ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

風景写真に適したレンズの選択肢は??

2009/08/02 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

どこに質問していいのか分かりませんでしたの,一番書き込み数が多いここで
質問させていただきます。
今,父が使っているα700を借りたりして写真を撮っているのですが,気軽に
持ち運んで写真を撮りたいとの思いからこの機種を買おうと思っています。

撮影対象は空とか自然とかの風景写真と街の風景などで,いわゆる動きのある
ものや人物などの撮影はしません。花なども後ろをぼかす程度のもので,マク
ロもしません。

このような用途の場合,購入するなら
 1)パンケーキ  2)レンズキット  3)ツインレンズキット
のどれが適していますか??

いつも鞄に入れておいて(といっても車での移動がほとんどですが(^^ゞ),
気に入った風景に出会った時に,さっと撮りたいので,レンズはその都度付け
変えたりせずに,付けっぱなしにしたいと思っているので1)か2)かと……

で常識的に考えると,単焦点の方が写りはいいと聞きますので1)のパンケー
キがいいかなと思うのですが,どうでしょうか??

アドバイス,よろしくお願いいたします。

書込番号:9941838

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 10:10(1年以上前)

利便性を考えるとレンズキットですね。

写りに関してもレンズキットの方に軍配が挙る様な書き込みを見た記憶が?
(小生は、17mmパンケーキレンズしか持って居ないので比較出来ていませんが、画質的にもう一歩と感じる事が有ります。)

ただ、同じ処で撮った他のカメラ・レンズと比較するから思う事で有って これだけで撮ればこんな物かなと妥協(納得)する程度でしょう。
単焦点レンズの方がズームレンズよりも良い写りと言われますが、大きさに制約が有るパンケーキレンズの画は、長所・短所が出易いのかも知れません。

書込番号:9941923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 10:26(1年以上前)

スレ主さんの希望用法的にはズームキットしかないにょ
このカメラのスタイル的にはパンケーキが似合うがにょ

それよりも問題なのは、普段すでにα700に馴れてて、そのイメージで軽くなっただけ、だと思ってるなら、E-P1はそーゆーカメラではないので注意が必要だにょ

パパさんがα700に付けてるレンズによっては、E-P1よりα330の方がスレ主さんの感覚に合うかもしれないにょ

どちらにせよ、お店かどっかで、現物持って、試すが良いにょ

書込番号:9941990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

misato☆さんへ
こんにちは、私は普段の撮影はN社の一眼レフですが、このE−P1に求められていることでは比較的私の使い方に似ている様ですのでコメントします。
結論から言うとツインレンズキットの方が良いと思います。
気軽に撮影すると言っても、自然の風景では単焦点1本だと自分が移動出来ないケース(足場が限られること)もあってズームレンズの方が無難です。
また街の風景などスナップでは、自分で撮影場所を決めやすいですし、パンケーキレンズは軽くてスタイルも良く、気分良く撮影出来ます。
それと全般的に見ると、レンズ2本持っても一眼レフに比べたら殆ど気にならない大きさです。
あとレンズの描写ですが、私が思うにこの2本で言うと、ズームレンズの方が特に中間域の周辺描写力は優れている様に思えます。でもパンケーキも悪くないですよ。
それとライブビュー電子水準器は水平・垂直とも判りやすく風景向きですね。使いやすいです。
但しオリンパスμ4/3では望遠系レンズがまだ無いので、今直ぐ必要ならパナソニック製を買うか、アダプタ使用で標準4/3や他社製のレンズを使うことになりますが・・・

書込番号:9942013

ナイスクチコミ!2


スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/02 10:36(1年以上前)

☆LE-8Tさん 
 同じ単焦点でもパンケーキレンズだとやはり制約はあるようですね。
 でも許容範囲とのことですからこれでもいいのかな??

☆デジ(digi)キャラットさん
 父はレンズはいくつ持っているようですが,私はいつも標準レンズ(DT16-105)
でしか使っていません。あとそれでさえズームしたことは本当に数える程度で……
 それから馴れるほどは使っていません。このE-P1に憧れたのは持ち運びやすさと
デザイン,あとコンデジは持っているのでいつかは使いたいデジイチへのステップ
アップのためです。

書込番号:9942026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/02 10:48(1年以上前)

>撮影対象は空とか自然とかの風景写真と街の風景
>私はいつも標準レンズ(DT16-105)でしか使っていません。
>あとそれでさえズームしたことは本当に数える程度

これはいかが?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305238.html
IIなら安いよ

書込番号:9942078

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/02 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

犬の散歩中、パンケーキレンズで1枚

同じくパンケーキ。犬を見て、ネコが木の上に

一眼はレンズを交換できるので、後から買い足せます。

misato☆さん、おはようございます。
ツインキットをもってます。

付けっぱなしにしたいのであれば、レンズキットでよろしいかと思いますが、パンケーキレンズは、薄いので持ち運びが苦になりません。

電源を入れてシャッターを押すだけで、そこそこの画は撮れるので、鞄に入れておいて、気に入った風景に出会った時にさっと撮るという撮影スタイルなら、こちらがよいのではと思います。

LE−8Tさんが言われるように画質的にもう1歩は、私も感じるところがあり、写りだけならむしろキットのズームの方がいいように感じますが、おそらく違いは、個人の感性程度で気軽に撮れるのは大きなアドバンテージです。
(私はついついズイコーデジタルの50mmマクロと比較するので、17mmを厳しい目で見てしまいます。)

コンデジのステップアップとのことですから、私はパンケーキのキット、予算があればツインキットをお勧めします。

投稿画像は、朝の犬の散歩時に目について撮ったものです。ネコの時はズームを付けていればよかったのにと思いました。3枚目はフォーサーズアダプターをつけてズイコーデジタル50mmマクロの写真です。レンズは付け替えができるので、まずは気に入った1本で買われたらいかがでしょう。

LE−8Tさん、JBLのスピーカーをお持ちですか。聴かれるのはJAZZかな。

書込番号:9942302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 11:58(1年以上前)

別機種

絞ると背景が杜撰なのでこれで勘弁するにょ

肝心のお勧め書くのをわすれたにょ
風景メインで付けっぱなしなら、E-P1本体だけにして、ZD9-18mmにC-PLフィルター付けっぱなしでの運用も楽しからずやだにょ

パナ7-14の方がコンパクトにょがZD9-18だとちょっと安くあがってPLも使えるのがチャームポイントだにょ

E-P1としては大きめにょが他社一眼レフの17mm相当はもっと大きいにょで、これでも十分軽量コンパクトだにょ

書込番号:9942394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/02 12:06(1年以上前)

misato☆さん、こんにちは。

風景はほとんど撮らない私がいうのも変ですが・・・
人にはそれぞれ、よく使う焦点距離があります。
特に風景の場合、広大な風景を端から端まで撮りたい人(あるいは撮りたい時)と、風景の一部を大胆に切り取りたい人(あるいは時)があると思います。

