ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

選択!

2009/09/03 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

例えてGF1パンケーキレンズ付きを買ったとして
そのレンズを使って写真、動画を撮った時に
GF1とGH1での画像及び画質はどちらが良いのでしょうか
@如何だと思いますか?
既にGH1+14〜140を買っているのだから
単にパンケーキレンズだけを買うのかでは、判断が??出来かねてしまいますよね。
悩むところです。
更にGF1に14〜140を付けるって
A如何なのかな?
買うべきか、、待つべきか、、それとも、、悩み所ですね^^

書込番号:10091481

ナイスクチコミ!1


返信する
drakkyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 03:38(1年以上前)

私はパンケーキレンズだけを買うなら GF1 ですかねぇ。そうすれば、両方試せますし。
画像、画質の違いは実際に試さないと好みも有りますし、でも、「2台あれば、4通りのバリエーションが楽しめる…」
と私は考えてしまいます(笑)
もし実際にあまり差が無かったとしても、「メインとサブ」と考えれば、質量も約100g 違い、GF1 の方がコンパクトなので良いのかなと。。。

後は価格ですね!発表されたばかりでまだ予約価格的な所が有りますから、私だったら「待ち」となるでしょうか!!

書込番号:10091566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 07:16(1年以上前)

パンケーキレンズは、動画撮影時に音が出るようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312498.html

書込番号:10091793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/03 12:21(1年以上前)

14-140mmに対して14-45mmも動作音が入るとかAFが遅いとかいうことで
公式情報だけ見ていると動画には使えないようなイメージしちゃますが
実際には動画中AFも普通に使えるし速度も大差ない感じですよね
ただFHDでAF不可というだけで

逆に17mmF2.8は超音波モーターの普通の一眼レフ用レンズと比べても
物凄く大きい音でいわゆる普通のレンズ内蔵モーターなみでしたし
絞り駆動音も大きく動画で使うには完全マニュアルが基本って感じですし

「音がする」「MF推奨」といってもこのように程度は全く違うので
実際触ってみないとわかんないですね
なんとなく17mmF2.8と同程度という気がしますが

GH1自体がサブなのでサブ機は要らないけど
GH1もそうですがレンズだけ買うと物凄い割高なので悩みますね

書込番号:10092669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 トマト農家の息子の話 

2009/09/05 17:40(1年以上前)

横浜のみなとみらいでパンケーキを触ってきました。

GH1に取り付けて試すことも可能でした。

音に関してですが、確かに聞こえます。
(HDマークのついている14mm-140mmはかなりの技術が投入されているんですかね)

しかし、オリンパスのパンケーキに比べれば格段に音は小さいです。

静かなところでは気になるかもしれませんが、街頭など、ある程度周りに音がある状況ならば気にならないと思います。

少なくともオリンパスのレンズのようにギコギコは言いません(笑)

書込番号:10104761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/10/07 00:45(1年以上前)

未だ結果は出していませんが、多分パンケーキレンズを買う方向に向かっています
皆様、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:10271289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

悩みます

2009/10/06 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

現在GX200とFZ28を使っていますがデジイチが
最近気になっていてFZ28と大きさが変わらない
G1を考えていたのですがGX200もFZ28も手放して
一台でコンデジの携帯性とイチデジの魅力を
備えたGF1でもいいかな〜と迷ってきました。

ただ実際GF1はコンデジのようにコンパクトとは言いがたい
のですが、デジイチの性能を持ってこのサイズというのは
やはり魅力的で我慢できる範囲です。

本格的なデジイチはやはりその大きさと重さに負けて所有する気が
ありませんがGF1のように普段パンケ−キ+時々45mmまで使える
標準レンズというのが自分のような使い方を考えているユーザーに
とっては非常に魅力です。

実際私のようにコンデジ以上イチデジ未満的な考えで購入されて
いる方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:10266463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/06 09:00(1年以上前)

