ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りについて

2009/09/01 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。絞りについて質問させて下さい。

料理の写真をきれいに撮りたいと思い、一眼レフのカメラを探し始めました。
デザインも価格もこちらのカメラが気に入っているのですが、
料理用の寄りの写真に適しているか、使用している方のご意見がお伺いできればと思います。

撮りたい写真は、寄りの写真の中で手前や奥のピントを大きくぼかしたものです。
よく料理本などに載っているような写真です。

パンケーキレンズで2.5まで絞れると聞いたのですが、その数値で上のような写真を
撮影することは可能でしょうか。

今までコンパクトタイプのデジカメしか扱ったことがなく、本当にど素人な質問で申し訳
ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:10081573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/01 11:01(1年以上前)

KissX3に35mmF2とか50mmF1.4とかの方がぼかし易いですね〜

書込番号:10081592

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/01 11:07(1年以上前)

ぼかしをきれいに撮るにはできるだけ大きな撮像素子の方が有利です。フルサイズ>APS-Cサイズ>フォーサーズ(マイクロフォーサーズも同じ)>コンデジとなります。したがいまして、マイクロフォーザーズのE-P1よりもAPS-Cサイズに標準マクロレンズがおすすめです。余裕があればフルサイズとなります。

書込番号:10081612

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チュージロウさん、はじめまして。

私も食べ歩きの際によく写真を撮るので、E-P1を持ち出すこともあります。

「寄る」という点では、コンパクトデジカメにアドバンテージがあるように思います。
RICOHのGR DIGITAL IIIとPanasonicのLUMIX DMC-LX3を使用していますが、「寄る」という点ではどちらも甲乙つけがたいほど優秀です。
ただ、やはり撮像素子(フィルムカメラのフィルムにあたる部分)の面積が小さいので、「ボケ」はあまり期待できないとお考えになった方がいいと思います。

>パンケーキレンズで2.5まで絞れると聞いたのですが、その数値で上のような写真を
>撮影することは可能でしょうか。

E-P1では、撮像素子がコンパクトデジカメよりはるかに大きいため、「ボケ」が実感できると思います。
貼りつけた写真は、お恥ずかしいものですがE-P1で撮ったものです。
背景にあたる部分はかなりボケていると思うのですが、こんな感じです。

書込番号:10081629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Panasonic LUMIX DMC-LX3で撮影したものです。

書込番号:10081649

ナイスクチコミ!3


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RICOHのGR DIGITAL IIIで撮影したものです。

書込番号:10081656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 11:25(1年以上前)

RIEKKOさん さんが書かれているようにAPS-Cサイズが良くボケると思います。
ペン E-P1は一眼レフカメラでは有りません。
ニコンD3000 の方が良いと思います。初心者向きです。
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000049459/

ニコン公式
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/index.htm?cid=IJD97BJZIJ062&aid=b


書込番号:10081671

ナイスクチコミ!0


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼レフ+マクロレンズ(シグマ50mm F2.8 EX DG MACRO)で撮影したものです。

書込番号:10081681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/01 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mmでF1.4

55mmでF8.0

14mmで周囲を入れる

チュージロウさん こんにちは

 撮影したい写真感じが文章だけでは判り難いのですが、イメージはできます。
 それを考えると、レンズの焦点距離は長くF値は小さい方が良いと言えます。

 しかし、料理以外に周囲の雰囲気も写しこみたいとなると、焦点距離は短い
 方が良いと言う事になります〜。

 オリンパス機の場合フイルムカメラの見え方になるような言い方をすると
 パンケーキのMZD17mmF2.8の場合ですと、X2倍し換算34mm相当という言い方を
 します。
 換算○○mmという言い方にする事で、他機種と比較できるようになります〜。

