ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:2491件

デフォルトで、FHDモード記録ですが、BD-REをプロジェクタ及びテレビで観た時の第一印象が、草木の違和感でした。
ビデオSALNの6月号、7月号にビデオカメラとの比較写真があり、それを見てもGH1の草木が黄緑になっています。
出来れば、実際の緑にしたいのですが、如何な物でしょうか?

書込番号:9747331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 22:29(1年以上前)

ホワイトバランスの色温度を低めに設定すると黄色っぽさがなくなりますよ。

書込番号:9747501

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/23 22:41(1年以上前)

既に撮影し終えたものを 画像調整したい の相談でしょうか? 今後の事でしょうか??

書込番号:9747613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして一眼レフなのですか?

2009/06/23 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件
機種不明

こちらに説明がありますが・・・

初心者の質問をさせて下さいませ。
この商品、とても魅力を感じていますが・・・

一見、普通のデジタルカメラに、メンズ交換機能が付いているだけに見えるのですが、どうして「一眼」になるのでしょうか?

「一眼」はレンズからの画像をそのまま「ファインダー」で見られるものと解釈していましたが、そこの解釈が違うのでしょうか?

初心者ですので、分かりやすくお教え下さいませ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index.html
こちらも見て見ましたが、よく分かりませんです。

書込番号:9745969

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/23 18:14(1年以上前)

@「一眼」はレンズからの画像をそのまま「光学ファインダー」で見られるもの
A「一眼」はレンズからの画像をそのまま「電子ファインダー」で見られるもの
B「一眼」はレンズからの画像をそのまま「背面モニター」で見られるもの
と解釈できます。
撮影に用いるレンズと人間が撮影範囲を確認するためのレンズが同一なら「一眼」です。
むしろ、撮影範囲を100%確認できるA、Bが真の「一眼」です。
視野率、94%や90%の「一眼レフ」がありますが、「一眼」と名のってよいのか微妙です。

書込番号:9746010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/23 18:17(1年以上前)

工作員乙です〜♪
中の人はうる星さんですかぁ?


と、お約束の挨拶はそこそこに、回答いきま〜っす♪

それは、このカメラの機構が「一眼レフ」から「レフ」を外した物だからでっす。
断面図でも設計図でも光路でもなんでも見ていただければと思いますが〜
見た目はともかくぅ、中身の設計は〜、コンデジのレンズを付け替えできるようにした、という構造ではありませ〜ん♪

もしぃDSC-R1のレンズをネジ込みにしてぇ、キュポッって外せるようにだけしたとしたらぁ、・・・・酷い目にあいますよぉ♪w





ま、あとはやっぱりぃ、販売戦略上のゴニョゴニョでしょうケド〜♪

書込番号:9746020

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:17(1年以上前)

E-P1を「一眼」と言ってしまうと、ほぼ全てのコンパクトデジカメは同じカテゴリに
含まれてしまいます。まあ、メーカとしても4/3規格の中で作成しておりますので
一眼という呼び方をしてはいるのですけど・・・

まあ、カテゴリするなら、一眼レフとコンパクトデジカメの中間にある、
DP1・DP2・G10・P6000・ライカM8.2・GR2デジタルなどとおなじこだわる人向けの
カメラということで(^^; 呼び方は今後規格化していかないとまずいと思います。

書込番号:9746021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/23 18:26(1年以上前)

その違いが気になってシャッター押せないと言う訳でもないでしょうから、気にいったなら購入してじゃんじゃん写真を撮りましょう。
そのうちど----でも良くなります。

書込番号:9746046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/23 18:26(1年以上前)

その違いが気になってシャッター押せないと言う訳でもないでしょうから、気にいったなら購入してじゃんじゃん写真を撮りましょう。
そのうちど----でも良くなります。

書込番号:9746047

ナイスクチコミ!3


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/06/23 18:28(1年以上前)

>普通のデジタルカメラに、メンズ交換機能が付いているだけに見えるのですが

もしそうなら世の女性たちは小踊りして喜ぶことでしょうね♪

書込番号:9746064

ナイスクチコミ!13


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 18:29(1年以上前)

>メンズ交換機能
女性には大歓迎の機能ですね?


メーカーとしてはレンズ交換可能なことと、映像素子が大きいことを売りにしたいのに、
うまいキャッチフレーズが見つけられず、一眼レフにあやかった名前をつけているのでしょうね。

書込番号:9746068

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/23 18:39(1年以上前)

> どうして一眼レフなのですか?

回答は、
「このカメラは一眼レフではないですよ」
だけで良いと思うのですが。(^^;

オリンパスは「マイクロ一眼」と呼んでいるようですね。

書込番号:9746100

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2009/06/23 18:45(1年以上前)

昔のカメラ(フィルム時代)は
撮影用レンズとは別に照準器がついていて
これによりフレーミングを行っていました。

当然、視差(撮影光軸とフレーミング光軸)が問題になり
実際の撮影レンズでフレーミングを行う一眼タイプが開発されました。

マイクロ4/3においても
実際の撮影レンズでフレーミングを行っていますので
一眼と呼ぶことには何も問題はありません。

書込番号:9746121

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2009/06/23 19:08(1年以上前)

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます。
この短時間で、これだけの方が反応して下さったとは、やはりすごい注目商品であることが分かります。

いろんな解釈があるんですね。

でも、「一眼レフです!」って言い切っていらっしゃる方はいないようで、「一眼と言ってもいい」というご意見と、「一眼ではない」というご意見に分かれているようですね。



一つ気になっているのは・・・

>撮影に用いるレンズと人間が撮影範囲を確認するためのレンズが同一なら「一眼」です。

ということは、「コンデジ」の液晶モニターに写っている画像は、撮影用のレンズからのものではない、ということですか?



