- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
D100購入したばかりなんですが、まだレンズを買っていなくて
どれにしようか悩んでいます。
用途は主に子供の写真など家族旅行に行ったときや街中での軽いスナップ
写真程度です。
このレンズと他に同メーカの24-85(F2.8-4D)のどちらにしようか迷って
います。
どなたかご教授お願い致します。
0点
2002/12/21 18:50(1年以上前)
24-85(F3.5-4.5G)に+2万円してまで購入するレンズとは感じませんでした。
メリットと言えば唯一マクロが使える事位かな。
書込番号:1149448
0点
2002/12/30 01:29(1年以上前)
マクロもいいですが、子供主体となると解放F値2.8というのは魅力ですよ。予算に余裕があるならF2.8-4Dの方が良いと思います。超音波モータも捨て難いですが...
書込番号:1173794
0点
2002/12/30 16:52(1年以上前)
F80ベースのD100ということで言わせてもらうと、子供主体なら迷わずAF-Sの方でしょう。理由は、AF速度が速い(子供の動きについていける)事と比較的コンパクトであること。暗さは内蔵ストロボである程度カバーできます。望遠側の歪曲は、スナップではそれほど気にならないと思います.
書込番号:1175094
0点
2003/01/06 22:16(1年以上前)
暗さをストロボでカバーするなんて出来ませんよ。
あくまでも暗いってことはシャッタースピードが遅くなるって事で、
ストロボの同調速度なんて、D100なら、たかが1/180秒までです。
ストロボでカバーするって表現するなら、ISO感度を上げるっていう表現のほうが適切だと思いますが・・。
書込番号:1194736
0点
2003/01/12 18:25(1年以上前)
私はこのAF-SレンズをD100本体とセットで購入しました。普段はこれを付けっぱなしで使ってます。昼間に外で使う分には問題ないと思います。ただ、D100の癖なんでしょうが、どうしてもアンダー気味になるので自分でプリントアウトするときには補正が必要になります。
F4で使用している28-200mmのDレンズも持ってますが、これをD100に付けるとギャーギャーうるさく閉口してしまいました。やはり超音波モーターは良いですね。
私はデジカメの特性を生かすためにストロボは極力使用しません。D100のホワイトバランスは優秀なのでいろんな光源下で綺麗に撮れます。
夜間の室内でもISO400くらいにすればだいたい撮れますが、やはりちょっと暗めですね。そんな時は、私はF3で使用している50mmを使用してます。非Aiレンズなので露出もフルマニュアルになってしまいますが、ヒストグラムで確認して数枚撮影すれば問題ありません。こっちのほうが圧倒的に綺麗に撮影できます。
もし銀塩もニコンをお持ちでしたら色々取り付けて試してみてはいかがでしょうか?
そこがFマウントのいい所でもありますし…。
書込番号:1210069
0点
2003/01/18 20:45(1年以上前)
私はD100を使っていますが、最近、銀塩時代から愛用していた2.8-4を手放して3.5-Gに買い換えました。理由は@重いAピントが今ひとつと感じられるBAF-Sを使ってみたかった、ですが結果は満足しています。なお、明るさは半絞り、D100はISO200ですから多少暗くなっても銀塩時代の感覚で使えます。ただ、マクロをよくご利用なる方は2.8-4のほうがよいかもしれません。
書込番号:1227333
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
初めてのレンズのみ購入しました。一番利用する焦点距離範囲でコントラストやシャープな感じが気に入っております。次回はNikkorED80〜200mmf2.8Dを購入しようと思ってます。いかがでしょうかね?
0点
2003/01/15 01:13(1年以上前)
買うべきだね。名レンズだよ。AFSでなくても十分きれい。たぶん今使っているモノより描写力が違うよ。重さも違うけど・・・レンズ付きのカメラを肩にかけて行こうと思うと結構大変。仕事上ニコンユーザーのアマチュアカメラマンをよくお見かけするが、みんな持ってます(ちょっとオーバー)
自分は80-200f2.8の直進ズームを友達から3万で買いました。中古でもいいものが安く出てるからそれもお考えになればと思います。AFSが買える財力があればそれもよし。今度出るというVRを買うもよし。
書込番号:1217588
0点
カメラは何をお使いで?
デジカメだったら、ちょっと使いにくいかも。
焦点距離が中途半端になっちゃいますから。
書込番号:1217611
0点
2003/01/16 21:10(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございます。歳を間違えてましてすみません。今年34になります。一眼レフを始めて3年くらいで、子供がきっかけとなりました。今は本レンズでジャンジャン撮ってます。カメラは初心者用のF60Dでして、グリップ感と重さ頑丈そうな所が気に入っております。2台目を検討しようかレンズにしようか迷ってますが、やはり望遠系を手に入れようと思った次第です。
書込番号:1221977
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
フィルターをはずして撮影すれば、わかるでしょ(笑)
アトブタを開けてバルブにして、後ろから見て、レンズ越しにフィルター枠が見えればケラれていますが、慣れないと見誤りますので、見れるかどうかはあなた次第…
書込番号:1213732
0点
書き忘れました。
使ってるカメラは銀塩(フルサイズ)だと勝手に決めつけています。だってデジカメだったら周辺部は使わないから、フィルターごときではケラれないから。
書込番号:1213757
0点
かまさ〜ん
質問で〜す
カメラにレンズ付けて 普通にファインダーのぞいただけぢゃ ケラれって見えないの?
えっ? 自分のカメラで試せ?
