ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

合うワイコン

2023/09/14 07:13(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

動画用のレンズとしてA7R2につけて利用してるのですが、室内での撮影時どうしても広角側が足りなくなることが多くて
いいワイドコンバーターないかなって思ってるのですが、どなたかこれに合うワイドコンバーター知りませんか
もしくはつけて撮ってる方いませんか?
ちなみに、レンズ付け替えればっていう意見もあるかと思いますが、カットなし1テイクで動画撮ることが多いので
それはしたくないんです。

書込番号:25421830

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/09/14 07:43(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん
ありません。
SEL16F28
SEL20F28
が対応しています。
SELP18105Gに対応しているワイコンはないので、上記のレンズにするか、SELP1020Gにするかですね。

書込番号:25421853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 07:52(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます
あげられてるレンズだと、望遠側が少し役不足なんです。
別に純正じゃなくても構わないので、多少の画質劣化は承知ですので使ってる方いないですかね。

書込番号:25421860

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/14 10:23(1年以上前)

このレンズ、フィルター径がφ72mmで、前玉径もφ50mm以上ありますね。そうなると、コンバーターの後玉径がφ60mmくらい、前玉径は長さに応じてそれ以上ないと隅がケラレる可能性が非常に大きくなります。
1/2.3型センサーならともかく、APS-Cサイズをカバーするとなるとかなり大きなレンズになりそうです。
ちょっと検索してみましたが、そういったものは見つかりませんでした。

書込番号:25422017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/14 10:48(1年以上前)

星の金貨に、はまってますさん こんにちは

ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離の情報が重要なのですが ワイコンの場合画角は変わりますが 焦点距離の情報は 変わらないので ワイコン使う場合不安が有ります。

書込番号:25422048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/14 12:59(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

要求事項に矛盾が有るように感じます。
レンズ交換はしたくない、でも望遠側もある程度欲しいと言う事ですよね。
仮に社外品で適合するワイドコンバーターがあったとして、それを装着すれば当然に望遠側でも効果が出ますから現在の望遠側の画角を得るためにはワイドコンバーターを外すという手間が生じる筈ですよね。
レンズ交換するのと、どう違うのでしょう。

書込番号:25422194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 14:01(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます。なるほど。難しいんですね…
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。もしかして、プロラボに務めていらっしゃった方でしょうか
昔、ラボの方々には大変お世話になりました。
なるほどそういう事情もあるんですね。
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
望遠側もある程度ほしいのですが、ワイコンつけたことによって多少なら望遠側の画角が広くなってしまってもいいのです。
なによりも動画で使う観点で、撮影中、付け替えを入れるとシーンを一旦カットしなきゃなりませんよね?
1カットで最初から最後まで撮りきりたいのと、カット入れることによって集中してる雰囲気が少し切れるのが嫌なもので。
被写体は人物なのでちょっと難しいんです。
狭い部屋で撮ることも多いので、正直多少ケラレてもいいんです。

書込番号:25422258

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/14 15:38(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

後付のワイコンあるにはあるのですが、小センサーのビデオカメラ用だったりフィルター径50mm台しかなかったりと、この72mm径のレンズに使えるものは無いのではと思います。

Eマウントの10-20mmや16-50mm、16-55mmか、フルサイズ用の14-24mm等を検討するのが現実的かと。

書込番号:25422364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/14 21:05(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

こんにちは。

>室内での撮影時どうしても広角側が足りなくなることが多くて

ソニーも16ミリからの高倍率ズームがあるとよいですね。

αAマウントのころはAPS-C用の
16‐105ズームがあったのですが。

書込番号:25422774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/15 06:14(1年以上前)

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/archive/VCL-DEH08R/
https://amzn.asia/d/j95gYhI

67mmならばちょいちょい製品化はされているけども
72mmはちょっと見たことないかなあ

わんちゃん67mmのをステップダウンリングで付けて使える可能性はあるけども

ワイドコンバーターは歪曲収差がひどくなりがちなので
カメラで自動補正してもらわないと動画ではかなり使いにくいんじゃないかな?