TAIL5さん、P50_1.4さん、お二人の・・・
>DP1・DP2・G10・P6000・ライカM8.2・GR2デジタルなどとおなじこだわる人向けのカメラ
>うまいキャッチフレーズが見つけられず、一眼レフにあやかった名前をつけている

このご説明、でシックリきました。


★くま日和さん
その通り、まったく同じ気持ちです。購入のブレーキになっているわけではございません。(笑) ただ「何で一眼って呼ぶのぉ〜?」って思ったんです。(^ ^)

書込番号:9746188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/23 19:08(1年以上前)

『E-P1は「一眼カメラ」ですが「一眼レフカメラ」ではない』で良いしょうか?

レンズから入った被写体を反射(レフレックス)ミラーを使ってファインダーに映し出すのが「一眼レフカメラ」です。このカメラにはミラーが付いていませんので「一眼カメラ」となるワケです。

書込番号:9746191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/23 19:12(1年以上前)

レスいてる間にどんどん話が進んでますね(汗)

>>撮影に用いるレンズと人間が撮影範囲を確認するためのレンズが同一なら「一眼」です。

>ということは、「コンデジ」の液晶モニターに写っている画像は、撮影用のレンズからのものではない、ということですか?

映像処理エンジンを解してデジタルデータとして映し出しているので、「レンズから直接見た映像」とはならないのです。

書込番号:9746209

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/06/23 19:51(1年以上前)

ガラスの目さん

A「一眼」はレンズからの画像をそのまま「電子ファインダー」で見られるもの

高級のコンデジはすべて1眼ですね(^_^;;


B「一眼」はレンズからの画像をそのまま「背面モニター」で見られるもの

コンパクトのコンデジはすべて1眼ですね(^_^;;



今までのフィルムカメラの1眼は、ほとんどが1眼じゃないんですかね?

書込番号:9746390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/23 20:03(1年以上前)

キヤノンG10を「レンズ交換出来ない一眼カメラ」と宣伝したら
なにかまずい事がありますか?

書込番号:9746444

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/06/23 20:10(1年以上前)

皆で オリンパスに公開質問をしましょう!
『なぜ μ-9000 や μTOUGH-8000 は一眼カメラと呼ばないのですか?』 と。

書込番号:9746487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/23 20:10(1年以上前)

 
見た目そのままに「ひとつ目」だからでしょう。
少なくとも、「ふたつ目」、つまり二眼には見えませんから。。。。 
 

書込番号:9746491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/23 20:19(1年以上前)

しまった! G10は「2眼カメラ」だったね。

書込番号:9746547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/06/23 20:28(1年以上前)

みんな正しい理屈を言いすぎです。
メーカーが「一眼」を歌うときは素人相手に「本格的な良いカメラ」ですよという意味です。
ここに来るようなウルサ型人間の突っ込みは承知の上でのハッタリです。
正しい「一眼」の意味なんてもうどうでもよいのです。

書込番号:9746606

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/23 20:29(1年以上前)

最近のコンデジは、コンパクトデジタル一眼カメラの略なのでしょう。
たまに、高級コンデジに一眼タイプでないものがあります。(笑)

書込番号:9746608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/23 20:35(1年以上前)

イメージ戦略、ってありますから(^^)

メーカーに問いただしてみるとか?。

書込番号:9746653

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:6296件

ここの最安店が10万を切ったので、すこし気になってきました^^

ところで、GH1で使えるバウンス可能な小型フラッシュはパナ純正だと、
DMW-FL360(GN36)(オリンパスFL-36)がありますが、小柄なGH1には少々大きいですね。

キヤノンの270EXやニコンのSB-400みたいな、バウンス可能な小型フラッシュがあると、
コンパクトなGH1/G1の機動性&魅力がもっと高まるのにな、と思いました。

他社製品で何かあるのでしょうか?

書込番号:9745965

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 18:21(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html
組み合わせて使ったことはないけど、
同じパナソニックだから色々と連携しているのではないかな。

書込番号:9746029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/23 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。
PE-28Sはノーマークでした。
小さく安いし、単3 4本でチャージ時間も速くてよさそうですね。

TTLオート非対応のようなので、GH1公式アクセサリーとしては正式採用されていない
のでしょうか?

どなたかお使いの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9746072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 19:34(1年以上前)

これは汎用ストロボです。信号用の接点はなく、発光用の接点だけです。
従って、アクセサリーシューを装備し、絞り優先モードのあるカメラでは大抵これが使えますが、
外光オートとマニュアルのみなので、専用ストロボのように何も考えずに機械任せというわけにはいきません。
まあ、価格が安いし、スレーブ付きで増灯用として持っても良いかと思いますが。

書込番号:9746309

ナイスクチコミ!1


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 19:37(1年以上前)

オリンパスのFL-50が使えていますが大きすぎますよね

書込番号:9746322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/23 20:11(1年以上前)

パナソニック フォト・ライティング 株式会社はパナソニックグループですが、独立性が
強い様でパナソニックのデジカメ部門との提携は今のところほとんどないと思います。

でも、このストロボはいいストロボですよ。


書込番号:9746495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 21:16(1年以上前)

PE-28Sぐらいのサイズで、TTL対応のストロボが出ればいいですね。

書込番号:9746956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/06/23 21:57(1年以上前)

私もPE-28Sをお勧めします。
GH1を使い始めて1週間ですが、G1は2ヶ月ほど使っています。
このストロボは、チャージも早いし光量もそこそこあるのでとても使いやすいです。
2年ほど前にオークションで中古2台を合計1万円ほどで買いました(安い!)。
スレーブ付きなので、光の演出がとても簡単にできますよ。
気になる点は、カメラのホワイトバランスをストロボにすると、わずかですがウォームな色調になります。
中古のためかも知れませんし、もちろん調整すると問題ありませんが。

書込番号:9747259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/23 23:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

ごゑにゃんさん
>専用ストロボのように何も考えずに機械任せというわけにはいきません。

設定を適切に行えば、それなりに使えるということですね?


