ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信11

お気に入りに追加

標準

期待してただけに、残念仕様

2018/10/26 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

操作感、などなど慣れれば使い易いと思う。
シャッター時のブラックアウト(実際には黒くはならないけど)は、短い。
その後の画面フリーズに、なんじゃこれ?
ありえん!
期待してただけに残念仕様だな。

書込番号:22208724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/10/26 14:00(1年以上前)

迷ってる人には、αをお勧めします。
α>Z>R

書込番号:22208729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/26 14:08(1年以上前)

Eマウントですか?パナソニックを忘れては困ります。

書込番号:22208743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/26 14:43(1年以上前)

>Kerokeさん

再生表示がオンになっているからフリーズするように感じるとかではないですか?
全然違ったらすみません。
自分が初めて触った時、ファインダー内の再生表示オンのために同じように感じたもので。

書込番号:22208782

ナイスクチコミ!9


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/26 14:46(1年以上前)

>カメラ好きママさん

ですよねぇ。
撮影した画像の読み出しに時間がかかってる感じ。
オフればブラックアウトもしませんね。

書込番号:22208785

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/10/26 14:53(1年以上前)

再生表示OFF
モード1
1shot

カメラをパーンしながら、やってみな。
シャッターボタンを離し、約0.5秒後に、約0.5秒フリーズするから。
シャッターボタン押しっぱではしない。

書込番号:22208794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/10/26 15:23(1年以上前)

>kenhamさん
本文よーくよんでね。
ブラックアウトの事言ってないからね

書込番号:22208847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/10/26 18:38(1年以上前)

キヤノンの初号機なんだから本気で作るなんてサラサラないってことだw

※かつてm4/3・APS-Cの他社ミラーレス機の賑わいを見過ごせなかったキヤノンが投入したEOS Mシリーズ(APS-C)だって初号機からやる気のなさを露呈しコロコロモデルチェンジで話題を作るが…6年以上経った今も先行メーカーに追い付く気概もなく、ブランド力を頼りに売りまくってともかく大成功!

フルサイズミラーレス機も一緒のやり方で楽勝ぐらいに考えてるんじゃないの?
販売力のキヤノンなんだからさ。


書込番号:22209212

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/10/26 20:12(1年以上前)

色々と触ってみたが、仕様で間違い無し。
今年一番の、ベストオブ駄目カメラ。
購入後1日で嫁出し決定。

書込番号:22209472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/26 20:41(1年以上前)

>Kerokeさん

1日は、早すぎですね・・・。

自分も、EOSMの時は、2回挑戦して、やっぱりダメで、3ヶ月ぐらいで、売りましたかね?

まあ、流石に、今回は、使えないレベルではないようですが、
性能面、レンズが少ない面から、新しいもの好きな人以外には、オススメはまだ難しいですね。

書込番号:22209563

ナイスクチコミ!6


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 踊るカメラマン 

2018/10/26 20:53(1年以上前)

そのままシャッター押し続けると、それは回避出来ませんか??

書込番号:22209599

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/10/26 21:40(1年以上前)

解決策無し!
以上!
おわり

書込番号:22209727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

EOS Rを予約購入しました。
お題のとおり「拡大倍率設定」で「等倍(任意選択測距点から)」を選択しても、「AF方式」を「1点」か「領域拡大」にを設定していると中央からの拡大しかできません。

AF方式が「顔認識」か「ゾーン」なら自動設定された測距点から拡大できるようです。レンズ収差補正のOFFにしてもだめでした。素早くピントの拡大確認ができずストレスがたまりそうです。

6D MarkIIではできたので、どうして退化させたのか私には意味がわかりません。一方、レンズ収差補正がONでも測距点が再生画面内に表示されるようになっていました(まだ1点AFしか試してませんが・・)。

書込番号:22206360

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/25 12:49(1年以上前)

同様の意見が多ければファームアップで改善するかも知れませんね。

書込番号:22206383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/25 12:58(1年以上前)

取扱説明書には、大事な所が載ってなかった。。

拡大したい場所、ダブルタップでいけますか?

書込番号:22206400

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

2018/10/25 13:57(1年以上前)

ゾーンAFのときだけ機能して、顔+追尾優先AFでもだめみたい。もちろん瞳AFも。
瞳AFはかなり使える感じです。

書込番号:22206492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/25 15:10(1年以上前)

バシラーの皆さんお疲れ様です☆
( ̄▽ ̄)ゞ salute.



RF24mm F1.2L
RF85mm F1.2L

そして RF24-70mm F2.8L “IS” がEFラインに先んじて出るとか。

Happy Hunting!! d(`・ω´・ )b

書込番号:22206588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/25 17:11(1年以上前)

PDFの詳細ガイド(マニュアル) P316には
「【等倍(任意選択合焦点から)】に設定しても、AF方式の設定により、画面中央から拡大表示が始まることがあります。」となっていますが、
どのAF方式でも任意選択した合焦点から拡大して欲しいですよね。
なぜそうなっていないんでしょうね。

dctが好きさんがおっしゃるようにダブルタップでいけるようです。

書込番号:22206738

ナイスクチコミ!6


スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

2018/10/25 17:46(1年以上前)

>with Photoさん
そうですね。ぜひ・・。

>Masa@Kakakuさん
>お疲れ様です☆
→お心遣い誠にありがとうございます。

>dctが好きさん
>バッハの平均律さん
ダブルタップでいけますね。
ただ、ファインダー内ですべてが完結する。
というなら・・。

書込番号:22206783

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1838

返信114

お気に入りに追加

標準

辛い評価

2018/10/25 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンZ7のAF性能に関するDPReviewによる辛口の評価がデジカメインフォに掲載されていましたが、それによると静止画のAFに対する高評価とは違って、全測距点では自転車などジグザクに近づいてくる被写体など見失うなうことが多々あり、動体の追尾に一貫性がないとかなりの酷評です。
 
 その他の項目についても、とてもじゃないが、あのニコンがユーザーの期待に応えるべく満を持して世に送り出した機種とは思えないほど評価もイマイチで、よくもまぁ、あの価格で出す勇気があったものだと感心するやらあきれるやら(ちょっと言いすぎかもw)…。
 
 海外のテストサイトから、芳しくない検証結果が出るであろうことは十分承知のことだろうに、いやそれ以前に、製品化の前に、委託するプロの各種テストにおけるフィードバックを吸い上げる技術的な底上げが、十分でなかったのだろうと推測せざるを得ません。
 どうも今回は、どうしても製品化する必要があったために無理筋が通ってしまったのではないでしょうか。
 
 過去ニコンはAPS-Cを含め、最近でもD750、D810と愛用し、特に3Dトラッキングに代表されるAFには確たるものがあっただけに、少々残念ではあります。

書込番号:22206302

ナイスクチコミ!51


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/25 12:38(1年以上前)

キヤノンに先出されると終わってしまうから
間に合わせでとにかく出した
販売α版テストで次のモデルの構想中

書込番号:22206348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/25 12:39(1年以上前)

開発されて間もない頃は
開発メーカーが強い。
年月が経てば各メーカー揃う。

VHSビデオのビクター
レーザーディスクのパイオニア
液晶テレビのシャープ
当初は開発メーカーが優れていた。

今なら
どのメーカーでも一緒でしょ。

吉野家も
すき家も
揃った。

書込番号:22206353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/25 12:41(1年以上前)

そのプロさんが下手くそなだけだったりして。
でもまあ絶賛するにはまだ遠いのでしょうね。
お値段についてはNikon初の記念すべきフルサイズミラーレス新マウントってことで高いのでしょう。
でもほしい人にとってはそれだけの価値があるんですよ。その人それぞれの価値観を否定することを連想させる表現は考えた方がいいと思います。

わざわざスレたてする必要はないのではないでしょうか。
スレ主の考えに賛同する人が多く居たところでそれが何になるのでしょう。
そろそろこの手のスレ、やめません? ^^

書込番号:22206359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

それ発売前の古い記事でしょ。8月23日のやつですよね。
ついでに言うともうお仲間のアダムス13さんとinfomaxさんが以前のスレで同じ記事の英語版と日本語版をわざわざ別記事のように貼り付けてますよ。わざわざスレ建てまでしてどうしたんですか? 何か意図があるんですか?

