ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下での撮影の際のちらつきに関して

2025/07/16 14:25(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

値段もかなりこなれてきたのと、夏のキャッシュバックキャンペーンが始まったことにつられて今頃購入しました。

画質には満足しているのですが、蛍光灯下での撮影の際のちらつきが気になります(静止画での話です)。

AF を C-AF や C-AF+TR にすると、画面が激しくちらつくのです。以前のカメラでは気にならなかった気がします。

何か防ぐ手立てがあるのでしょうか。

ちなみに「フリッカーレスLV」というのを関東に合わせて 50Hz にしても、全然変わりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26239083

ナイスクチコミ!3


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2025/07/16 14:51(2ヶ月以上前)

こんにちは。蛍光灯をLEDのモノに変えたら如何でしょうか。

書込番号:26239100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/16 16:14(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

フリッカーレス機能はメカシャッターの時に有効になるはずですが、
電子シャッター(サイレント)で撮られてませんか?

書込番号:26239143

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/16 18:54(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

・EVFのみ
なのか、
・撮影画像にも影響あり
なのか、どうでしょうか?

EVFのリフレッシュレートが 120fpsの場合、関東以東の電源周波数 50Hz圏では目障りかもしれませんが、
撮影画像に影響が無いのであれば、リフレッシュレートを 60fps※通常(?)に変更してみては?

書込番号:26239268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:20(2ヶ月以上前)

Orchis。さん、ありがとうございます。

> こんにちは。蛍光灯をLEDのモノに変えたら如何でしょうか。

うちは古い家のため、まだ結構蛍光灯が多いんですよ(苦笑)。

そうかあ。もうあまり使っている人っていないのかな?

書込番号:26239336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:21(2ヶ月以上前)

◎ヒロ(hiro)さん、ありがとうございます。

> 電子シャッター(サイレント)で撮られてませんか?

いえ、メカシャッターでやっています。
試しに電子シャッターにもしてみましたが、変化はなしでした。

書込番号:26239338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/16 20:22(2ヶ月以上前)

◎ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> ・EVFのみ
> なのか、
> ・撮影画像にも影響あり
> なのか、どうでしょうか?

EVF でも液晶モニタでも同じです。
C-AF のときに半押し状態にすると激しくちらつき始めます。
印象的には1秒間に5〜6回ちかちかしている感じでしょうか。

ちなみに撮影画像には全然影響なしです。

こういう仕様ならあきらめるしかないのですが、どうも壊れている可能性もありそうですね。

ヨドバシに一度持っていってみようかなあ。
ただ、ヨドバシの店内がLEDなら、再現されないか・・・。

書込番号:26239340

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/16 21:59(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

どうも(^^)

>ちなみに撮影画像には全然影響なしです。

とのことで、EVFもしくは液晶のリフレッシュレート絡み ⇒ 故障でなければ、仕様そのものかと思います。
※リフレッシュレートの調整が出来る仕様であれば、変えてみてください(^^;


なお、リフレッシュレートの調整とは別に、
シャッター速度も変えてみては?と思いますが、
被写体ブレ(動体ボケ)を回避するためのシャッター速度を速くするほど、
白熱電球または高周波インバータ電源仕様の光源以外、つまり、電源周波数の影響を受けやすい光源ほど、
撮影画像にフリッカーの影響が出易くなります。
※厳密には、電源周波数とシャッター速度との兼ね合いがありますが。

書込番号:26239480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/16 22:28(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

はじめまして。同じ機種(OM-1 mkU)のカメラを使っているので、試してみました。

・LED照明
 →ちらつきなし
・蛍光灯(インバータ点灯)
 →ちらつきなし
・蛍光灯(旧式の安定器を使うタイプ)
 ・何も設定しない→ちらつきあり
 ・フリッカーレス LVを設定
  →ファインダ(EVF)を覗くだけなら、ちらつきは軽減されている(多少はちらつく)
  →シャッターボタンを半押し(C-AF使用)
   →はっきりとちらつく。ただし、ピントが合うとちらつかないこともある

という状況でした。
(ファインダを見ただけで、撮影はしてません)

自分の個体でも蛍光灯でのちらつきが再現するので、
お使いのカメラの故障というよりは、
この機種のふるまい(ちらつきが回避できない)と理解するのが
良いのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26239520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 06:10(2ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> シャッター速度も変えてみては?と思いますが、

シャッター速度を変えてみましたが、やはり変化はありませんでした。

「これは故障だ」と思ったのですが、次の方の書き込みを見て、分からなくなりました(苦笑)。

書込番号:26239679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 06:11(2ヶ月以上前)

主唱応唱さん、ありがとうございます。

> この機種のふるまい(ちらつきが回避できない)と理解するのが
> 良いのではないでしょうか。

そちらでも発生しましたか!
ってことは、仕様ですかねえ。

しかし今まで話題に上がらなかったことが不思議です。
蛍光灯下で C-AF を試す人がいなかったんでしょうかね。

ヨドバシに持っていってもどうせお店では再現しないでしょうし、悩むところです・・・。

書込番号:26239680

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/17 06:41(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん
メーカーに仕様かどうか確認すれば良いのでは!

書込番号:26239693

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/17 09:37(2ヶ月以上前)

>ありふれたおじさん

どうも(^^)

シャッター速度を変えるだけでなく、
【撮影画像への影響の確認】も1セットなのですが(^^;


ところで、
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

(リフレッシュレートが) 秒120コマ (120fps)のようですので、
そのままで店に持っていっても恥ずかしい思いをしてしまうだけかも?