館林さん
>オリンパスのFL-50が使えていますが大きすぎますよね

カメラ本体が軽すぎて、一回り小さいFL-36でも、まだやや大きいくらいですね。
オリンパスでは、PENの新型フラッシュFL-14がバウンス非対応というのも残念です。


Seiich2005さん
>でも、このストロボはいいストロボですよ。

サイズ的にも光量的にもちょうどいいですよね。

じじかめさん
>PE-28Sぐらいのサイズで、TTL対応のストロボが出ればいいですね。

すごく欲しいですね〜
小型軽量がウリの4/3なのに、どうして良い小型フラッシュが無いのでしょうね?
バウンスが出来ると、室内撮影が劇的にかんたんで綺麗になりますので、パナには今後
小型フラッシュのラインナップ補強に期待します。


よしYo4さん
>私もPE-28Sをお勧めします。

実際に使ってみての情報、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9748157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/24 01:40(1年以上前)

感度をISO400程度以上にし天井がそこそこ明るい色であれば
銀色のメッキがしてあるプラスチックの板などを
内蔵フラッシュに45度の角度で当てるだけで結構天井バウンスとして使えます
完璧には程遠いですが素で感度でなんとか使用とするよりは
光も回り遥かに綺麗になります

内蔵フラッシュをポップアップした根元の「U」の部分に括りつければ
固定することも出来ます

縦位置ですと若干工夫が要りますがなんとかはなります

書込番号:9748866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 15:19(1年以上前)

実際にルミックスG1とPE-28Sを組み合わせたブログがありました。
http://kizaisitsu.exblog.jp/7807259/
大きさとしてはバランスが取れているのではないでしょうか。
マクロ専用の調光も出来るので 便利かと思います。
TTL調光にこだわらなければ 光量の割に比較的安価ですね。
ブログの主さんは1500円という超安価で中古品をゲットされたようですが...

書込番号:9750690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/24 15:50(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>銀色のメッキがしてあるプラスチックの板などを
>内蔵フラッシュに45度の角度で当てるだけで結構天井バウンスとして使えます

なるほどです。
簡易的でもいいので、標準内蔵フラッシュでも、角度が変えられようになるといいですよね〜


軟亭骨太さん

情報ありがとうございます。
画像、さすがに電池4本だけあってそれなりに高さがありますね。
GH1って本当に小さいですよね。
しかし、中古で1500円とは激安ですね!


ところで、 TTL自動調光ではない外付けフラッシュを、私は使ったことがないのですが、
その効果はやはり絶大なのでしょうかね?

私は子供のちょい撮りが主用途で、今はニコンD40+SB-400のお気楽な組み合わせですが
適当に撮っても十分綺麗で満足しています。
シビアな調整には、あまりこだわらない方だと思います。

書込番号:9750805

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 13:30(1年以上前)

バウンス対応ではないですが、MetzからGN28のTTLフラッシュは出ています。
私は58AF-1を使用していますが、問題なく動作しています。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/352527-REG/Metz_MZ_52832O_mecablitz_28AF_3O_TTL_Flash.html

でもこれだとパナ純正の方がいいですよね^^;

書込番号:9755264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/25 16:01(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

ありがとうございます。
格好いいフラッシュですね。
高さもそこそこあるし、オリンパスPENとかにも似合いそうですね。

電池2本タイプでTTL対応でバウンス出来るもので、サードパーティ製でもいいので
GH1用に何かあるといいですよね。

書込番号:9755811

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 14:39(1年以上前)

そうですね〜><
Metzは一応ストロボの高級ブランドとして確立した地位を保っているメーカーです^^

ただ、バウンスとなるとTTLよりある程度マニュアルで合わせることが多くなります。
素人意見ですけど^^;

ですからバウンス用と割り切ってしまえばRD2000なんかでも十分つかえますよ^^

あと、バウンスアダプタなるものもありますので、手持ちのストロボをかんたんにバウンスさせることも可能です。

まぁパナが作ってくれるのが一番いいのですが><;

書込番号:9760224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/26 15:16(1年以上前)

ありがとうございます。

>バウンス用と割り切ってしまえばRD2000なんかでも十分つかえますよ^^

RD2000は、サンパック社のですか?
キャノンやニコン用がありますよね。
もしかしたら、RD2000はキャノンやニコン用に関係なく、TTLは使えなくなるけれど
GH1でも使えるのですか??

書込番号:9760341

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 18:19(1年以上前)

結論から言うと使えると思います。
思います・・・というのはいままで他社製(ライカ、パナ、サンパック)の他者用がパナ機、オリ機、ライカ機で普通に使えた経験から予測しての話ですが^^;

ただ、
http://rss.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8396937/
にも以前話があったようですが、接点の問題があるので壊れる場合もあるとか。

私は普通に使えてましたが、保証外の事なのでお勧めはしません^^;
外光オートとしての使用に限られますけどね。


あと、気になっていたのですが、G1(GH1)専用でFL-220というものがあるのはご存知ですよね?
全然話題に上がってないので、まさかとは思いますが・・・><;

http://kakaku.com/item/K0000007623/
もちろんTTL対応の小型純正ストロボです。

バウンスはできませんが・・・。

書込番号:9761008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/26 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。

>結論から言うと使えると思います。

そうなんですか!
(もしかしたら、私がニコンD40で使ってるSB-400でも、GH1に載せると一応光ったりするのかな??)