 私はpentax機を持っていますのでAPS-C機になりますが、同じ焦点距離でも
 見え方が違い、x1.5倍する事で換算○○mmという言い方になり、オリンパス機
 と比較できるようになりますが、pentax機でのサンプルを上げて見ます〜。

 pentax機ですので、55mmはx1.5で換算で約85mm相当になります。
 このF1.4とかのような前後がボケている物を写したいのかと思われますが、
 どうなのでしょうか?
 この様な食べ物を切り取る様な写し方だと、MZD17mmF2.8のパンケーキだと
 焦点距離が短く難しいかもしれませんので、最短撮影距離の20cmに近い
 距離でF2.8という絞り値での撮影をしないと、難しいかと思います。
 ただ、17mmというレンズの焦点距離を考えると食べ物の形が見た感じと
 違ってくるかもしれませんので、見た目と同じ様な歪んでいない形に
 したいのであれば、ZD50mmF2などの使用をお勧めします。
 ZDレンズは、そのままE-P1には付きませんので、オリンパスから発売して
 いるアダプターを使用していただくと使用可能になります〜。

 とはいえ、E-P1とMZD17mmF2.8の携帯性に魅かれていると思いますので
 気にせず購入されてどんどん使用されると良いかと思いますよ〜!

 参考に14mmの物も入れましたが、換算で約22mm相当ですので、この様な感じに
 写す場合はオリンパスですと11mmくらいのレンズが必要になります〜。

書込番号:10081685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 11:38(1年以上前)

チュージロウさんがすでにコンパクトデジカメを使っていらっしゃる(あるいは、いらっしゃった)ことを考えると、携帯性をそれほど重視しないのであれば一眼レフ機を、いや、一眼レフを食事の場に持ち出すのは気がひけるというのであればE-P1をお勧めします。
E-P1を選ばれるのであれば、とりあえずパンケーキレンズでいいのではないでしょうか。
撮っていくうちに、こういうのも撮りたいとか欲がでてきたらレンズを新調するというのもひとつの楽しみですよ(*^〜^*)

書込番号:10081710

ナイスクチコミ!3


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/01 11:39(1年以上前)

>micciさん

 なかなかいいぼけですね。マクロレンズのぼけはやはりきれいですね。きれいなぼけをねらうならAPS-Cサイズ+マクロレンズが最適です。

書込番号:10081711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 11:54(1年以上前)

チュージロウさん、こんにちは。

私も背景ボケに関して質問させていただいたことがありますが、
どのレベルの?というのが大事かもしれません。
私の場合、フルサイズなんてとんでもない!
デジイチエントリー機orE-P1(マイクロフォーサーズ)で十分なレベルでした。

E-P1であれば
http://fotopus.com/
に素敵な写真があるので、参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:10081756

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/01 12:38(1年以上前)

ニコンD3000か、キヤノンX3とかが良いのでは と、思いましたので…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000027414
これと マクロ(マイクロ)レンズを購入するのが良いと思いますが、D3000の場合はモーター内蔵のレンズにして下さい。

書込番号:10081930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/01 12:44(1年以上前)

携帯からなのでリンク先が見えるか不安ですが、作例を以前アップしました。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10049961&guid=ON

キヤノン50mmマクロの板です。

書込番号:10081957

ナイスクチコミ!0


sleepin'さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/01 12:46(1年以上前)

料理にF2なんてボケすぎでしょう!?添えものまでボケちゃいますよ。

だいたいAPS-Cも4/3もボケは大差ないですよ。



書込番号:10081971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/01 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ED50mm/F2.0 Macro

ED50mm/F2.0 Macro

14-54mm 器がボケた

14-54mm

E-P1は持ってませんがE-520でも普通にボケます。
ましてやマクロレンズなんか使ったら余裕でボケます。
sleepin'さんが言うようにボケ過ぎて使い辛いと思うことがあるぐらい。
マイクロとはいえE-P1も同じフォーサーズだから十分使えるのでは?

書込番号:10082224

ナイスクチコミ!9


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/01 13:50(1年以上前)

こんにちは、チュージロウさん。

よく、ボケというとAPS、フルサイズといった意見を見ますが、スレ主さんのように料理写真を撮りたい場合、ボケすぎて結局絞らざるおえないこともある様です。
また、他の一眼レフは、レストラン等で取り出して撮影するにはちょっと抵抗が...なんて書き込みを見たことも。

そういった意味からも、「E-P1」の選択はありだと思いますよ。

書込番号:10082250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 16:47(1年以上前)

質問者のチュージロウです。

こんなに短い時間の中でたくさんのご回答をいただいてありがとうございます!!