※そもそも「リフレッシュレートとフリッカーの関係」を、スルーしていませんか?
個人の「理解できる/できない」に関わらず、現実は変わりませんので。

書込番号:26239783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/17 11:40(2ヶ月以上前)

ありふれたおじさん こんにちは

>ちなみに撮影画像には全然影響なしです

EVFや背面液晶を覗いた時に見える現象と言う事ですよね?

と言う事は 信号機をカメラ越しで見た時 点滅しているように見える現象と同じことのように見えますので これと同じだったら仕様の可能性もあると思います

書込番号:26239878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:13(2ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

> ※そもそも「リフレッシュレートとフリッカーの関係」を、スルーしていませんか?

すいません。典型的文系ジジイなんで、あまりよく分かっていません(苦笑)。

書込番号:26239974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:14(2ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。

> 信号機をカメラ越しで見た時 点滅しているように見える現象と同じことのように見えますので これと同じだったら仕様の可能性もあると思います

やはり仕様の可能性が高そうですね。

書込番号:26239976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/17 14:16(2ヶ月以上前)

Kazkun33さんさん、ありがとうございます。

> メーカーに仕様かどうか確認すれば良いのでは!

本日メールで問い合わせてみました。

24時間以内に返事が来るそうです。

書込番号:26239982

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/19 09:46(1ヶ月以上前)

恐らくですが、AFを速く動かすために、半押し時にLVのフレームレートを上げているのだと思います。
フレーム周期よりも露光時間は伸ばせないので、フレームレートを上げるとその分シャッタ速度は上がります。

東日本では、LV時のシャッタが1/100、1/50、1/25…のときはフリッカは発生しません。
しかしフレームレートの都合で例えば1/120、1/60、1/30などになると、フリッカの周期と露光時間がズレるので縞模様や点滅が見えます。

露光時のシャッタ速度はマニュアルやシャッター優先AEで指定できますが、LV時の露光時間はカメラの都合で決まるので、指定することができません。

フリッカ回避機能が働いていれば撮影データには影響はないので、AFのパフォーマンスのためのトレードオフとして割り切るしかないと思います。

書込番号:26241527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ217

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R7だけ悪い口コミが多すぎませんか?

2022/12/27 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:114件

価格com等で野鳥撮影用のカメラを相談し、R7を先日購入した者です。

メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど散々な口コミを見てきて怖さ半分、でもR6のクロップよりはマシかと思って購入して使っていますが、今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません。
高感度もISO3200程度までなら目立たないですし、私が一番危惧していたメカシャッターブレも1/60-1/125辺りでも殆ど起きてきません、というか結局連写しているので1.2枚は実用出来る写真があります。
何より17万円で買えるカメラとしてはコスパが良すぎて驚いてて、APS-Cの望遠性能考えたらフルサイズよりこっちの方がいいんじゃないの?とまで思います。
R7の前は70Dを使っていましたがシャッター音の心地よさ以外は上位互換で、使えば使う度「あの悪い口コミの数々はなんだったんだ…?」と思い投稿致しました。

なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)や、同メーカーフルサイズのR6マーク2はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。それならそれで有難いのですが(?

レンズはEF100-400 4.5-5.6II型です。
1.4倍のテレコンも頻繁に使います、これが重しになってブレを防いでいるのかもしれないですが、、、

書込番号:25071456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:114件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
いつの日にかはR7の買い替えを薦めていただきありがとうございました、おかげさまで捗っております。
このようなスレを挙げてはいますが、確かに軽いレンズで撮影した時に微ブレしてもおかしくないかもしれませんね。私は100-400、テレコン、アダプタをつけていてそれが重しになっているかもしれません。

>お気楽趣味人さん
暗所や森の中など場所によっては確かにフルサイズの方がいいなと思いますが、思いの外耐えてくれるので助かっています。7d mark2が叩かれていたのは知らなかったです、R7マーク2が出る頃には落ち着いているといいですね。

>with Photoさん
>>不満があるなら他に買い替えれば良いだけです。
キヤノン以外にもカメラメーカーはありますから。

確かにおっしゃるとおりですね、私はCanonしか使ったことがないのでまたキャノンにしてしまいましたが…

書込番号:25071537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/160

SS1/160

>ていもふんさん

 正直なところ、メカシャッターの微ブレはあると思います。
 ただ私の使用ではキヤノン純正レンズを使う限りはさして問題にはなりません。

 でも、サードパーティだとその手振れ補正との相性の関係(あるいはキヤノンの仕掛け)もあるのでしょうが、シグマの18-300Cを使った時にまともに影響が出て、サードパーティ製は要注意だなと思います。

書込番号:25071539

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ていもふんさん、こんばんは。

私は、イワツバメの様な小さな鳥から、ハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

今まで、いろいろなカメラの掲示板で、沢山のユーザーが撮影された
いろいろな野鳥の作例を拝見しましたが
同じカメラを使っていても、撮影者によって様々な写真がありますね。

当然、同じカメラを使っていても、自分が満足できる写真が撮れる人もいれば
反対に、自分が満足できる写真が撮れない人もいるでしょうから
それによって、使っているカメラの評価は変わってくると思います。

「今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません」
と書かれていますから、R7はていもふんさんにとって満足できるカメラだと思いますよ。

これから、ていもふんさんが撮影した素晴らしい野鳥の写真を沢山アップしてください。
そうすれば、R7の素晴らしさがみなさんにも分かってもらえると思います。

使っているカメラは違いますが、これからもお互いカメラの性能を引き出して
いろいろな野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:25071545

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/27 21:59(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

叩かれていますか?
現象は確認されている訳であって、なぜ起こっているのか、起こらないためにはどうすればいいのかを検証しているように見えますが。

こういったスレを立てると、そう思わない人も何か問題があるのか?と勘繰るようになってしまいます。それよりもきれいに撮れている写真を載せたほうが、印象が良くなるのではないでしょうか。

書込番号:25071591

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/27 22:17(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

こうした否定的な声は聞かないようにするのが一番.大体完全無欠なカメラなんて存在するわけもなく、一つの長所は短所の裏返しという事もあります.