>G1(GH1)専用でFL-220というものがあるのはご存知ですよね?

はい、バウンスが出来ないので考えていません。

書込番号:9762200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラストAFについて。

2009/06/23 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

まだ発売前に書くのもはばかられますが、コントラストAFはどんなもんでしょう?
カメラ雑誌・ウェブ等には見掛けないのですが、11点のAFポイントはE-420以降の液晶に
表示される枠と同じ状態・そして性能でしょうか?
それともパナのG1・GH1並みにカメラの方で上手く?的確なポイントに合わせる事が
出来るでしょうか?(性能が上がったかどうかです)
実機を見られた方、宜しくお願いします。

一応私も先週末に大阪で実機を見て来ましたが、持った感触は中々でした。
但し路上駐車でユックリ見られなかったもんですから気になってます。

書込番号:9745714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 18:27(1年以上前)

アサヒカメラ7月号の特集記事によれば、
「AFについては、シングルAFはスムースだったが、コンティニュアスAFは動きが追い切れず、
連写しても秒一コマ程度の遅い作動になることもあり、一眼レフの位相差AFとは差を感じた。」
…そうです。

書込番号:9746057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/23 23:12(1年以上前)

 
>アサヒカメラ7月号の特集記事

書店で立ち読みしましたが、「撮影条件」の提示無しに書かれた箇所があり、信憑性の判断に困る部分が多い記事内容でした。
※例えば撮影枚数に関するコメントがあるのですが、“どのような設定で、どれだけの時間使ったのか”といった条件提示が一切なし
 
 
お金を取るマスコミュニケーションが提供する情報がこの程度とは、正直残念です。
(悪意があると言うよりも、外注に任せた記事を寄せ集めて、検証無しで並べただけのような・・・)

正確な情報が必要な場合は、製品発売後に情報が出揃うのを待った方が良さそうですよ。
 

書込番号:9747889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/23 23:47(1年以上前)

E-P1のコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)ですが、パンケーキレンズではまずまず。M.ZUIKO14-42ではちょっと遅めに感じました。
メーカーも近い将来には位相差AFを凌ぐ事が出来ると言っていますし、理論的には位相差よりもコントラストAFの方が速くなるらしいので、今後のファームでの改良に期待でしょうか。。。
ただ、ズームレンズの場合、コントラスト検出の為に一度鏡筒が伸びた後に戻りながら合焦します。
その挙動の為に実際のスピードよりも心象的に遅く感じるかもしれません。
しかしながら、マイクロフォーサーズはミラーレスのためシャッタータイムラグが少ないので、シャッタータイムラグの大きいカメラと比べてそれほど使いづらい速さでも無いのかな?と感じています。
ただし、現時点ではズームレンズで比較した場合G1のAF性能の方が上だと思います。(精度ではどっこいどっこいでしょうか。。。)

12-60mmSWDを付けた場合、ボディとのバランスはかなり悪くなりますが、実感出来る程AFは速かったというレポもありました。ZUIKOレンズの竹クラスを持ってる人なら予約特典でMAも貰えるので買って損は無いと思います。
メーカーのサンプルでも5020macroの作例等は良かったです。
ですのでファームの改善と共に随時フォーサーズレンズのハイスピードイメージャAF対応が進めば更に使い勝手は上がるのでは?と思います。
但し、かなり趣味性の高いカメラなので、万人受けする感じはしませんでした。^^;

書込番号:9748203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/24 00:50(1年以上前)

>お金を取るマスコミュニケーションが提供する情報がこの程度とは、正直残念です。
>(悪意があると言うよりも、外注に任せた記事を寄せ集めて、検証無しで並べただけのような・・・)

コンティニュアスAFのもたつきについては、「E−P1開発者に聞く(インタビュー)」の
中で試用に当たった竹中隆義氏から開発者3名に質問がなされております。
開発者サイドも位相差検出方式とコントラスト検出方式のスピード差や今回のAFが完全で
ないことを認め、今後アルゴリズムの改善による性能アップやファームアップまで示唆して
おります。
立ち読みでどの程度読まれたか存じませんが、上記のような誹謗・中傷は取り消されるのが
宜しいかと考えます。

書込番号:9748674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 17:38(1年以上前)

各誌今月号の記事でテストに使ったのは、β機な訳ですから具体的な数字出すことは出来なかったでしょうね

書込番号:9751174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/24 18:56(1年以上前)

アサヒカメラの「ニューフェース診断室」で詳細な技術分析の記事になるのは大体発売から
半年後になります。(ニューとも言えなくなってしまいますが…^_^;)
ちなみに7月号はE−30でした。

今回は原稿締め切り時期の事も併せ考えると「ファーストインプレッション」的な記事
なのでしょうね…

書込番号:9751440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/25 08:00(1年以上前)

皆様、色々と有難う御座いました。
やはり市販された個体で判断した方が良さそうですね。
7/3以降では色々と使用感を書かれる事でしょうし。

今の自己判断?としては従来のフォーサーズ機並みの性能・使用感で、
後はレンズ次第・メーカーよりのファームアップで…でしようか。

書込番号:9754316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 「E-620」と「E-P1」、揺らいでいます

2009/06/23 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:90件

皆さん、こんにちは。
初心者ですが、質問させてください。

「E-620」を購入するつもりでしたが
「E-P1」も機能的に差がない、という情報を得て
かなり揺らいでいます。

「E-620」購入の理由は
「E-410」からの機能面向上の為、
(特に白飛びが激しくて嫌でした)
手ぶれ補正が欲しい、
アートフィルターを使いたい、
小型軽量が嬉しい