7R2だとソニーのアプリが使えたっけかな?
あれが動画にも使えるなら問題無いかもしれない
癖の強い歪曲収差だとお手上げだけども…

書込番号:25423091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/16 16:22(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

72mm径で見つかるのってこれくらい。

いいかどうかは使ってないのでわかりませんしそもそも比較するほど種類が無いんじゃないでしょうか。

0.45倍って書いてますが実質0.7〜0.8倍とかよくありますね。

https://amzn.asia/d/3uebVPh

書込番号:25425031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/19 14:43(1年以上前)

皆さんいろいろご回答ありがとうございました。
このレンズの口径だとあまりないんですね
別の口径のワイコン買ってステップダウンリング使うだとかいろいろ検討してみます。
このレンズ、パワーズームなのが最高に動画撮影にぴったりで
なおかつ、それほど高額じゃないのがありがたいんですが、広角側があとちょっと
欲しかったんです24ミリぐらいでいいから。
試行錯誤してみます。

書込番号:25429111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/19 18:14(1年以上前)

とにかく

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008

このアプリで及第点まで補正できるかは確認した方がよいですよ

スチルなら後で補正でもそんなに手間ではないですが
動画で後から補正は時間もかかるし

根本的に撮影しているときの構図と違うものになるという事でもあります

このアプリはスチルではとりあえず撮影時に補正したことがリアルタイムでLV、EVFに反映されます
動画は確認してないけども

書込番号:25429368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/14 17:18(1年以上前)

機種不明

こちらを拝見させていただきながら
手元にあった
「Zunow WCX-80」 を付けてみたらドンピシャにフィットしました。
(元はSONY NX-3用につけていたものです)

0.8倍 ケラレなし、AFも使えてます。多少樽型に歪みます。

書込番号:25961045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/11/14 19:00(1年以上前)

>舞佐木万葉さん
情報ありがとうございます。実は中古でレイノックス HDP-6000EXを入手して使ってたんですが
ケラレが微妙にあり、クロップしなければならないので面倒で結局FE PZ 16-35mm F4 Gを購入しました。
望遠側が不足してるのが若干不満ですがデジタルズームなどで補ってまぁまぁ満足してます。
静止画でもフルサイズで使用できますしね。
Zunow WCX-80あたりの製品もネットレンタルでいくつか借りてみたりしたんですが購入できるとこが見つからなかったり
思ったより高額だったりしたんですよね。
とにかく情報ありがとうございます。また困った際このワイコンのこと思い出してみます。

書込番号:25961148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 10:48(7ヶ月以上前)

うちにあるSELP18105GとWCX-80の組み合わせだと少しケラレが生じます。本当にケラレでませんか?カメラはα7ivとFS5どちらでもケラレました。ほんとに検証しましたか?完全に誤情報です!

書込番号:26144824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 10:54(7ヶ月以上前)

>舞佐木万葉さん
うちにあるSELP18105GとWCX-80の組み合わせだと少しケラレが生じます。本当にケラレでませんか?カメラはα7ivとFS5どちらでもケラレました。ほんとに検証しましたか?暗いところにカメラ向けても目立ちませんが、明るいところにレンズを向けてみてください!ケラレでますよね?完全に誤情報です!

>星の金貨に、はまってますさん
騙されて買うと損しますよ!気をつけてください!

書込番号:26144830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブ用レンズ

2025/03/27 15:54(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 luwさん
クチコミ投稿数:1件

去年、CanonからSONYに切り替えてα7Vを使用しています。主な仕様内容としてはライブなのですが規模が大きくないため400で足りるのが現状なのですが100では近過ぎる場合があります。

SONY FE100-400mmを使用した際、撮ったあとの補正のしやすさがとても良かったのですが最低100というところがネックです。

そこでTAMRON50-400mmを価格も手頃で検討しているのですが、ライブには不向きなレンズでしょうか?FE100-400mmの方がいいのは前提として、後のPhotoshopでの補正のしやすさや、動画を撮る際の使用感はどうでしょうか?