>私はいつも標準レンズ(DT16-105)でしか使っていません。
>あとそれでさえズームしたことは本当に数える程度で……

このとき、ズーム位置(焦点距離)はどの程度で撮っていますか?
収納状態からほとんど動かさないというのであれば、広角端(16mm)近辺の可能性が高いといえますが、α700 に取り付けた 16mm レンズと同じ対角線画角を E-P1 で得ようとすると、約 12mm のレンズが必要となり、レンズキットの広角端(14mm)でも不満かも知れません。
なお、α700 と E-P1 ではアスペクト比(長辺と短辺の長さ比)が異なり、風景の場合は、長辺が短いと狭い気がすると思いますので、長辺画角を揃えるとなると、12mm でもやや不足します。

α700 に取り付けたレンズの画角を E-P1 で得るには、焦点距離を、対角線画角を揃えるなら約 1.3、長辺画角を揃えるなら約 1.4 で割った焦点距離のレンズを、用意する必要があります。
逆にいえば、E-P1 のレンズの焦点距離を 1.3 倍すれば α700 に取り付けたレンズと対角線画角がほぼ同じになり、1.4 倍すれば長辺画角がほぼ同じになります。

従って、レンズキット(14-42mm)のレンズは、対角線画角では α700 の 18-55mm 程度に相当し、長辺画角では 19-59mm 程度に相当することになります。
また、パンケーキ(17mm)は、対角線画角では 22mm 程度に相当し、長辺画角では 24mm 程度に相当することになります。

以上を踏まえて、ご自分が撮影される際に不満を感じる程度が少ないと考えられるレンズのキットを選ばれるのが良いと思います。
 といっても、パンケーキの焦点距離は、キットレンズの焦点距離範囲に含まれますので、
 画角面だけでいえば、レンズキットの方が満足できる可能性が遥かに高いと考えます。
もちろん、予算的に余裕があるなら、ツインキットを選んでおくと、気軽にスナップしたい時などには、風景撮りには厳しいかも知れないパンケーキで、大いに楽しめると思います。

なお、現在、16mm を多用されているのであれば、上記の通りレンズキットの広角端でも不満が大きいかも知れません。
その場合、マウントアダプターなしでの使用なら Pana の 7-14mm、マウントアダプターを使っても良いなら、ZD 9-18mm か ZD 7-14mm をお使いになると、画角面での不満は解消できると思います。
 ただし、大きさや価格面では、不満が募るかも・・・

書込番号:9942428

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

良いレンズと見比べたりしなければ 全く問題ないと考えてます。
小生の場合は、構図の取り方とか、設定の仕方と言う腕の問題の方が大きい・・・^^;

misato☆さん の場合 殆どズーム機能を使われないとの事なので17mmの画角を覚えこまれれば十二分に使えるかも知れませんね。
ズームレンズの方が体を動かさないで撮りたい構図にし易い利点が大きいです。

ロングバケーションさんの案が一番良いのでしょうね。

おりじさん

50mmマクロ やはり良い感じですね。
小生も欲しいレンズの候補の一つですが、物欲が有り過ぎるのと田舎では、展示すら無いというオリンパスにとって劣悪な環境で生息してますので つい他の物を購入してしまいます。
ジャズは近年聴かなくなりました。

小雨交じりの中 試し撮りに山へ行った時の写真を載せて見ます。
記録写真になってますが、御勘弁下さい。

書込番号:9942604

ナイスクチコミ!4


スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/02 16:49(1年以上前)

お返事遅くなってスイマセン。

☆じぇにかめさん 
 もうE-P1ってことで決めているので,他の機種はちょっと……
 GR DIGITAL III や E-620 って選択肢もあるのはわかるんですけどね(^^ゞ

☆おりじさん 
 予算があればツインキット…その通りなんですが,この機種,もともとの
値段が高いので,まずは本体+レンズ1本を買い,慣れてきたら自分の好き
なレンズを買っていこうかと思いまして…。でもツインキット,お買い得と
いったらお買い得だからその方がいいのですかね……

☆デジ(digi)キャラットさん 
 オススメのレンズまで教えていただき,ありがとうございます。これでも
十分コンパクトと言われると,いかにE-P1が小さいのか分かります(^^)
 でも心配性なものですので,まずは本体+純正のレンズで慣れていきたい
と思ってます。2台目のレンズ選びの際にはぜひ参考にさせていただきます。

☆メカロクさん
 α700を使って撮影する時は収納状態から動かさないので16mmというこ
とになるでしょうか。あとちょっと難しい言葉もありすべてをきちんと理解
していないかも知れませんが,「パンケーキの焦点距離は、キットレンズの
焦点距離範囲に含まれる」ということですのでレンズキットでいい気がしま
すね。画質はパンケーキ>レンズキットと思っていましたので,そうでない
ならレンズキットでも…見た目はパンケーキの方が好きなんですけどね。

 でも1つ質問なのですが,このように焦点距離がダブっている2つのレン
ズがでている理由ってなんでしょうか。普通に考えるとダブっているならレ
ンズキットだけでいいように思うのですが…。大きさ,見た目のほかにパン
ケーキの利点というか魅力ってなにか,教えて下さい!!

☆LE-8Tさん 
 ツインレンズキットをオススメですか。たしかに別々に買うよりはお得で
すし,それほど大きくもないようですしね……どうしましょうか(^^ゞ
 今も風景とはそのままみたまま撮っていたのでズームは使わないし,街の
風景も自分が近くに寄っていましたからイメージがわかないんですよね(笑)

最後にみなさん,どうもありがとうございます。

書込番号:9943375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/02 18:56(1年以上前)

misato☆さん、こんばんは。
一応、スレを閉められたようですが、ご指名ですので・・・

私はパンケーキを使ったことはありませんが、欲しいとは思っています。
私にとってのパンケーキの魅力は、やはり、小ささ(嵩張らない)と軽さから気楽に持ち出せることや目立ちにくいため気楽に撮れること、見た目(カッコ良さ)、そして OLYMPUS のパンケーキは、今回の 17mm にしてもフォーサーズの 25mm にしても、接写能力がかなり優れていること・・・などですね。

書込番号:9943861

ナイスクチコミ!0


スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/02 19:04(1年以上前)

☆メカロクさん
 閉めたわけではなく,みなさんに御礼の言葉を述べただけなのですが(^^ゞ
 たしかにパンケーキにはパンケーキにしかない魅力があるのでね。
 ありがとうございます。