レンズ交換が出来て高画質なコンパクトデジカメ。

私はそれが欲しくてGF1を買いました。

一眼というネーミングは営業主導の影が見え隠れするので名前に囚われないカメラ選びが必要です。

このGF1やOLYMPUSのE-P1は一眼レフとは全く別物です、
確かに使ってみると互いに重なる部分はありますが、一眼レフには一眼レフならではの魅力があります、

自分が一眼レフに感じていた魅力は果たして何なのか?
それが分かれば自ずと買いたいカメラは決まるでしょう。

書込番号:10267159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/06 19:22(1年以上前)

名もなき唄さん

こんばんわ

G1やGH1も一眼としてはとてもいいと思いますよ。
小さくて軽くて、ホールドしやすくて(^^)
シャッター音が小さいし。

GF1も魅力的なのですが、ライブビューでのピントあわせって、野外でわかるものなのでしょうか?
あと、手ぶれ補正がないことかな?
そこが気になりますです。

(^^)


書込番号:10269298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/06 22:39(1年以上前)

GF1ではなくてG1ユーザーですが・・・
基本的にGF1とG1の中身はおおよそ同じようですから、高精細なEVFとフリーアングル液晶とグリップが必要かどうかで決めてしまって良いと思います。
具体的には、マニュアルフォーカスで精密なピント合わせをしたいか、様々なアングルで撮りたいか、大きめのレンズ(45-200mmなど)も使うかどうか、などですね。そういうことが必要なければGF1で十分なのではないでしょうか。

わたしも一眼レフの大きさ重さに辟易して一時は広角系と望遠系のコンデジ2台体制でやっていましたが、一台にまとめるためにマイクロフォーサーズに移行しました。結果としては非常に満足しています。20mmをつけておけばコンデジと同様とはいかないまでもかなりコンパクトですし、写りはコンデジとはだいぶ違います。

書込番号:10270460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/06 23:03(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。

皆様のご意見を聞いていてGF1よりG1の方が
自分の使い方に合っているかもしれません。

GF1の薄さに感動していたのですが状況によっては
多少のズームを使うことを考えるとパンケ−キだけ
というわけにはいかず標準レンズに付け替えてしまうと
結局GF1と同じような大きさになってしまいますね(汗)
となるとFZ28並みの倍率とはいきませんがレンズを
変えることで200mmまでをカバ−できてしまうG1を
選択してしまった方が正解なのかもしれません。
またFZ28を使う時にファインダ−を使って撮影することが
多いことも考えるとファインダ−が装備されているG1を
選択することになるのかもしれませんね。

GF1はやはりパンケ−キをメインとしてサブ機として使う方の方が
合うのかもしれませんね。

書込番号:10270626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ

2009/10/06 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

購入1週間目にしてレンズキャップを紛失してしまいました。
純正品の再入手法、あるいは代用品で良いものがあればそちらの入手法、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:10266517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/06 05:02(1年以上前)

純正の物も手に入るはずですが、パッと検索した所出てきませんでした。
パナソニックのサイトでも見つかりませんでした。
保守パーツとして、ヨドバシ等では取り寄せてもらえると思います。

それか、サードパーティー製の物ならばヨドバシで200円前後で手に入る様です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200632/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjhEh151zhySTAP0ayB8KH7m62uvQ1R1_1LlgHDljRQ78A7_O1wrbnP57w4v7UnWHQUcXnhJTypwd176OYXQhLJcoqtBAAcJAmFiMC-vFSDdc.

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200130/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFGpeLnZOFbFjhEh151zhySTAP0ayB8KH7m62uvQ1R1_1LlgHDljRQ78A7_O1wrbnP57w4v7UnWHQUcXnhJTypwd176OYXQhLJcoqtBAAcJAmFiMC-vFSDdc.

書込番号:10266799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/06 07:50(1年以上前)

購入したお店で頼めば、取り寄せてくれると思います。

カタログ等に別売品としてキャップのみが掲載されていれば、カメラ量販店なら置いているかと。
(他のカメラメーカーなら、単品で用意されています。)

書込番号:10266990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/06 19:32(1年以上前)

Johnson Macさん、αyamanekoさん、早速のご返答ありがとうございます。
panasonicのウェブサイトでみつけることができなかったため焦っておりました。在庫情報につられて、これまで購入履歴のなかった遠隔地からの通販で購入してしまいましたので、あまり念頭にありませんでしたが、ひとまず購入先に問い合わせてみます。難しいようであればヨドバシですね。ありがとうございました!