1年2年経っても同じ記事を延々と貼り続ける戦法になったんでしょうか。(笑)
来週も誰かがまた貼り付けるのかな。(笑)

ちなみにこれがDPReviewのジグザグ。
あたの目にはこれで運用に問題があるように思えますか?

https://www.youtube.com/watch?v=RM1Wq6Piq6E

書込番号:22206365

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

ああ、訂正。
やめる必要はないですね。

もっと実りのある方向の話に持っていければ良いですよね。

書込番号:22206367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 12:45(1年以上前)

>murazinzyaさん

あ、私の上コメントはソニーファンでソニー板で御活躍の>murazinzyaさん宛の物です。

書込番号:22206372

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 12:47(1年以上前)

私は寧ろ逆でして、良くここまでの物が出せたなと好意的にみています。確かにソニー機と比べると気になる部分もあるかと思います。

ソニーから全ての情報や特許(詳しくは知りません)が提供されての製造ならば、「もう少し何とかならないの」との意見も理解出来ます。

ですが、物造りは、他にあるから簡単に越えた物が作れるとは思えないですし、仮に越える物を最初から作って販売するとなると、設備投資とか様々な点でコストが掛かり、もの凄い金額での発売になるのではないでしょうか。

そうなれば数が売れなくなりますし、だからこそ妥協する部分は出てくるかと。(無知なりの意見です)

もう少し温かい目で見守ってあげて欲しいです。

書込番号:22206375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/25 12:47(1年以上前)

自分で評価したらいいだけでしょ。

書込番号:22206378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:01(1年以上前)

ニコンZ7のAF

>動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差AFと、より高精度なピント合わせが可能なコントラストAFを、FXフォーマットセンサーに最適化したアルゴリズムで自動的に切り換え、状況に適した方式で素早く高精度にピント合わせを行います。

位相差だけじゃ駄目なんですかね? コントラスト、位相差検出の切り替えがうまくいってないのかも・・・

キヤノンはデュアルCMOSによる同時測定

ソニーは不明だけど、ニコンと同じかも・・・・

ニコ1は、像面位相差だけだったはず。出た当時は最強の爆速AFだった。動画も問題なかったし・・・

書込番号:22206406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:13(1年以上前)

像面位相差というのも万全ではないようですね。

https://photosku.com/archives/1157/

ただ、暗いところに弱いということであれば、コントラストAFも弱いので、
AFが合いにくいのかもしれません。

まだまだ熟成が必要そうです。ファームアップで対応できると良いですが・・・・



書込番号:22206420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:28(1年以上前)

先発のソニーですら、キヤノン、ニコンの一眼レフにAF機能は劣っているので、

ミラーレスそのものの弱点のような気がします。

スレ主が引用したメッセージには、ニコンの一眼レフよりは信頼できない、と
書いてあるだけで、それを書かないで、AFが全然駄目みたいな書き方を
するのは不適切だと思います。

気になる人は、デジカメインフォをきちんと読んだほうがいいですよ。

書込番号:22206441

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:41(1年以上前)

東京オリンピックには間に合いそうもないですね。

結局、オリンピックカメラは、キヤノン、ニコンの一眼レフに落ち着きそうです。

ただし、動画は、ソニー、フジ、パナあたりに持っていかれてしまうかも・・・・

動画は、ニコンもキヤノンもまだまだ先発組に相当劣ってます。

書込番号:22206462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/25 13:44(1年以上前)

>自分で評価したらいいだけでしょ。

それなら、このレスも要らない。
皆、自分の評価を押し付ける為に投稿してんでしょ?

書込番号:22206474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/25 13:54(1年以上前)

>動画は、ニコンもキヤノンもまだまだ先発組に相当劣ってます。
どのようなところが劣っているのでしょうか?
実例の参考画像で講義をお願いします。
D850によるアメリカの短編映画は見ております。

書込番号:22206490

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/25 14:05(1年以上前)

>製品化の前に、委託するプロの各種テストにおけるフィードバックを吸い上げる技術的な底上げが、十分でなかったのだろうと推測せざるを得ません。

こうした推測はどうなんでしょう.DPReviewがそうした評価をしたから,その評価を十分検証せずに鵜呑みにした推測と思われます.

書込番号:22206506

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 14:09(1年以上前)

>横道坊主さん

そのとおり。これスレはいらないよ。

書込番号:22206513

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/25 14:29(1年以上前)


このスレはオブラートに包んだネガキャン
それとも、ニコジィーの純粋な怒り

どちらなんでしょうねぇ (?_?)

書込番号:22206543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/25 14:32(1年以上前)

ニコワンはハイブリッドAFです。
像面位相差で速度 → コントラストAFで精度。
ただし、暗所は像面位相差では感度不足なので、最初からコントラストAFで遅くなります。

AF速度・捕捉力ならレフ機でしょう。暗くなるとなおさらミラーレスでは、ボショ〜ン。

書込番号:22206545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/25 14:33(1年以上前)

要点を忘れました。
結局、何度となく書いてますが用向き次第です。

書込番号:22206547

ナイスクチコミ!19


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/10/25 14:57(1年以上前)

 マウントに縛られることを良しとしない1ユーザーの個人的見解を、自由な立場で述べられる「価格ドットコム」のようなサイトは大変ありがたい存在です。
 
 ややもすれば、メーカーをやたら称賛したり擁護したりはたまた、「褒め殺し」や「贔屓の引き倒し」ではないかと思われるような、耳当たりのいいコメントが飛び交うサイトは健全とは言えないでしょうし、それは即メーカーの努力を阻害する要因でしかなく、古今東西、世の戒めとなっていることでもあります。
  
 小生のコメントに、他のユーザーから反論があるようですが、ここに挙げたのは抑制的な批判の意見であり、異論は排除する論理が正義であるはずもありません。
 
 メーカーはユーザーの批判に晒されてこそ発展が見込めるもので、その観点からいえば、スペックは取り立てるほどのものがなくても、ブランド力で売りまくる〇社とは違い、一つ間違えば廃業、身売りの憂き目に晒されかねないニコンですが、どこよりも一番長く愛用してきたメーカーですので、今後の踏ん張りに期待したいところです。

書込番号:22206572

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/25 15:01(1年以上前)

悪いところがないと、ニコンの技術者が仕事失うよ!

書込番号:22206577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/25 15:07(1年以上前)

おい、じじい。

メーカーはユーザーの批判に晒されてこそ発展が…

あんた買ったのか?ユーザーか?
それとも伝聞、どっかの記事で聞きかじった雑感でこのスレ立ててんのか?