フィルター付けてケラれる程の広角のレンズ持ってないもん
WとかWIDEって書いてあるフィルターをつかわないとケラれるのかもね
書込番号:1213796
0点
2003/01/13 21:06(1年以上前)
かま_さんのおっしゃるとおり
フィルターをはずして撮影すれば
分かると思いますけど
ただいま手元にレンズがないので
調べようがありません!!
それとバルブとか言われても
初心者なので分かりません。
レンズは不良品で返品になりました。
交換品がまだ手元に届かないそんな状態です。
書込番号:1213830
0点
バルブ撮影知らないの?
多分ニコンのレンズを買ったようだからニコンのカメラを持っているんだと思うんだけど
Mモードにbulbってない?
シャッターボタンを押している間 シャッターが開くようにするんだけど
ところでレンズは フィルター付けたらケラれたから不良交換になったんですか?
書込番号:1213897
0点
>おきらくごくらくさん
ファインダーでも良いんですけど、視野率が100%でない点が問題です。
それと、ファインダーよりも肉眼の方が、フィルター枠にピントを合わせやすい(ファインダー越しでは絶対ボケる。肉眼でもかなりボケますが…)ので確実さが増します。
ちょっと、今やっているのですが、バルブで後ろから光を当てて、前から見た方がわかりやすいかも知れません。ただ、うまく四隅を探し当てるのが大変なので、まあ、後ろから前から、いろいろ見るのが良いかと…(笑)
書込番号:1213905
0点
かま_さん わかりました
説明ありがとうございます m(__)m
バルブにして見るときは レリーズケーブルでシャッターボタンをロックできるものを用意したほうが楽ですね
>後ろから前から、いろいろ見るのが良いかと…(笑)
なんか違うこと想像しちゃった
なにを想像したかは
ナ・イ・シ・ョ!(爆)
書込番号:1214011
0点
2003/01/13 22:02(1年以上前)
おきらくごくらくさん
分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
Mモードにバルブというのがありました♪
1つ勉強になりました。
レンズの交換はレンズの中に変なもの???が見えたので
買ったお店に持って行って見てもらったら
「新しいのと交換します。」と言われました。
理由については分かりません。
書込番号:1214045
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
キャノンのEOS Kiss5を購入予定で、その際にこのタムロン28-200mmまたは28-300mmを購入予定です。しかし、いろいろな方の意見で音が気になるとのことです。タムロンの28-200mmを第一に考えた場合、キャノンのEOS kiss5は辞めた方がいいのでしょうか?もしくはそれほど大げさなものではないのでしょうか?すみませんが教えてください。
0点
キヤノンの場合、純正のレンズはUSM(超音波モーター)を使用しているものが多く、その場合は無音に近いため
、タムロンやその他のレンズメーカーの通常モーター仕様タイプを「うるさい」と評価することが多いということです。
超音波モーターを使用しているメーカーは、キヤノン以外には、ニコン(ごく一部のレンズ)、シグマ(ごく一部のレンズ)となります。
タムロンのこのレンズを使う場合は、どこのカメラを買ってもギア音は聞こえるわけですので、
レンズから選ぶ場合はどのメーカのカメラにしてもあまり変わらないと思います。
AFレンズ交換一眼レフタイプは、基本的には「音はする」であり、
キヤノンのカメラとキヤノンの純正レンズでUSMタイプの組み合わせが例外的に「音があまりしない」と考えていいです。
#ニコン/シグマも、数は多くはないけど超音波モーター使用のレンズと組み合わせた場合は同様に静か。
この「音」に対する感覚は人それぞれなので、できれば実際にお店ででも木を触ってみるのが確かだと思います。
あと、別のところでEF50mmF1.8の音について書かれていましたが、
こちらも「ジジッ、ジィージィー」とは音がしますが、
実売価格の安さ(9,000円程度)と軽さで、長期旅行の場合、私はおすすめします。
写りはこんな感じです。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#50
#重いページですみません...
書込番号:1079196
0点
2002/11/22 22:50(1年以上前)
私はニコンユーザーですが、カメラも”機械”ですのでそれなりの音はします。たぶん一眼レフ初心者の方なら音が”する”くらいの方が写真を撮っているなぁという気分になれていいと思うのですが・・・
このタムロンのレンズは軽いし、小さいし、写りも昔のこのシリーズと比べたら雲泥の差です!実際私は山に持っていきますが非常に便利です。でも音はカメラ店で確かめた方がいいですね。ヨドバシとかで休日に確認すると人が多くて明らかに”静かな”ものと錯覚してしまいますので空いてるときに行くのがいろいろ店員に聞けたりして便利です。
書込番号:1083342
0点
2003/01/10 23:45(1年以上前)
私もこのレンズ愛用してます。すごく小さく、発色がいいです。しかも結構シャープに写ります。息子の運動会カメラマンとしては、これ一本ですべてのシーンをカバーしてます。
しかし、28〜100mmまでの広角側は周辺部が結構歪むので要注意です。集合写真などでは両端にいる人の顔が大きくなって、頭の形が崩れます。28〜200mmなのでしょうがないのかも知れませんが、もう少し何とかならないかと思ってみたりもします。
書込番号:1205168
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
そりゃLレンズの方がいいですよ。(出ないとそれらの存在価値が...)
この28-135mmISって、ぼけがうるさいって評価だったような...
って、高倍率かつISなこのレンズ、持ち出すには便利なのでよく使ってます、わたし。
このレンズと、マクロレンズとか28mmや50mmの短焦点レンズ(夕暮れ時用)を一緒に持ち歩くことが結構あります(^^)
撮影できる時間帯が多く取れるんですもの〜
書込番号:1205104
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)