 私がR7で購入前に一番気にしているのはISO高感度のポイズ.将来的にはR7+ RF600mmF11で素晴らしい軽量の鳥用カメラになるのでは、と想像しています.そのためにはISOは3200かISO6400は必要かな、と思いながら.

書込番号:25071610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/27 22:41(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)みんな使いこなせてないんだぉ♪

書込番号:25071648

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/27 22:56(1年以上前)

>確かにaps専用レンズが少ないのは不満ではありますが17万程度で買えてしまうR7の性能自体には問題はほぼないと考えています、お値段以上です。

お値段以上だからといって、「メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど」の事実を甘く見るのであれば、それはレビューとして成立しないのではないかと思います。

そもそも、コスパというのも個人的な感覚なので、良い悪いというのは容易には断定できません。私の感覚では、APSCクロップでも実用性があるフルサイズ高画素機を35万程度で買えたら(他マウントの場合)そちらの方が汎用性がありコスパの良い選択だと感じます。というのは、ボディ差額が約20万としてもデジカメを数年おきに買い換えていく前提なら年あたり2万円も変わらないので、「たった2万のために色んな欠点を我慢するストレス」のほうが勝るからです。
とはいえ、野鳥撮りに限ればAPSC機のほうが適している部分は確かにあるでしょう。

書込番号:25071665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 23:18(1年以上前)

ローリングの歪み、高感度が弱いに付いては、メーカーは新しいセンサーとは言ってますが、M6mk2のリメイクですのである程度はわかっているというか、APS-Cとしては妥当な性能だけど、キヤノンのエンジンが最近の作りにしては思ったより高感度が期待できなかったので、高感度で使う前提のRFレンズでどうなのたたかれているのかな。
メカシャッターによる微ブレはキヤノンはレフ機でも少ない方でしたので、余計にめだってるけど、それだけ購入されているという実績ですね。

書込番号:25071694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/28 03:21(1年以上前)

>ていもふんさん
>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。

当たり前過ぎて誰も言わないので書きますが、
芸能界の人気者と一緒ですよ。
人気者はライバルの工作員に叩かれるのが常

今年発売のR7/10の完成度が高過ぎて、
競合機種との差が付きすぎたのが実情。
メジャーリーグと高校野球くらいの差が付いたんで
追い付くのは10年でも無理
しばらくはキヤノンの独走が続きます。

富士フィルムやパナソニックやOMは
廃業の危機にあります。
だから必死なんですよ!
工作員がキヤノンを叩く

書込番号:25071857

ナイスクチコミ!21


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2022/12/28 05:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕も通常はR7とRF100-500で望遠スポーツ撮を楽しんでます。
ただ最近はその軽さとコンパクトさで持ち出す機会も多く、僕的には稼働率が高いカメラです。

私感ですが、昔から"seven"って撮り手を選ぶって言うか…ジャジャ馬だった気がします。
特にR7はプラスチッキーな華奢なボディに、撮ってる感むき出しのシャッター振動、
それでいてAPS-Cの3250万画素センサー(そりゃ高感度には弱いですょね)
でもなんたって魅力はその価格、20万を切って最安は17万円台? ねじ伏せて使いこんで当たれば、
高価な兄貴分をも凌駕する写真が撮れる、そんなヤンチャなカメラだと思ってます。

ですので最近は物静かで優等生なR5よりも、R7をシューティングスポーツって感覚で楽しんでます、
勿論全然使いこなせてませんけどね。
ただ高画素センサーなんでIS無しレンズではブレが目立つし、
APS-Cなんでフルサイズ用レンズでも中心解像度の高いものが必要かなとは思ってます。

そうした意味ではRF-Sレンズには広角以外はあまり期待していません、つっか広角だけば早く出して欲しい。

書込番号:25071880

ナイスクチコミ!11


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/12/28 08:46(1年以上前)

写真の世界には「写真が好きな人」と「カメラが好きな人」がいるんですね。

つまり、そういうことです。

書込番号:25072035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2022/12/28 11:10(1年以上前)

他社信者が陰湿ってだけです。
ネガキャンしたいなら、こんな過疎サイトじゃなくツイッターでやれって話。

書込番号:25072194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/28 19:06(1年以上前)

今、一番欲しいカメラですが…はい。
マイナス評価…使いこなしますから大丈夫です。
マイナス評価…使いこなせない部分は気づきませんから大丈夫です。

道具って、そんなものかと。

書込番号:25072810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kiyomasaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/12/28 19:34(1年以上前)

別に叩いていませんよ、良いカメラだと思います。
この値段で、ハマれば凄い画が撮れます。

反面、ちょっとクセのあるところもあるので、ここで情報共有して、如何に上手く使いこなすかが大切だと思います。

書込番号:25072841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/29 08:55(1年以上前)

現時点では総合評価を5にしないと今後評価ポイントは上がっていきません。他の方も書いてますが欠点のないカメラは存在しません。総合評価が4以上だと思ったら5の評価を付けて欲しいところです。単なるネガキャンもありますが、レビュー記事ではベタ褒めなのに総合評価では4にしている人もいますし、試用レビューでカメラの機能を誤認したまま低評価にしている人もいます。