他のみなさんも,よろしければパンケーキの利点や魅力,教えて下さいね♪

書込番号:9943900

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/02 21:44(1年以上前)

misato☆さん、こんばんは。

こうやって悩んで選んでいるときも楽しいものです。

パンケーキレンズの良さは、見た目の良さと、気軽に持ち歩けることにつきます。それから当たり前ですが、ズームがないので、取り出してすぐ撮れます。写りもまあまあですが、キットのズームレンズの17mmと大きな違いはありません。

ズイコーデジタルの25mmパンケーキレンズはキットのズームレンズ14−42と比べかなりのアドバンテージがあるのですが。

私もmisato☆さんのコメントを見ていると、ズームレンズが向いている気がするのですが、小さい、見た目重視ということで、パンケーキレンズのキットでいいかなと思います。

理由は、キットのズームレンズはあと半年もまてば中古なら1万円内外で買えると思うからです。パンケーキレンズは半年待っても、2万円では難しいと思うし、なによりビューファンダーがつきません。

LE−8Tさん、そうか最近は聴かれてないのですか。私と同じです。17mmのお写真、気軽にいい写真が撮れる見本です。もう少しぬけがいいか、彫りが深い画になると文句ないのですが、それではレンズが大きくなってしまいますね。

書込番号:9944639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 21:45(1年以上前)

>パンケーキ

ちいさくてカワイイにょ
しまうときに引っかかりが少ないにょ

でもその前に、お手もとのα700と16-105レンズで、試しに22〜23位にズームを合わせて(16-105までの間に適当に数字が並んでるにょで、このあたりがたぶん22だろう、というところでよいにょ)いろいろな今まで撮ってた風景を撮ってみるが良いにょ

それがパンケーキ17mmのだいたいの画角だにょ

どうかにょ?
使いこなせそうかにょ?

書込番号:9944646

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 23:13(1年以上前)

おりじさん

>もう少しぬけがいいか、彫りが深い画になると文句ないのですが、それではレンズが大きくなってしまいますね。

E-P1のデフォルトで出す画は、あっさりした感じですね。以前のニコン系の画的な様に感じます。時として透明感の有る画が出ますのでそれも又良しかも知れません。

K20DとDP1を一緒に持って出たのですが、一番あっさり、遠景はもう一歩って感じに思いました。小雨模様の天気にも左右されたのかも知れません。

misato☆さん 

保険という訳でも無いのですが、レンズの手持ちは多い方が安心出来るかな・・・^^;

書込番号:9945192

ナイスクチコミ!1


スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/02 23:35(1年以上前)

☆おりじさん 
 そうですね,カタログ眺めたり,雑誌などのレビューを見ている時が一番楽しいかも。
 あと買うならパンケーキか,余裕があればツインレンズキットですね!
 ツインレンズキットだけならいいのですが,ストラップやボディージャケット,あと
メディアとか買うとかなりの額になりますから迷うところです(хх,)

☆デジ(digi)キャラットさん 
 さっきちょっと22〜23に合わせて覗いてみました!たいして動かしていないのに,
けっこう見える範囲は縮まるものですね。また明日にでも時間を見つけて,外でもこの
画角で覗いたり,撮ってみようと思います。

☆LE-8Tさん
 たしかにそうですよね。そう言われるとまた悩みます……
 同じsonyなら父のレンズもアダプターを介して使えるのですがこちらはオリンパスで
すからね(^^ゞ
 でもまずはパンケーキかな,やっぱり……予算を考えるとそうなりそうです(^^ゞ

書込番号:9945310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/03 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14mmにて

27mmにて

42mmにて

misato☆さん

私は迷わずズームレンズの方にしました。
パンケーキの方がスタイルもいいし持ち運びに楽ですが、今までの経験から単焦点の場合もう少しアップで撮りたい、もう少し広角で撮りたいと言う時に私の場合ストレスがたまります。

こんな時ズームレンズで良かったなと思いました。洗足池の夕焼けです。

書込番号:9946666

ナイスクチコミ!1


スレ主 misato☆さん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/03 22:10(1年以上前)

☆OM1ユーザーさん
 ありがとうございます。ズームの方がいいとのアドバイスだったのですが,実は,今日,パンケー
キセットを買ってしまいました。

いろいろ悩んだのですが,パンケーキセットを買った理由は
 1)ズームレンズを買うにしてもツインレンズキットで付いてくるブラックよりシルバーが欲しい
 2)E-620のダブルズームキットを買った友人が別に望遠レンズを買ったため,元からついていた
   「ZD ED 40-150mmF4.0-5.6」を譲ってもらえることになった
からです。

とりあえずパンケーキを使い,望遠は譲ってもらったもので……で,大きすぎたり不満を感じたらら
標準のズームレンズやデジ(digi)キャラットさんに教えていただいた「ZD ED 9-18mm F4.0-5.6」
などを考え,購入しようと思います。

書込番号:9949042

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/03 22:37(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます・・・^^/

フォーサーズのレンズを使うには、アダプターが必要に為りますよ。

善きフォトライフをお過ごし下さい・・・

書込番号:9949242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/04 03:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私はパナから良いパンケーキレンズが出るとのうわさでレンズキットにしようか迷っています。
今後オリンパスから良いズームレンズが出るようなので(良いというのは希望的観測も入っていますが)まずは手軽に使えるパンケーキキットで楽しくE-P1を使ってください!

書込番号:9950429

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

コンタックスのGレンズって

2009/08/02 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件
機種不明
機種不明

E-P1には装着できないですよね?
マウントアダプターがないですもんね。
使用できると思って昨日キタムラでプラナーの45mm(とっても美品)
を買っちゃいました
E-P1にとっても似合うと思ってたのに・・・トホホ

書込番号:9941011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/02 01:42(1年以上前)

他社マウントに改造してからアダプターかませばつくでしょうけどね。
金をかけないのならレンズキャップとボディキャップ真ん中に穴あけて
フランジバックの差に合わせて連結すればいけそうですね。

書込番号:9941052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/02 01:52(1年以上前)

ほんと、E-P1にすごーく似合いそうなレンズですね。
コンタックスGマウントはフランジバックが29ミリだそうなので
作れそうですね、マウントアダプター。
そのうち香港製とか出るかも?

