
このページのスレッド一覧(全33813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2025年8月19日 16:53 |
![]() |
8 | 10 | 2025年8月14日 17:52 |
![]() |
14 | 11 | 2025年9月12日 17:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年8月16日 22:03 |
![]() |
8 | 5 | 2025年8月20日 19:00 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2025年8月11日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
EVF内に表示される縦線についてです。購入してちょうど1ヶ月経ちます。昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:26262829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/
OM-1のスレで似たような事情がありました。こういうのソフトウェア上の不良なのかハードウェアなのかユーザーで切り分けしきれないのでこればっかりはメーカー送るしかないでしょう
書込番号:26262843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイのカラム(列)ドライバが壊れていると思われますので修理一択でしょう。
大手量販店なら購入一ヶ月でも初期不良交換に応じてもらえる可能性が高いので交渉されてみては。
書込番号:26262912
2点

>seaflankerさん
既に出てましたか、重複してしまいすみませんでした。
一度気付いてしまうと、とても気になります。
>Tech Oneさん
ビックカメラで買ったので、後で行ってみます。ありがとうございます。
ちなみに、このまま使い続けても問題はないのでしょうか?
書込番号:26263135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。
その『縦線』がファインダーだけでなく背面液晶でも撮影画像(データ)でも同様に表示されているなら、イメージセンサーのトラブルの可能性があります。
『縦線』がファインダー内だけに出現するなら、ファインダー用液晶デバイスの縦方向ラインの制御機構のトラブルの可能性でしょう=液晶の配線の破損なのか回路トラブルか、までは判りません。
お盆休み明けにでも、サービスセンターなり関連窓口に持ち込み調査・修理依頼するしかない、に一票。
書込番号:26263354
1点

taka-725さん こんばんは
色は違いますが 以前初代で発生したことがありましたので 参考の為 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/
書込番号:26263462
0点

僕も、iPHONEの画面で同じようになった事がありますが、半年ほどで自然に治りました。バージョンアップの時に治ったのかどうかは解かりませんがIOS18.6にしたら治ってました。一度、リセットするか、最新バージョンにupdateされてみたらどうでしょう。購入してからどのくらいの時間が経つのか分かりませんが、保証期間外なら、少々修理が遅れても同じですね。写真に筋が無いのなら、様子見も有りかと思います。レフ機なんか、しばらく使うとファインダー内にゴミが入りますが、気にしだすときりがないので、そのままです。
書込番号:26263721
1点

>くらはっさんさん
縦線はEVF内のみです。お盆休み明けまで様子を見てみます。
>もとラボマン 2さん
過去スレの確認をしていませんでした。重複してしまい申し訳ありませんでした。
>みきちゃんくんさん
最新Ver.アップデートの有無を確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26263723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このまま使い続けても問題はないのでしょうか?
燃えたり爆発とかはないと思います。
初期化やファームウェア更新等はしない方がいいです。
仮に直ってもいつまた再発するかわかりませんし、それが保証期間後だと最悪です。
何もせずビックカメラに交換を交渉しましょう。 証拠写真を添えると効果的です。
持ち込む際は振動を与えない様にしてください。 接触不良とかだと一時的に直る可能性がありますので。
書込番号:26263911
0点

>Tech Oneさん
つい先ほどアップデートしてしまいました。
ただ症状は改善していないので、ビックカメラへ持ち込みたいと思います。
書込番号:26263923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種を新品購入、使い初めて数日です。
Ver1.2でもVer1.3でも薄っすらと線が入る症状は出てません。
明るくしたり暗くしたり、アスベスト設定、補助線を変えたりしてみました。
この機種、EVF見やすいと評判ですが、残念です。
書込番号:26265360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、多数のレスをいただきありがとうございました。
一応、その後の報告をしたいと思います。
ビックカメラに持ち込んできました。その場で再現も出来、交渉したところ、初期不良で交換となりました。
在庫がないのでメーカーから届くまで10日程度かかるとのことですが、もちろん、そのくらいは待ちたいと思います笑。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26267544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
ZV-E10M2Xをパソコン(mac)と接続し、写真(ファイル)の確認や転送を行いたいのですが、画像転送(MSC)を選択してもmacからZV-E10M2Xのフォルダやデータが表示されません。
どのようにすれば良いか教えてください。よろしくお願いします。
カメラとパソコンはUSB-CとUSB-Cで接続しております。
1点