書込番号:26125369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/27 19:38(7ヶ月以上前)

>luwさん

明るいレンズではないため日中野外とかなら良いと思いますが、室内とか暗い環境だと厳しいと思います。

Photoshopで補正するのは問題ないと思いますが、動画に関しては三脚固定するなら何とかなりそうに思いますが手持ちは厳しいと思います。

室内ズームだとf2.8が定番、暗くてもf4じゃないと高感度が良いフルサイズでも厳しいと思います。

あとはPhotoshopでノイズ処理するとかですかね。

書込番号:26125564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 21:39(7ヶ月以上前)

>luwさん

こんにちは。

>ライブには不向きなレンズでしょうか?FE100-400mmの方がいいのは前提として、

ライブでFE 100-400mm F4.5-5.6 GMのF値で問題ないなら、
このレンズは望遠端がF6.3と1/3絞り暗いだけですので
大きな問題はなさそうに思います。

書込番号:26125730

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/28 06:03(7ヶ月以上前)

>luwさん
一般的に70-200 F2.8がライブとかには向いているかとも思いますが、
200mm端では足りないのでしょうか?
足りなければ、また70mmより広く撮りたいのだったら、
通常カメラ2台持ちが筋の撮影になるかと。

ベストは100-400と35-150あたりの2つになるかとは思います。
少しは焦点域被ったほうが、
運用面ではやりやすいかも。

もしくは納品サイズが足りるのだったら、
70-200一本で、200以上必用な時はAPS-Cクロップでしのぐとか。
その場合、RAW撮りにして、AIノイズリダクションを使うと
サイズもかせげるのはかせげるけど。
jpegでも画素強化は使えるけど。
ISO上げがちになるかもしれないライブ撮影だと
一応一石二鳥?

書込番号:26125950

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/29 01:37(7ヶ月以上前)

FE70-200mmF2.8GM + 1.4倍テレコンがベストだと思います。
または、テレコンの代わりにAPS-Cモードを使うとか。

50-400mmはライブには暗いし、動画では純正じゃないのでアクティブ手振れ補正がほとんど効かないみたいです。
α7IIIは4K60pに対応していないんですよね。α7IVに買い替えるという選択もあると思います。
私はα7Ciiと70-200mmF4G2で、ライブの静止画と動画を撮影しています。
F4で暗い会場だと静止画はつらいです。動画は平気です。

書込番号:26126976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 10:41(7ヶ月以上前)

>luwさん
タムロンの50-400は室内ライブには少し暗いのと200mm以上の望遠で、1/100sec以下のシャッタースピードの場合手ぶれ補正が微ブレのようにあまり止まらないので要注意かもしれません。ライブ撮影ではタムロンの35-150もなかなか良いです。8512と2セット持ちだとなお良いですが、重さが結構あるので大変かもしれません。
その場合タムロンとNikonの組み合わせは色味が双方違うので用セッティングかと。

書込番号:26144809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 10:45(7ヶ月以上前)

>luwさん
すいません、タムロンとソニーのレンズの組み合わせで色味が違うでした。レンズも8512ではなく8514に訂正です。

書込番号:26144818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズがすぐに伸びます...

2019/06/26 07:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

再生するレンズの伸び

製品紹介・使用例
レンズの伸び

機種不明

高倍率ズームレンズの宿命だとは思いますが、このレンズは特に「でろ〜ん」とすぐに伸びてしまします。
なので肩から提げて移動中は常にレンズが伸びきった状態なのですが、可能ならなんとかしたいのが本音です。
どなたか上手い工夫をされている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんか?

タムロンの18-200はLOCKスイッチがあるのでそちらを買ってみようかとも思いますが、デカくなることと、この18-150の画質、性能には満足していることからなかなか踏み出せないでいます。
LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...

全く別の話になってしまいますが、EF-Mの70-300mmって出ないんですかね〜...
とりあえず11-22mm/22mmF2/15-150mmとあるので、あと70-300mmがあれば文句なしなのですが、なかなか出ませんね〜(^^;)

書込番号:22760149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/26 08:12(1年以上前)

どうも。

私も昔、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED使っていたとき、知らずの間に伸びていて困ったっす。
というコトで提案
リストバンドとか、幅広の輪ゴムで対処してみては?
若しくは釣具屋でロッドを纏めるネオプレーンゴムのロッドベルトは裏地が滑り止めになっていて見立てがチープじゃないのでオススメっす。