書込番号:10269322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 21:26(1年以上前)

取説に部品番号と共に「付属品は販売店でお買い求め頂けます」とあるので大丈夫です。
ただ、自分もキャップを紛失して発注したのですが、メーカー欠品だそうです。
純正キャップを持っておきたいので、そのまま発注をかけています。
汎用品で構わないなら、ハクバのKA-LC-46でいいと思います。

書込番号:10269943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書き込み分類を選択してください。

2009/10/02 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

しばらく待たされました。

2.何の実でしょう?

3.

4.

昨日はたまたま富士山が顔を出してくれました。
新道峠に行ったら、見慣れない植物に出会いました。(画像2〜4)もしご存知の方がおられましたらお教えください。(E-P1とは直接関係なくてすみませんm(_._)m

書込番号:10248618

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/02 22:40(1年以上前)

こんばんは(^^

削除されそうなので、ササッと書くと、
2.はマムシグサ
3.は分かりません(^^
4.はいわゆるトリカブト(ヤマトリカブト)でしょうか。

山歩きには、だんだんいい季節になってきましたね(^^

書込番号:10248693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Facebook 

2009/10/02 22:43(1年以上前)

自身はありませんが、4はトリカブトではないかと思います。

書込番号:10248717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/02 22:58(1年以上前)

3.は藤袴?

書込番号:10248828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/02 23:19(1年以上前)

タツマキパパさん、NCC1701-Aさん、hotman さん 早速ご教示ありがとうございました。
何しろ物の名前には疎いもので(^^;;)

書込番号:10248977

ナイスクチコミ!1


ぽたりさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 00:44(1年以上前)

syukaiさんこんばんわ

 3番の画像ですが、ヒヨドリソウではないでしょうか。フジバカマ
は葉の付け根が1個所から3枚ずつ葉が出ていることで見分けたよう
な・・・うる覚えです。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:10249566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/03 09:25(1年以上前)

ぽたりさん、ありがとうございます。
検索していろいろ見てみましたが、確かにヒヨドリソウのようですね。でも、葉のつき方以外決定的な差が見つかりませんでした。

2.マムシグサ
3.ヒヨドリソウ
4.トリカブト(ヤマトリカブト)

でよろしいようですね。みなさんお騒がせしました。

書込番号:10250742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/03 19:25(1年以上前)

 syukaiさん 1、は河口湖ですか。
 
 遅くなりましたが、私が調べた感じです。感じですので正確とは断言できません。

2、ヒトツバテンナショウ。
  ではないかと思います。いわゆるマムシ草の類です。似たものに、ミミガタテンナンショ  ウ、ウラシマソウ、ユキモチソウ等がありますから判然としません。ウラシマソウは小型  ですから、違うと思います。私が撮ったものを1枚添付します。

3、フジバカマ。
  と思います。葉の形や、葉が対生して着く。8〜9月に枝先に淡紅紫色の頭状花を密につけ  る、こと等からそのように感じます。

4、ヤマトリカブト。
  山では、そろそろ終わりです。

違っていたら御免なさい。


 

書込番号:10253240

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/03 20:36(1年以上前)

当機種
別機種

今回撮影したもの

今年新道峠への道が開通した翌日撮影

やすもうさん、ありがとうございました。
1番目は、確かに河口湖です。「新道峠」で検索してみてください。
似た花がたくさんあるのですね。もっといろいろな角度で撮ってみればよかったかなと後悔しています。

書込番号:10253577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/03 20:54(1年以上前)

別機種

ヒトツバテンナンショウ(多分)の実

syukaiさん すみません画像が添付されていませんでした。幹の蛇模様や仏炎苞が蝮を連想されることから、マムシ草と言われるそうです。

 最近は怠けていますが、山へは良く行きます。シーズン初めと終わりは、奥御坂の山です。ニコンD300+16−85を担いで行きます。

書込番号:10253667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/05 18:30(1年以上前)

syukaiさん こんにちは

もう解決済みではありますが、ちょっと違うと思いますので・・・。

2 マムシグサかもしれませんが、この写真だけではわかりません。「マムシグサの仲間」です
3 ヒヨドリバナ
4 ツクバトリカブト トリカブトにはちがいありませんが葉っぱの切れ込みに特徴があります。

書込番号:10263907

ナイスクチコミ!0


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/06 09:03(1年以上前)

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。
植物の分類は大変ですね。私にとっては、どれも同じに見えてしまいます。

書込番号:10267171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

動画で電動ズームは必要ですか?