>むみみさん
Macの写真アプリとかFinderで読み込みんだりは出来ませんか?
書込番号:26262595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。写真アプリ・Finderともに確認したのですが、読み込まれずでして...。
ケーブルなどによって変わるのでしょうか?
書込番号:26262602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むみみさん
ケーブルで変わる可能性もあるかも知れませんね。
ケーブルはデータ転送可能ものですか?
書込番号:26262614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むみみさん
USB3.2対応のケーブルを使用されてますか?
書込番号:26262634
1点

> with Photoさん
早速ありがとうございます。
データ転送可能なものか確認してみます><
書込番号:26262639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>むみみさん
ケーブルの変更で解決しましたでしょうか。
ケーブルを刺してから電源を入れるのではなく、電源を入れてからケーブルを刺してみてください
また、通信モード中は給電できないかもしれませんので、バッテリーが十分にあることを確認してください。
書込番号:26263120
1点

もしかするとMacのセキュリティーポリシーに引っかかっているかもしれません。
カメラのファームウェアアップデートが出ていないか、適用されていないか確認してみてください。
もしかしたら以下の設定変更を行わなければならないかもしれません。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/mac/security/11/ja/index.html
書込番号:26263137
0点

>with Photoさん
>Kazkun33さん
>ひろ君ひろ君さん
>heporapさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
データ転送可能なUSB3.2対応のケーブルを使用し、マスストレージ (MSC)を選択することで解決いたしました。
また不明な点がある際は何卒よろしくお願いします。
書込番号:26263322
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
一眼を持ち歩くのが少なくなりG7 XIIを持ち歩いていましたが、また一眼で撮ってみようとX-T1からX-T50に買い換えました。X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。あと付けグリップを買ってつけたらレンズに指の関節が当たって使い物になりません。またQボタンに手が当たって液晶表示が再々出るのでロックしてとか。不満がつのって買い替えを検討しています。ビックカメラでR8、Rp、Z5、Z5U、Z50U、X-T5とかいろいろ試してZ50Uが一番しっくりきたので買い換えようかと思っています。問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。動画はとりません。詳しい方アドバイスをお願いします。
2点

>やっぱペンタ?さん
>RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。
うん? 富士フィルムのカメラが他社にはない素晴らしいところは、フィルムシミュレーションと思いますが、
書込番号:26262501
3点

>やっぱペンタ?さん
こんにちは、当方先日まで富士とニコンZ50の併用でした、残したのはZ50です。
フィルムシミュレーションは当方も使ってみましたが、RAWなら不要でしょう。
Z50Uは高評のようで、取替えをおすすめします、標準ズームレンズは沈胴出来持ち出しに便利、250o望遠ズームレンズは写りが気に入ってます。
書込番号:26262520
3点

>やっぱペンタ?さん
>X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。
Z50UはT5同じ重さですよ。
書込番号:26262524
1点

kazkun33、里いもさん、狩野さん
皆さんどうもありがとうございます。TX-5とZ50Uの重さは同等でどちらもグリップ感はいいのですが、金額の問題です。おそらくZ50Uの場合X-T50本体と18-55F、55-200のレンズを下取りに出せばダブルズームキットが追加金なしで購入できると思います。なので撮影画像がX-T50とそん色ないかどうかなのです。X-T1からT50購入時に15万円程度かかっているのでなるべく出費は押えたいところです。
書込番号:26262577
0点