書込番号:22760201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 08:31(1年以上前)

機種不明

>痛風友の会さん

ありがとうございます。
なるほど、ロッドベルトですね。物置に数本あるので試してみます。

VR18-200mmもそうですね。私はまだ持ってます。使ってませんが...
使っているうちにどんどん緩くなってきますし、このあたりはなんとかならんのかなぁ〜...と思います。
メーカーに要望するなら、最広角端に戻した先に「カチッ」とクリック感がある余分な回転代を設けてくれれば、いちいちLOCKスイッチの操作もいらず簡単でスマートな機構になると思うんですけどね。
技術的にも難しくないだろうし、なんとか実装してくれないかなぁ?>各社

書込番号:22760235

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/06/26 09:12(1年以上前)

ダンニャバードさん こんにちは

>LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...

VR18-200oの場合 自重落下がひどすぎたのか U型になりロックスイッチが付きましたが このレンズの場合も 多くの意見が有れば ロックスイッチが付いてくる可能性もあると思います。

でも 今の所 世のような動きがみられませんので まずはメーカーに硬さの調整が出来るか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22760287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 09:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

メーカーに調整依頼、というのは思いつきませんでした。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:22760332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2019/06/26 09:43(1年以上前)

こんにちは。
私はそんなに揺すったことはありませんが(笑)、私の18-150はそこまで緩い感じはしないですね。

使用頻度が高くないからさほど緩んでいないだけかもしれません。
EF-S18-135みたいにロックスイッチがあるといいんですけどね。

18-150を付けたときにピッタリのボディカバーもないですし、シッカリ固定してしまうと使うときに面倒なので、ブサイクですけど養生テープの欠片をペタッと見えにくい裏側に貼るとかぐらいしか思い付きません…。(^^;

書込番号:22760337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 09:46(1年以上前)

動画であれだけ振っているのは、肩に掛けて走りながら移動するような想定なんだろうか、
肩から掛けてブラブラさせるのではなく左手(右手)でレンズ鏡筒を水平に持てませんか?

書込番号:22760344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 09:58(1年以上前)

機種不明

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
養生テープ案、実は上の写真のNikkor 18-200mmでは実施してました。
ズーミングが少ししづらくなりますが、でろーんと伸びているよりはマシかなと思って。

18-150にも貼り付けてみました。
1周半くらい貼ったあたりでちょうど良い感じですが、実際に外出して歩き回ってみないと効果のほどはわかりませんが...

書込番号:22760371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 10:02(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

動画で見るとそう感じるかもしれませんが、実際肩から提げて普通に歩いていると結構な振動だったりします。(^^;)

使っているうちに緩くなってきたわけですが、新品時だと1キロ歩いてもほとんど伸びなかったのが、現在は100mも歩けば伸びきってる感じですね。
撮影に専念しているときはカメラを手に持っていますが、観光しながら歩き回っているときはぶら下げたままで常にレンズは伸びきっています。(T_T)
まあ、だからといって、問題ないっちゃあないんですが...

書込番号:22760379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/26 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

どうも。

提案したロッドベルトで試してみました
結果は...
なかなか良い感じっす^^
締め付け具合でズームリングの重さが調整でき、レンズに傷がつく恐れがありません
何より、すぐ取り外しが出来る
自画自賛です(笑

書込番号:22761000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 17:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

参考写真まで、ありがとうございます。m(_ _)m
私のロッドベルトは経年劣化でボロボロでしたので、また物色してきます。(^^ゞ

Micro 70-180ですね!名玉をお持ちですね。
この頃のNikkorレンズは良いですよね。
ZでAFが使えたら是非とも買いたかったのですが、NIKONはこの時代のレンズは見限ってしまったのが残念でなりません。

書込番号:22761061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/27 09:46(1年以上前)

機種不明

>ダンニャバードさん

EF-M18-150を所有しております。

私の場合は、レンズ保護フィルターやフードを付けてから移動時にいいつの間にか伸びている事が起きる様になった為、
対策として平輪ゴム(百均で売っていいる、ポリウレタン製のヘアゴム)を先端部に2本ならべて付ける事で、移動時に自重等による伸びがなくなりました。
参考としてください。