2009/10/03 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

10倍レンズの動画撮影時に手動ズームだけってどうなんですか?

普通のビデオカメラでは標準の電動ズームが無いようですが、
10倍レンズでは電動ズームが出来るほうが便利なのでしょうか。

動画目当てに買われて使われている人にお願いします。

書込番号:10253000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/03 19:08(1年以上前)

?

今まで通りに手動でズームすれば良いのでは?
 
電動ズームはFDマウント? EFマウントの物であったような? FDマウントレンズのレンズ内臓AF仕様のレンズだったかな? 

一眼での動画目的なら試しに買ってみれば? 普通の動画目的なら・・家電のデジタルカム買った方が良いですよ。

書込番号:10253157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/03 19:17(1年以上前)

「カメラ」がメインで「ビデオ」はおまけですから、重たく大きくなる電動ズームは殆ど無いんでしょうね。
動画主体なら「ビデオカメラ」にすればいいことですし・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10252831/
と、同じコトを書いておきます。

書込番号:10253202

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/03 19:56(1年以上前)

その話題は、既に出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/So
rtID=10192629/

書込番号:10253382

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/03 19:59(1年以上前)

動画メインで使っています。
これで動画を撮る目的は、おもに一眼独特の奥行きのある動画を撮れるということです。
その代りに、ズームが手動という利便性の面では、ビデオカメラに一歩譲ります。
ただし、ビデオカメラでは奥行き感のある画、背景を大きくぼかした画はとれません。
どちらかというとのっぺりした画になります。
GH1はズームを手動でしなければなりませんが、作品を撮る場合ですとあまりズームを多用することは少ないように思いますし、必要な場合は編集時にソフトでズームすることができます。
主に記録用ということであれば、ズームも多用すると思うのでビデオカメラにされたほうが良いと思います。
GH1を他の一眼の動画機能と比べますと、フルタイムAFという点で比較にならないほど便利と思います。
他の一眼ですと、ズームを操作すると同時にピントをMFで合わせる必要があり、ズームを使うのはもっと難しい操作になります。

書込番号:10253402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/03 20:57(1年以上前)

パワーズームの交換レンズは相当以前にペンタックスが出したと記憶してますが長続きしませんでしたね。
今あったら面白かったのに。

書込番号:10253682

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/10/03 21:15(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

電動ズームになると何か困る人が多いのでしょうか?
デジイチに電動ズームを付けるのはタブーだったのでしょうか。

他社でも動画デジイチで電動ズームがほとんど無いようですね。
無いからこそ出てきたら価値があるのでは無いのなとおもいました。
動画はスチルと違いズームアップしている最中も撮影しますよね。

レンズをコンパクトに作るにはカメラ側にモーターなど内蔵して
カメラ側からコントロールするとか必要なのでしょうか。
そうなると今までのレンズと互換性はなくなってしまうのでしょうか。

動画目当てに使われている人にお願いします。

mtrfさん
奥行きのあるキレイな映像が取れるなんて良いですね。
あまり電動ズームは多用しないと思いますがあると便利そうですね。

手動でもズームする時に滑らかに電動ズームのように出来れば良いですが、
今までずっと電動だった人が突然手動になると
不便や大変ではないのかなと気に成りました。

特別純米酒さん 
昔は動画も無かったので長続きがしなかったのかもしれませんね。

書込番号:10253809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/03 21:22(1年以上前)

>デジイチに電動ズームを付けるのはタブーだったのでしょうか。

パナのコンデジを使ってますけど、結構電動ズームは遅いですね。

電動機構の追加で重くなる、
の割と、早く出来ない、速度を調節できない、からでは無いかと。

少なくともレンズ交換式では使いやすいとは言えないですね。

書込番号:10253848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/03 21:39(1年以上前)