>やっぱペンタ?さん
今なら富士の人気があり、高く売れると思います。
書込番号:26262612
0点

>やっぱペンタ?さん
最初の
>>問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。
今高画素機を常用してるので説得力は有りませんが
最終的な鑑賞方法次第かと思います。
A3以上に引き伸ばしてプリント額装するなら違いは出るでしょうが
私はデジタルのままの鑑賞が多いので
最終的には1,200万画素有れば十分です。
書込番号:26262613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱペンタ?さん
X-H2とZfcを使用しており、センサーがご質問と同じですので私見ですが、まず撮影対象が何か
ということと、使用する予定のレンズがなにかによると思います。
暗めのレンズ、ズームレンズ使用、解像力を必要としない場合はどちらも差がなく、撮影時の使いやすさ
優先で良いと思います。
単焦点を利用、単焦点レンズの選択肢の多さを重視、トリミングの多用、RAW現像で色をかなり追い込むことが
多いなどの場合は、X-T50を残すのをお勧めします。
画像サイトでボディと使用する予定のレンズの組み合わせで検索し色味の傾向もチェックする手もございますね。
よいご選択をされてください。
Zfcは処理エンジンが前のものなのでZ50Uと厳密には違うと思います。レンズ性能はニコンも素晴らしい
のですが、色データが比較して少なく現場で露出などをしっかり煮詰めておかないと欲しい色が出てこない
ケースが多いです。またやはり大胆にトリミングする場合は画素数に不足を感じるのはあります。
オートフォーカス関係に言及がございませんでしたが、体感的にEXSPEED7(Z5Uを所有)の方が明らかに
優れているのでその点は補足しておきます。
書込番号:26262863
0点

>海陽昇さん
貴重なご意見とても参考になりました。Z50Uにします。返信いただきました皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:26262941
2点

>やっぱペンタ?さん
初めまして。GFX、H2、zfを使用してます。基本レンズは大三元です。アウトドア撮影がメインなので万能性優先です。
決めてしまっているようですが、もし買えるならZ5 IIにしておいた方が良いかと思います。まあ、どんなレンズでどんな被写体を撮影するかにもよりますが、お持ちのカメラの代わりをつとめられるのはZ5 IIで、それでも全てが有利な分けではないです。画質を考えたらと言う事で。WBはフジより外しがちですので、イメージと違う色も結構ありますので、その辺も念頭に入れていただけたらと思います。
書込番号:26263138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱペンタさん?
Xマウントのレンズはズームしか持っておられないのですかね。将来単焦点レンズをいろいろ使って見たいならX-T50の方が選択肢が多いですよ。
ZマウントのDXレンズは単焦点レンズはあまり選択肢が多くありません。自分はX-T50とZfcを持っているんですが、焦点工房から出ているXTZというマウントアダプターを使うとなんとXマウントのレンズがZfcでオートフォーカスで使用できるんです。(全てではない見たいですが)
予算的な問題と将来レンズを増やす可能性があるのであればX-T50を残すという選択肢もあるかなと思います。
ちなみにX-T50のグリップに関しては自分はレザーのカメラケースを使用して少しグリップ力をあげてますね。(後付けグリップより邪魔にはならないですから)
書込番号:26264451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは、APS用の魅力あるレンズがあまりないと思います。レンズがそろったT-50を大事に使うことをお勧めします。
書込番号:26288352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
α1の使い方で一つ教えてください。
動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。
しかし、的が小さいと指でタッチするのが難しいので、指を使わない方法でトラッキングを開始させる方法はないでしょうか。
例えば、フォーカスエリア内に人物の顔が入った場合、AFボタンを押すと顔を認識して顔にピントを合わせてくれますが、動画の場合、トラッキングはしてくれません。
動画でも、好きな場所のトラッキングを液晶タッチ以外の方法でできないでしょうか。
0点

ちょっと調べてみましたが、タッチする以外に方法はないようです。タッチペンとかを利用してみてはいかがでしょうか(やったことはありませんが)。
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000423761.html
書込番号:26261494
1点

>ワンマイルさん
>α1の使い方で一つ教えてください。
>動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。
それは便利ですね。
別機種(α7C)ですが、動画撮影では[フォーカスエリア]で[トラッキング]は使用できません。
例えば、静止画を[トラッキング:フレキシブルスポットL]で撮影していて、動画撮影に切り替えると、強制的に[フレキシブルスポットL]に変わります。
書込番号:26262261
0点

holorin さんが参照されているヘルプガイドに[押す間トラッキング]というのがありますが、この機能、残念ながらα1では静止画のときだけ有効なようです(α1II だと動画でも効くのですが、、、)。いっぽう、同じところに[再押しトラッキング/顔OFF]というのもあって代用できるかも知れません。ただ、こちらも動画でも使えるのかな、どうでしょう。
書込番号:26262372
0点

