(STMもUSM表記もなし)
のHPが出てくるため勘違いしておりました。

大変失礼いたしました。

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM]
のレンズ構成図はこちらですね。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 「STM]のレンズ構成図
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/

こちらは2016年発売のUSM版と同じ光学系のようです。


>petopotepoさん

>送っていただいたリンクの構成図を見ても全く同じに見えちゃいますね(笑)

失礼いたしました。
勘違いした上に、見やすいほうをと思い、
同[STM]のリンクを張り付けていました。

わたしが違う光学系、と思ったのこちらです。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef404.html
(「構成図」をクリックされると違う光学系の物が出てきます。)

皆様

失礼いたしました。

書込番号:25740077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/05/18 22:58(1年以上前)

>petopotepoさん

息子に買ってあげたこのレンズが新婚旅行中にAFが全く効かなくなる故障に遭遇してしまいした。  
他の方も経験してることもありこの新開発のナノUSM の信頼性、耐久性にはちょっと疑問を持ってます。 故障の可能性が高いのは間違いないようなのでそのリスクを理解して購入すれはいいと思います。

書込番号:25740096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの満足度2

2025/04/28 12:07(6ヶ月以上前)

最近、キタムラの買取価格を検索していたら、上限価格はUSMよりSTMの方が高くなってます。

中古の販売価格はUSMが高いのは当然として、買取価格の逆転は興味深いですね。

ちなみに、USMの上限は初代より低いというオマケ付き。

やはりショップ側も「突然死」を認識している気がしますね。

書込番号:26162339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:23(6ヶ月以上前)

>donkymouseさん

不思議だ。

書込番号:26162358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

16-300mm RF版は 5月15日発売?

2025/04/27 18:31(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:4221件 「M」→『M』 

ヨドバシドットコムでは 5月15日発売開始として 予約受付中ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009070599/

お値段は いまのところ おおよそ 実質107000円。

書込番号:26161641

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズの光学補正が出来ないから画質がかなり悪いよ。
出来ると言う噂話は間違いです。
それとDLOにも対応できないからモヤモヤした写真になるはず。

初心者さん以外は興味も無いと思います。

書込番号:26161692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:34(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

今のミラーレスはレンズの小型化と引き換えにカメラ側のレンズの光学補正が必須となりましたが、シグマのレンズはそれが不可能?信じられましぇん。しかも出来ると間違いを言ってるんだぁ?信じられましぇん。更にシグマはレンズの光学補正データを作成公開すらしてないんでしょ?信じられましぇん。

タムロンも同様ですか?
どうして宣伝してるの?

書込番号:26161765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 20:41(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

DLOにも対応できないのは致命的

書込番号:26161770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:13(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お便利ズームレンズなんだから画質を気にしたら駄目ですよ。
シャッターチャンスが優先される被写体に使うレンズです。

書込番号:26162343

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズ、赤みが強くないですか?

2025/04/22 00:08(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

7D2と普段はEF-S18-135をつけて望遠必要時は70-200/4 isに純正の1.4テレコンを付けたりしてました
高感度以外は不満無く色合いは満足してましたが怪我して重さの不満がありました

今年の年明けのキャッシュバック終わり間近にこのレンズとR8とレンズアダプターを買いました
R8の設定はボタンカスタマイズ等はイジりましたが基本初期設定でピクチャースタイルを風景にした程度です
最初はR8の特性なのかなと思っていまして70-200で撮ったところ7D2の時のような素直な画像でした
と、なるとスレタイのようにこのレンズが赤み強いのかなと
皆さんのレビューの画像見ても個人的に赤みあるかなと

写真のプリント関連の仕事してまして毎日2000枚くらい補正してるのですか、よくモニタの色温度おかしい街のカメラ屋さんの写真補正するのですがおかしいレベルで赤み強いです
職場のモニタはEIZOでキャリブレーション調整してありますが自宅の24型FHDモニタはそんな高いの買えないレベルですしキャリブレーションも行えないので自信のある明るさと色合いで補正なしでA4グロッシーとかでプリントしてもらい自分のモニタとプリントの差を埋めました

RAW撮影のみなのでWBとか弄れますのでなんとかなりますが皆さんはどう思ってますか?

書込番号:26154990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 01:36(7ヶ月以上前)

>白秋さん

要点が不明瞭で分かりませんが、このレンズだけがおかしいです。個体不良です。
と言う事ですか?

書込番号:26155030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/22 07:19(7ヶ月以上前)

>白秋さん
キヤノンは一眼と比較すると、ミラーレスになってから全体的に赤みが強くなってきています。
ピクチャースタイルの影響が強い感じがしますが、オートかスタンダードでも赤みが強いですか?