書きたいなら自分で言ってるようにユーザーになってしっかり使って自分の言葉で書きたまへ。

書込番号:22206583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!81


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/25 15:29(1年以上前)

おい、じじい。

ジグザグに近づいてくる被写体なんか

どんなカメラを 使用しても あんたには無理だろ。


書込番号:22206610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/25 15:59(1年以上前)

murazinzyaさん

現時点では、
ミラーレスは静体、動体はレフ機で住み分けかな?

書込番号:22206639

ナイスクチコミ!15


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/25 16:00(1年以上前)

キヤノンは「Canon Log」を内部記録出来て、しかも有償でなく標準で付けてきた。
しかし、8bit記録でありボディ内手ブレ補正も無い。

Z 7のミスはLog撮影が外部記録のみである事。

この点だけでも他社に追従すれば大分評価が上がったものと見ています。

フジのX-T3をご覧になれば分かる通り、今後ミラーレスの動画は4K60p10bit内部記録時代を迎えます。

2強が持つ巨大な販売網による売り込みは確かに強力かもしれませんが、ネットだ、SNSだ、の時代にその方式でどこまでやれるのかが焦点だと思います。

動画の美麗さという物はYouTubeで簡単に伝わりますが写真の美麗さという物は4000万画素であろうが5000万画素であろうがSNSでは伝わりにくい部分があります。

結局は、ミラーレスですからミラーレスの得意な分野が何か一つ抜きん出ていなければグローバルな消費者の心には響かないという事です。

価格帯から言ってボクはZ 7は負けると思います。

書込番号:22206645

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/25 16:14(1年以上前)

書くのは自由なんだけど、類似スレが乱立しすぎて…皆さん、それにアレルギー反応示してるんじゃない?

書込番号:22206656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/25 16:46(1年以上前)

松永弾正さんに

座布団 2枚( ^)o(^ )


書込番号:22206701

ナイスクチコミ!8


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 17:21(1年以上前)

>murazinzyaさん
最初から完璧なミラーレスは無理ですよね?
自分は値段が高額過ぎて手が出せません。
ただそれでもよくて購入するニコンファンな方が沢山いて皆さんレビューするんですよね。

レンズは、ニコンは、豊富なので、その点でこれから徐々にソニーユーザーやキャノンユーザーを食って行くのかな?と期待しております。

書込番号:22206756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/25 19:29(1年以上前)

辛い辛いとわめいてるばかりじゃ
心にしわが増えるだけ
ふたり だから楽しく踊ろうよ

書込番号:22206988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2018/10/25 20:27(1年以上前)

フルノンレフ
売り出てみれば
しろうとの
牛は田んぼに
己を埋めつつ

若貴

書込番号:22207125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/25 20:35(1年以上前)

このスレ主は自分の意見を通すだけで
人の意見は聞きもしないからね・・・


書込番号:22207140

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:21件

2018/10/25 20:49(1年以上前)

またまた出てきましたね〜、この御仁。
下のスレで、バイクレースの写真があるでしょ。
SS:1/125〜1/160でここまで捕捉できれば全然問題ないと思いますよ。
論より証拠、百聞は一見に如かずでしょ、無駄に歳だけはとりたくないものですね。

A4プリントオンリー、F8固定のキットレンズのみ、三脚固定での写真しか撮らない
murazinyaさんには、はっきり言って、このカメラ不要です。
というか、カメラ自体不要です、自分の網膜に念写してくださいね(藁

書込番号:22207171

ナイスクチコミ!26


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/25 21:11(1年以上前)

ニコンニコンと言うけど、
次から次へと機材やメーカーを変えたきた方が、
いまさらね・・・

印刷したものをランダムに見たら
違いが分らないのにZ7が気になるの?
でもマウントに縛られない、機材もこだわらないのでは?

それとも、趣味の等倍観賞をしたいが為に、
このスレを立てたのかな・・・


書込番号:22207236

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/26 00:42(1年以上前)

>一つ間違えば廃業、身売りの憂き目に晒されかねない……

こういうことを平気で書く人がいるんだよね。どさくさに紛れて間違った経営情報を文中に入れてくる。あなた、今現在はソニー機メインなのかな。直近のレビューはソニー機だよね。

すでに詳しい方が別スレで指摘しているけど、JCR(日本格付研究所)の発行体格付けでは、ニコンはソニーより1ノッチ(1段階)高く評価されているんです。

今後、デフォルト(債務不履行)を起こす可能性は、ニコンの方が低い(つまり、お金を貸す相手としての信用力はニコンの方が高い)ということですね。

公平に書いておくと、もう一つの格付け会社による評価は両社同格ですよ。ソニーの信用度はニコンと同じという評価。両社ともAランクで、投資適格の上の方だから立派な格付けだけど、スレ主さんがニコンにいらぬ心配をするなら、ソニーも心配しなきゃ(笑)。

生半可な認識で、誤った経営情報巻き散らすのは、いいかげんにしたらどうですか?



書込番号:22207743

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/26 00:47(1年以上前)

スレ主、ソニーに行くべくして行った感ありですね。



あ、僕もか.....

書込番号:22207749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2018/10/26 00:57(1年以上前)

また寝ぼけたことを
スレ主は動きものなんか撮らないでしょ
高画素も意味ないって言ってたし
スレ主にはまったく用の無いカメラじゃんw
α絶賛してたのにまたいつもの癖で飽きちゃったの?

書込番号:22207770

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 01:05(1年以上前)

Z6のスレもそうですが、どうしてニコンだけ極端にネガティブなスレが多いんでしょうか
他社のスレと見比べても異常です
私はこれからZ6を購入してニコンユーザーになろうとしてるものですが、無理にニコンを応援してとは言いません
ただ、貶めるような事を言うのもやめて欲しいです
ネガティブなことばかり書き連ねて人生楽しいですか?

書込番号:22207779

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/26 01:17(1年以上前)

ニコンユーザー、キャノンユーザー、オリンパスユーザー、フジユーザー、みんな仲悪くないですよ。
ソニーユーザーだけ異常。
海外でもsony trollって単語で検索すれば出てくるほど。

ソニーしかフルサイズミラーレスがなかったので、強烈な自我があったところ、それがあっけなくひっくり返されてしまったので、恐ろしいほどの僻み根性と妬み嫉みが噴き出してるんです。

書込番号:22207797

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:94件

2018/10/26 02:47(1年以上前)

近くのカメラ屋で聞きましたが、
全く売れていないと言っていました。
かと言って、Z6を待ってる人が多いわけでもなく、
今使ってる機材で十分と思ってる人が多数のようです。スマホの高画質、多機能化で
ミラーレスさえも持ちたくない人が増えており、
オリンピック前には中古で半値以下でも
見向きもされないようになるでしょう。
Zシリーズの存続さえ怪しくなってきました。

書込番号:22207854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/26 08:04(1年以上前)

売れ筋Top10から脱落してるしライバルのα7R III と同じ価格帯まで下げないと売れないでしょう

書込番号:22208106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/26 09:21(1年以上前)

これだけは訂正しておきますね。

>ミラーレスは静体、動体はレフ機で住み分けかな?