という点でした。
「E-P1」は所詮、コンパクトカメラだし、
画質的に一眼レフに及ばないだろう、と考えて眼中になかったのですが・・・
画質的にも同じ、と聞きました。

Eシリーズで使用していたレンズも使えるのですよね?
もし使えて、白飛びもしにくかったり、画質も変わらないのであるなら、
もう少し価格が落ちたら欲しい!と思うのですが
「E-620」をやめて「E-P1」を購入する事について
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
(両方は購入できません・・・)

ひとつ不安なのが、
ファインダーが無しのマクロ撮影とか高倍率ズーム時・・・
ファインダー無しだからこそ失敗が多い、ということはないのでしょうか?

書込番号:9744413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/23 11:25(1年以上前)

E-620のファインダーは小さく、高精細ではないため、あまりマクロ撮影等には向かないと思います。ただ日中の屋外撮影ではファインダーはあった方が良いと思います。

手持ちでの高倍率ズーム撮影では、ファインダーを覗きこむ事で、おでこでボディ固定できるし、ボディもグリップしやすいという面でE-620の方が良いと思います。

書込番号:9744568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 11:36(1年以上前)

happiness15さん返答ありがとうございます。

マクロだとE-P1、高倍率ズームではE-620ですか。
50mmF2.0マクロをよく使うので、E-P1の方が良いですかね。。

「E-620」のファインダーは小さく、高精細ではない、とのことですが
E-410と比べても劣りますか?

書込番号:9744611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 11:39(1年以上前)

スマィルさんこんにちは

E-620との比較なら迷うポイントはスマィルさんのおっしゃる通り
ファインダーをとるのかデザインをとるのかだと思います。(^-^)

ファインダーの有無に関するスレは既に過去にもたくさん議論されてますが
大事なのは何をメインに撮りたいかだとおもいます。

マクロということですので花の撮影が多いのでしょうか。
ピント合わせに関してはボタン一つで簡単に7倍に拡大表示して細かくピントを合わせるモードや
レンズのフォーカスリングをさわると自動で7倍に拡大されるモード等があり
じっくりピントを合わせる事も可能なようです。

あとは炎天下での液晶が見やすいかどうかが問題になるのでしょうか。
基本的に花(下)にレンズを向けて構えたらやはり液晶はヤバい気がします。
まだそれを確認できたという話は聞きません。(^-^;

もう一つ、話題性ですね。
お花畑でE-P1は注目の的になると思います。(笑)
いい意味でも悪い意味でもカメラ好きには目立つと思います。


書込番号:9744622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/23 11:47(1年以上前)

EP1と言うカメラは、とてもコンセプトがしっかりしているカメラだと思います

このカメラでなければダメだと思うのでなければ、機能的にはもっといいカメラは
いくらでもありますから、普通の一眼レフを選ばれた方がいいと思います

書込番号:9744651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 11:53(1年以上前)

白とびがイヤとのことでしたら、いっそAPS-Cの他メーカーの機種に買い換えるのも手かと思います。最近はコンパクトなものも結構ありますし。

書込番号:9744670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 11:55(1年以上前)

四次元ネコさん ありがとうございます!

マクロ撮影ではそんなに重宝する機能が付いているんですね!

問題は炎天下での液晶・・・
E-410で液晶の無意味さを経験しているので、かなり心配です。。
さすがにE-410とは比較にならないほど性能は良いとは思うんですが^^;

書込番号:9744675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/23 12:02(1年以上前)

E-410は持ってないのでファインダーがどちらが精細か分かりません・・。すみません。

四次元ネコさんが言われてる様に、何をメインに撮るかだと思います。

スマィルさんはフォーサーズのレンズをお持ちという事なので、レンズ資産を生かすならE-620かE-P1のどちらかが良いと思います。

E-P1を購入し、高倍率ズームで撮る時には三脚で固定して撮り、マクロ撮影はMFアシストでピントを合わせる感じで良いのではないでしょうか?

書込番号:9744696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 12:02(1年以上前)

atosパパさん ありがとうございます!

atosパパさんは機能を重視するならばEP1よりE-620の方がオススメですか?
それとももっと上位の一眼レフを指しているのでしょうか。


ももでシュさん ありがとうございます!

所持レンズが無駄になる事を考えたら、他メーカーには行けないです・・・><
E-410よりもそこそこ良くなっていれば白飛びの面ではとりあえず満足です。

書込番号:9744697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/23 12:04(1年以上前)

私は逆にE-P1からE-620へ心が揺らいで行ってます^^
最初はE-P1を買おうと思いましたが
サンプル画像がどれも酷いんですよね。
んでE-P1でも4/3のレンズ挿してるサンプルは良い画像で撮れてる(この時点でE-620と同じ画像と言えると思います)
そうなると、せっかくコンパクトが売りのE-P1なのに、画質を求めると普通の4/3レンズを使う事になり
なんの為のコンパクト機なのか分からなくなってきます。
それなら最初からE-620にすれば、AFも早いし一応フラッシュも付いてるし
バリアングル液晶だし、こっちの方が良いんじゃないかと^^

E-P1のコンパクトさ(デザインの良さ)を活かすにはm4/3レンズですが(特にパンケーキ)
それでは画質が悪い。
じゃあ画質を優先させて4/3レンズ使うとコンパクト性やボディとのバランスが悪くなる。
E-P1って一体何が売りなのか訳が分からなくなって来て、結局E-620がトータルで賢いかと。。。