書込番号:9941078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/02 01:54(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。

コンタックス → マイクロフォーサーズのマウントアダプタはありますよ。
例えば、
 http://kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm
 http://kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
他にもあると思いますので、検索してみてください。

また、フォーサーズ → マイクロフォーサーズのマウントアダプタと、コンタックス → フォーサーズのマウントアダプタを重連することもできますね。

書込番号:9941083

ナイスクチコミ!2


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 01:56(1年以上前)

付いたとしても絞りが連動できません。
Gは他への流用ができないので安いんです。

書込番号:9941091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/02 01:57(1年以上前)

ゴメンナサイ!
「Gレンズ」見落としていました(汗)

書込番号:9941096

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/02 02:06(1年以上前)

Y/Cレンズ-Gボディへアダプターは有りますがその逆は市販品では見掛けた事はないですねぇ、在ったとしてもY/C-M4/3アダプターと2連装になっちゃいますので見た目も良くない上にレンズの2倍ぐらいの値段になってしまうと思います。

シルバー色でツァイスをお好みならY/CマウントのCONTAX Tessar 45mmF2.8 100周年記念レンズがあります、イーグルアイと呼ばれておりシャープさとハイコントラストに定評のあるモデルでパンケーキ型なのでE-P1には良く似合うと思いますよ。

ヤフオクに1点だけ出てました。
(ヤフオクのリンク貼ったらカキコ出来ないんですね。)

書込番号:9941124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/02 04:58(1年以上前)

Gレンズは絞り環はあっても距離環がないので、最短撮影距離でしか使えないかも。

すでに手元にあるなら、G1かG2を買われてみてはどうでしょうか。
ちなみに私はG1でピン抜けが激しかったので、システム一式手放しました。
ビオゴン28mmだけは、あまりピン抜けしませんでしたが。
ですのでもし買うなら、G2のほうがいいかもしれません。

書込番号:9941321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/02 09:38(1年以上前)

 そうなんですよね。Gレンズは絞りは手動設定なのでいいんですが、ピント調整用のヘリコイドがないので……。ただ、マウントアダプターにヘリコイドを組み込んで、ピント連動用のピンで連結してやるようにすればGレンズ用マウントアダプターができるんですけどね。ピントそのものは背面液晶を見ながら手動で調整する、という方法。ただ、GレンズをE−P1に使いたいという需要がどれほどあるのか!? メーカーは作ってはくれないだろうなぁ。

 私は前からG1を使ってまして(今も現役)、35ミリをE−P1に使えないものかとマウントアダプターを探してみたんですよね。

 メカロクさんが紹介してくれたノボフレックスのマウントアダプターは面白いですよね。ニッコールのGタイプなど、絞り環のないレンズの絞りをアダプター側で動かせるようになっているんですね。

書込番号:9941811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 09:55(1年以上前)

G2で使ってますが、いい写りだと思います。G1ではAFに不安がありますが、
G2では大丈夫なようです。但し、程度の良いG2の中古は少なくなりましたね?

書込番号:9941872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/02 10:43(1年以上前)

ちょっと前にPanasonicのG1にCONTAXCのGレンズを付けられた方の投稿がありましたね。
マウントアダプターではなかったかもしれませんが、
確かフォーカスリングを付けてピントが合わせられるようになっていた気がします。

私もμ4/3で使ってみたいレンズが幾つか在りますが、
マイナーなレンズはマウントアダプターが無いので自作するしかないんでしょうね・・・


>程度の良いG2の中古は少なくなりましたね?

 特にG2Bの高いこと高いこと・・・orz

書込番号:9942054

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/02 11:04(1年以上前)

>特にG2Bの高いこと高いこと・・・orz

S2・G2など元色がシルバーの製品のブラックバージョンは人気ありますねぇ、ホントE-P1にもブラックが欲しかった・・・。

ちゃんと市場調査してるのでしょうか?オリ開発陣・・・。

書込番号:9942159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 12:13(1年以上前)

宮崎MS OPTICALでライカLマウントに改造してくれます。
費用は5万円くらい。
ライカカメラカメラに距離計も連動しますから、マイクロフォーサーズのマウントアダプタをかませればE-P1でもマニュアルで使えるんでは?

書込番号:9942456

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2009/08/02 16:21(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

どうしようもないのでキタムラに返品しに行って来ました。

お店の人も快く返品に応じてくれましたのでとりあえずひと安心です。

でも今回の件はレンズのことを少なからず理解できたのでいい勉強になりました。

皆様には大変お騒がせしましたことをどうかお許しを。

書込番号:9943292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/03 12:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Planar 45/2 w/ GH1

Planar45/2 作例

Planar 35/2 作例

LumixのG1の時に出しているので何回も再掲するのは躊躇いますが…
知人がこういう加工やってます(笑)
(まふっ!?さんにご紹介いただいた記事です)
元々のボディを一部加工して見た目を崩さずMFできるようにしています。
(根元はアダプタのみでヘリコイドではありません)

自己責任になるのでお勧めまではしませんが、写りは良すぎる位です(笑)
一部blogからの転載ご容赦。(見に行かなくて済むようにです)

書込番号:9947056

ナイスクチコミ!2


yoshkatoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/24 18:38(1年以上前)

Gレンズ用のアダプターありますよ。もう返品なさったようですが。

http://contax2.hp.infoseek.co.jp/microfourthirds/sale-GtoMFT.htm

書込番号:10678880

ナイスクチコミ!3


yoshkatoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/24 18:47(1年以上前)

こちらもご参考に。

http://blog.monouri.net/archives/51724901.html

書込番号:10678921

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の録画モードについて

2009/08/01 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

GH1の軽さ、動画機能などに惹かれて購入し2カ月経ちます。
ただ動画を撮影する時の録画画質でいつも悩みます。
モードはAVCHDで撮りますが、FHDで撮るのかSHで撮るのか・・・
高画質といった意味では、フルハイビジョンサイズのFHDだとは思いますが
どうも24コマのカクカクというかパラパラ感が気になるし
SHにするとハイビジョンサイズになるので、画質的に落ちるような気がするし・・・
いろいろテスト中なのですが、結局ハンディーカムを使ってしまいます。
せっかくの優秀な動画機能なので、どんどん使おうと思ってますが
みなさんはこの画質設定の選択を、どのように切り替え(使い分け?)ておられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9936989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/01 08:45(1年以上前)

E−P1を購入するつもりが、まだこのカメラに興味を持っています。

このカメラを持っていませんが、フルHDの24fpsの時は、
被写体の動きが小さいものが良く、
通常の撮影では1280x720 60fpsで良いと思います。

書込番号:9937290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/01 12:05(1年以上前)

FHDのパラパラよりもノイズが嫌で一時期SHで撮影してましたが、最近はまたFHDに戻りました。
やっぱり解像度が違いすぎます(^_^;)。

書込番号:9937951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/08/02 05:52(1年以上前)

今から仕事さん

コメントありがとうございます。
自分もEP-1が気になってたので、発表があるまでGH1を購入しませんでした。
でも動画性能で、AVCHDでは無かったのでGH1を即購入しました。
それと思ったより大きい重いだったので(^_^;)
上のスレにもありますが、私も色々実験しましたが
どうしてもパラパラ感は出ます。
動きの少ないものを撮ってても気になってしまいます。
このカメラの時は、1280x720 60fpsでしょうかね・・・