書込番号:26155137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/04/22 07:43(7ヶ月以上前)

フィルタは無装着ですね。

書込番号:26155165

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 09:10(7ヶ月以上前)

>白秋さん
>RAW撮影のみなのでWB
例えばadobe系でRAW現像されているのでしたら、
両者のカメラで同条件で撮影した物を、
プロファイルをadobeニュートラルで開いて比べてみるとか。

私は時々他人のカメラマンが撮影したキャノン後期の一眼レフのRAW画像をポストでいじって、
プリントを行っていますが、色味の違いは確かにあります(私はsony機です)。
ただ既にコメントされている人もいますが、ここ価格を含めていろんなところでミラーレスになってから、
キャノンの色味が変わったというようなことを聞きます。
それを考えるとカメラの方での変化もあるのかなと思います。

とはいってもマゼンタ系の傾向はレンズによってもあり、
そこでの変化も見た目ではわかるところではあると思います。
主としてレンズコーティングの違いで起こるものだとは思いますが、
キャノンが最近はコーティングを変えたとか、それも十分に考えられることでもあるとは思いますが、
例えば5Dmark2辺りとの差ではコーティングの差というよりも、
色再現の基本的な思想の違いでのセッティングの差があるようにも感じます。
どなたかキャノンカメラ新旧で同じレンズ装着で同じ条件で撮影(室内でバイカラーLEDで3000K、5,000K
、6,500あたりでそれぞれで)、
adobeニュートラルで無調整で書きだしたデータをあげると
考察できるのではと思います。



書込番号:26155291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 10:46(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ここ価格を含めていろんなところでミラーレスになってから、キャノンの色味が変わったというようなことを聞きます。

それは無いですね、RAW画像をストレート現像すれば分かります。
キヤノンの画質はニュートラルが基本ですが、使用者により感じ方が違うようですね。

書込番号:26155388

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 11:50(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>ストレート現像
これがどのような意味合いか分かりませんが、
RAW現像時にキャノンの用意しているもので、カメラニュートラルに設定しても、
厳密にはカメラに対した味付けがなされた結果になると思いますので、
先に書いた私のコメント中でadobeニュートラルでと書いたのは、
それを排除して比べるということでもあります。
キャノンの現像ソフトの事はよくわからず、用意されているニュートラルが全てのキャノンカメラのjpegニュートラル
と共通のものかどうかは知り得ませんけどね...。

書込番号:26155442

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 13:35(7ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>キヤノンの画質はニュートラルが基本
意味がいいまいち分かりません。
使用者の多くはという意味?
それだったらNikonも長らく使ってましたし、
私は基本そうでした。
現在使っているsonyも同様です。

もしもおしゃっていっる事が
それとは違い、メーカーのカメラニュートラルへの考え方として、
ニュートラルな発色という事でしたら、
それには疑問です。
古めのキャノンデジ一眼レフが3台ほど手元にあり、
それで写されたデータも結構もっていますが
独自の思想というものがあると感じますよ。
というかどうしても出てしまうものだと思いますし。
逆に言うと見た目を全く再現することはそれだけでは難しいというところが、
現段階ではあるのではないかな。
出来るかどうかも分かりませんけど。
人肌はこれがいいと思っても(この馬合、単に記憶色であるという事もあると思います)、背景の緑は人肌に考慮した結果、違う色になってしまうとか。
自分が思うとおりに完璧に自然な色合いに仕上げるためには、
私はどこのメーカーのRAW使っても、マスクで分離してそれぞれ調整することが
結局は必用だと思っているほうです。
また反射率ということの難しさもこうしたことの背景にはあるのではないかな。
よくは知りませんけど。
そういうものだとも思いますし。

書込番号:26155556

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:03(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これだけ70-200/4

腕はともかくとして作例貼らないとダメだなと
全て手持ちでピクチャースタイルは風景でRAWで撮り手をつけずjpgに変換したものです

最後のだけ夜ですしEF70-200/4isを純正マウントアダプターで撮ったものです

書込番号:26155909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:12(7ヶ月以上前)

スタイルをニュートラルにすると少しは赤みが減りますがやはり赤いです
私のレンズだけでしょうか、、、

書込番号:26155926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:21(7ヶ月以上前)

追加ですが24-240には余っていたケンコーのプロ1Dと純正フードはつけています

書込番号:26155946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/04/22 22:00(7ヶ月以上前)

R8とRF24-240mm F4-6.3 IS USMを使用していますが、ここまでひどくないと思います。

書込番号:26156062

ナイスクチコミ!2


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 22:44(7ヶ月以上前)