書込番号:9744703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/23 12:14(1年以上前)

スマィルさんの場合はE-P1の屋外での液晶の視認性がポイントになると思われますので、今の時点では決めずに実機が発売されてから検討された方が良いと思います。
個人的には屋外でのマクロ撮影はファインダーもしくは可動式液晶があるカメラの方が無難だと思います。

書込番号:9744751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 12:35(1年以上前)

実用重量(標準ズームとバッテリー込の重さ)で考えると200g未満の差ですし、ボディ体積が気にならない場合はE-620のほうが使いやすいでしょう。
アダプターを使わない前提ならE-P1の軽さが生かせます。

こだわりがなければG1Wズームがお得なんですが…

書込番号:9744833

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P1買って〜〜(><)

うっうっ

ほんとに買う?(トイフォト)

ハッピーセットでとりあえずだます 超ご機嫌(ライトトーン)

スマィルさん こんにちは。

ぼくはE-420とE-620を使ってます。両方死ぬほど気に入って使ってますが、E-P1が出た以上、
僕の結論は決まっちゃいました。すなわち買い替えです。来年以降の底値での買い替えになると思いますが。
娘も添付のとおり昨日泣いてそう頼むのでそう決めました(※ウソです)

ぶっちゃけE-P1は画質も機能もE-620を超えちゃってると思います。特に高感度。
でもいますぐ欲しい!だったらE-620はお買い得です。でもE-410をお持ちならボーナス商戦までもすこし待つのが賢いかもです。

書込番号:9744834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/23 12:49(1年以上前)

スマィルさん

今、通常のフォーサーズレンズを複数お持ちでしたら、迷わずE-620にした方が快適に写真
は撮れます。E-P1は、どちらか迷うというカメラでは無く、使いにくさを承知で買うカメラ
です。

画質については、E-P1とE-620は、多少違っても、大幅に違う事はありません。

マクロ撮影にしてもE-620は可動液晶とライブビューが使えるので、拡大画面によるフォー
カスは可能ですし、E-P1より便利かもしれません。ボディ内手ブレ補正も搭載しています。

E-P1は、本体はコンパクトですが、アダプターでフォーサーズレンズを付ければ、その
メリットがかなり減殺されますし、AFは、遅くなります。

全く新しい性格のカメラを試す気であれば、お薦めですが、E-410からの乗り換えで
高性能を望んでE-P1を選ぶのは、もう少しお考えになった方が良いでしょう。

書込番号:9744900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/23 12:55(1年以上前)

待てとゆー意見が多いですが〜、予約するとぉ、フォーサーズアダプタ(実売\16k位?)がおまけで付くのでぇ、最初から既存のレンズを使用する気まんまんの人には、発売前に決めちゃいたいところですねぇ〜♪

で、410からの買い替えでしょ〜かぁ〜、買い増しでしょ〜かぁ〜?

買い替えなら620、買い増し併用ならP1、という作戦はいかがでしょうかぁ〜♪

・・・と、いいますか、私自身が420と併用予定でぇ、620はあきらめてP1予約したので、お仲魔が欲しいダケだったり〜☆ (汗(汗

書込番号:9744929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 14:42(1年以上前)

ヤンウェンリーでも無理さん、ありがとうございます。

E-P1へ偏っていた心が一気に揺らがされました(笑)

E-P1に4/3レンズ(パンケーキ以外)を付けたら、どんな感じになるんでしょう。
可笑しなカメラになっちゃいますかね^^;

4/3レンズの良さを生かすならやはりE-620を選ぶべきですかね!
E-P1がE-620と劣らない画質、というのは4/3レンズを使った事を前提としてるんでしょうか?
うぅん・・・だったら素直にE-620ですかねぇ。

書込番号:9745301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 14:47(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます!

そうですね!大人しくE-P1は実機を待ってからにします。
マクロ撮影は屋外も多くなると思うので、
ファインダーや可動式液晶ははずせないですよね^^
E-P1が発売されればE-620も価格が下がってくるかな?

書込番号:9745317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/06/23 14:49(1年以上前)

>「E-P1」は所詮、コンパクトカメラだし、

これは少し違うかな〜と思いますが…^^;

ファインダーなしに関しては”炎天下での液晶・・・“気になりますね…。
こればかりは発売後のレポ待ちをした方が正確にわかりそうです。
オリンパスプラザやお店では触れても外には持ち出せませんから…。

今欲しいならE-620、待てるならフォーサーズアダプタは諦めて様子を見てから決めるのが一番かと。
必要ない人がオークションに出品するのではと思います。>フォーサーズアダプタ

書込番号:9745324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 15:09(1年以上前)

けざ+αさん、ありがとうございます!

意外にも200g未満の差なんですね!
一旦、コンデジを使ってしまうとその軽さに戻れなくなりそうなので
あえて触れないようにしてE-620一途になるのも手かな^^



BEN SHARNさん 作例ありがとうございます!

>ぶっちゃけE-P1は画質も機能もE-620を超えちゃってると思います。特に高感度。

なんと!!!誘惑してきますねぇ!
どっちにせよ、ボーナス商戦まで待ってみます。

優しいパパさんですね・・・私も泣き付いてもいいですか?
ハッピーセットでは騙されませんけど ^ー^

ps.レンズは何をご使用ですか?参考に聞かせて下さい!

書込番号:9745394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/06/23 15:52(1年以上前)

ぷーさんです。さん、ありがとうございます!

E-P1とE-620の位置関係に納得です!
E-410からの乗り換えならばE-620の方が満たしてくれるような気がします。
E-P1は新しい性格という別の意味で惹かれていたのかもしれません。。。



アオリー・ステハーン∇さん、ありがとうございます!