なぜかSDさん

確かに比べて良く見てると、解像感の違いは解りますね。
FHDの方が良いとは思いますが、1280x720で撮ろうかな・・・
フルで撮りたい時には、ハンディーカム持参するしかないかと思ってます。



書込番号:9941365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/02 11:52(1年以上前)

カメラ屋さんで触ると、GH1の方が持ちやすいので、今こちらに
傾いています。

今から旅行に行くので、購入は出来ませんが、帰宅後購入予定です。

書込番号:9942378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/02 12:16(1年以上前)

1280x720 60fps
<十分でしょ。ほんの数年前までビデオカメラ規格(DV規格)は
640×480 30フレーム?でしたからね。
子供の成長記録のほとんどがDV規格になっています。

子供の成長記録については、音声の価値は大きいですよ。

書込番号:9942464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/02 19:01(1年以上前)

今から仕事さん

GH1、いいですよ〜
こちらも軽いですしね(14−140はチト大きいですが)
自分もGH1には満足しています。
ぜひGETしてくださいね。


ピタゴラスさんさん 

ですよね!!
1280x720で撮っても、綺麗な映像ではあります。
少しでも綺麗に思い出を残したいという贅沢な思いから
どうしたら一番良い(満足いく)のかなと考えておりました。
ありがとうございました。


書込番号:9943877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/02 21:54(1年以上前)

ピタゴラスさん さん

>子供の成長記録については、音声の価値は大きいですよ

全くその通りと思います(^_^)。音声は貴重ですよね。

>1280x720 60fps 十分でしょ。

ですか(^^;)?
現在、ブラウン管テレビから液晶テレビなどに変わりつつあり、ましてや大型化が進んでいます。

フルHDの大型ディスプレイになればなるほど、SHとFHDの解像感の違いは歴然となるわけで、
それなのにSHで撮影することはうれしい話ではありません。

ロケットダッシュさんも、もちろんご存じで、
だからこそジレンマを感じておられるのでしょうが
一般的なビデオカメラがフルHD60i記録を実現している今、GH1の仕様は残念です。

ただ、これは解像感だけの話ですし、GH1の魅力はまた別のところにあるわけで、
我々ユーザーはそれを楽しんでいるのですから、全否定しているわけではありません。

自分もFHDやSH、さらに他のビデオカメラを使い分けていく日々が続きそうです。

書込番号:9944701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/03 06:52(1年以上前)

なぜかSDさん

1280x720も撮り比べてずいぶん見ましたが
自分的にはあまり違いが解ってない感じなのです。
ただ、せっかく高画質モードでFHDがある訳ですから
それがうまく使えないかとは思ってます。
GH1はあくまでもデジカメの一つ、
確実に綺麗に残したい場合はビデオムービーで撮ろうかと思います。

本当は1台で、写真もムービーも安心して撮れればいいのですけど。
仰る通り、使い分けていく必要がありますね。

書込番号:9946270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 宝の持ち腐れになってしまうでしょうか?

2009/07/31 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 gyu-gyu-さん
クチコミ投稿数:3件

これまでコンデジを何の工夫もせずに使ってきたのですが、
今回古くなったので買い換えを検討中です。
用途は主に子供(2歳)の撮影用なのですが、
サイズもそこそこコンパクトでコンデジよりも綺麗に撮れるのであれば、
この機種にしても良いかなと考えていたのですが、
こちらのコメント欄を拝見しているうちに、
私たちには使いこなせないのではないかと考え始めています。

AFをメインで使ってあまり細かく設定変更が出来ないことを前提にすると、
やはりこの機種を購入する価値はあまり無いでしょうか。
こんな使い方でもコンデジよりは明らかに綺麗に子供が撮れるということであれば、
購入して、少しずつ勉強していっても良いかなと思っているのですが、
何かアドバイスを頂けると幸いです。

なお、この機種を断念する場合には、量販店の店頭で薦められた
リコーのCX1という機種にしようかと考えています。

書込番号:9935948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/31 23:25(1年以上前)

使いこなすなんて無理なこと考えないで、
カメラ任せに撮ればそれなりに撮れます。

書込番号:9936059

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 23:29(1年以上前)

こんばんは
表題の懸念につきましては取り組みの熱意にもよるのかなと思います。
実際は、フルオートでもきれいに撮れますし、
工夫や努力しだいでは、結構、奥の深い対応力があると思います。
室内で、フラッシュなしで撮る場合の高感度対応力もコンパクト型よりは高いです。
ISO1000と1250の猫の画像をご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/8609369/

ただ、最初からレンズ交換は不要、
標準状態でのマクロ機能が欲しい、
フラッシュが標準装備されていないと不便、
もっと小型のものが良い、ということでしたらコンパクト型から選択するのもいいでしょう。

書込番号:9936076

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/31 23:29(1年以上前)

iAUTOといモードなら(ズーム以外は)シャッター押すだけで撮れますし、
2歳ならまだそんなに速く動けないので何とかなるんじゃないかと思います。
一度店頭で触ってみるといいと思います。

ただ考慮した方がよさそうに思ったのは、
子供がもう少し大きくなって幼稚園とか小学校のイベントで
・望遠レンズ使いたい > レンズは着くけどあまりそういう使い方に向いていない
・かけっこを撮りたい > AFが遅くて追いつかない
といった部分で、E-P1だとちょっと辛い場面が多くなるかもしれないと予想します。
そういう意味ではパナのGH1の方が使い勝手は良さそう。

書込番号:9936077

ナイスクチコミ!0


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 23:31(1年以上前)

 
>私たちには使いこなせないのではないかと考え始めています。
 
いまどきのカメラですから、別に使うのが難しいという事はありませんよ〜♪
確かに「出来る事」と「出来ない事」は、はっきりしているカメラです。
でも、いつも身の回りに置いて、あれこれ撮りたくなる楽しさのあるカメラだという事も実感しています。
 
今ちょうどE−P1を使いこなす為のヒントが満載の雑誌も出ていますので、1冊手元において少しづつ勉強していくのも面白いかと思いますよ。
(勉強に飽きた時は基本をすっ飛ばしてアートフィルターで遊ぶ事も出来ますし)
 
どんな風に楽しめるかな?と知りたい時はこちらのぴあムックが良いですよ↓
http://www.phatphoto.jp/special.html
 
E−P1の使い方を一から覚えたい!という場合はこちらの活用ガイドをお勧め↓
http://book.mycom.co.jp/mook/68398-34-09/68398-34-09.shtml
 

書込番号:9936087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/31 23:36(1年以上前)