Berry Berryさん ありがとうございます

やはり暗くて赤みのある私の多分レンズかR8がおかしいのかなと
Canonに問い合わせしてR8と24-240を見てもらおうかと

こんな事、初めてなので戸惑っています、、、

書込番号:26156116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:19(7ヶ月以上前)

>白秋さん
様々なレンズのレビューを行っているカナダ人のDustin Abbott氏の記事の中にレンズの色見について
書かれているところを見つけました。
ご参考までに。

https://dustinabbott.net/2020/04/canon-rf-24-240mm-f4-6-3-is-review/

「One thing I did note was colors tended towards the warm side. I used my Datacolor Checkr to create a custom profile for the lens and discovered that the green channel in particular was a little dominant. Here’s a look before the standard profile (Adobe Color – no corrections made and no additional saturation) and then the second image is after the Checkr profile. The third comparison shows the crop of skintones and how that bringing down the green channel (in particular) helps give more natural skintones.」
和約
特にグリーンチャンネルがやや目立っていました。こちらは標準プロファイル(Adobe Color、補正や彩度調整は施していません)を適用する前の画像で、こちらはCheckrプロファイルを適用した後の画像です。3枚目の比較では、肌色のクロップと、特にグリーンチャンネルを下げることでより自然な肌色が得られる様子が分かります。

書込番号:26156484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 17:11(7ヶ月以上前)

Exif情報もないし、その作例だけではよく分かりません。
マニュアル露出、スタンダードで、RAWではなくJPEGで撮ってください。
同じ設定で 70-200mmでも撮って、どちらも掲載してください。

書込番号:26156954

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 19:04(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Exif付けてスタイルをスタンダードにしました

書込番号:26157083

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 20:13(7ヶ月以上前)

コントラストが低いのは、現像ソフトの影響かもしれませんが、赤味はキャノンは多めなので、こんなものではないでしょうか?

書込番号:26157175

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 20:25(7ヶ月以上前)

taka0730さん
ソフトはずっとDPPを使っています
1・2・3枚目ともですが特に1枚目は青空に赤みが乗ってます
2・3は明るさが数段低い気が

7D2の時はISOやSS稼ぐためと白飛びを防ぐためにわざと露出を1/3とか下げてましたのでDPPで明るくするのが毎回の事でしたが色合いに関しては殆どいじる事はありませんでした

ここまで赤みが乗ってCanonの特性のように言われると、、、

書込番号:26157187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/04/23 20:46(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

遊びで撮った1.6倍クロップ×4倍デジタルテレコン

少し前に撮影したデータを提示します。

Jpeg撮って出しです。

書込番号:26157211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/04/23 20:49(7ヶ月以上前)

一度本体を初期化してみませんか?

書込番号:26157216

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 21:06(7ヶ月以上前)

Berry Berryさん
普通と言うと失礼になりますがそのような描写が欲しいのです


RFレンズはこれしか無いのでボディなのかレンズなのかわからないのでCanonに修理出す事にしました
保証期間内なので無料でしょうけど今は送料等で3000円取るんですね、、、
今回は直す事にしますがRFレンズはこれだけですしメーカー変えて次はCanon選ばない可能性も考えてます

書込番号:26157230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ニッコール千夜一夜に!

2025/04/26 13:47(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D

クチコミ投稿数:2837件 さらしな 
機種不明
機種不明
機種不明

24mm開放 左右端

F9

参考 Z24-120 開放

なんとなく撮り比べしてたら更新されてました(^^)

開放は甘いですが絞ると結構良いですね
(フルサイズの左右端です)

https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0093/index.html

書込番号:26160259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AI AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5DのオーナーAI AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dの満足度4 休止中 

2025/04/26 18:19(6ヶ月以上前)

こういった広角寄りの2倍標準ズームの良さは、Z 24-50mmを使って再認識した感じですね。
レフの24-50mm 二機種も大切にしないとバチが当たりそ。

書込番号:26160516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件 さらしな 

2025/04/26 18:39(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Zは流石ですが、

Fも制約の多い中で頑張ってますね。

Z化希望です^_^(F4通しでも可)

書込番号:26160542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

いよいよディスコン?

2025/04/24 16:04(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:674件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

メーカー製品ページで、Fマウントレンズの現行モデル区分にはまだあるものの、「旧製品」表示になってしまいました。

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/

描写性能が素晴らしく、とても気に入っているレンズなだけに、メーカーサポートが今後6〜7年前後で終わってしまうのが残念です。





書込番号:26158163

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/24 16:13(6ヶ月以上前)

4/1時点でdiscontinuedだったみたいですね。しかしこれニッコールFでは最後発組で、ディスコンにする順番がよくわからない...