EOS R7は私も購入してまだレビューできるほど使っていませんが、私の使い方だととても良いカメラだと思います。サブ機として購入しましたがバッテリーグリップが用意されていればメイン機になっていたと思います。

書込番号:25073400

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2022/12/29 22:31(1年以上前)

APS-Cフラグシップモデルですから、期待が大きいのではないですかね?
このジャンルの機種は「フルサイズのフラグシップとほぼ同じ性能で、しかしセンサが小さいのだからお安く」っていう欲張りなユーザーが望む訳なので、自ずと辛口評価になるのではないかと…。

数が出ないと安くできない、でも安くないとユーザーが納得しない…というジレンマでメーカーも大変そうだなと思いました。

書込番号:25074333

ナイスクチコミ!0


ushibouさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/11 20:10(1年以上前)

ボディー内手振れ補正機構と、メカシャッター動作時の物理的な干渉が全くないのか定かではないような口コミが見つかりました。

価格.comサイトのEOS R7 ボディ クチコミサイト:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24829948/

また、同様のブログ記事:
https://nature-photog.com/2022/08/canon-r7/

ご参考まで。

書込番号:25092938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/16 02:37(2ヶ月以上前)

R7や7DUなどが辛口評価になるのは…

個人的な見解ですが

Canonの場合、以前からAPS-C機は、バッテリー電圧が高圧バッテリーのプロ機と違いヨンニッパとかで追従AFの性能がレベルが下がるのを感じるのと、同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたりと、カタログ見ただけではわからない差があり格差が歴然としていたりしました。
だから…高圧バッテリー機なんですよね。

価格も雲泥の差なんですが、性能の格差も価格と同じような差を感じます。

だから…良いレベルの機材を使っている方からしたら辛口評価になるのはその為ではないのかな?と推測いたします。

動く被写体でなければその差をあまり感じないです。ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから、オート撮影や露出計でマニュアル撮影するときは、適正よりも露出補正で2/3段オーバーにしたりして撮影していたりしました。

これは、20Dや7 Dの頃からです。

R3は、かなり高性能みたいですね。
R7でR3と同等であれば、コスパが良いからって口コミサイトを拝見したんですが…。

辛口評価されている方は、的確に差を見極めているユーザーさんのように感じます。

いつもは、価格コム見ないのですが、R7が気になりたまたま通りがかりしただけです。

失礼致します。

>ていもふんさん
>みなさまall


書込番号:26238783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/07/16 13:52(2ヶ月以上前)

>同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたり
>ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから

そんなわけない、単に測光精度の問題でしょうが。

書込番号:26239072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:07(2ヶ月以上前)

案外そういう評価してるのは同社のフルサイズ上級機ユーザーだったりして。

昔ならいざ知らず、今だと他社APS-C機で同列で評価できるような機種無いでしょ?

書込番号:26239847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からミラーレスに

2025/07/14 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

今年度中にカメコデビューしたいと思っており、そこでミラーレスにしようか考えています。
現在5D3,7D2,タムロンA025,シグマ100-400を所有しています。
ライブ会場などでR6にシグマ100-400を使う際に高感度に耐えられるのか、相性は良いのか、ピントの合致度などアドバイスをいただきたいです。
またシグマ100-400をEF100-400のII型かRF100-400に買い換えることも視野に入れています。
100-400ではなく別の候補のレンズがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26237363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/14 14:01(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R6の被写体認識はお勧めできない。
カメラ本体だけの予算を教えてください。

書込番号:26237376

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 15:15(2ヶ月以上前)

デジタル一眼に比べたらR6のAF性能は高いと思います。
買い替えでその辺は実感できるでしょう。

RF100-400mmは望遠側がF8なので、ライブ会場が暗いと役に立たないかもしれません。

書込番号:26237417

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 15:58(2ヶ月以上前)

約200,000円くらいですかね

書込番号:26237454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/14 18:45(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

カメラ選びで考慮したいのは、
撮影したいのは
アイドルさんの決めポーズ(静止)なのか、ダンス中のアイドルさんなのかですね。

レンズ選びでは、
なるべく解放絞り値が小さいことと
ステージまでの距離です。
小さなライブハウスで頑張れば最前スペースで撮れるのか、大きなホールでステージからある程度距離のあるカメコ席が設けてあるのか? で焦点距離が決まってくると思います。

ダンス中を撮影したい場合には ボディ、レンズの連写コマ数やAF速度も大切です。

書込番号:26237576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/14 21:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 R6であればレフ機に比べればAFの精度は非常に良いです。

 ONE shotはスピードに差はそれほど有りませんが、瞳認識が有るので精度は良いです。
 SARVOの動く被写体の追従性はRFのが、スムーズで段違いに良いです。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いレンズですが、R6の高感度の画質は性能は上がっているのでどこまで我慢できるかですね。
 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのが解像度は上だと思いますが、この差は2000万画素のカメラでどれだけ出るかはレンタルなどして実際にご自分で確認するほかないような気がします。

書込番号:26237755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/14 23:34(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

こんばんは。

R6は使ったことはないですが、R5と同等のAFと仮定するのであれば一眼レフよりはR6の方が被写体認識の能力は高いと思います。
ただし、個人的には今となってはR6のAFは完全に時代遅れだと思います。
同じ予算であればR8の方が圧倒的に被写体認識能力は向上しておりますので、型古のR6をわざわざ選ぶよりは値段が下がってきたR8でもいいような気がします。