本当に素人なので、写真など載せていただいてとても分かりやすかったです。
「どの程度のボケが必要か」と書いて下さっている方がいましたが、
自分として撮りたいボケ具合は、(皆さんに載せていただいた写真を参考にすると)

 @micciさんのお寿司の写真
 AC'mellに恋してさんのハンバーガーを55mmでF8.0で撮影したもの
 BファイヴGさんのぶどうの写真

上記のような写真です。
中でもmicciさんは実際にE-P1で撮影されたとのことでしたので、E-P1でもできるんだという
認識になりました。

ほとんどは自分で作った料理を撮影する事が多いのですが、レストランで取り出すのに
E-P1だと抵抗が少ないという事も、大変参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:10082916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/09/01 16:57(1年以上前)

主役までボケると意味が無いと思います。
最初は好奇心で絞り開放で撮りますけど、そのうち絞って撮る様になります。
このデザインを捨ててAPS-C機を買うのかよく考えた方がいいですよ。
現在他社にこんなカメラ存在してないですから

書込番号:10082959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/09/01 18:01(1年以上前)

チュージロウさま

既に、結論を出されたようなのでタイミングを逸しているかもしれませんがオリンパスのマイクロフォーサーズやフォーサーズのカメラでどんな料理の写真が撮影されているかは、Fotopusの「料理をとってみよう」をご覧になられるのが良いかと思います。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/32

チュージロウさんがご覧になりたい17mm以外のものが沢山ありますが、いくつはかE-P1で撮影された写真もあるようなので、参考になるのではないでしょうか。

私はNikonのD700/300やE-3/30/P1を用途に分けて使い分けていますが、料理などを撮影する場合は、開放でもシャープな像を結び、そこそこ被写界深度が深いフォーサーズを使うことが多いです。外出先などで撮影する場合には、一眼レフを使うと場の雰囲気を重くすることが多くコンデジをつかうことが多かったのですが、E-P1を手に入れてからはE-P1が最強の道具となっています。
さっと取り出し、さっと撮影することが求められる状況ではE-P1の手ぶれ補正が強力であることも大きな魅力です。

また、注目度の高いE-P1なので予想外の効果もありました。E-P1を取り出した時に店の人がそれを見つけ、E-P1について質問して来て話しが盛り上がり、とても良い雰囲気で食事が出来たことがあります。

これらの経験から、(あくまでも個人的な感想ですが、)E-P1は気軽に料理を撮影するには最強のカメラじゃないかなと感じています。

書込番号:10083229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 18:59(1年以上前)

フォーサーズ規格のイメージセンサーはレンズとの相性がバッチリで綺麗に撮れます。
たしかに高感度撮影はよりイメージセンサーが大きい方が有利かもしれませんが、
正直、高感度撮影でAPS-C規格とは大差はありませんので御安心ください。

そもそも、お料理などの物撮りは照明がしっかりあたってる状態、つまり低感度撮影が可能で、
そうなってくるとフルサイズとも互角に勝負できる機体です。
レンズによってはボケ感も十分でますし、安心してE-P1で撮影を楽しんでください!

あと、フォトパスを御覧になるとか、オリンパスの女性限定の初心者向きの講座もあるし、
いろいろチャレンジして写真の奥深さを楽しんでほしいです!

書込番号:10083449

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

連写時のEVF、液晶表示について

2009/09/02 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ついに出ましたねえ!!
G1→GH1と乗り換えてきましたが、今回はお金の問題もありますので、
GH1片手に、GF1のバカ売れを横目で見ることになりそうです。(残念)
しかし、待ちに待ったパンケーキレンズは絶対に購入します!!

非常に魅力的なGF1ですが、G1、GH1からいまだ進化していない欠点、
連写時のカクカクは改善されているのでしょうか?

書込番号:10090195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/02 23:19(1年以上前)

こればっかりは実機が出てこないと。海外ではレビューが出ているのか?