14-140mmで電動ズームが採用されなかったのは、たぶんこれ以上大きく重くなるのを避けたかったのではないでしょうか。

パナソニックのレンズラインナップではHDレンズというのは他のレンズとは別ラインです。今後さらに動画に特化したレンズが出てくる可能性はあると思われます。
HDレンズでの電動ズームを求める声が大きくなれば、ズーム倍率を抑えてさほど大きくならないようにした電動ズームレンズなどが出てくるのではないでしょうか。

書込番号:10253965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/03 21:53(1年以上前)

S5ISを持ってますがズーム用のモーターがUSMなので静止画の時は爆速・小音ズームです。
動画撮影時はスピードがセーブされてしまいますが。
電動ズームは普通の家庭用ビデオと同じなので違和感が少ないです。
LUMIXで動画重視の電動ズームレンズが出たらそれはそれで面白いかもしれませんね。

書込番号:10254070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/10/03 23:06(1年以上前)

私もズームを搭載する意見(特別純米酒さん)に一票です、何しろ簡単便利、手振れしにくいです
現在S5ISとTX1を使っていますが、ズームするとその良さは明らかです
つい最近もTX1を使ってズーム動画を
http://www.youtube.com/watch?v=6BYhJ-z-TbU&fmt=22(残念ですオリンピック招致失敗)
多少性能が落ちてもズーム付きの小型レンズ(手振れ対応)が出たら嬉しいですね!

書込番号:10254708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 23:37(1年以上前)

>電動ズームになると何か困る人が多いのでしょうか?

ずばり、写真を撮るときに困ります。
今の14-140もだいぶ動画よりのレンズですが、それでも静止画のオマケに動画です。パワーズームにすると、動画のオマケで制止画になってしまいます。
早すぎるズームは動画用には向かず、さりとて制止画時にはクラッチで切るなどすると、ズームリングが重くなったり、レンズ全体が重くなったりで大変です・・・。

まぁ、それでも色物レンズとして、動画専用のレンズが1本くらいあっても面白いかもしれませんが。
通常の静止画用レンズが使えないのなら、そもそもビデオカメラつかったら?と言われてしまう事態になりそうですね。

書込番号:10254966

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/10/04 00:44(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

ご意見伺い電動ズームの可能性が感じられました。

ズームスピードは何通りが出来なように成ると良いんですね。

パナソニックのデジイチは動画と共に小型が売りみたいなので
レンズが重く成らない制約があったのかもしれませんね。

次のレンズでは電動ズーム開発されていることに期待します。
本体側からズーム操作が出来るように成ると良いですね。

動画重視タイプとスチル特化と二極化が進むのでしょうね。
パナは電気メーカーなので動画重視系だと思うのでスチル重視の人は、
カメラメーカーさんのカメラになるのかもしれませんね。

書込番号:10255490

ナイスクチコミ!1


Explorersさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/04 02:34(1年以上前)

家電メーカーのパナソニックらしく、
業務用のように、レンズ交換式ビデオカメラができればいいですね。

レンズはマイクロフォーサース規格で
GH1より動画専門の、ハンディーカムタイプなんていいな
出たら売れるかも?
駆動ズームも可変スピードがいいな

書込番号:10255933

ナイスクチコミ!5


Masa☆さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 14:07(1年以上前)

ビデオカメラのレンズは、ズームしても引いても
フォーカスがそこに固定された状態でなければいけないため、
その構造が複雑になっています(レンズの枚数も多い)

家庭用ビデオカメラならばレンズ経も小さく、
モーターユニットを内蔵しやすいのですが、
さすがにマイクロフォーザーズと言えどその特性を保って設計しようとすると、
業務用ENG(ショルダー)カメラのレンズをも上回った大きさになります。
例によってモーターユニットも外付け必至?