レンズですが、ステージまでどの程度の距離感かわからないのですが、候補がEF100-400mm、RF100-400mmとのことであれば、70-200mmクラスでは望遠が足りないと理解しました。
そうなると予算的には候補にあがっている2本になるのかと思いますが、さすがにRF100-400mmの望遠端のF8は暗すぎて厳しいと思います。
中古で安くEF100-400mm U型が手に入るのであれば明るさ的に1段違ってきますのでまだマシかと思います。
EF100-400mmはR5で使っていましたが、正確で速いAF、解像度の高い画質はマウントアダプター経由で使っても特にネガティブな印象は全く感じませんでした。
シグマの100-400mmは使ったことがないのでコメントできません。

後悔ないような選択が出来ればいいですね。

書込番号:26237860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 23:54(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
色々なサイトを見ていくなかで一眼レフからミラーレスに変えた時にR6から始めた方が多く居たり、R6の方が高感度耐性が強いということが書かれており、R6が優先順位高めかなと思っていましたがR8とR6では実際どちらの方が高感度耐性が強いのでしょうか。

書込番号:26237874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/15 02:40(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 高感度耐性は解像感とかノイズの出方とかありますが、ノイズが少ないのはR6です。

 解像感はやはり画素数が多いのが有利と感じています。

 参考になるか分かりませんが、このサイトの画像比較を参考の一部にしてみては。
 カメラやISOを項目をクリックすると選択比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

書込番号:26237925

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/07/15 04:47(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので
高感度時のノイズ耐性については同等ではないかと思いますが、R6には
ボディ内手振れ補正が付いています。シャッタースピードを落としても
格段に手振れはしにくいです。但し、ステージ上の被写体さんが動いて
いるようだと、遅いシャッタースピードでは被写体ブレしてしまいますが。。。。

書込番号:26237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/15 09:00(2ヶ月以上前)

GX-400spさん

.>R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので

R8はR6mkUと同じセンサー(有効画素数最大約2420万画素)ですが、
R6は違うセンサー(有効画素数約2010万画素)で、EOS-1D X Mark IIIと同じ画素数(ローパスフィルタ^などは違う)です。

書込番号:26238067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/15 12:20(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん


R6とR8の高感度の画質ですが、上記でエルミネアさんもアップされているサイトが比較するには良いと思います。

候補のR6とR8、更に現在使っておられる5D3、7D2も比較対象に入れてみました。
実用感度かは置いておいて、ISO51200の時の比較になります。
ISO51200では個人的には画素数の差も効いているのかR8の方が綺麗に感じます。
センサー性能だけではなく画像処理エンジンのデジックXの世代の違いもあるかもしれません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr8&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=0.40397806841046274&y=0.9024022959997163

R6よりはR8の方が・・・とはおすすめはしましたが、基本性能はR8の方がいいと思いますが、やはりエントリーモデルではあるために操作性等ではちょっとストレスがたまるかもですね。
バッテリーもLP-E6系ではないのでバッテリーの持ちも気にはなるでしょうし、レンズ側でISがあればいいですが、本体にはISは内蔵されておりませんし。
もしもう少し予算をアップできるならR6、R8のいいところ取りとしてR6Uの方が圧倒的に満足度は高いと思います。
今ならR6Uならキャッシュバックで3万円戻りますので、ちょっと背伸びしてR6Uの方が制約、ストレスはなくなると思います。
上を見たらきりはないのですが・・・





書込番号:26238216

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 13:19(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

ライブハウスでの撮影を前提にすると、
私もR8よりR6mark2をお勧めします。

理由は、
高周波フリッカー対策のためにメカシャッターを使用できるからです。
R8はメカシャッターがなくて電子先幕シャッターになり高周波フリッカー耐性はメカシャッターほど良くなく歩留まりが下がります。

またR8、R6mark2には高周波フリッカー軽減機能はありますが、単一の周波数には対応出来ますが、複数の周波数が発生するライブハウスでは、この機能を使っての完璧対策は中々ハードルが高いです。
歩留まりが下がるのを覚悟の場合は電子シャッターや電子先幕シャッターでこの機能を使って良いと思います。

私はR6mark2を使用してライブ撮影していますが、メカシャッター搭載機種が歩留まり高く撮影可能で有利だと考えています。

書込番号:26238271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 18:24(2ヶ月以上前)

>karin01さん
R6MarkIIだとやはり予算オーバーしてしまいなかなか手が出せないでいるんですよね…。
実際R6でも予算ギリギリのところなので。
個人的にはR6は確定でレンズ側でどうにかしようと考えているところです。
R6にマウントアダプタを介して使う際今持っているシグマ100-400でなんとかできるならいいのですが、やはりサードパーティ製だと純正より劣ってしまうので、そこでEF100-400 IIとRF100-400が候補に上がっていまして…。

書込番号:26238446

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 18:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

R6に決めていらっしゃるとの事、
了解しました。

書込番号:26238468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/16 08:07(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
R8はバッテリー面と操作性のところで候補から外れていました...。
逆にR6MarkIIは予算より少し高くなってしまうことから間を取ってR6がちょうどいいかなと思っていました。

書込番号:26238861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/16 14:37(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

そうなんですね。
R6がおいくらで購入できるのかわからないですが、前のスレで予算は20万円ほどとのことで書かれていらっしゃったので、価格コム最安値のお値段から3万円のキャッシュバックがあれば予算の20万円から+3万円以内におさまるな・・・と思いまして提案をさせてもらいました。

AF、連写性能の違いは明らかですので、できればショールーム、店頭なとでR6とR6Uの比較をされてから決められたらいかがでしょうか?
R6に決められていらっしゃるとのことなので余計なお世話になってしまいましたらすみません。。。