連射時のカクカクは処理系より、おそらくセンサーに起因するものだろうと
予測してるので(全画素読出しに時間がかかるため撮影する瞬間はライブビューが停止する、とか)
軽減はしてもそう簡単にはなくならないような気がする。

EVF=LVFの画素数が20万ドット相当というのがちょっと残念だなぁ。
G1の120万ドット相当を期待してた人が多かったんじゃないかね。
外付けだと無理があるのか?チルト構造より解像度の高さを
望む人のほうが多いと思うんだがな

書込番号:10090520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 00:53(1年以上前)

レンズ交換式では外付けEVFは、史上初という快挙ですが、
もうちょっと性能面でがんばってほしかったですね。

外付けEVFはコンパクト&ファインダーを両立するものとして期待してるのですが
GX100についていたものも、「こんな性能ならなくていい」といわれて
評判は最低だったので、このままだと方式そのものを
否定する評価として定着してしまいそうで残念です

書込番号:10096481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロでの手ブレ軽減効果

2009/09/03 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:491件

こんど発表されたマクロレンズを見ると下記のような文が載っています。

「撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。」

撮影距離で手振れの効果はこのレンズだけでしょうか?レイノックスを望遠レンズに付けた場合も効果あるのでしょうか?

αSweetDで50mmマクロレンズ、18〜200mm(SIGUMA)を使い三脚なしで下記の様なホームページ用のマクロ撮影をしています。小型で軽いのでG1の購入を検討しています。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:10091870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 08:34(1年以上前)

ニコンのVRマクロレンズも同様です。(近距離での手ぶれ補正効果)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

尚、レイノックス等のフロントテレコンは、手ぶれ補正が効くと思います。(FZ30では有効です。)

書込番号:10091959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/09/03 18:55(1年以上前)

ありがとうございました。ニコンは3mから効果が少なくなるんですね!ダブルズームを買ってレイノックス使用がホームページの写真がメインの私の場合は良さそうですね!高いライカのレンズを使うほどの腕でもないし。それにしてもマクロは高いですね。ダブルズームレンズキットより高いのにはビックリしました。5万位を期待していたんですが!

書込番号:10094151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の切り出し

2009/08/22 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

4月にこのDMC-GH1を買ってから、デジタル一眼の映像の世界に感動しっぱなしです。今後、イベントの度にちょっとずつテクニックを磨いていこうと思っています。

ところで、概ね、と言うかほとんど製品には満足しているのですが、1点だけ困っている事があります。それは動画からの静止画切り出しのことです。場面に合わせて写真とともに動画も撮るのですが、家内のブログ用に良く静止画を切り出しします。SONYのデジタルビデオ(HDR-XR500V)で撮影した動画はPicture Motion Browser(PMB)で問題なく切り出せるのですが、DMC-GH1で撮影した動画(AVCHD、1280×720/60p/SH)は付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOでは切り出しできません。PMBでは再生はできるのですが切り出しはエラーが出てできず、自己購入したPremiere Elements 7では再生すらできません。

どなたか目的に合ったソフトウェアをご存知の方がおられましたら、もしくは良いアイデアをお持ちの方がおられたら御教示お願いします。

ちなみに、QuickTime Motion JPEGの保存形式ではPHOTOfunSTUDIOで切り出しできるようですが、30fpsの動画のカクカクした感じが気に入らず、AVCHDでの保存形式を選んでいます。PMBですべての静止画・動画の管理をしていますので、バージョンアップで対応してくれれば良いのですが…。

書込番号:10034788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/22 19:38(1年以上前)

MEDIA PLAYER CLASSIC+FFDSHOW
MEDIA PLAYER CLASSIC HOMECINEMAでは

動画を止めて、ファイル−画像の保存

書込番号:10034949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/23 09:47(1年以上前)


先の編集ソフトの質問にもご紹介しましたが、CanopusのEDIUSPRO5には任意の部分を静止画として1〜任意のフレーム数を保存できます。

たぶん弟分のNEROも同機能があると思われます。
1ヶ月無料体験版をDLされてTestしてみては?