ENGのHDレンズ相場は安くても70万、200万300万当たり前の価格です。
手ぶれ補正やAFなんて勿論内蔵してませんから、
さらに内蔵するとコストが・・・

ってことで現実的じゃないんでしょうね・・・

余談ですがもし実現すればシネマカメラのズームレンズが近しいでしょうね。
受像素子サイズがマイクロフォーサーズと丁度シネフィルム、同サイズですから。

書込番号:10257692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/04 16:45(1年以上前)

電動専用であれば重くなるというのは無いと思います

手動ズームこそ人間が好き勝手なトルクで動かすため
コンデジなどでは考えられない強度が必要で重量増の大きな要因です

書込番号:10258304

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/10/04 17:36(1年以上前)

電動ズーム、技術的なことは分かりませんが、可能ならやはり欲しいですよね。
しかも、重さや大きさをあまり変えずに、、、。
そうすれば撮影の幅は広がりますし、GH1の死角はほぼなくなるといってもよいと思います。

書込番号:10258521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/10/04 21:17(1年以上前)

例えてLX3に使っている明るいズームレンズとズームのモーター部分+手振れ防止メカ等を使ってGH1に使用できないのでしょうか?必ず大きく重くなる側に振らなくてもコンパクトに作れる筈です、受像素子部分がコンデジより大きいメリットは充分に考えられるのでは、、、。

書込番号:10259694

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/05 01:28(1年以上前)

Buon giorno. wishstream さん

電動ズーム機能付きレンズがパナのレンズ製品群中にラインナップされると
誰でも簡単に手動操作よりスムーズなズーミングが可能になるように思われます。

そのような仕様のレンズが製造されるか?は不明ですが・・・ 
技術者ならば設計したくなるような課題じゃないでしょうか?

製造コスト、大きさ、重量、機能性、操作性などなどを考慮して
開発する製品は技術者の腕の見せ所じゃないでしょうか?

そうですね 
私ならば技術者にイマジネーションを掻き立てるようなカキコミで依頼しちゃうかな?

アイデアなんて誰でもドンドン生み出しますからね
私からの一例ですが、提案。

フィルムの巻き上げ装置ユニット(脱着式モータードライブ)を想像しながら
読み込んで貰えるとアイデアのイメージが伝わりやすいかな?

既存のレンズ設計と
ズーム専用の駆動装置ユニットを着脱式で組合わせられるようなシステムにする

ボディ内モーターでレンズの焦点距離を制御する構造も似ていますね
なので、レンズ胴体をウォームギアの動力軸(差し込む)で仕事させることも可能じゃないかな?

メリットは撮影スタイルのTPOに応じて、レンズ重量が変化できたり、専用バッテリーが使用できる
レンズ設計では共通部品が活用できることによって量産化効果で製造コストが抑えられる?などなど

私は動画目当てにデジイチを購入したい人なもんで・・・
説得できるようなカキコミにはなっていませんね

個人的にパナのデジイチ性能で残念に思えることは・・・
AVCHD規格が長所でもあり短所にもなりえることかな?
パナのデジイチは家庭用ビデオカメラの延長線上にあって
フレームレート(スローモーション効果を想定)やビットレート(高品質になる記録を想定)に
規格制約の壁が存在しているように思えています

Ciao !

書込番号:10261368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 08:03(1年以上前)

電動ズームのことで過去スレを立てたものです。
電動ズーム自体は古い技術でして、既にフィルム一眼の頃にミノルタやペンタックスで実現していました。
レンズ筐体にズーム環がついているのは変わりないのですが、それを手で軽くひねるとズーミングされました。
当時一眼レフの次の商品差別化のために販売されたのですが、市場の反応は冷たく流行りませんでした。
しかし、時代が変わりコンデジは電動ズーム当たり前、動画を撮るのにズームで手ぶれしてそれを補正すると言うのもなんだかなぁです、ましてや背面液晶を見ながらズーム環を動かすのもなんだかなぁです。
ただ、確実に各社電動ズームは開発していると思いますし、既存の技術なので問題ないと思います。
保守的な一眼レフ層には、受け入れ難い内容(手動ズームが最高!まぁ私も正確なフレーミングでは手動だと思います)ですが、この板のGH1よりGF1ユーザーなんかには必要だと思います。
その時は、ズーム環と本体のレバー両方の対応になると思います。
販売は時間の問題だと思いますよ。

書込番号:10261883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/05 14:16(1年以上前)