予約するとアダプタサービス!
惹かれますが、実機を触れずに出せる程、金銭面とハートの面で至りません・・・><

E-620を購入したらE-410の出番はなくなると思いますが
E-620のスレではE-410はサブとして持っておくべき!という意見が多かったので表向き、併用で。



きりん*さん、ありがとうございます!

>>「E-P1」は所詮、コンパクトカメラだし、

>これは少し違うかな〜と思いますが…^^;

当方、コンデジは7年近く前に買ったきりでして、
私の中でコンデジの歴史は7年前でストップしているので
私の「所詮、コンデジだし、」は完全な偏見でした><

そうですね!
レポを眺めながらまた悩むとします。
オークションでアダプタを手に入れるのも名案ですね!
ありがとうございます^^

書込番号:9745543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/23 17:11(1年以上前)

E-620の方がやや大きいけれど快適でしょうね。
E-P1はユーザーが増えて良し悪しがわかるでしょうけれど、
あれこれとレンズで冒険しても使い辛さと不恰好さに
少なからずテンションが下がりそうです。 ^^;
ポケットからさっと出してさっと撮るならE-P1は最高でしょうね。(ポケットに入るのか?)

E-410は露出補正を-0.3を基準にしておけば多少は白飛びから救えるでしょうか。

書込番号:9745792

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーからは出ないのでしょうか

2009/06/23 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

一眼レフで動画が撮れるのはとても魅力的ですが、GH1はどうしてもデザインが好きになれません。しかし今のところ選択肢としてはCANONのX3があるだけです。
ソニーからどうして出ないのかが不思議です。
少し検索してみたところ、ソニーの考え方としては一眼レフで動画が撮れるようになったらビデオが売れなくなってしまうからとか、アルファのレンズが使えなくなってしまうからじゃないかとか出ていました。本当のところどうなんでしょうか。
ソニーから出ないのであれば諦めてこのGH1を購入しますが、出る予定があれば待ちたいと思っています。年内にソニーは出すんでしょうか。

書込番号:9744099

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 08:59(1年以上前)

噂話程度で恐縮ですが、秋頃までにα500、α550などの動画記録機能を搭載した機種が出るという話があります。

書込番号:9744124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 09:00(1年以上前)

sonyカメラの方に書き込むと、たくさん情報を持っている人からの意見が聞けると思います。

個人的には、年内にご希望の機種は出ないと思います。

書込番号:9744127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/23 09:01(1年以上前)

ハイビジョン動画搭載のα500の噂は出ていますね。
『α500』で検索してみては?

書込番号:9744131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/23 09:45(1年以上前)


>少し検索してみたところ、ソニーの考え方としては一眼レフで動画が撮れるようになったらビデオが売れなくなってしまうからとか、アルファのレンズが使えなくなってしまうからじゃないかとか出ていました。本当のところどうなんでしょうか。

それがSONYイズムです。
ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。

近年の典型的な例が平面TVで天下を取り時代の流れを察知できず薄型TVの立ち後れ。
アップルに乗っ取られたウオークマンの座。

いつからか大企業になってしまったから・・・・
井深さんの時代のSONYが懐かしい。

書込番号:9744253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/23 09:59(1年以上前)

Panaの板なのでなんですが…

sonyはコニカミノルタのα部門を吸収したときに、旧αのファンに配慮して
当面はできるだけ一般的な一眼らしいイメージで進めます、と回答していた
と記憶しております。(sonyが買ったからダメになった、と言われないよう)

Nikon, Canonも動画を積んできたのでそろそろsonyも行きそうですが、
あくまでα部門はN, Cあたりと足並みをそろえていくと思われます。
動画は今でもサイバーショットが担当のようですね。
ご希望のような動画一眼はsonyからは当面出ないのではないでしょうか。
(X3程度にはなると思いますが)

書込番号:9744290

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 10:09(1年以上前)

αへの動画記録機能搭載に関しては、ボディ内手ぶれ補正がネックとなって遅れているのだと思いますよ。XR-500V、XR-520Vなどのビデオカメラは、光学式手ブレ補正を採用していますからね。

書込番号:9744323

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/23 10:31(1年以上前)

αは撮像素子でのライブビューを取り入れなかったので、そこで出遅れているような気がしますね。
これの延長線上で動画機能が付いてきたような所もあるので。
とりあえず、α700の後継機は今年中の可能性が高いような気もしますので様子を見られてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9744384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/23 10:41(1年以上前)

勝手な想像ですが、ソニーとしては中途半端な動画機能なら載せたくないという気持ちがあるのかもですね。

マイクロフォーサーズはレンズもマウントも動画対応していますからそれなりに本格的な動画機能を持たせることができますが、ソニーが同じことをやろうと思ったらマウント規格を拡張させた上にパナソニック並みのコントラストAFを新規開発して専用レンズも出さなければなりません。これは結構な手間だと思います。

書込番号:9744405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/23 12:18(1年以上前)

理由は各社の機能・性能を見極めてから出したほうが長い目で見て有利と踏んだんではないでしょうか

ところで価格コムのランキング、Xシリーズの長期政権がついに途切れましたね…
GH1は量販店での価格が下がらないので価格経由で買った人が多いという背景はあるんでしょうが驚きです

書込番号:9744767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/23 12:19(1年以上前)

> それがSONYイズムです。
ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。
近年の典型的な例が平面TVで天下を取り時代の流れを察知できず薄型TVの立ち後れ。
アップルに乗っ取られたウオークマンの座。
いつからか大企業になってしまったから・・・・
井深さんの時代のSONYが懐かしい。
<dragongateさん のご意見から・・>