書込番号:10037691

ナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/08/23 12:21(1年以上前)

今から仕事さん。
→Media Player Classic Homecinemaですか…。初めて聞きました。ちょっと調べてみましたが、何とフリーソフトなんですね。これで目的(静止画切り出し)が果たせればそれが一番良いですね。

dragongateさん。
→EDIUSですね。Pro 5はアカデミック版で39800円。これはとても手が出ません。Neo 2はアカデミック版で21800円。これも今回の目的だけのために買うには少し高すぎます。ただ、将来的には撮りためたビデオをBlu-rayビデオ化して保管したいと思っていますので、思い切って買ってみるのも良いかもしれません(これはVAIO付属のClick to DVD BDでできる?)。

と言うことで、まずはMedia Player Classic Homecinemaをインストールしてみようと思います。それで目的が果たせなければ、EDIUS Neo 2の体験版を試してみようと思います。

御二方、親切なアドバイスどうもありがとうございました。

ところで、同じことで困っている方って他におられないんでしょうか?
ちょっと疑問に思う今日この頃です。

書込番号:10038289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/23 12:47(1年以上前)

自分もMPC homecinemaで静止画切りだし、コマ送りなどしてますが、
ブログに載せるだけなら、PMBで一時停止してPrint Screenでもいいのでは?
あとは適当なソフトでトリミングです。

もちろん専用ソフトを使ってもいいんですけど。

書込番号:10038397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/23 17:31(1年以上前)

OB-GAMさん

時間があるのならみんなチェックしてから決められた方が良いですよ。
我々は仕事で使うからNLEと言えばアビッド、Canopus ADOBE (Windous)と
限定されます。

ただCanopusは、例えば400mトラックを走るバイクを数周追った素材を、
カーブに差し掛かるところからスローダウンさせるとか、ストップ(静止画)
させるのにいちいち書き出さずクリップを直接リアルタイムでマウス操作できます。
こういう編集でなくただ静止画に描き出すことが目的ならばCanopusまでの必要はないかと。

この辺が業務用かと・・・・
もし民生用にもあったらごめんなさい。
見たことも触ったこともないモンで。

昔は民生用と業務用に一線があったんだけど・・・・

書込番号:10039351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/23 17:42(1年以上前)

無料版のTMPEGENCにターゲットファイルを読み込みファイルからJPGで書き出すを選びます、新しく作られたフォルダーに全てがJPGになって出てきます、無料のi_view32.exeを使って表示させてリターンキーにて全画面化する⇒向きのキーを押しっぱなしにして
必要な1枚を選んで、残りはフォルダー毎ゴミ箱に

無料版のTMPEGENC
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html

無料のi_view32
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

書込番号:10039388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/24 11:39(1年以上前)

GH1は所持していませんが、SONYのAVCHDハンディカムとパナソニックのAVCHD Lightで撮れるコンデジを所有してます。

PMBの静止画キャプチャは前後のフレームからも情報を補完しますので、単なるスクリーンキャプチャよりも格段に綺麗な静止画が取れます。
PMBだとAVCHD Lightは再生すらできませんでした。
しかし、TMPGEnc Xpress4.0を使って、リサイズせずにBlu-Ray向けMpeg2に変換したところ、PMBでも再生、静止画取得が可能でした。(DVD作成が不可)

ひと手間かかりますし、HDD容量も喰いますが、ハイビジョンなMpeg2に変換してお試しください。

書込番号:10042774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/08/24 23:47(1年以上前)

なぜかSDさん、見切り発射 00さん、CRYSTANIAさん、レスありがとうございます。

TMPGEncですか…。知らないソフトも色々あるものですね。どうやら動画変換・編集ソフトのようですが、Premiere Elements 7と基本的には同じ用途のものと考えて良いでしょうか?TMPGEncの方がより高度なものの様に感じますが…。

→見切り発車 00さんへ。
無料版のversion 2.525はWindows Vistaに対応するなど、いまだにマイナーバージョンアップが行われているようですが、有料版との違いは一体何なんでしょうか?