私自身はあまり電動ズームの必要を感じていないのですが、
出来れば動画用(動画に向いたレンズ)のレンズバリエーションが
あったらパナらしくて面白いんじゃ無いかと思います。

特に思うのは普通のビデオカメラのズームレンズとワイド〜テレへの向きが逆で
ビデオカメラを使って慣れているとついつい逆に回してしまいます。
あとレンズをまわすのが重い・・・、その時にどうしてもカメラが揺れてしまいます。
理想としてはもう少し軽く、でも粘りが少しあるようなフィーリングがあると最高です。

http://www.youtube.com/watch?v=UAlssKdn0_A
ちなみにこれは知人のライブを撮影したものですが、手持ち撮影で揺れてしまっていますが
ズームもトライしました。
こんな使い方だとどうしてもビデオカメラに分がありますが、使えないことは無いと思います。
一脚や三脚を使用すれば今のレンズでもかなり綺麗にズームできます。

書込番号:10262940

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後に・・

2009/10/01 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

先日(9月25日くらい?)カメラの本体とレンズ2つをファームアップして、翌日にドッグスポーツの集まりがあったのでさっそく撮影しに行ってきました。
すると、液晶画面内でワンコの動きがカクカクして、被写体の走りに追いついていけません。
S-AFで撮影していたのですが、シャッターを押した時もピントを合わせるのにすっごい時間がかかり・・。^^;
半押ししてピントを合わせてからだとそれなりに撮影出来ますが、あきらかに今までよりも使いづらくなりました。

こういう状態なのは私だけなんでしょうか?
これを改善する方法はないんでしょうか?
また、ファームアップ前の状態に戻す事は出来ないんでしょうか?

フォーサーズのアダプターと望遠レンズも購入してもうすぐ到着予定で、このカメラの活躍をすごく楽しみにしているのに、今月24日のイベントまでになんとかなってくれないとなんのための望遠レンズなのか・・。;;
どうにかならないのでしょうか・・。
皆様のお知恵を、よろしくお願いします。

書込番号:10242558

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/01 20:07(1年以上前)

ついでに・・

パンケーキレンズのピントを合わせる時に出たり引っ込んだりする黒いレンズ部分?が、カメラの電源を切った時に出たまま戻らないのですが・・。;;
ファームアップ前にはちゃんと戻ってたはず。
何をどうしたら良いのか、さっぱり分かりません・・。

書込番号:10242674

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/01 20:09(1年以上前)

オリンパスの八王子修理センターに(ピックアップサービスとか使って)送ってファームウェアを戻してもらうのも手だと思いますが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.cfm

まずはメーカーのサポートセンターに連絡すべきではないかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
最近はどこのメーカーもサポートは下請けに任せているので、時々話が通じなくて
イライラすることもあるかもしれませんが、スムーズに進めば2週間位で戻ってくると思います。

書込番号:10242686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/01 20:16(1年以上前)

ファームの問題ではないでしょう。

>液晶画面内でワンコの動きがカクカクして
E-P1の液晶は他のデジカメと比べても反応が早く見やすいです。動きの速い被写体でもカクカクしません。原因は他にありそうです。

フィルター掛けている、例えばファンタジックモードやラフモノクロームに設定していませんか。この場合はモニターにもフィルターの効果を反映させるために処理に手間取りコマ送りのようになります。iAUTO や P モードで撮影するとカクカクした液晶画面になりません。

撮影を RAW で行い、後にファンタジックなどのフィルター処理をするといいです。

書込番号:10242716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/01 20:25(1年以上前)

>出たまま戻らない

メニューから設定に入り、AF/M に進むと「レンズリセット」の項目があります。
ここを「ON」にして OK ボタンで決定してみてください。おそらく縮むようになりますよ。

書込番号:10242764

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/01 20:27(1年以上前)

>R2-400さん
メーカーに聞くしかないんでしょうかね・・。><;
極度の人見知りなので電話は恐ろしいし、メールでは遅くなっても困るし・・悩みどころですね。
また、日々の時間的余裕もあまりないので、送ったり受け取ったりをスムーズに出来ないと間に合わない可能性も・・。

同じ症状の人が他にいて、緊急的な対策とかあれば教えていただければなぁ・・と思っていたのですが、皆様はなんともなくファームアップされたのでしょうか。
ホントに私だけ・・?><;

とりあえず明日、明後日は忙しいので、明々後日頑張って電話をかけてみる事にします。話下手なので、ちゃんと通じればいいけど・・。

書込番号:10242772

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/01 20:33(1年以上前)

>赤ん坊少女さん
ありがとうございます、レンズは戻るようになりました。^^
・・でも、何も設定いじってないのになぜ戻らない設定になっていたのか・・?