書込番号:26158174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 16:52(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

現行のレンズって消耗品だからなぁ。
10年も使えれば御の字で、修理しながら何十年も使おうなんて考えない方がいいかも。

その点、MFレンズは40年経ってもカビさえなければ今でも使えますけどね。

書込番号:26158214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/24 18:26(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。

 このAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは、価格ドットコムのFマウント系レンズの中でも、売れ筋ランキングでは1位です。しかし、全交換レンズ中では105位なので、メーカーとしても、利益率の低いレンズから切り捨ててゆくということなのでしょうね。

 映像事業では、Z8やZ fが堅調で平均販売単価の上昇や円安効果もあり、売上収益は約2,797億円、前期比23.2%増となったようですが、その他の事業の収益は軒並みダウン。トータルで前期比123億74百万円(27.5%)の減益とのこと。

https://www.jp.nikon.com/company/ir/finance/performance/

 新たにZマウントレンズを充実させてゆく中で業界3位のニコンが、業界1位のキヤノン以上の多種製品生産体制を維持してゆくのは、メーカーとしても苦しいのでしょうね。今や、新規で売れるレンズ交換式一眼カメラの95%はミラーレスだそうですから。

 でも面白いことに、Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025(キャッシュバックセール)では、メーカーの予想外にD850が売れたのか、Fマウント系カメラでは唯一、応募締め切り延長 対象製品となっています。(購入期限は5月7日までと変わらず。)

https://nij.nikon.com/event/news/2025/0424.html

 私のように、フィルム時代から長年ニコンの一眼レフに親しんできた者の中には、理屈ではなくて一眼レフの使用感(特にシャッター音)が好きで、一眼レフの新規開発中止が決まってから、あえてD850やD780を購入したユーザーもいるということを、2020年までフィルムカメラのF6やMFレンズを販売し続けたニコンには、ぜひ理解してほしいと思います。

>kyonkiさん

 おっしゃる通りですね。私はD780や850には、40年以上前にF3とともに買ったAI Nikkor 50mm f/1.4Sをつけて、撮影を楽しむこともあります。その他、MFレンズは16mm〜180mmまで、12本のオールドニッコールを楽しんでいます。

 なお、初期の超音波モーター搭載のAI AF‐Sレンズはモーターが壊れやすいですが、AFカプラー駆動のDタイプレンズは、あまり壊れません。D780やD850は、FTZを介したミラーレスと違って、DタイプレンズもAFで使えるのが良いですね。




 

書込番号:26158311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/25 03:39(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
生産ラインというリソースも有限なので、ノンレフ側のラインナップを増やすならどこかで切るしかないのはやむを得ないでしょう。
過去、大昔Nikon Sなんかもレフの登場でラップ期間を設けながらもシステム全体としてディスコンになったわけですし。
個人的には、まだまともなカメラ写真歴10年もないペーペーですが、D850なんかはZ8がさあ出ようかという1ヶ月前に2台目を購入しましたね笑。あとF6なんかも使ってます。
自分としてもボディはともかくレンズはどこかで気に入ってるニッコールF現行品は買い直したいなあと思ってます。24-70VRとか

ちなみに、カプラーAFのレンズ、ズームマイクロニッコール私壊れました。中のギアが死んだようで、絞りは動くけど測距は不動になりました笑

>kyonkiさん
MFレンズも、ちゃんと定期的にオーバーホールレベルの整備をしないとダメになっちゃいます。まあ...まだレフレックス用レンズは像をスクリーンで見るのでまだマシなんだけど、まともに整備されてない古いレンジファインダーレンズは最悪です

書込番号:26158703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/25 09:12(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

「70-300mm f/4.5-5.6」という、ニッコールでは唯一無二の仕様ですね。

Fマウントのレンズですが、ニコン最高画質とプロ写真家から高い評価を受けている、Z 7Uの4000万画素の高解像度のミラーレスに使えるレンズです。

ディスコンは惜しいですね。

書込番号:26158905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/25 20:35(6ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

返信ありがとうございます。

 ニコン千夜一夜物語の第何夜だったか忘れましたが、Fマウント(フランジバック 46.5mm)のフルサイズ用レンズの設計では、70〜120mmあたりの焦点距離のものが、収差が少なくてもっとも設計しやすかったそうです。

 よって望遠ズームでは、70ー200、70−300、80−400、120ー300等、この焦点域を含むものも多いです。

 Zマウントでは、軽量コンパクトかつ高画質な70−300ズームはまだ無いので、FTZをつかってこのレンズを愛用されている方も多数いらっしゃるようですね。

 Zマウントで、新たなレンズとして生まれ変わることを期待しています。

 

書込番号:26159636

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)