ありがとうございました。
やはり、できないのですね。ちなみにタッチペンは効くんでしょうかね(静電容量方式?)。
書込番号:26265284
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
普段はE-M1XやE-M5、PENTAX K-5を使っていますが、サブ機としてカメラのキタムラで並品のE-M10 IIを購入しました。
屋外で約30分間電源を入れっぱなしで撮影していると、これまで使ったカメラよりもかなり発熱が強く感じます。
特にバッテリーよりもモニターの裏側(画面奥)が熱くなる印象です。
この発熱はE-M10 IIの仕様でしょうか?それとも何か問題がある可能性がありますか?
ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26260667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかし、使ってました。
スチルでは異常発熱はありませんでした。
動画ならあり得る話かもしれません。
この機種は、古い個体は10年超えてるので当然、色々あると思います。
熱停止が頻繁なら返品しても良いんじゃないですか。
キタムラの中古は購入から半年以内なら「1回だけ」修理無償だったと思います。
修理後に再発しても2回目なら有償修理です。
古いカメラなんで色々覚悟して使う機種だと思います。
書込番号:26260791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
返信ありがとうございます。
これまで使用してきたカメラと比べると、今回購入した機種の発熱が気になるレベルです。
しかし、熱停止するほどの異常な熱ではないので、一旦は様子を見ながら使ってみようと思います。
購入してからまだ間もないので、もし今後熱停止などの問題が発生するようであれば、返品や修理も考えてみようと思います。
確かに古いカメラだと色々リスクもありますよね。レリーズ回数とか。今回購入したものは8万回を超えていました…
書込番号:26260879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の所持している個体も気になった事は無いですね。スチルでしか使わないし、低電力モードですぐにスリープ状態になるようにしています。動画の事は解りませんが、ショット数と発熱は関係あるのでしょうか?このカメラ、旧オリンパスの中では一二を争う優等生カメラだと思います。V型からはデチューン版みたいになったので、このU型がE-M10系だはBESTだと思います。
書込番号:26261164
3点

返信ありがとうございます。
発熱について特に気になったことはないとのことで、参考になります。私もスチルがメインなので、低電力モードで短時間でスリープに入る設定を試してみようと思います。このカメラは電源オンからレリーズまでがかなり速く、その特性を活かせそうです。
また、この機種は旧オリンパス機の中でも優秀なモデルですよね。確かにV型からは仕様が変わった印象がありますし、E-M10系の中でもU型は初代ほどのスペック不足を感じず、V型ほど中古相場が高くない点も魅力ですね。
書込番号:26261251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
>CSKAよいさんさん
教えていただきありがとうございます。
教えていただいた通り、省電力モードでスリープを早めに設定したところ、気にならなくなりました。
これまで一度も熱停止は起きていないので、しばらくはこの状態で使ってみようと思います。
もし熱停止するようなことがあれば、カメラのキタムラに相談してみます。
お二人のおかげで安心して使えるようになりました。ありがとうございます🙇
書込番号:26268451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今現在D7500に16-80 F2.8-4と50mm単焦点レンズを主に使っています
望遠でタムロン70-300持っていますがあまり出番がなく、、、
使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
ローリングショットとか撮ったりします。
買い替え検討理由は少し重いなと思ったり次の後継機と言いますか上位機種のD780も考えたりしてますがそれ以降は全部ミラーレスに移行していくだろうと言う事で考えてます
ミラーレスに移行しようかと思った時に正直どれがいいか分からないです笑
クチコミとか見るとミラーレスだとこちらのZ5UかZ6UかV値段とか現実的にはUなのかなと思ってます。
一応検討機種はD780、Z5U辺りかもっといいのがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️
予算はボディ20前後くらいです。
それと現在使ってるD7500と入れ替えか追加でどちらかサブ機にした方がいいですか?
割と7500も気に入っていてナノクリ16-80mmの写り凄いです✨
どなたかご教授お願いします🙏
書込番号:26260245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t460fさん
将来を考えるならミラーレスにした方がいいでしょうね。
で、
検討している理由の一つとして重さがあるなら
Z5UやZ6UやZ6Vにしても重さは大差ないかと思います。
そして使用するレンズをDX16-80と同等の画角を必要とするなら
Z24-120F4あたりになるかと思いますが…
もし、そうなるとD7500+DX16-80より重くなりますが問題なしでしょうか?
Z24-50と言う軽いレンズもありますが…
フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはどう考えていますか?
新たな機材を購入した場合
D7500に関しては、
ご自身がどうしたいかでは?
書込番号:26260313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクト・軽量ならZ50II + 16-50mm、
FXの世界を楽しむならZ5II + 24-50mmです。
追加を推します。16-80mm<N>の総合的な良さは別物。
なお、メイン・サブといった使い方を楽しむ用途には、D3300等の中古を充てましょう。
書込番号:26260316
4点