このカメラはコンデジの延長線上にあるとは思わない方が良いでしょう。
私はレンジファインダ機の電子版と捉えています。
じっくり据えて撮るなど一つは雰囲気を楽しむ側面をもっていると思います。
まさに趣味のカメラです。実質を得たければ標準的なDSLRの方が幸せかもしれません。

使いこなせないということはありません。

書込番号:9936127

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 23:56(1年以上前)

追記です。
ツインレンズキット板への書き込みですから、
レンズ交換を前提とするお話だったのですね。失礼しました。

書込番号:9936233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/01 00:11(1年以上前)

オートで撮ればカメラ任せで撮影できますからとりあえずオートから入って
慣れてきたらシーンモードやアートフィルタで遊んだり
Aモードなどで背景のボケをコントロールしてみたりと
少しずつステップアップしていけばいいと思いますよ。

使い勝手的にはレンズ交換できるちょっと大きめなコンデジですが
画質的にはコンデジよりも上ですのでちょうど良い機種かもしれません。

ただ、将来的なことを考えるとフラッシュがない点や
一眼レフのようにリアルタイムに被写体を見ながら撮影できない点が
ネックになるかもしれませんね。

お子さんが幼稚園や小学校に上がって運動会などで写真を撮ろうと思うと
やはり一眼レフに望遠ズームレンズの組み合わせが良いでしょうから
長く使うつもりで将来的に運動会などのイベントでも使いたいなら
E−620等の一眼レフを今から買っておく方がトータルの出費は少なくて済むと思いますよ。

今はコンパクトなカメラを使って学校に上がるのを機に一眼レフを買うつもりなら
とりあえずコンパクトな10倍ズーム辺りの機種を買う方がいいかと。
カシオのH10やパナのTZ7、富士のF70EXR、キヤノンのPowerShot SX200 IS
辺りが比較的コンパクトで使い勝手がいいと思います。
リコーのCX1も良いカメラですけど。

書込番号:9936302

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyu-gyu-さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/01 00:19(1年以上前)

皆様、早速の丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。

全般的に肯定的なコメントを多く頂いて、心強く思っています。
早くも教本雑誌も出ているのですね。参考になります。

AFだけでも綺麗に撮れるということですが、
コンデジとの差は結構大きいという理解で宜しいでしょうか。
過去のコメントの中にもAFが遅過ぎる等のコメントがありましたが、
それはDSLRの中での比較であり、
コンデジに比べれば十分レベルが高いということでしょうか。
「AFだけで使ってもコンデジより一段綺麗な写真が撮れるかどうか」が
購入判断の一番のポイントになってきていますので。

実は店頭ではこちらも触らせて頂いたのですが、
取り立てて被写体も無いので、あまり際立った差は感じることが出来なかったのです。
その時点で、あまり資格が無いのかもしれませんが...

書込番号:9936342

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/01 00:29(1年以上前)

コンデジのステップアップにとお考えならやはりパナHG1をお勧めします。

スキルがなくてもiオートで撮れば全く問題はないですが被写体がお子さんですとE-P1ではフォーカスも遅いですし手ぶれを起こしやすいスタイルでしか撮影出来ないデザインなので不便を感じられると思います。

動画機能については触れられてはいませんがこちらの機能もHG1のほうが勝ります、HG1でもコンティニュアンスAF(フォーカスし続ける機能)は使用できるようにはなっているのですが両レンズ共にAF動作音が大きく「コツン・コツン」大きな音が録音され不快極まりないです。
(説明書にも小さく記載されています。)

液晶のキレイさ、電子ビューファインダー搭載、AFの早さ、動画時AFの良さ、高倍率レンズ(1本で十分でしょう)、同価格帯など考慮致しましてもHG1が良いのでと思います。

書込番号:9936403

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/01 00:38(1年以上前)

↑の訂正です。

>HG1でもコンティニュアンスAF(フォーカスし続ける機能)は使用できるようにはなっているのですが

HG1ではなくE-P1です。

書込番号:9936434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/01 01:14(1年以上前)

自分はE−P1とデジ一眼のE−30を使っていますが
E−P1はデジ一眼のAFに比べると劣りますがコンデジと比べると十分に速く
全く遅いとは感じませんよ。

GH1ぐらいの大きさが許容できて動画機能を重視しないなら
迷わずデジ一眼に行かれた方が幸せになれると思います。

GH1のAFはE−P1より少し速くデジ一眼のAFに迫る物がありますが
液晶でしか被写体を確認できないので表示のタイムラグは避けられないですから
シャッターチャンスに対する強さではデジ一眼に及びませんので。

書込番号:9936579

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/01 01:51(1年以上前)

別機種

The March Hareさん

もしかして私に仰っているのでしょうか?

まずスレ主さんはE-P1を宝と形容されておりコンデジからのステップアップな訳ですから光学ファインダーまで必要とは感じませんでしたが。

動画につきましては私の勝手な推測で記したまでです。

The March HareさんはHG1お持ちなのでしょうか?比較した経験がお有りなのでしょうか?
もし想像でカキコされてるのでしたらご遠慮下さい。

オリンパスがお好きなようですが私もサブサブサブ機程度にE-3も使用しております、意見する相手をお間違いではないですか?あまり重要視していない機種につきましてはレビューもしておりませんがHG1/G1/E-P1のM4/3機3台所有しておりますしプロフィールご覧頂ければある程度私のスキルは読み取れると思いますが。

書込番号:9936672

ナイスクチコミ!1


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 03:24(1年以上前)

 
>手ぶれを起こしやすいスタイルでしか撮影出来ないデザインなので不便を感じられると思います。
 
 
これは“グリップがあるカメラ”を主に使ってこられた方が陥りやすい感想のようですね〜♪
 
ファインダー&グリップが無いE−P1は、横位置の場合はカメラの重量を主に左手側で支えます。
例えば純正ズームの14−42mmの場合は、最初に左手の親指と人差し指(若しくは中指)でズームリングを持ち、開いた左の手のひらにE−P1をちょこんと乗せます。

右手側は先ず親指をサブダイヤル(縦長のダイヤル)を回しやすい位置に置いてから、人差し指をシャッターボタンに乗せ、残った3本の指をボディ前面に軽く添えます。
右手側のストラップは人差し指と中指の間を通りますよ。
 
という訳で、E−P1の構え方のコツは、「いかに右手側を握りこまないで持つか」と言う事になります。
(縦位置の場合も右手側は握りこまないのが基本ですよ) 
グリップのあるカメラの場合は、右手の中指や薬指でグリップを握りますが、E−P1の場合はあくまで「添えるだけ」
こうする事で右側に集中した各種ダイヤル&ボタンの操作が容易になり、余暇な力が加わらなくなるので手ぶれもし難くなりますよ。
 
※ファインダーを覗き込まない分、ボタンを見て設定を変更しながら撮影を続けられるのも意外と便利
 
 
ちなみに自分の場合は室内での子供の撮影が多いのですが、E−P1の手ぶれ補正が優秀な事もあって、歩留まりは良いと感じています。
(パタパタ動かしている手足はぶれていても、顔はしっかり写っている事が多いですね)
  
 

書込番号:9936812

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/01 04:27(1年以上前)

FotoPusさん

あなたの言うグリップのあるカメラとは一般的な一眼レフ形状の事を仰っているのだと推察致しますが右手を握り込んで持つのではなく左手中心でカメラを支えるのが基本で右手で前後ダイヤル等を操作するのが普通ですが・・・?使った事ないのかなぁ?