→CRYSTANIAさんへ。
有料版の4.0 XPressはダウンロード販売で9800円と大変魅力的ですが、AVCHDの1280×720/60pに対応しているのでしょうか?というのも、Picture Motion Browser(PMB)で静止画切り出しができないのも、Premiere Elements 7で再生すらできないのも、60pに対応していないからではないかと思っています。もし4.0 Xpressで60iに変換することができれば、Premiere Elements 7(4.0 XPressでもOK?)で動画を編集し、PMBで全ての動画・静止画を管理し、最終的にClic to DVD BDでBD作成と、一連の流れが出来るのですが…。

質問ばかりで申し訳ありません。ただ、あとちょっとで数か月の悩みが解決しそうな気がしてきましたので、もう少し知恵を頂ければ嬉しいです。

書込番号:10045879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/25 00:00(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressを使っています。

AVCHDLiteは問題なく、変換できます。

書込番号:10045964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/25 03:27(1年以上前)

TMPGEnc無料版のversion 2.525はまだ出来立ての頃には動画デジカメはサンヨーMZ3だけでした、最初に出た頃は皆で色々工夫して使ってとても楽しんだ記憶です
サンヨーは今でも動画デジカメを作っていますがいまの方式(ピストル型)ではなくカメラ型の動画デジカメを作っていたのです。その後TMPGEncは有料版になって今のTMPGEnc4.0XPressに迄進んできていますがこの会社は今でも当時のTMPGEnc無料版の最終version 2.525に色々な機能を追加してサポートされていて、絶大なファン層が今でも沢山居ます。なんと最新のm2ts迄読めるのですから驚きです。
私も当時の 三洋電機 > DSC-MZ3の最初からの書き込みをファイルにして大事に仕舞っています、今読み返しても充分に読み応えが在ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/
当時からの書き込み常連が今でも色々なところで頑張っているのが見えて面白いですよ!^^

書込番号:10046596

ナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/09/03 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

お返事・ご報告が遅くなり申し訳ありません。
家族でハワイ旅行に行っておりまして…

ところで動画(AVCHD、1280×720/60p/SH)から静止画の切り出しの件ですが、旅行から帰ってきていろいろ試してみました。結局、以下の2つの方法でできるようになりましたが、使用PCであるVAIOの恩恵をかなり受けることになりました。ちなみに型番は2007年10月に購入したtypeR master(VGC-RM93S)で、CPU:Core2 Quad 2.4GHz、GPU:GeForse 8600 GTS、Memory:3GBです(あまり関係ないですが…)。

まず1つ目は、VAIO Comtent Exporterで対象ファイルをAVCHDの他の適当な形式で出力します。この際にサポート対象のファイルに変換されるのか、Premiere Elements 7で読込・編集が問題なくできるようになります。そこで静止画の切り出しを行えば目的達成となりますが、この場合は画像サイズが720×480の低解像度となってしまいます。手順もスマートとはとても言えず、何かに応用できるかもしれませんが、良い手順とは言えませんでした(左端の画像)。

次に2つ目ですが、実は使用PCにTMPGEnc 4.0 XPress for VAIOがプリインストールされていることに今日初めて気がつきました。まさか教えて頂いたソフトを既に持っているとは気がつかず、非常にビックリしてしまいました。試しに使ってみるとこれまたビックリ!対象ファイルを読み込んだ後、好きなところで動画を停止し右クリック→「現在表示している画像を保存」で簡単に静止画切り出しができてしまいました。画像サイズもそのままの1280×720(左から2番目の画像)で、動作も非常に軽快でした。ということで、今後はTMPGEnc 4.0 XPress for VAIOを使って行くことになりそうです。

あと、御紹介いただいたEDIUS Neo 2の体験版をインストールしてみましたが、これは一般向けでないのか操作が難しく、静止画切り出しまでたどり着くことができませんでした。

いろいろアドバイスを頂いたおかげで、数か月の悩みが解決いたしました。皆様、どうもありがとうございました。ついでではありますが、ホノルルのホテル(ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジ)滞在中に行われたキングス・ジュビリー・ショーの花火(右から2番目)と、ホテル周辺の夜景の写真(右端)をアップしておきます。DMC-GH1を購入した1番の目的である「夜景をきれいに撮りたい!」という希望がかない、今はとっても撮影が楽しくなっています。

書込番号:10092295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

E-P1の新ボディカラー ??