何も慌てる事はないと思いますよ。 実際にはD7500からZ5IIにしても軽量化にはなりません。 マウントアダプターを使うのでしたら、むしろミラーレスにする事によってD7500よりも重さは増します。 この辺は各機材の仕様を見て比較すれば判る事です。 後、レンズをどうするかですね。
ミラーレスはまだまだ進化の過程の中ですので、買い慌てる事は無いと思いますよ。Z5IIにしてもいずれ更に良くなった後継機が発売される事でしょゔ。
買われるのでしたら、買い替えよりも追加をお勧めします。
しばらく両方所有された上で片方が不要と感じられたなら、売却はそれからでも良いと思います。
書込番号:26260334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

重さに懸念が有るのに、フルサイズに移行したい理由は何でしょう。
重さを重視するならZ50Uですがレンズの選択肢は少ないです。
フルサイズになるとレンズの選択肢次第ですが大きく重いです。
下記にレンズとの組み合わせによるサイズ感を記しましたので、参考にして頂ければと思います。
D7500+16-80 1200g
Z50U+16-50キット 685g
Z50U+18-140キット 865g
Z5U+24-50キット 895g
Z5U+24-70mmF4 1200g
Z5U+24-120 1330g
書込番号:26260351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>okiomaさん
重さもそんなに変わらないんですね
まだレンズは考えてなくD7500でほぼ同じ形最初はで入れ替えようかと思ってました
それか、どちらかを単焦点か望遠固定かなと、、、
まだミラーレスのレンズはそんな数がないかなと思ってました
ミラーレスの様子を見つつD7500でもう少し遊んで見ようかと思います。
>うさらネットさん
ありがとうございます
もう少し7500で遊んで見ようかと思います
>sweet-dさん
よく見ると重さもそんなに変わらないですね
マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?
確かにそうですね、まだレンズも少ないかなと思っていて一眼と比べるとまだ値段も高くて、、、
これからももっと進化していくと思うのでもう少し考えたいと思います
>longingさん
数字で見ると重さも対して変わらないですね
そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました
書込番号:26260387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t460fさん
>> 使い方は主に車を撮影したり偶に流し撮りやら風景写真も撮ります(割と夜撮影も撮ります)
>> ローリングショットとか撮ったりします。
まず先に、
動体撮影ですと、
ミラーレス一眼のEVF/LVの表示遅延など見え方を確認された方が無難かと思います。
まあ、夜の風景撮りが多いのでしたら、
フルサイズの
高感度耐性がAPS-C機より優れている点と
ボディ内手ブレ補正が搭載されている点が、
便利かと思います。
書込番号:26260401
1点

>t460fさん
ご返信ありがとうございます。
>マウントアダプターだとAFが使えないんですかね?
純正のアダプターと今お使いの純正のレンであれば、AFは使えます。
サードパーティのレンズだと使えないこともあります。
その場合はサードパーティのメーカーに確認された方がよろしいかと。
>そんなにフルサイズがいい訳ではないんですがミラーレスでD7500の上位機種くらいのがあればいいかなと思ってました
フルサイズにこだわらないのであれば、
上位機種ということではありませんが、
D7500より機能が上の部分もあるZ50Uでもよいかも….
あとは、実際には分かりませんが
D7500の上位機種のD500のミラーレス版が出るとかの噂もあるようです…
出たとしても重いかもしれませんしが…
書込番号:26260410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t460fさん
Z5Aが出た今ならミラーレス機へ全面移行で
良いと思います 予算的にZ5AとZ24-120Sが
良いと思いますが夜間撮影ならZ 35mmF1.8Sが
追加にオススメです
Z6Aは動体AFの弱さから薦めたくないですよ
楽しんでください
書込番号:26260445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)