ステハン君のようだけど想像ではなくまずは自分のスキルを上げてから発言しなさい。

書込番号:9936861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/01 05:10(1年以上前)

子供さんも動きが活発になってくる年頃ですよね。そしたらAFはコンデジだと遅くて厳しいですよ。
ボケも美しく表現できる一眼レフを是非オススメします。私の知人は赤ちゃんが生まれる直前にk-mにして大満足しながら撮りまくってますよ。

やっぱりお気に入りの写真のヒット率が向上することは間違いありません。

子供撮りではありませんが、私もE-P1入手直前です。

書込番号:9936893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/01 05:22(1年以上前)

いいカメラですけど、この値段に納得できればいいんですけど
機能・写り具合/価格で見ると、これより安い一眼レフの方が綺麗に撮れますよ

もうすぐ出る、D3000あたりいかがですか?

書込番号:9936907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/01 07:16(1年以上前)

室内でのオート撮影が多いのなら、フジのF200EXRがいいのではないでしょうか?

書込番号:9937064

ナイスクチコミ!1


kuni923さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/01 07:52(1年以上前)

お子様の撮影メインでしたら、このカメラにこだわる必要はないかと…

子供の撮影は、シャッタースピード稼ぎたいですよね。
その時々のシーンを逃がしたくないですし。

私なら、金額面や後々のステップUPも考え、EOS−Kissのボディーにタムロン17〜50mmf2.8か、シグマの18〜50mmf2.8に後々シグマの単焦点の30mmf1.4程度を購入するのがお勧めです。

以上、参考までに。。。

書込番号:9937145

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/01 07:53(1年以上前)

小生の見解では、長所短所の有るカメラには違いないのですが、コンデジ以上デジ一未満と言う感じのレンズ交換が出来るハイエンドコンデジと捉えてます。

AFフルオート+アートフィルターで使う事を前提とし、慣れてこられてから絞り優先やシャッター優先を使ってみるという感じで良いのではないでしょうか?

撮り方は、両手の二点支持、又は片手撮りになるのでファインダーを覗いて撮る一眼に比べて手振れはし易いかと思いますが、手ぶれ補正機能が付いてるので然程気にしなくてもとも思います。

値段的には、エントリー機種のデジ一より遥かに高目です。
写りだけを考慮すると撮るシーンに因ってE-520やE-620の方が良いとも言えますね。
あとシャッターチャンスに強いのもデジ一でしょう。
所有感は、上記機種より上をいくと思いますが、人に拠りチープと言う方もいらっしゃいます。

背景まで綺麗に写し込みたいのであればCX1の方が良いかも知れませんが、背景をぼかして人物を浮き上がらせて写したい等の要望が有ればデジ一若しくはE-P1で良いのではないでしょうか。

書込番号:9937146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/01 07:55(1年以上前)

>maggiosさん 

スレ主さんへのレスなのになぜあなたにレスせにゃならんのか・・・

あれが自分宛だと思う異常な思考回路は気持ち悪いですね。

それにパナの動画対応のマイクロフォーサーズ機はGH1で、
「HG1」というカメラはありませんけどそれもわざと書かれているんでしょうか?

勝手に絡んできて上から目線ですが人間としてまともな思考回路になってまともに回答できるようになるのが先では?

カメラ歴や使っているカメラ、スキルなんてのはそういうのが出来てからの話で今は無関係かと。

元々こちらははなから相手にする気はないんだし今後一切関わらないでもらいたいものですね・・・

しかし、最近こういう輩がやたらとオリの板で多くなっているように見えますが
なんなんでしょうかねぇ・・・

書込番号:9937152

ナイスクチコミ!22


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

GH1にDFレンズ

2009/07/31 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 ka_cahnnさん
クチコミ投稿数:1件

デジ一眼初心者です。
レンズキットでのポートレート撮影で背景のボケが物足りなかったので、GH1にマウントアダプターを装着しキャノンFD50mm/F1.4を取り付けたいと思うのですが、もちろん手ぶれ補正がききません。撮影スタイルから手持ちでの撮影が多いのですが手ぶれ補正なしでも日常のスナップ写真程度であれば手持ち撮影でも可能なのでしょうか?
何せ初心者なもので情報を得るためネットで検索してみたりしたのですがよくわかりません。すみませんがご教授よろしくお願いします。

書込番号:9935760

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/31 22:51(1年以上前)

>日常のスナップ写真程度であれば手持ち撮影でも可能なのでしょうか?

G1に50mmだと中望遠てとこなので、日中の屋外で撮る分には問題ないでしょうね。)

書込番号:9935863

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 22:51(1年以上前)

こんばんは
手ブレの限界シャッター速度(SS)には個人差がありますが、およそ、1/換算焦点距離くらいで丁寧に撮れば大丈夫でしょう。

協力してくれる人物や静物対象などの場合はある程度の数を撮っておきます。
50mmは換算100mm相当ですから、1/125くらいのSSが切れると楽ですね。F1.4の明るさが生きてくるでしょう。
感度を上げたり、絞り値を明るい方にして調整してください。
(ただし、開放ではピントが合って見える前後の範囲がとても狭くなります)

背面液晶を見ながら撮るよりも、EVFを見ながらの方が安定しますね。

書込番号:9935868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/31 22:58(1年以上前)

100mm相当になりますから一般的に言われる 1/焦点距離(秒)原則、
つまり、脇を締めて概ね1/100sより高速でシャッタを切ればぶれない理屈です。

書込番号:9935909

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/31 23:00(1年以上前)

快晴で絞り開放(F1.4)だとシャッタースピードが上がり過ぎることがあるので、
逆にNDフィルターを用意した方がいいかもしれません。
フィルター買うのは試し撮りした後でもいいですけど。

書込番号:9935917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 20:57(1年以上前)

ka_cahnnさんこんばんわ
日中のスナップならISO100で1/125秒とすれば絞りは快晴でF8、曇りで5.6くらいですから、F1.4開放ならシャッター速度は遅くとも1/2000、快晴なら1/4000秒。よほどズサンな撮り方をしない限り、手振れの心配はないでしょう。