ニコン以外のミラーレスは動体もそこそこイケるレベルに来てるんですよ。
キヤノンはどうか知りませんけど。

それでもNEX初号機なんかに比べれば遥かに実用的みたいですけど、どーもまだAF時のレンズ制御に難ありですね。
ニコンもZ7mk2かmk3では追い付くでしょうけど。

書込番号:22208223

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/26 10:05(1年以上前)

新製品で、明らかに秀でた点が一つでもあると、
相対的立場にある製品ユーザーは自分自身が被害を加えられたと、被害者意識に取りつかれる場合があります。自覚が無いので怖いことです。
たかが道具に過ぎないカメラ、使い従わせるべき道具に、とりつかれ憑依されている精神状態に陥って行きます。
ネガキャンライターの裏社会のことは、ヤフオクの贋作グループやネガキャン1通のバックマージン、、、、不明です。
たかが道具のスペックをめぐっての、悪口の言い合い、、、
しつけの悪い幼児以下だと思われませんか。
もしかしたら、すでに道具に憑依されてしまっているのかもしれません。
道具の使いづらい点への要望は、
カメラでの業務に関連しているユーザーから、SCへ使用状況に応じてのフィードバックがあるとのことでした。

書込番号:22208284

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/26 10:47(1年以上前)

>ニコン以外のミラーレスは動体もそこそこイケるレベルに来てるんですよ。

同価格帯で比較してそう言い切れるのかな?
動体捕捉に関して現時点では、高価格ミラーレスがやっと低価格レフ機に
追いついたかな?と言う所だと思いますよ。

書込番号:22208349

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/26 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大道芸ワールドカップ(D800使用)

大道芸ワールドカップ(D800使用)

チョウトンボ♂(D800使用)

いぬゆずさん

6年前に発売された旧型レフ機のD800です。
最新のミラーレスならこのような写真が簡単に撮れるとお考えですか?

書込番号:22208405

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/26 11:44(1年以上前)

>murazinzyaさん


>ユーザーの期待に応えるべく満を持して世に送り出した機種とは思えないほど・・・

思う気持ちは分かりますが、
・自分で実際に使ってみたら「酷評」という言葉の代わりに「納得」に替わっていたでしょう。

そして
・ミラーレスがこの世に出て8年、パナ・オリが発売後ソニー・フジが追随発売していますが、
 漸くAFの追随性がレフ並みになってきました。おおよそ2・3世代目で漸く世間に認められる
 AFになったという事実を知っていれば、あるいは今までミラーレス機の時代になると予見出来、
 それなりに知識を得ていれば「納得」出来たはずです。

その必要な知識とは
・レフ機とミラーレス機とではAFセンサーは機構的にもソフト的にも全く新しい物であること。
 レフ機はイメージセンサーとAFセンサーは別で、その2つの距離が狂うことで最低1回/年は
 AF微調整が必要である。
 ミラーレス機はイメージセンサーの中にAFセンサーが埋め込まれた一体型。
 AF微調整は不必要。
・開発には上述のとおり8年の経緯があり、1号機からいきなり十分な性能を出せないということ。
 いかにプロのアドバイスがあっても事象確認のみで出来ないものは出来ない。
 出来るにはそれなりの時間とステップが必要である。
 ただ、先発メーカーの事例を参考に出来るので、開発速度は今後早まっていくでしょう。


>どうしても製品化する必要があったために無理筋が通ってしまったのではないでしょうか。

その通りだと思います。
その原因はソニーの技術的進化とシェア猛迫、そして市場動向(変化)の速さです。
一眼分野でのシェア2位のニコンとしてはソニーの影はすぐそこで「ヒタヒタ」と迫る音を
感じていたのだろうと思います。
キヤノンも然りで、慌てての発売感は否めません。

ソニーの強みは優秀なセンサーメーカーであり、採用率も過半数を押さえていることです。
それに世界的なブランドネームは強烈なパワーを持っています。
そのソニーは現実的に
・ミラーレス世界シェアは18年上半期で50%を超えています。
・国内でも年内にはミラーレス分野で1位になるでしょう。

そして18年上半期でミラーレス機はレフ機の販売数を上回ってきました。
フィルム時代からの機械的なシャッターユニットの進化(音・振動・高速化)にも
限りが見えています。進化が見込めるのはセンサーぐらいなもので、現シャッターユニットでは
軽量・小型化は無理。それに今はミラーレスのメリットが多くなっています。
2強はこのことを分かっていながら売れるうちはレフ機をという戦略できたのでしょう。

という訳で
ニコンのミラーレス機は当面スナップ専用としての割り切りと育てるというユーザーの
寛容精神も必要でしょう。(メーカーの甘えにユーザーの反応がどう出る?)
長玉での動体撮影ではカメラ本体だけ軽くなってもシステム全体では変わりません。
せめて、スナップ用途だけは小型・軽量システムにしようと、レンズを3本ぐらい出して
おくという算段でしょう。


書込番号:22208456

ナイスクチコミ!17


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 16:34(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
ミラーレスは、撮れないんですか?上2枚ならエントリー機でもpモードで撮れるはず。(カメラお持ちの方なら誰でも撮れると思います。)

下の蝶々は難しそうですが、天気よく光が十分あれば単焦点レンズで撮れると思います。

書込番号:22208947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/26 18:50(1年以上前)

若花田さん

もしそうお思いでしたら、
是非とも画像添付をお願いしますね。

書込番号:22209251

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/26 18:52(1年以上前)

実際に使ってみると、3Dトラッキングで追えていたものは、Z7の追尾でも十分に追えていますね。
測距範囲もほぼ全面になっているし。

ただし「OK」ボタンを押す必要があるのは慣れを要し、失敗すれば被写体を逃すことにも繋がりかねず、完全に代替機能とは言えないでしょう。可能であれば3Dトラッキング的な操作にして欲しいと要望出します。

もちろん動き方や、レンズの焦点距離によりますが双方問題なかったシチュエーションを書きます。

・新幹線の通過 望遠系 正面気味
・新幹線の走行 標準系・望遠系 横気味
・一輪車競技 望遠系 ランダムな動き
・ドックランでの大型犬の疾走 中望遠〜望遠 正面気味・横気味
・航空機 望遠系 正面気味
・主要道を走る自動車 中望遠〜望遠 正面気味 他

書込番号:22209257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/26 19:51(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

>もしそうお思いでしたら、
>是非とも画像添付をお願いしますね。

ミラーレスの動体の作品は、PHOTOHITOに上がっています。
α9のページにはたくさんあります。
蝶の作品もたくさんあります。

書込番号:22209424

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/26 20:07(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
αのAFはかなりのところまで来ています。
特にα9は別格で、シチュエーションや被写体によってはD5や1DXを越えてくるヒット率のようです。

これは過去に早くからミラーレスにシフトしていた実績からでしょう。

残念ながら私の被写体ではまだ一眼レフが有効で完全移行は難しいですが、ソニー機は完璧ではなくともAF面については飛び抜けてると感じています。
もちろんそれが他のかたにとって最優先でない場合は様々な選択肢があるのも認識していますので、その人のレンズ資産や被写体によってカメラ選びをすると良いですよね。

書込番号:22209460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/26 20:07(1年以上前)

WBC頑張れさん

私は自分自身の写真を添付の上でコメントしてます。
私を非難なさりたいのなら是非貴方御自身の写真を添付の上でコメント願います。

書込番号:22209461

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/26 20:22(1年以上前)

別機種

チョウトンボ♂(D90使用)

WBC頑張れさん

私が添付したのは「蝶」ではなく「蝶トンボ」の♂(オス)です。
お間違えなきよう願います。

ちなみにこちらが静止したところです。
これならミラーレスでも十分かと思います。

書込番号:22209501

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/26 21:09(1年以上前)