2009/08/21 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 OMRさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

パナソニックのLumix GF-1の噂が流れており、ボディの写真が出回っていますね。
その中の一枚にOlympus E-P1とサイズ比較した写真があるのですが、右側に
見たことのないグレーカラーのE-P1(らしきもの)が写っており、とっても
カッコよく見えます。 
これって新カラーでしょうか? 発売されるかどうかとても楽しみです。 
どなたか情報お持ちでしょうか?

書込番号:10028750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/21 12:56(1年以上前)

夢を壊してしまって申し訳ありません
単純に大きさ比較のために重ねた画像だと思いますが、、、

書込番号:10028783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 12:56(1年以上前)

E-P1とGF-1を半透明にして重ねているだけでは?

書込番号:10028784

ナイスクチコミ!4


スレ主 OMRさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 13:08(1年以上前)

Tomoto Papaさん、インプラントさん
早速のご返信ありがとうございました。

そうですね。写真を大きくしてみると、2つのモデルを重ねた
サイズ比較写真であること、良く解りました。

大変お騒がせ致しました。

それしにしても、偶然とはいえ、この様なグレーカラーの
モデルがあればなぁ、というキモチはあります。
E-P1はチャレンジングなモデルだけに、これから、そんな
展開もあればオモシロイのではないかと思います。

書込番号:10028835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 21:57(1年以上前)

OMRさん

最近のPCが自分好みで性能やデザインを選びながらカスタマイズしたMyPCが買えるように、
デジイチも自分好みに性能やデザインを変えられると趣味性がさらに増して楽しいかもしれませんね。

PENブランドでやらないかなぁ。

書込番号:10030683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/22 02:04(1年以上前)

今度発売のリコーCX2なんかはトップパネルの色交換を一部の色限定ですがやるようですし、
この際インプラントさんがおっしゃるように、
カスタマイズできるようになったら面白いですよね。
PENなんてなおさらデザインも売りなんですから。

そのうちSONYなんかはやりそうですよね。
パソコンのオーナメイドも好評なようですし。

そういうの考えると楽しそうですね!
中古市場はいろんなものが出回って鑑別が大変そうですけどw

書込番号:10032003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/08/22 03:17(1年以上前)

携帯電話みたいに着せ替えできるものも出てくるかも知れませんね。

個性を求めるなら、ラインストーンとかで、デコってみたら?(-_-;)

書込番号:10032139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 15:14(1年以上前)

着せ替えツールって良いですね〜^^
マイクロ一眼は外見も沢山遊べて嬉しいです。
今までこんなにお洒落を楽しめるデジイチって無かったですよね!!
その点からもE-P1はデジイチ新世代って感じがします。

書込番号:10048055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/08/25 16:57(1年以上前)

新ボディカラーはそのうち出るんじゃないでしょうか。
確か要望が多ければオールブラックのモデルも検討するって噂がありましたよね。
少なくともE-P2(仮)はもう少しカラーバリエーション増やしてくる可能性がありそうです。

書込番号:10048341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/25 19:04(1年以上前)

ボディカラー>

シルバー、ホワイト、ブラックの3色は必ず欲しいと思います。
女子受けを考えるとピンクもあり?!

書込番号:10048731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 00:44(1年以上前)

ピンクのE-P1は想像するだけでちょっと…。
もっと渋い色でバリエーションを増やして欲しいです。
グリップの色を変えるだけでも印象は大分変りそうですしグリップの張り替えキットなんかがでても面白そうですね。

書込番号:10055451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/27 08:24(1年以上前)

>ピンクのE-P1は想像するだけでちょっと…。

自分がもし貼り革するなら、ショッキングピンクかオレンジのカッティングシートで
自作しようと思っていますが・・・。

書込番号:10056246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 21:13(1年以上前)