それよりも、フィルム時代のレンズの開放絞りはファインダーで被写体をよく見るためのスペックと考えたほうがいいでしょう。夜景で点光源を撮ってみれば分かりますが、開放では「エーッ」と驚くほどピントが合って見えません。F4から5.6くらいに絞ってやっとコンデジなみのシャープさに見えるくらいです。

前ボケがどうの、後ボケがこうのという前に、どこにピントが来てるのかはっきりせず、周辺がぼんやり暗くなって、まるでトイカメラみたいに感じるかも知れません。
逆にいえば、シャッター押すだけできれいに写るコンデジはそれだけ間違いなくよく写るように作ってあるということです。けして安く作るために暗い小さいレンズを使っているわけではないのです。

たしかにプロ写真家はF1.4解放で素晴しい雰囲気のある写真を見せてくれますが、それはいくつもの条件を整えて、上手に綱渡りをして見せてくれているのです。
私ならせいぜいF2.8か2くらいで使うでしょう。

書込番号:9939757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/08/24 09:07(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・・
私も一眼初心者です。
最近FD50mmF1.4(ヤフオクで4000円)とマウンタ(ヤフオク7500円)を
勇気を出して購入し、とりまくっていますがレンズが明るい&背景がきれいにぼけるのに
すごく満足ています。
まだ購入されていないのなら個人的にはすごくお勧めしたいです
まだまだ未熟者ですが参考までに・・・・

書込番号:10042330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信21

お気に入りに追加

標準

動画機能のないカメラが欲しい

2009/07/31 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 iino0824さん
クチコミ投稿数:1件

動画機能が嫌だ。シンプルなカメラが欲しい

書込番号:9934502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 17:54(1年以上前)

ついてても使わなければいいだけw

書込番号:9934554

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 17:57(1年以上前)

動画機能のあるほうが少ないのでは。

書込番号:9934561

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 17:59(1年以上前)

動画スイッチの線、切っちゃえば良いだけー。

書込番号:9934568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/31 17:59(1年以上前)

機能が要らないとなると、
AEもAFも手ブレ補正も、みんな要らなくなって
最後は「カメラなんて要らない、シンプルに自分の目で見よう!」

となるので、在っても良いと思います^^;。

書込番号:9934569

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 18:08(1年以上前)

動画機能を付ける以外に、カメラとしての魅力を訴求できないのでしょう (^^)
そう考えると、デジタルカメラの開発者は『写真を撮るカメラ』としての製品開発のアイデアに煮詰まっていると云えるのかも? (^^;

残念なことに、今のデジタル化した現在のカメラ開発技術者は、『本当は写真を撮るのが趣味じゃないのでは?』と個人的には疑いたくなります
動画撮影機能などの『デジタルだから出来ること』が沢山あるのは分かりますが、写真を撮る上で『デジタルでないと出来ない』ことを、とことん追求して戴きたいものです (^^)
 
 

書込番号:9934600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/31 18:08(1年以上前)

60年くらい前のカメラ買えば露出計も付いてないよ。

書込番号:9934601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/31 18:11(1年以上前)

E−420なんて如何ですか?。
軽いし良いカメラですよ。

書込番号:9934611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/07/31 18:20(1年以上前)

質問者さんは
「動画機能が嫌だ。シンプルなカメラが欲しい」
と自己完結しているのに、それにあーでもないこーでもないと
余分な意見を書き込むマヌケな人たちがいるのには驚きました。

でも『質問』というカテゴリーで投稿したスレ主さんもマヌケです。

書込番号:9934633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/07/31 19:44(1年以上前)

>と自己完結しているのに、それにあーでもないこーでもないと
余分な意見を書き込むマヌケな人たちがいるのには驚きました。


私もだけど蜂"襟巻さんもマヌケですね。(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

書込番号:9934980

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 19:54(1年以上前)

でも、『質問』されちゃってますからね〜 (^^;

だから、あなたと同じですよ〜 ここにいらないことを書き込んでる蜂"襟巻さん、あなたと (^^)
 
 

書込番号:9935022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 19:57(1年以上前)

スレのラベル(?)に合わせるのも極意かも?

書込番号:9935037

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 20:04(1年以上前)

こんばんは
デジタルモノに関しては、待てる人が強者です。
嫌な機能がついたモノをむりして買うことはありません。
希望のモノが現れるまで待って、強者になってください。

書込番号:9935072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/31 20:45(1年以上前)

動画機能が無いカメラを買ってくださいね♪

書込番号:9935256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/31 21:12(1年以上前)

>質問者さんは
「動画機能が嫌だ。シンプルなカメラが欲しい」
と自己完結しているのに、それにあーでもないこーでもないと
余分な意見を書き込むマヌケな人たちがいるのには驚きました。
でも『質問』というカテゴリーで投稿したスレ主さんもマヌケです。

そんな貴方が一番マヌケかも。

書込番号:9935360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/31 22:17(1年以上前)

ビデオカメラにも静止画は要らないですかね。

書込番号:9935681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/01 05:44(1年以上前)

参考になるかもしれませんhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#9935090

書込番号:9936925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/08/01 23:13(1年以上前)

スレ主のiino0824さん

”質問”に答えて頂いた皆さんへのお礼とご自身の見解は?

で…何故わざわざE-P1の板に”質問”を?

この手の”質問”なら「デジタルカメラなんでも掲示板」がもっと沢山の教示を頂けますよ。

書込番号:9940446

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/02 00:02(1年以上前)

要は女、子供用の動画や手ぶれ補正などやめて、
PenFにフルサイズセンサーのっけたのが希望なんだろうね。

先を行きすぎた希望だよ。

質問が理解すらされてない。

書込番号:9940684

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/02 10:15(1年以上前)

女子供用のシンプルなカメラが欲しいならオリジナルペンは如何。
penEES2やpenFTなどいいですよ。penFTならアダプターもあってμ4/3でレンズも使えます。

書込番号:9941945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/08/02 11:13(1年以上前)

質問者さんが
「動画機能が嫌だ。シンプルなカメラが欲しい」
と自己完結的問題提起をしている以上、ふさわしいレスは

1)肯定派・・・そーだ、そーだ。動画機能付デジカメなんかなくなってしまえ!

2)否定派・・・今どきそんなこと言うオマエみたいなヤツはデジカメを持つ資格はない!

のどちらかに集約されると思います。
それぞれの意見には発言する人の数だけ正当性がありますので
質問者さんのような意見があっても不思議ではありません。
それより、こんなことでいつまでも釣られていマジレスする人がいることの方が面白いです。

書込番号:9942200

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)