書込番号:22762241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2019/06/30 17:29(1年以上前)

機種不明

>かっちゃくさん

貴重な情報ありがとうございました。
今日ようやくダイソーに行って買って参りました。
バッチリ、目立たず、良い感じにできました。

ナイスアイデア、皆様も参考にされて下さい。(^^)

書込番号:22769203

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/06/30 18:08(1年以上前)

この手の伸びやすいレンズのものは
痛風友の会さんと同様に
ホームセンサーなとの自転車コーナーに置いある
ズボンの裾を汚さないようにマジックテープで
長さが調整しやすい裾バンドを使っています。

書込番号:22769281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2025/04/12 08:51(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは

ちょうどこのレンズの購入を検討していたので、本スレとても参考になりました。
このサイズでUDレンズも使っているので、高倍率ズームにしては画質の評価も良いので
と思っていましたが、伸びちゃいますかぁ

ズームロックが無いので、持ち運び時に気になりますよね。もう少しよく検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:26143413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 ドローンとバイクと... 

2025/04/12 18:57(7ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

懐かしいスレにコメントありがとうございます。
少しでも参考になったとすれば嬉しいです。
もうレンズもボディも随分前に手放してしまいましたが、伸びやすさは特筆ものだったのは覚えています。
今はフジ機でタムロンの18〜300を愛用していますが、こちらはほとんど伸びてしまうようなことはありません。
個体差もあるとは思いますが、当レンズはやはり要注意だと思います。それ以外は良かったんですけどね…(^^;;

書込番号:26144091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

これのU型を待ちます。

2025/04/12 14:17(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

EFの同型より重いのはちょっとと思って、改良型のU型を待ってます。
70-200は出たのでまた出てくるのではと思ってますが、甘い見通しですか?皆さんも待ってますか?
ご意見等お聞かせ下さい。

書込番号:26143795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 15:12(7ヶ月以上前)

無いものねだりです。

書込番号:26143854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/04/12 15:23(7ヶ月以上前)

重たいのは、イラン事にRFになって、
ISを付けたからでしょうな。

2型が出るなら、是非外して欲しい。

書込番号:26143868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/04/12 15:25(7ヶ月以上前)

タイニーベジータさまさん こんにちは

レンズ一本開発するだけでも 相当のお金がかかりますので 利益を考えると もう少しこのレンズのまま作り続ける気がします

書込番号:26143871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 15:37(7ヶ月以上前)

>タイニーベジータさまさん

こんにちは。

>EFの同型より重いのはちょっとと思って、改良型のU型を待ってます。

>甘い見通しですか?

キヤノンはRFマウント初号機のEOS-Rに
ボディ内手振れ補正(IBIS)を付けませんでした。

本レンズ(や広角、標準形単焦点など)が
レンズ内IS(OIS)入りなのはそういうことで、
大きさや重さに影響していると思います。
(本来このクラスの焦点域はIBISがあれば
OISは不要と感じています。)

IBISなしは他にRPやR8もありますので、
しばらくはOIS入りの現行バージョンを
続けるのではないかなと思います。

書込番号:26143883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/12 18:11(7ヶ月以上前)

持ってる、重い、殆ど使わない、IS要らない。
軽いRF28-70mm F2.8 IS STMでも良いと考えています。

書込番号:26144038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

驚嘆した

2025/04/11 10:57(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 火星人Uさん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

庭先

近所

家の前

LUMIX G9にライカ12-60mmF2.8をつけて十分満足して風景写真を撮っていました。
ただ、散歩や野外とりわけ渓流や八甲田山の四季撮影が多く、半転倒が多く、
高額カメラ機材では危険で予備にLUMIXG8中古を購入し標準ズーム12-60mmを
購入計画を立てていました。
ある日ネット検索で、ほぼ無傷、完動保証の本品を見つけました、価格も送料込みジャスト4万円、
風景撮影、35o換算30mmがほとんどなので即落札。

2日後早速G8に装着し50枚のテスト撮影、PCの画面を見て驚嘆!、なんとG9にライカ12-60mmF2.8
よりも素晴らしいではありませんか!。
本品のF4で撮影内容で他を寄せ付けない描写には腰を抜かすほどのカルチャショック、嬉しい悲鳴を上げるほどです。