 私も、同感です。過去に、家電品でも色々とイヤナ思いをしていました。一眼レフはOlympusのOMからMinolta αを、デジカメはKonicaMinoltaのデジカメを数機種使っていたが、Sonyに代わった時から、Olympusに宗旨替えをしました。いまは、OlympusとPanasonicを中心に選定しています。
 一概には断定出来ませんが、これは、「技術屋の欠点」も有るように愚考しています。どうしても技術屋は、技術の優位性を信じ(過ぎる)傾向があるからでしょうか!?。[私も技術屋のハシクレで、仕事をしていましたが・・。]

書込番号:9744770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/23 13:12(1年以上前)

>ところで価格コムのランキング、Xシリーズの長期政権がついに途切れましたね…

おおお、本当ですね!
何と売れ筋ランキングも注目ランキングもマイクロフォーサーズ勢が制してしまいましたね。すごい時代になりました。

これに刺激を受けてパナソニックとオリンパス以外のメーカーも各社各様のミラーレス機を出してくれると面白いのですが。
各社一斉にマイクロフォーサーズに参入してくれれば一番良いのですが、なかなかそうもいかないでしょうね〜。

書込番号:9745000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/23 15:14(1年以上前)

一眼タイプの売り上げランキングでもキャノン・ニコンに混じってパナのG1/GH1が
上位にランクインしていますしね。

パナソニックのデジ一がランキング上位に入るなんて、デジ一参入時には想像もつかなかった(笑)
ペンも売り上げランキング上位に食い込んできそうですし、キャノン・ニコンの2強時代から
群雄割拠の時代へと移りつつある、と言うか、既にそうなっているのでしょうね。

書込番号:9745410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 15:59(1年以上前)

こちらでは、まだ4/3やマイクロ4/3は、それほど売れてないようです。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:9745569

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 16:33(1年以上前)

BCNランキングでは、G1、GH1は色別に集計されているようです。
大型店の店頭では、店員が薦めないのでしょうかね。
それとも大型店では値引率が悪く、ネット購入が増えたのでしょうかね。

書込番号:9745675

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/23 18:26(1年以上前)

オリンパスショップはポイントが15%使えるんで今なら価格コムより安く買えますし、
私の購入先はヨドバシ、キタムラ、オリンパスショップが殆どなのでBCNランキングは
関東地区参考程度と思って見ています。

書込番号:9746052

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 18:33(1年以上前)

販売開始前とはいえ、BCNでもE-P1が15位にひたひたとランクアップして来ていますよ。
これは売れるカメラの兆候かと・・・
発売直前なのに、ランク圏外のK-7はかなり危険水域ですね。騒ぐだけ騒いで瞬間最大
風速で終わりそう。

キタムラの店頭は、やっぱり売れ筋製品を置くので、相対的にE-シリーズとG-1などは
本体はあってもレンズが置いてなかったり・・・
ヨドバシあたりは満遍なく売れているんでしょうけど。

書込番号:9746080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 22:02(1年以上前)

一眼で動画と
アルファのレンズが売れなくなるのは
どういったつながりが??

ちなみに
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/index.html
カムコーダーではアルファのレンズが使えます

書込番号:9747298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 23:28(1年以上前)

ソニーに期待しても無駄でしょう。
仮に出したとしてもX3や5D2などのおまけ動画に過ぎません。
いくら画質が良くても一般用途には適さないおまけレベルです。

ビデオカメラの代わりになる実用的なものを
まず出さないでしょう。
気軽にビデオカメラになるのはGH1だけです。
ソニーは意外に保守的ですからね。
そもそもビデオカメラの代わりになるには、EVFの存在は不可欠です
光学ファインダーではビデオカメラの代わりにはなりえないのです。

ライブビューではR1というものを真っ先に世に出したソニーですが
その後がパッとしません。
本来ソニーが一番強い分野のはずですが、ビデオカメラとの
兼ね合いのせいかやる気が感じられないんですよね。
だから、私も再三XR500のスレとかで激を飛ばしに言ってるわけですがw

この分野はパナソニックの一人勝ちになるでしょうね。
既にここでも売り上げナンバー1になりましたし。
キャノンやソニーはビデオカメラの関係があるので
おまけ以上の動画機能を搭載して来ないでしょう。
パナソニックにはもっと突っ走ってソニーやキャノンに危機感を持たせて欲しいですね。


書込番号:9748041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 23:38(1年以上前)

>ニーズに耳を貸さず自分たちがつくるモノは売れるんだと。

そういえば、前に雑誌で、iPodに対抗するMP3プレイヤーを
作る以前は、一度もマーケティングをしたことがなかったと書いてありましたよw
私もそれを見て驚いたものです。
昔のソニーは圧倒的な技術力がありました。
すぐに壊れても、例え高くてもソニーじゃないとだめな製品が
多々ありましたが、今はその栄光はありません。

やはりハングリーでないとだめですね。
驕れる者も久しからずですよ。
ビデオカメラではHC1は力作でした、その後はぱっとせず、
最近やっと裏面CMOSを採用したXRという、中々の傑作を世に送り出しました。
家庭用ビデオカメラでは一人勝ち状態ですね。

そのソニーが一眼動画とどう対決していくのか楽しみです。

書込番号:9748119

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 23:49(1年以上前)

パナソニックもビデオカメラを出してると思いますが、自社のビデオカメラをさしおいても力を入れて行くのか不明ですが。
パナソニックに限らずビデオカメラを出しているメーカーがどの程度一眼の動画機能に本腰を入れていくのか見ものですね。

書込番号:9748230

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)