このページのスレッド一覧(全49141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年11月8日 11:44 | |
| 0 | 3 | 2002年11月6日 14:19 | |
| 1 | 2 | 2002年11月6日 12:24 | |
| 0 | 1 | 2002年11月6日 12:16 | |
| 0 | 2 | 2002年11月5日 09:26 | |
| 0 | 0 | 2002年11月4日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
カメラのキタムラで税込み57000円で購入しました。
バンコク旅行で使ってみました。
良い所
・くっきりかっきり!写真の切れが良い!クールな写り!
移りに関しては、この焦点距離、値段では文句無し。これで文句があれば単焦点のEF14mmを買ってください!
・意外と湾曲が少ない。シグマのAF14mm(単焦点)と比べても遜色無い。
・結構頑張ってる最短撮影距離。ズームでこれだけ写ればまずまずでしょう。
悪い所
・光源が入るとゴーストがすごい。
・とにかくでかくて重い。
内蔵フラッシュはケラレる。
・AFが遅い。
・MFモードでAFするとAFリングが回る。
・AFで使用時ちょっとピント調整したいピントリングをずらしてMFモードにするのは良いが、モーターも回している為ピンとリングが重い
・ピントリング、MFの操作に関してはUSMにかなわないですね。
せめてHSMで発売してくれれば良かったのに。・・
ピント調整に関してはボディがD-30の為暗いところではモーターがジージー回りっぱなしで音もうるさいし、MFへの切り替えもスムーズでなくストレスになりました。
問題はピント調整に関する部分ですね。あらためてUSMの便利さを痛感しました。
0点
レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL
SIGMA 28-105mm F2.8-4をニコンF80Dに装着して使っていますが、
汎用のサーキュラPLフィルタをつけるとフードがじゃまでフィルタの調整が
できません。
シグマのホームページのFAQでは「専用のPLフィルタしか装着できません」と
記載されていますが、専用フィルタならフードをつけてもフィルタの調整が
出来るのでしょうか?(シグマへの問合せ先が不明につき)
0点
http://www.sigma-photo.co.jp/company/index.html
にある適当な本社・工場・営業所に電話確認なされるのがよいと思います。
#専用PLって単に薄型ということなんじゃないかという気が...
#シグマのフードって、一般的なタイプだから、PL動かすための窓なんかないですよね?
書込番号:1048685
0点
nakaeさんレスありがとうございます。
フードにはフィルタ操作用窓はありません。
シグマの大阪支店に問い合わせしましたが「今、わかる者がいないので、
折り返し連絡する」との返事でした。
フードの形状から判断すると、専用フィルタでもむずかしそうです。
ねじ込み式のフードを買うより手が無いと思われます。
書込番号:1048875
0点
先程シグマの本社より電話があり「専用フィルタもフードをつけるとフィルタ
を廻せません」とのことで、やはり別途ねじ込み式のフードを買ってつける
しか方法がないとのことです。(信じられまっせーん!)
書込番号:1048943
0点
レンズ > CANON > EF17-35mm F2.8L USM
現在、購入を検討しています。EF20-35mmF3.5-4.5であれば即購入できるのですが後で後悔しそうなので、お金を貯めてからEF17-35mmF2.8にすべきかと迷っています。使用されている方のレポートお待ちしています。
0点
2002/11/03 09:08(1年以上前)
17-35ミリ使ってますがいいレンズです。
ですが20ミリ以下というのは特殊な領域に
入ります。実用上はEF20-35mmF3.5-4.5で十分
でしょう。降格の場合、暗さもハンディになり
ませんし。私の場合、狭い場所で撮る、という
やむをえない理由があったためで通常使用なら
20ミリからで十分です。
評判のいいレンズですし、これをどんどん使いこな
すほうがベターかと思います。
書込番号:1041584
1点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
2002/11/06 12:16(1年以上前)
購入後特に問題なく使用し、その10倍以上のzoomの威力に圧倒され(テレのF6.3はやっぱりちょっと暗いけど)、重さも許容範囲内で画質もまずまず満足していました。ところが突然AFのギアがガリガリ異音をたてるばかりで全く動かなくなりました。メーカーの指摘しているMINOLTAマウントでの「AFギヤ作動不良」のようです(シリアルナンバーは回収の対象にはなっていないのでが...)。メーカーの見解は『あくまで対象シリアルナンバーのレンズは起こる可能性がほぼ確実というもので、その番号から漏れているレンズもあり得る』との事で交換になりました。ちょっと驚きました。タムロン初のMINOLTAの『D対応』のレンズなのでまだなれていない部分があるのでしょうね。MINOLTAユーザーはもう少し待ったほうがいいかも知れません。
書込番号:1048802
0点
レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL [ニコン用]
みなさまいつも有益な情報有難うございます。
一眼初心者ですがよろしくお願いします。
このレンズの全長についてなのですが、
フォーカス時は全長変化せず、
ワイド側にズームした時にレンズがせり出して来る。
という理解であっていますでしょうか?
また、ワイド端とテレ端では何センチくらい
全長が変わるものなのでしょうか?
0点
こんばんは。。
このレンズは今年の5月まで使っていました。お尋ねの件ですが、フォーカシングによる全長に変化はありません。
ズーミングによる全長の変化についてですが、はっきりと覚えてませんが少しだけ全長に変化があったと思います。
記憶違いでなければ、確かテレ端のときに5mmくらい出ていたと思います。
ほとんど、全長に変化は無かったため、バッグに直す時も全然気にならず、記憶に残っていませんでした。
今は、別の超広角ズームを使っていますが、この手のレンズはどれもあまり全長の変化しないようです。
不確かな記憶ですみません。m(__)m
書込番号:1045714
0点
2002/11/05 09:26(1年以上前)
dp4wpさんありがとうございます。
テレ端のときに5mm程度ならほとんど気にならないですね。
これで購入に一歩近づきました。 ありがとうございました。
書込番号:1046420
0点
レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)
AF-S80-200mmのVR仕様っていつごろ出るんでしょう?
展示以来結構時間が経っているんですけど、未だ出そうという話も無い。
価格もGタイプということで多少は安くなるのでしょうかね??
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)