書込番号:26142458

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2025/04/11 20:24(7ヶ月以上前)

>火星人Uさん

こんにちは。

>なんとG9にライカ12-60mmF2.8
>よりも素晴らしいではありませんか!。

個体差による描写の差もあるかもしれませんが、
本レンズも後にライカブランドになりましたので、
それなりに高性能は間違いないと思います。

書込番号:26142909

ナイスクチコミ!0


スレ主 火星人Uさん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2025/04/12 09:19(7ヶ月以上前)

当機種
機種不明

蔦渓流

湧き水

ありがとうございます。
ゆくゆくはライカ版 12-35mm/F2.8の購入予定が立てられる気がします。
ボカシ撮影はほとんどしないので本品は私にピッタシのレンズです。

書込番号:26143452

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2025/04/12 11:48(7ヶ月以上前)

>火星人Uさん
最新型はLeicaブランドになってるだけで、基本変わりませんよ。
12-35、35-100は旧Xシリーズでパナソニックの柔らかいボケ感と違ってオリンパスに近いシャープなボケ感ですので、Leica12-60のボケ感との違い楽しんで下さい。
購入は初期型ですか、いいもの見つかったみたいですね。
U型との違いはDual I.S.2に対応するためだけで、V型がLeicaブランドに変わってコーティングを変えてLeica風に味付けしたみたいで、光学系とシャープなボケ感はかわらでず

書込番号:26143644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 火星人Uさん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2025/04/12 16:12(7ヶ月以上前)

>しま89さん
いろいろとありがとうございます。
しかし今までいろいろと沢山のレンズを使ってきましたが、今回の G X VARIO 12-35mm/F2.8による作品出来栄えには驚きました。
明るい曇天の、薄影状態の撮影で30枚すべての風景が、ドンピシャリパソコン画面に現れたときは、ワオーッ と驚き声!。
Xコートの凄まじい効果に言葉が詰まりました。
長年のレンズ選びにようやく終止符が打たれたような気がします。

書込番号:26143916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

OM1を昨年購入し使っています。以前より12-40mmF2.8を使っているのですが,折角OM1を持っていますので、買い替えを検討しています。そこで初期型からII型に変えられた方々に、買い替えの価値があるのかお伺いできればありがたいのですが。後期高齢者でカメラもあと数年楽しめそうなので、この際思い切って買い換えるかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26142655

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/04/11 15:39(7ヶ月以上前)

cebu boyさん こんにちは

大きく変わった点は 防滴防塵構造になった所だと思いますが 性能面では 逆光耐性が良くなったようですが 逆光で困っていたり 防塵防滴に対し 今の時点で気にならないのでしたら 買い換えなくても良いかもしれません

書込番号:26142685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/11 16:28(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます。ネットで検索してみると、買い替えてよかったとの記事をかなり見かけましたので、質問させていただきました。買い換える必要ないかな?といった感じですね。

書込番号:26142712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/11 19:44(7ヶ月以上前)

>cebu boyさん

改めて新旧両レンズの構成図等々見比べて見ました!
内容的には同じだと思いますョ!
只、製造工程の技術的な進化や寄り新しいコーティングが採用された分切れが良くなったかも知れません!

まァーフトコロに余裕が有れば買い換えも良いと思います!

新しい製品を手にした満足感はタップリ味わえます!

書込番号:26142873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/11 19:48(7ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。買い換える必要はなさそうですね。

書込番号:26142876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 20:20(7ヶ月以上前)

>cebu boyさん


こんにちは。

>この際思い切って買い換えるかなと思っています。

防塵防滴性能が上がって、下記のように
「カメラを半分水に沈めて撮影」されるような
スタイルにはよいのかもしれません。

・リニューアルされた「元祖PROレンズ」M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II×OM SYSTEM OM-1
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/488521271-20220605/

自分だったらわざわざ買い替えはしませんが・・。

書込番号:26142903

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/12 12:55(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。今回は12-40mmF2.8IIの購入は取りやめることにしました。

書込番号:26143706

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)