>価格帯から言ってボクはZ 7は負けると思います。

またでたよ。メサイアコンプレックス男。

どんだけ上から目線なの、ボクちゃんは。

書込番号:22209648

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/26 21:11(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

>私を非難なさりたいのなら是非貴方御自身の写真を添付の上でコメント願います。

情報提供です。

書込番号:22209658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 21:25(1年以上前)

>WBC頑張れさん

写真1つ出せない奴に、カメラ云々語られても
信じられないね

書込番号:22209695

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/26 22:01(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん、こんにちは。

『飛んでる蝶トンボ』 をあれだけ綺麗に撮るのはカメラはもちろんですが、それよりなに
より腕の問題だと思います。流石です。

私は飛んでいる虫を撮る方のカメラを振る技術というのは特別なものがあると思ってます。
当然虫の特性も心得ている。私には到底真似できない。私は止まるのを待ちます(笑)

そういう方の言葉は重みがあります。ありがとうございます。

書込番号:22209782

ナイスクチコミ!10


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 22:09(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
失礼しました。自分が蝶々といいました。あとここには他メーカーで子供の写真ばかりのため決して晒すようなことは出来ません。
上手くもないしここでニコンファンの方に観て貰おうとも考えておりません。デシャバリ過ぎました。申し訳ないです。





書込番号:22209803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/26 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>浜松屋飲兵衛さん

あらー、α9の追随連写性能には遠く及びませんが、半値のミラーレス機で
偶然にも撮れてしまいましたー。

書込番号:22209810

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/26 22:28(1年以上前)

べつに撮れるべさ普通に。ミラーレスだろうがレフだろうが。

書込番号:22209851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/27 00:08(1年以上前)

>岩魚くんさん、こんにちは。

やはり腕ですね。偶然だなんて何をおっしゃる。
今回のもですが、ボーグでMFでカワセミなんて私にはとても無理です。

私はやはり機材頼み。

最近は夜景スナップでもOVFでは人の挙動が見えなくて困ってます。
だからEVFが欲しい。余談でした。

書込番号:22210068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/27 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベッコウトンボ♂(D40X使用)

チョウトンボ♂(D40X使用)

フリスビードッグ(D90使用)

ブルーインパルス(D90使用)

岩魚くんさん

あらまあ〜
飲兵衛も偶然に撮れてしまいました。
E-M1 Mark II の1/4〜1/3の価格、
4万円台のエントリー機D40Xと6万円台の中級機D90です。

ちなみに1枚目は絶滅危惧種指定のベッコウトンボ♂です。

書込番号:22210288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/27 06:14(1年以上前)

>ニコンユーザー、キャノンユーザー、オリンパスユーザー、フジユーザー、みんな仲悪くないですよ。
ソニーユーザーだけ異常。

逆じゃないですか?

一部のおかしなニコン信者がソニー板を荒らしている方が多いような気がします。


レビューも自作自演みたいだし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#22209215

書込番号:22210381

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 07:32(1年以上前)

来た来たww

書込番号:22210459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/27 08:10(1年以上前)

αを使っている方で、そのスペックだけを良しとして評価し、
他社をけなしている方もいますからね・・・
でソニーを使っている方からも反感を買うような人もいます。

書込番号:22210527

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/27 08:44(1年以上前)

まあ、あっちは写真を撮る道具ではなく、
多くがスペック談義する為のアイテムにすぎないから。
こういうのが大多数を占めている。
お遊びで導入したり試写だけの他社ユーザーのほうが
良質なサンプルをアップしているのが現実。
当のユーザーは出せない言い訳ばかり・・・

書込番号:22210590

ナイスクチコミ!28


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/10/27 11:11(1年以上前)

 ニコンZ7はDPReviewの辛口の評価の通り、ユーザーのレビュー評価点も同カテゴリーの平均4.62に対し、高スペック・高額機種にあるまじき3.68という前代未聞ともいうべき低評価のようですが、これと同じようにDPReviewによるキヤノンの6DmarkUでもまるで欠陥品でもあるかのような酷評でしたが、それでさえ、ユーザーのレビューは4.42と平均値ですから、ニコンは何を焦ってフルサイズミラーレスの分野に、開発リソースも不十分のまま参入を急いだのでしょう。
 
 先発のソニーα7RVの対抗機種たり得ると踏んでのことなら、ユーザーを甞めているとしか思えません。

書込番号:22210887

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/27 11:34(1年以上前)

スレ主だって、人の意見を無視するのにね・・・
なのにネットでのレビューの評価点を判断してもね・・・
不思議ですな。


もし気になるのであれば、
自分から本当にそうであるか疑問等を確認しますわ





書込番号:22210935

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 11:36(1年以上前)

低い評価のレビューを一生懸命上げる人、その結果、低くなった集計点を取り上げて貶す人。連携プレーで、ライバル機を叩くのが、あの人たちの特徴ですね。

これだから、あそこのユーザーはねえ。

書込番号:22210940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/27 12:27(1年以上前)

そうだねー 舐めてのか〜?

書込番号:22211050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/27 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノートリ この写真のことですよね

大トリミング エビの小さな目もクッキリ

水を吐き出しています

低SS 手持ち撮影  暗闇のコクを出すためEVFにて思いっきりアンダーに

>ノンユー1000さん



>偶然だなんて何をおっしゃる

ノンユー1000さんって良い人ですね。
私はそこまで出来ていないので、ひ(き)肉というスパイスたっぷり入り文章に
なってしまいました。

残り枠ぎりぎりの投稿写真を見てくださったのですね。
この1枚目のことですよね。
これは解像力あるレンズにMFジャスピンという思い出一番の写真です。
このサイトに掲載すると甘い画像になってしまいますが、原画像ではエビの小さな目
までクッキリと見えます。


>夜景スナップでもOVFでは人の挙動が見えなくて困ってます

EVFならファインダー覗きながら露出補正度合が判かります。これはミラーレス機の最大
利点です。
遠い山の稜線近くに飛ぶ猛禽(クマタカ)では、背景が森から空に変わることもしばしば。
ファインダー覗きながらの連写中にダイヤルで露出補正を−0.3から一挙に+2.0にとか、
逆光の場合は逆に−補正とEVFで助かっています。

また手ブレ補正の点ではレフ機は構造上3軸補正で弱いですが、ミラーレスではボディ内
5軸補正+レンズ内補正で現時点で最大6.5段と強力なので、低ISO・低SSの手持ち撮影で
画質の荒れは防げます。

ノンユー1000さんの写真からは低ISOを意識して撮っていることが伺えます。
3枚目は静物、4枚目は動体ですが、双方とも手持ちで可能な限り低ISOを意識して撮って
います。

12年にミラーレス時代到来を感じ、レフ機を処分して徹底的にミラーレス機の良し悪しを
探ってきましたが、当時と今では雲泥の差でミラーレス機の利点が上回ってきました。
ノンユー1000さんには是非ともミラーレス機の良さを味わってもらいたいのですが、
ニコン機ならもっと成熟するのを待たれたほうが良い感じがします。



書込番号:22211170

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/27 13:40(1年以上前)

>murazinzyaさん
一眼レフと同等の動体AFをお求めになったとしましたら、全てのミラーレスで未だ早いです、
私はミラーレスには一眼レフに出来ない機能を求めてA7を待ち焦がれていました、