書込番号:26239089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

α7CUの発熱について

2025/07/15 17:27(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

7月1日に購入して使い始めました。
到着してすぐに充電が全くできず、電池を入れなおしたら充電ができるようになりました。
その後、電源を切り忘れ半日(10時間くらい)ほど、電源オンのままにしてしまったところ発熱していました。
本日30分くらい使用しましたが、本体の下部レンズの下あたりから発熱します。
これは普段の症状なのでしょうか。
それとも何かの不具合が生じているのでしょうか。
今まで何台かカメラを所持していますが、このようなことは初めてです。
修理等を依頼したほうが良いかについても教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26238404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/15 19:16(2ヶ月以上前)

>NOZ0635さん

新品なら初期不良交換。
中古なら返品。

書込番号:26238483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/15 19:54(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26238515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/15 23:27(2ヶ月以上前)

電源スイッチONのままだとアイセンサーが働いていつまでも電源OFFにならないことがあります。
そうなると、発熱は十分ありえます。

書込番号:26238724

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/15 23:43(2ヶ月以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。電源をこまめに切ればいいですかね?ただ…10分くらいって電源を入れたまま持ち歩いたりすると思うんですよね…

書込番号:26238732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/07/16 09:22(2ヶ月以上前)

>NOZ0635さん
はじめまして
ほぼ同時期に自分も購入しており少し気になったのでコメント書いておきますm(__)m

発熱は確かに気になりました
15分ほど設定だけ行っていましたがこの段階でほんのり底辺が暖かいかなレベルの発熱あり。
ただなんとなくで申し訳ないのですがこちらの機種こんな感じなのかな?と思ったくらいです
他メーカーも少なからず発熱は有りますし。(ミラーレスでのFuji・CANON・NIKONも使用有り)
気になるようでしたら一度設定全部OFFにしてみるのも良いかもしれません。
なんかしら電源入れてるだけでも内部で挙動あるかもしれませんし汗
頻繁に電源オフにするのが一番かもしれませんね。それにしても減り具合は早いですが。。。

それより気になったのが
>到着してすぐに充電が全くできず、電池を入れなおしたら充電ができるようになりました。
すぐに充電できなかった方がちょっと問題なんじゃないかなと。
単純にバッテリーが完全空で反応するまでに少しタイムラグがあっただけなのか
電源入れ直してすぐに充電できたのであれば空じゃなくどっかしら何かあったのか
など切り分けてみた方が良いような。
USB-C直充電ですが、反応もなかったってことでしょうか?
もし再度起こるようでしたら購入店なり話通した方が良いかもしれませんね

書込番号:26238919

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOZ0635さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/16 13:49(2ヶ月以上前)

>ellecloverさん
ありがとうございます。
サポートに確認しました。
発熱については、稼働している状況では少なからず発熱するとのことでした。
時間のある時にサポートで預かって確認させて欲しいとのことです。
自動電源OFFの仕方や、パワーセーブ時間の調整方法を伺いましたので、設定して様子を見ようと思います。
また、初回充電できなかった件ですが、初めて充電をしたので、本領を発揮できなかったということのようです。
そんなことがあるのか?と思いましたが…。

書込番号:26239069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ

クチコミ投稿数:84件

閲覧ありがとうございます。
先日SIGMA BFを購入しました。しかしレンズ選びに迷ってしまいまだレンズを購入できていません。
私が撮影する対象としては5歳と1歳の子供で小さい子供を撮影するならズームが便利だと聞きました。
しかし外出する時は嵩張るから少しでも小さい単焦点がいいのかななど考えてなかなか決められません。
ボディに関してはほかのメーカーのカメラが良いと思われるかもしれませんが見た目が好きなのでボディは変える気はありません。
SIGMA BFを使用している方でどのレンズで運用されているか教えていただかないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26234527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/11 07:48(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
>5歳と1歳の子供で小さい子供を撮影するならズームが便利だと聞きました

BFの色はどちらを選びました?

確かに普通はズームが便利ですけど
ここはBFを選ばれた時の気持ちを貫いて ボディに色を合わせた単焦点をみた目で選択するのが良いんじゃないかなと思います

気に入ったカメラを持ち出してたくさん撮るのがよいです


運動会やイベントで具体的にズームが必要になったら その時に、レンタルでも2本目でも考えましょう

書込番号:26234592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/11 08:15(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
スタイル重視で、フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VMをマウントアダプタ経由。

書込番号:26234619

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/11 09:03(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん

このボディをもってはいませんが
外出時にスナップの撮影もあるなら画角的に
この、ボディの色に合わせて発売された
CONTEMPORARYの
35mm F2 DGか
45mm F2.8 DGかな

あとは、ボディの色に合わせて…

書込番号:26234660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/11 09:06(2ヶ月以上前)

私はBFではなくfpを使用していますが、iシリーズの17mmF4、24mmF3.5、35mmF2、45mmF2.8を使用しています。

45mmF2.8と24mmF3.5が小型軽量で寄れるのでとてもおすすめですね。

書込番号:26234665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/11 11:25(2ヶ月以上前)

6bitコードが読めるならライカ純正のMアダプターLとズマロンM 28/5.6の組み合わせいいなあって思うんだけどアダプターの6bit部分の互換がないんですよね...

書込番号:26234759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:41(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
色はブラックです。
普段は望遠レンズの必要はないと思いますので望遠レンズは子供の行事の時だけで良いかなと思っています。
やっぱり単焦点がいいですかね

書込番号:26235048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:42(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます!
MFレンズもいいですね!