>ガリオレさん

そうでしたか・・・。
済みませんでした(^_^;)
結構貼ってみたら嵌るかもしれないです>ショッキングピンク
貼った暁には是非画像のアップをお願いします。

書込番号:10058966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/28 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コナン_くんさん 

フォローありがとうございます。
いずれやってみたいと思います。

書込番号:10062268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/02 01:59(1年以上前)

ガリオレさんの画像は凄い鮮やかですね!
こんな貼り革も面白そう。
グリップの色も自由に変えられたら面白いですね。

書込番号:10086044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 04:01(1年以上前)

青バージョンが好きですね。
これはシルバーにも似合いそう。
オヤジ向けリカちゃん人形…。
もう買おうかなぁ。。

書込番号:10086238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 07:43(1年以上前)

めぐたん0203さん 
レトロ調からパステル調まで何でもありのカメラですね。
グリップをいろいろカスタマイズされてる方もおられるようです。

龍馬おやじさん 
パナGF1が出たら、お求め安い価格になるかも知れませんね。
ライカ版も気になるところです。

書込番号:10091840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D 登場!!

2009/09/01 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 爺じゃwさん
クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

ついに前からうわさのあった EOS 7D 発売の発表がありましたね。
実はGH1を近々購入する予定だったんですが気になることが教えてください。
価格帯が違いますが、ぎりぎり選択肢に入る価格差だと思うんですがこういう新機種の影響を受けてGH1の価格って下がるものなんですか?下がるとしたら発売日の10月初め前後になるんでしょうか?
下がりそうだったらもう少し待って購入しようかと思っています。

書込番号:10085369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/01 23:53(1年以上前)

他社の製品ですからね、影響は無いかと。
同社で新商品でも出れば変わるかと思いますが・・・

書込番号:10085414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/02 00:19(1年以上前)

こんばんは
かなり方向性の異なる製品ですから、7Dの発売の影響はないと思います。
影響が具体的に出そうなのはニコンのD300sに対してでしょう。

書込番号:10085573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/02 00:50(1年以上前)

爺じゃwさん、こんばんは。

明日(もう今日ですね)発表されるパナソニックの新型一眼カメラのほうが影響は大きいでしょうね。GH1を購入されるにしてもチェックしてから買ってもいいと思います。

書込番号:10085780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 10:07(1年以上前)

残念ながら全然カテゴリーの違う商品ですね。
値段ではなく、画像素子の大きさが比較対象になるね。
だから今回はフルサイズ軍団も、フォーサーズ軍団もかんけーねーといったところ。
影響を受けるのはD300sでしょうね。

書込番号:10086832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/02 11:30(1年以上前)

魅力的な「動画一眼」と考えると、比べる人がいるかもしれない。

書込番号:10087111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/02 12:47(1年以上前)

GH1は影響なしでしょう。性格の違う製品です。
影響大はNikon D300/D300Sで、既に価格降下。またPentax K-7も影響が有る筈です。

書込番号:10087424

ナイスクチコミ!2


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/02 17:48(1年以上前)

動画のみ考えると比較対象になるけど、
撮像素子の大きさと価格でちゃんと住み分け出来てるよね。
7D出たから値段が変動するってことはなさそう。

書込番号:10088474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/02 22:35(1年以上前)

EOS-7Dの画素ピッチはGH1と同じで約4.3μですね。
遠山の金さん曰く
「素子が小さいからって高感度に弱いとは言わせねーぞ。」

書込番号:10090151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 爺じゃwさん
クチコミ投稿数:52件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2009/09/02 23:34(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
おかげで迷いが取れました。
待っててもきりがないので買うことにしました。
今日ヤマダ電気で聞いたら119,800円で5年保証付けてポイント15,000円と言われました。
今月誕生日なのでヤマダで10万円以上の買い物をしたら更に3000円のポイントが付くそうです。最初はキャノンX3を購入しようと思ってましたが、レンズをもう1個持ち歩く面倒さと動画で唯一のAFで決めました。お金があったらGF1をもう1個買って20ミリつけて持ち歩きたいですね。
9月7日が誕生日なので取り寄せてもらって9月7日に取りに行く予定です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10090661

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)