ニコンならこんなカメラを作らなかっただろうと思いつつ、ミラーレスの魅力に嵌りました、
若し少しでもカメラの機能をお解りでしたらこんな頓珍漢なスレをお建てにはならなかったでしょうね( ´艸`)、

Z7は流石ニコンと思わせる素晴らしいミラーレスです、
動態をメインにお撮りになりたければD5,D500と言う素晴らしいカメラがニコンにはあります、

α9が有ってもソニーには楽々と手持ち出来るニコンのVR300/4は有りませんので興味ありません、
今私はA7r3とD500、ニコン1v3とであらゆる被写体を楽しんでおります、

未だ一台のカメラで全てのシーンを捉えるのはむりで、
後二、三十年長生きをして実現して居るかどうかだと思いますよ(=^・^=)。

書込番号:22211204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/27 14:40(1年以上前)

メーカーがなめやすいのはNikonユーザーよりもSONYユーザーだと思うけどね〜。o(^o^)o

書込番号:22211311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/27 16:32(1年以上前)

>メーカーがなめやすいのはNikonユーザーよりもSONYユーザーだと思うけどね〜。o(^o^)o

確かにそうかも知れません。

結構な数のユーザーが、度を越した礼賛をしてくれるし、他社機への異様なディスりも勝手にやってくれる。メーカーにとっては、便利なお客なんでしょう。

ただ、最近は、ユーザーの方が明らかにやりすぎちゃって、ソニー自体のイメージを傷付け始めてる(笑)。

「やっぱりソニーユーザーってこういう人たちなんだ…」って思われるようになってきたからね。

ソニー自体も、良識あるソニーユーザーも、この手の方々wwに手を焼き始めてるんじゃないかな。





書込番号:22211482

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/27 18:52(1年以上前)

>岩魚くんさん、こんばんは。

>ひ(き)肉というスパイスたっぷり入り文章になってしまいました。

岩魚くんさんの実力は既知でしたが、あえてのってみました(笑)

私は写真を載せて発言する方の姿勢に敬意を払っているだけです。
ただその方の考えが私に当てはまるのかは全くの別物。使ったことのない
機種についての評価は詮索してもしょうがないですし、あくまで参考意見
として聞いておく程度としてます。使うのは自分ですので。

>この1枚目のことですよね。

そうです。
その節は返事できなくて済みませんでした。今回ちょうどタイミングが良かったので。
2年程前にコアジサシ、アオバトでMFを練習しましたが私には無理でした。

D500のAF、シャッター機構に助けられてます(笑)
野鳥の飛翔撮影はD500のAF、連写性能、操作性以下ではもう使いたくないのが本音。
今撮れているものが撮れなくなるのは、レフ、ミラーレス関係なしに辛い(笑)

>これはミラーレス機の最大利点です。

夜の撮影は構図が見切れないのと、人の表情が見えないことが普通ですから、
EVFであれば撮影がもっと楽しくなるかなーって感じでしょうか。
夜景の構図とり、花マクロのピント合わせは結構ストレスがたまります。

>ニコン機ならもっと成熟するのを待たれたほうが良い感じがします。

今は金策次第ですが、来年買う気満々です(笑)
花、夜景撮影の頻度多くなってきていて初のフルサイズ、ミラーレスを使いたいって
気持ちでしょうか。

私の実力からして、もてあますことはあっても十分満足できるのではと思ってます。
買うとしたら多分Z6ですね。

これからもよろしくお願いします。




書込番号:22211778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/27 20:43(1年以上前)

浜松屋さん

シンガポールGPにZ7持ち込んでみたら何か実感出来るかも知れません。
来年の9月ならまだZ7mk2になってないでしょう。

いまならEarly Bird割引ありますよ!

書込番号:22212036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 17:48(1年以上前)

発売されたばかりのZ7。
でも最新レビューが28日前とか(アダプターキット)、14日前とか(本体)。
どんだけ魅力を感じていないカメラなのかって事?
D850だって8日前にレビュー書かれてるし、D750なんて20時間前にも。
まぁ、本当の事レビューしたらアンチって否定されちゃうからしょうがないかにゃあ。
気の毒なカメラだにゃ。

書込番号:22214003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/28 18:16(1年以上前)

0120-XXX-XXXさん

Z6を待っている人が多いのではないでしょうか?

書込番号:22214060

ナイスクチコミ!3


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/28 18:41(1年以上前)

みなさま

価格では一部おかしなソニーユーザーがいますが、ソニーユーザーがみんなあんな感じだって思わないでくださいね(/_;)

撮影地とかで歩いているソニーユーザーは殆どが良い人なはずですよぉぉぉ

書込番号:22214103

ナイスクチコミ!10


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 18:46(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>ただ、最近は、ユーザーの方が明らかにやりすぎちゃって、ソニー自体のイメージを傷付け始めてる(笑)。
>「やっぱりソニーユーザーってこういう人たちなんだ…」って思われるようになってきたからね。

いや、SONYユーザーはパナのビデオカメラ関連の掲示板を昔から荒らしてましたから今更ですよ。

書込番号:22214116

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/28 21:47(1年以上前)

>すぴどさん
良心的なソニー利用者までアンチにするような発言ですね。関係ないビデオまで持ち出すとはやり過ぎかと。

書込番号:22214584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/29 00:50(1年以上前)

別機種

>murazinzyaさん

みなさんこんばんは。

最近、ソニーユーザーが増えています。つまり、SONYがシェアを伸ばしていると言うこと。
つまりそれは、どこでもSONYが目立つと言うこと。

だから、そこでもここでもSONYユーザーが沢山出没するわけで、なんら不思議ではありません。
かつてはキャノンユーザーがそうであったし、ニコンも然りでした。

ミラーレスの世界シェアはSONYがダントツです。

だとすれば、カメラの世界シェアを誇っているキャノンやニコンが黙っておられないですよね。

そこで登場したのがキャノンのRとニコンのZ。
しかし、もう少し煮詰めてからが良かったんじゃ?と思うけど、張り合うキャノンとニコン。

睨み合いながら必死こいてSONYをチラ見しては気張っているのが現状?笑。


もう少しユーザーに目を向けながら進めても良かったんじゃない?と思ったり。

でも、やってみないと判らない。やらないと始まらない!ってところでしょうね。
SONYにケツに火、つけられちゃったからね。笑。

これからパナソニックやシグマ、ライカがLマウントで来年攻めて来ますから、悠長に構えてられない事情があるでしょう?