書込番号:26235049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:43(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
SIGMA 35mm f2がいいかなと思っていたのですが新型と旧型どう違うのかがわかっていません。

書込番号:26235050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:43(2ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
やはり小型のレンズが似合いますね!

書込番号:26235051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/12 11:18(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
BFの色は何にしましたか
Iシリーズの新型は型番のDC DNのDNが無くなって、シルバーが追加されて、梱包の箱がカッコ良くなっただけで実施値上げです。
S9用で35mmDGシルバーを購入しましたが、アップデートの型番はDC DNのままで、レンズの製造番号も020のままです

書込番号:26235559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/12 13:28(2ヶ月以上前)

ブラックもBFと同様なブラックカラーに合わせたようなので、どちらもカラー変更の新製品だと思います。

旧型の45mmF2.8をBFで使用したことが有りますが、旧型でもマッチングとして特に違和感は感じられませんでしたので、旧型を中古購入しても良いのかも知れないです。

書込番号:26235655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niu00さん
クチコミ投稿数:1件 Sigma BF ボディのオーナーSigma BF ボディの満足度5

2025/07/16 07:20(2ヶ月以上前)

私はセットで買ったシルバーの35mmF2.0を付けてます。9歳の子供を撮ることが多く、もう少し焦点距離長めも欲しいかなと思うときもありますが、室内でも使えて気に入ってます。大きさもそこそこありますが、よく持ち歩いています。黒を選ばれたのであれば、標準ズームも合わせられそうですよね。
もし、他にもカメラをお持ちであれば、ズームは他に任せてBFにはIシリーズをいくつか合わせて使うのはいかがでしょうか。私は次は65mmのシルバーが出るのを待っています。

書込番号:26238839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/16 08:51(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
こんにちは。
私はSigma BF(シルバー)に以下の2本を合わせて使用しています。
・Sigma 45mm F2.8 DG
・CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G)
 ┗ CONTAX Gマウント→ライカLマウントのアダプターを介してMFで使用

これらのレンズでの作例は以下のスレッドに投稿していますので、よろしければご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047361/SortID=26158880/#tab

小さなお子さんを撮るのが主目的で、単焦点レンズを使うなら35mm F2 DGが画角的に使いやすいと思います。
ズームレンズですと、ボディがブラックなら見た目重視でも選択肢がありそうですが、シルバーだとあまり選択肢がないですね。
例えば、LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3のシルバーがLumix S9のレンズキット品として設定されているので、レンズだけでバラ売りされている中古品を物色するという手が考えられます。

書込番号:26238889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

α1への乗り換え

2025/06/30 14:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

どうもα7RVのデータの重さ、連射の遅さ、ローリングシャッター歪みに満足いかず、α1への乗り換えを検討しています。
みなさんどう思われますか?ありでしょうか

書込番号:26225013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/30 14:51(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同じように考えてAIAFの優位性は、私には必要無いと判断して
メインにα1初代を使っています。

しかし比較としてα7RVとなら
正解かと思いますが
α7Wと比較すると動体撮影でシャッタースピードを少しでも遅くすると(1/125とか)微ブレが気になります。

書込番号:26225021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/06/30 15:42(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

 初代α9をお持ちだと思います。
 それでも連写性能が足りないのであればα1の買い替えは有りだと思います。

書込番号:26225047

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/30 17:21(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

撮影用途と手持ち機材に非常に依存する話題です。α7R5 は今すでにお持ちなのでしょうか、それともこれから新規購入するにさいしてのα7R5 とα1の比較が主題でしょうか。書いて頂いている情報から読み取れてない可能性があり、今すぐには自分はちょっと判断できないです。

ご参考まで、自分は風景メイン、一部人物、たまに鳥撮りですが、α7R4 とα9 (初代)で長らくやってきて、この春にその二台とあまり使わなくなっていた一部レンズを放流し、α1II に替えて満足しております。理由は、α7R4 の写りに文句はないが、あそこまでの画素数が必須では無い場合も多く、被写体AFで楽したいことがある;α9のAFスピードと連写性は良いが、もう少し画素数が欲しいことも多い;α1II の細かいところの改善色々が魅力に感じ、ここらが潮時かと考えた、等。でも、仮定ですが、もしα1II が出てなくてα1までの状態でしたら、もう少し粘ったと思います。また、かりに先にα7R4 → α7R5 にしてしまっていたら、予算限界から、たぶんα9→α1II (α1でも)の更新は悩んで考えないところだったろうと思います。このあたりは非常に個人の個別条件に依ることなので、一般化は難しいですよね。

書込番号:26225099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2025/06/30 17:36(2ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。現在、α9初代とα7RVを併用しており、この2つをα1初代にしようかと考えてます。

書込番号:26225108

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/01 05:42(2ヶ月以上前)

デジカメ は最新機種が一番ですね
α1なら文句なくα1Uですよ今さらα1初代を買う意味がないでしょう

書込番号:26225497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/01 07:18(2ヶ月以上前)

今の時点で初代機が欲しいのは、単に上位機種への憧れでしょうか。レフ機、ミラーレス機を含め色んな機種を使っていますが、デジカメの性能は特殊な撮影を除いてはほぼピークで横並びだと思いますよ。良く、カメラを変えれば写真が変わると思ってる方がいますが、変わらないです。どうしてもカタログスペックの性能を求めるのなら、今更初代機は無いでしょう。U型が出ているのに。羨ましい程高価なカメラを2台も持ってられるのに。

書込番号:26225529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/01 08:00(2ヶ月以上前)

α1Uの良いところ
・デフォルトの色味が少しアンパーによって調整が少し少なくて済む
・バリアングル液晶

私には、この2点しか感じません
積層型センサーって意外に開発大変そうですね。

書込番号:26225564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 09:56(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
連射の遅さ、ローリングシャッター歪みに満足いかず、α1への乗り換えを検討しています。

被写体や目的により全然違います。
野鳥、特にカワセミの飛翔を撮るなら
プリキャプチャ、連写、トラッキングで
α1Uになると思います。

書込番号:26225646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2025/07/01 11:14(2ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。目的としてはスポーツ(野球、サッカー、バスケ、陸上)の撮影で、野鳥撮影はしません。

書込番号:26225714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/01 18:03(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

現状お手持ちが α7R5 + α9 なのですね。それで、構想は、
(1) → α7R5 + α1 でしょうか、それとも
(2) → α9 + α1、あるいは単に
(3) → α1  ??