フィルター等の設定は何もしてないのです。
しばらくiオートのみで撮影していたので、設定というものは何もしていない状態なんです。初心者なので・・;
SDカードもいつものものだし、バッテリーを充電のために抜き差ししたくらいで何もいじってないのです・・。

書込番号:10242802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/01 20:40(1年以上前)

>iオートのみで撮影していたので

失礼しました。それですと何かしらファームアップ処理で不都合があったのかもしれません。魅力満点のカメラなので早く元気になるといいですね。

ちなみに、ぼくも犬を飼っていました。散歩がぼくの役目でした。
多数の写真が残っています。

書込番号:10242842

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/01 20:56(1年以上前)

>赤ん坊少女さん
ファームアップ処理で不具合・・ですか。
今までのカメラでは一度もファームアップした事がなくて初だったので、何か間違えてしまったのかしら。><;

姉が動画も撮れる一眼カメラに興味を引かれているようなので、(私の個人的興味のみで)パナのGF1を勧めているところで、このままE-P1がどうにもならないようなら前倒しでGF1を買わせるのも手段のひとつかもしれないです・・。^^;

書込番号:10242936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/01 22:08(1年以上前)

買わせるとは穏やかじゃないですね。GF1でもいいとお考えならお姉様にお勧めしてもいいのかもしれません。
ご姉妹で違うカメラを使うのも楽しいですし。

書込番号:10243393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/02 11:11(1年以上前)

SmileTailさん 

私は14-42mmのズームレンズしか持っていないのですが、ファームアップ後何の支障もありません。

iオートを使っておられるということですが、他のモードP,S,Aでも同じ現象になるでしょうか?
またその時にinfoボタンを押して表示モードを変えても同じでしょうか。
一度購入されたお店に持って行って見て貰ったらどうでしょうか。

ドッグスポーツの撮影だったらS(シャッタースピード優先)で被写体ブレの起きないシャッタースピードを設定して撮られたらどうかと思います。
被写体によってA(絞り優先)とSを使い分けられると一段と上達すると思います。

書込番号:10245863

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/04 10:04(1年以上前)

>赤ん坊少女さん
ちょっと表現が悪かったですね。^^;
姉はカメラの事にはなんの興味もないので、あんたの言うカメラを買うから、と言われているのでGF1を今推しているところなのです。(好みや性格がソックリな姉妹なので、私の見立てなら間違いないだろう、という事です。)
元々、このE-P1もフラッシュ内臓じゃないのが悩みだったので、私的にはGF1はとても興味のあるカメラなんです・・。

>OM1ユーザーさん
症状が出たその日は、Sも試してみましたが、やっぱりダメでした。

このスレ立て後に、(雨降りのため)室内で犬を追い回してみましたが、特に問題ない感じでした・・。被写体の速さの問題?
このカメラで前にも競技会を撮影した事があるので、犬の速さ自体がダメって事でもないと思いますが・・。

ちなみに、
>被写体ブレの起きないシャッタースピード
というのが、イマイチ分からないのです・・。
数字が少ないとスピードが早いのでしたっけ?色々変えて、スピードを早いようにすると画像が暗く撮れるので、なかなか難しいところです。^^;

書込番号:10256825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 16:19(1年以上前)

修理センターへ送ればファームアップ前の状態に戻してもらえるんですね〜!!
知らなかったです^^

でもこの症状は初めて聞きますね!
iAutoで撮影していなかったので気がつかなかったですが…。
今手元にE-P1が無いので確認ができないですが私もこの症状が起きているか確認してみます!
次期ファームの要望へ入れないとならない重要事項かもしれないですね…。

書込番号:10263356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)