かく言う私はペンタックスユーザー。どこまでも置いてけぼり食らってますが、楽しく写真ライフ送ってますよ。ニコ。

書込番号:22215016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/29 04:39(1年以上前)

瑠璃猫さん
『みなさま
価格では一部おかしなソニーユーザーがいますが、ソニーユーザーがみんなあんな感じだって思わないでくださいね(/_;)』

大丈夫やで、多分皆さん、そんな風には思ってないので、安心してや♪

おかしいのは4割くらいしかいないと思ってるから大丈夫。

書込番号:22215126

ナイスクチコミ!8


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/29 15:51(1年以上前)

>おりこーさん

あなたも人のこと言えないと思いますが〜( ̄ロ ̄;)

書込番号:22215977

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/29 18:04(1年以上前)

>すぴどさん、こんにちは。

>ノンユー1000さん
>ただ、最近は、ユーザーの方が明らかにやりすぎちゃって、ソニー自体のイメージを傷付け始めてる(笑)。
>「やっぱりソニーユーザーってこういう人たちなんだ…」って思われるようになってきたからね。

私はそのような発言はしておりません。お間違いないようお願いします。

書込番号:22216210

ナイスクチコミ!2


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 19:43(1年以上前)

>ノンユー1000さん
大変申し訳ありません。
ニックネーム引用を間違ていました。
別の人ですね。

書込番号:22216417

ナイスクチコミ!4


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 19:56(1年以上前)

>ノブヒロ@上野さん

当然、おかしいのはごく一部のユーザーですよ。
「最近は〜なってきた」なので、おかしなユーザーのせいでSONYやそのユーザーのイメージを悪くしてたのは前からあるってことです。

書込番号:22216441

ナイスクチコミ!4


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 20:00(1年以上前)

>瑠璃猫さん

>撮影地とかで歩いているソニーユーザーは殆どが良い人なはずですよぉぉぉ
撮影してる時は殆ど良い人ですよ。
ネット上だと。。。というのが多いかと。
外でSONYのカメラ持ってる人見て「用心しろ。子供から目を離すな!」とはかないです。

書込番号:22216449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/30 20:27(1年以上前)

>>ミラーレスは静体、動体はレフ機で住み分けかな?

ニコン以外のミラーレスは動体もそこそこイケるレベルに来てるんですよ。
キヤノンはどうか知りませんけど。


はい、その通りです。

まだ、連写コマ数だけ多いよりZより、EOS-Rのほうが、連写コマ数、少ないけど、追従性、だいぶましです。

Zが動体追従性が最低なだけです。

書込番号:22218735

ナイスクチコミ!20


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/30 23:34(1年以上前)

>すぴどさん
どこのメーカーも、ごく少数の人が暴れているだけのような気がします・・・・・・
そんなことやってる場合があったら、写真撮るほうが楽しいと思うんですがね〜〜

暇なんですかねぇ

書込番号:22219307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2018/10/31 01:14(1年以上前)

>candypapa2000さん
どのミラーレスが動態撮影に強いと思われますか?

撮影条件は手持ちでSS:1/10〜30、流し撮りで、歩留まり50%以上。
出来れば実例を挙げてご教授願えれば幸いです。

書込番号:22219463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/31 06:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>クチコミ投稿数:10件
>candypapa2000さん
どのミラーレスが動態撮影に強いと思われますか?

撮影条件は手持ちでSS:1/10〜30、流し撮りで、歩留まり50%以上。
出来れば実例を挙げてご教授願えれば幸いです。


わたしの場合、車とか電車とかには、興味がないので、流し撮りは、しないのです。そもそも、一定方向に動く被写体に対しての流し撮りの動体追従性は、カメラの性能もありますが、その人の腕にかなり影響するのでは?

不規則な動きの被写体の動体追従性は、もちろん、その人の腕も関係しますが、カメラの性能の方が、かなり関係します。小さいAFエリアで追従させるより、大きいAFエリアでカメラが自動的に被写体を認識してくれるカメラのほうが楽に撮れるのです。そういう意味で今後、広いAFエリアとAFポイントがあるミラーレスのほうがそういう場合、有利になってきます。

現在、レンズ交換式ミラーレスでもっとも、動体追従性のいいのは、AF-Cで20コマの連写ができて、ブラックアウトフリーファインダーのα9で、レンズ一体式では、同じく、ブラックアウトフリーファインダーで24コマのAF-Cで連写ができるRX10M4です。

書込番号:22219609

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/31 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コシアカツバメ

メスのチョウトンボ

534ミリでのこちらに向かってくる飛行犬

何故か青い塩辛トンボの産卵

>6年前に発売された旧型レフ機のD800です。
最新のミラーレスならこのような写真が簡単に撮れるとお考えですか?

先ほどのレスで書きましたが、現在のソニーの像面位相差による動体追従性は、以前のミラーレスとは、比較にならないぐらい良くなっています。
Zも今は、まだ、未完成ですが、いずれ、ソニーに近づいてくるはずで、その頃になると、レフ機から本格的にミラーレスに移行していくだろうと思います。特に連写コマ数が多いほうが、少ないより確実にシャッターチャンスを捉えやすくなります。今のZは、連写コマは、EOS-Rと比較して、多くても追従性とAF-Cの精度がイマイチなのと連写バッファーが極端に少ないので、連続で撮れなくて、肝心のシャッターチャンスを逃してしまいます。現状のニコン機においては、まだまだ、D5やD500の方が動体性能は、いいと思います。

書込番号:22219977

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/31 15:49(1年以上前)

みなさんご指摘のとおり、スチルで動体とりたいならニコンはD5があるし、近い将来は動体をスチルで連写するというような時代は終わると思います。

まあ、アマはどんな撮りかたしたってよいわけですが。

書込番号:22220518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/31 20:03(1年以上前)

別機種

連結(全長約7cm)して飛ぶアカトンボ…ノートリミンング

 

 
 こんな写真が撮れれば、私はカメラは選びませんけれど。この写真もエントリークラスのEOS kiss X7にフィッシュアイを付けて撮っています。


書込番号:22221021

ナイスクチコミ!15


NIKO Zさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 20:19(1年以上前)

>isoworldさん
お見事です!
僕は Z7とD3400で撮ってます。
Z7で負けないような写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:22221050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 20:34(1年以上前)

良いにゃ。
どうでもいい細かいスペックの違いでガチャガチャ言い合うよりよっぽど建設的だにゃ。
上手い人はちっぽけな機能の差など問題にしないからにゃ。

書込番号:22221092

ナイスクチコミ!8


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 21:03(1年以上前)

>isoworldさん
こういうのを腕がいいというんじゃないのかな?素晴らしいと思います。ただ写真を添付するスタイルはどうかと( =^ω^)

書込番号:22221168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/31 21:59(1年以上前)

>isoworldさん

素敵な写真ですね!
メーカーや機種についてのゴタゴタした書き込みを忘れさせてくれます(〃'▽'〃)

書込番号:22221340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/10/31 23:40(1年以上前)

>candypapa2000さん
作例有り難うございます。
昆虫、鳥、小動物などの撮影ではαシリーズはbest choiceかもしれませんね。
スレ主みたいに何の実証も示さず騒ぐ御仁とは比較にもなりません。

自分は被写体の大きさが違う分、wide area AFよりもnarrow area AFでのAF-Cの
追従性と捕捉力が必要で、瞬間の中に動きを表現したいので高速シャッターは不要、
不規則に動く小さな被写体の撮影とは必要なものが違うと思った次第です。

人それぞれですが、自分はカタログスペックよりも手に持った感触とシャッターフィーリング
を最優先させるので、スペックがいくら優れようとSONY製品を買うことはないでしょう。
あくまでも写真撮影は趣味なので、個々人の自由かな...
まっ、楽しく撮影できればそれで良しです( ̄∇ ̄)

Z7がダメダメ言われると自分で確かめたくなってしまいますね〜、だが今は我慢です(笑

書込番号:22221603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/31 23:50(1年以上前)

>candypapa2000さん
>isoworldさん

素晴らしいですね。 ^^

皆さん仰るように見識と技術の高い方はスペックや性能など関係ないのでしょう。


>若花田さん

『>isoworldさん
こういうのを腕がいいというんじゃないのかな?素晴らしいと思います。ただ写真を添付するスタイルはどうかと( =^ω^)』

写真を添付するスタイル、なんか問題有るのでしょうか?