私でしたらいずれもやりません(すみません)が、強いて言えば (1) はあり得る、(2)は意味薄いと感ずる、(3)はううむ、どうでしょう奮発して α1II の可能性を探る、でしょうかね〜。理由は、α7R5 は画素数重いし連写遅いかもしれませんが、AF アルゴリズムは良い(α1よりも新しい)のと、メニュー構成がα1/α1II と揃っているからです。

書込番号:26226088

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/01 18:26(2ヶ月以上前)

ソニー機の中身は成熟してるので、
ビルドクオリティのほうが重要な気がします。
α1Uのボディとバリチル、やはりこれが重要かなと。
デジカメも縦構図の令和、
今時横チルトのα1どうでしょうね、中古のコスパは凄まじいですが。
スペックを使いこなせないと意味はない。

書込番号:26226102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/01 22:08(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

値段も良い感じに下がってきてるので、
(α1Uからの改善点が不必要なら)α1への乗り換えは十分アリではないでしょうか?
センサーとかの中核部分はα1Uとα1で同じですし。
(α9お持ちなら、ブラックアウトフリーの快適さはご存知かと)

自分もα1が必要十分な性能を満たしていたので、α1Uの購入は見送りました。
(撮影対象の動きがある程度予想がつく = プリキャプチャ要らない、
 1点AFで撮影 = AIAF要らない、
 暗所のJpegのノイズが改善してるらしいですが、RAWから現像するのでそちらもなくても良いかと判断)

データの重さはRAWファイルが非圧縮で60Mバイト前後あるので、言うほど改善しないかもしれません。

書込番号:26226285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/04 08:20(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
α6700からα1を購入して使っています。

α1でプロ野球の撮影をしましたが、撮れないシーンはなかったです。

また、RAW+Jpegで30コマ/秒の連写が出来て5000万画素もあるため、
CFexpress Type Aの使用推奨です。
SDカードとはバッファフルから解消までの時間が違います。

ただ、CFexpress Type A 320GB 1枚で撮れるのは、
圧縮RAW+Jpeg だと3200枚くらいなので、
約100秒間シャッターを切り続けるとすぐにメモリーがいっぱいになります。

比較的安価になったとはいえ、CFexpress Type Aは容量960GBで4万円もするので、
スポーツ撮影を1試合通しでするなら、
大量のカードを用意するか、
せっかくの連写性能を抑えて20コマ/秒にするか、
RAW撮影を諦めてJpeg撮って出しでいくか、
α1の運用方法を考える必要はありますね。

書込番号:26228312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 18:43(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
もう既に解決済かもしれませんがご参考になれば・・・

もともとα7RVを使用していて、中古価格がこなれてきたα1を買い増ししました。
撮影対象は主に鉄道・飛行機です。

スレ主さんと同じくα7RVの連射速度には不満を感じていましたが、これはスペックからもわかる通り明確にα1が優れていて、間のコマが欲しいみたいなことはほぼなくなりました。
また、AFの演算処理回数の関係か、α7RVでは連写2コマ目以降のピントが甘くなることがちょこちょこあったのですが、α1だとかなり減っていて、連写速度も相まって歩留まりはかなり向上した実感があります。

ファイルサイズについては、1枚のファイルサイズはα1の方が小さいですが、結局連写するので最終的なストレージの圧迫はα1の方が大きいかなと思います。(もちろん使い方次第ではありますが)

その他、ノイズ量についてはほぼ同等で、おそらくα9よりは明確にノイズ量が多いと思います。
また、被写体の認識速度や精度は後発のα7RVの方が優れているので、単写ならピント精度はもしかしたらα7RVの方がいいかもしれないです。
バリアングルチルトはα7RVのストロングポイントのひとつですね。

ここまで自分の感想ばかりお話してしまいましたが、自分の感覚としてスポーツ撮影をするのであればα7RVを使い続けるよりα1初代の方がメリットが大きいかなと思います。(もちろんベストはα1iiでしょうが)
やはり動きものは世代関係なく積層センサーに分がありますね。

書込番号:26231482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2025/07/07 19:03(2ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。どうもα7RVを使い続けるのは困難だと思い、下取りに出して
α1初代をぽちりました!

書込番号:26231505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件

2025/07/08 06:26(2ヶ月以上前)

α7RVでは連写2コマ目以降のピントが甘くなることがちょこちょこあったの部分はまさに同感です。とくに人が高速で近づいてくるパターンでよくはずしてました。

書込番号:26231863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2025/07/15 09:19(2ヶ月以上前)

結果的に乗り換えて大正解でした。AFの追従、連写速度ともに大満足です!

書込番号:26238075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/07/16 08:00(2ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

 購入おめでとうございます!

 α7RXを持っていますが、α1の連写性能がうらやましいです。

書込番号:26238857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)