書込番号:22221624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/11/01 01:12(1年以上前)

You tubeでZ7のAFのテスト動画があったけど、
なかなか使える感じでしたよ〜(^O^)v
DPReviewはpre-production modelでの評価だったので、
製品版は幾分改良されたのかもしれませんね。

あ〜ホントに無駄に歳はとりたくないないですね。
ちょっと時間があったのでDPReviewのサイトを見ましたが、酷評という程では
なかったですよ、スレ主さん。きちんと英文読んでくださいな。
多分、行間読めないと思うけど(( ̄∇ ̄)

書込番号:22221742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/02 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

これなら理屈としては置きピンも可能

これは置きピンかなりしんどい

>撮影条件は手持ちでSS:1/10〜30、流し撮りで、歩留まり50%以上。

D5、D500、D850、5DX、7D2使ってもこれが実現できる方なら機種は選ばないでしょうね。
逆にこの条件は機種の動体追従AF性能評価としては意味がないでしょう。
「歩留まり50%以上」達成できるかどうかはAF性能以上に撮影者の腕次第です。
極端に言えば置きピンでも撮影自体は可能です・・・歩留まりは悪くなるでしょうけど。

書込番号:22224371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/11/02 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

勘違いされている方がいるようですが、ここでは、カメラの動体AF追従性に関して議論されているので、ワイドレンズでMFで撮るというのは、あくまで撮影者のスキルに委ねるものなので、カメラのAF性能とは、無関係です。

今までのカメラは、例えば、不規則で動く飛んでいるツバメやトンボや鳥などを望遠レンズで撮る場合、撮影者の技量の方が、カメラ性能よりどちらかと言えば重視されていました。

でも、最近のソニーのカメラは、さほど、スキルのない人でも、AF-CでAFエリアをワイドで、簡単に撮れるようになってきています。被写体の認識率が上がってきている証拠でしょうね。

動いている子供でも、あまり、カメラに慣れていないパパ・ママカメラマンでも瞳フォーカスを使えば、かなりの歩留まりで撮れるようになっているのも被写体認識アルゴリズムによるものと、画面全体にあるAFスポットの連携だと思います。

これからは、さらに進歩して、人間の瞳だけでなく、動物の瞳でさえ、認識できるようになるようです。最初は、あまり、動かない犬とか猫でしょうが、そのうち、飛んでいる鳥でも瞳に認識できるようになったら、凄いでしょうね。

書込番号:22225250

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/02 20:54(1年以上前)

別機種

全然素人なのでわかりませんが、顔認識って眉毛、目、鼻の穴、唇とかのパーツが揃ってたら「人間の顔」って認識するんですかね?
警備用カメラの業界では2005年ころには実用レベルの「個人顔認識」が実現してましたので(ソニーの顧客用デモで見ました)その後のパナの個体顔認識とかの技術は納得できます。

その一歩先の技術として「人間の顔を認識したら、その瞳を認識する」ってのは発展形として想像できます。

これが犬猫、もっと広げてあらゆる動物となると唇、眉毛は無い、鼻の穴も見えるもの見ないのもいる、その中で瞳を特定して追っかけるって、結構大変な技術ってかニコキャノが逆立ちしても実現できない機能かもしれませんね。

本当に実用レベルの「ペット瞳認識」が実現したら、そういうユーザーにとっては「瞳認識(人間の)」を遥かに超える福音かもですね。

書込番号:22225761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/03 00:37(1年以上前)

スポーツカメラマンがなぜニコンとキヤノンばっかしなのか理解できない、とか。

書込番号:22226309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 01:00(1年以上前)

「センサーが小さい(コンデジ)ほうがパンフォーカスだから動体は撮りやすい」
誰かさんの迷言だったな。
ノイズでザラザラガビガビ、ピンボケ、大トリミング・・・
全く参考にならないんじゃね?
それともソニー機の場合、サンプルが信じ難いほど少ないから
アップした事だけはは褒め称えるべきなのか?

書込番号:22226351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/03 02:00(1年以上前)

外国の日本語で書かれてないチンケな評価サイトなんてマトモに相手する方がおかしい
そいつらも文句あるなら日本語で書いて来いよ
逆に叩きのめしてやるからさwww

どこにそんな信憑性や根拠があるのか、馬の骨とも分からん連中にガタガタ言われる筋合いはない

しかもデジタルカメラの業界は日本が独占
西洋人の作ってるカメラ汎用品メーカーなんてほとんどないだろ
単なるアセンブルメーカーでライカくらいなモン
ライカだって今や超零細企業w

そんな連中は文句あるなら自分達でカメラ作ったらw
どちらにしても、影響力のない連中が上から目線だけで物言うのは尺に触る
今となってはもう追いつけないレベルにまで離されてんだからw

書込番号:22226398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 06:32(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>WIND2さん

御意。

書込番号:22226499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/11/03 08:33(1年以上前)

別機種

>スポーツカメラマンがなぜニコンとキヤノンばっかしなのか理解できない、とか。

まだ、レンズが完全に揃ってないからですね。428が出てきたので、これから、ソニー機をはじめ、ミラーレスが増えてくるでしょうね。
わたしの知り合いのプロスポーツカメラマンは、α9と428を使っていますけどね。レフ機のときと違って、AFの食い付きと連写枚数の多さで歩留まりがよくなり、今まで撮れなかった瞬間が撮れるようになったと言っていました。

あと、野鳥分野もレンズが足りないからですね。まだ、ソニー場合、FE100-400か428までしかでていません。いずれ、FE200-600やロクヨンが出てきたら、情勢は、変わってくるでしょうね。キャノンの場合、新規に出そうとしているロクヨンがRFになるのは、という噂なので、そうなると、本気でミラーレスに移行していこうという意志かもしれません?


どうも、一部のニコン信者は、負けず嫌いの人が多いみたいですね。

ここは、カメラの性能について議論する場所であって、スキルを自慢する場所ではないのです。
たいして動かないモデルを撮って、自分のスキルを自慢して、他人の作例を卑下する場所では、ないのですよ。
他人に作例を出せといって、脅しをかけ、出したら、ばかにするわけですから。

ちゃんとスキルのあるプロは、そういうことは、しません。

わたしの知り合いのニコンを使っているプロは、もっと紳士的です。もちろん、この掲示板をみているニコンユーザーの大多数もそうだと思いますが。

これからのカメラは、動体であっても今までのようにスキルのある人しか撮れなかったものが、カメラの技術の進歩でさほど、スキルのない人でも撮れるようになってくるのです。AIも装備されてきて、その人の撮り方の癖をカメラが学習するかもしれないですね?
これからは、いずれ、どのメーカーもそういう方向に向かっていくのだろうと思います。

書込番号:22226661

ナイスクチコミ!28


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 10:40(1年以上前)

>たいして動かないモデルを撮って

って、飛翔中の昆虫や鳥撮って思いっきり自慢してるじゃん (笑)
所詮その程度の認識しかないわけでしょ?
サンプルってコメントとの整合性の確認の為にあるんじゃねーの?
コメントだけじゃ要求レベルの違いが全く判らないからねぇ
スタンスがまるで違うって事がいつまでたっても理解できてないよなぁ

あ、これもあんたの迷言
「最低の写真だね。」

書込番号:22226905

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/17 07:44(1年以上前)

ただ、既存の主力事業だけで中・長期的に営業利益を維持・向上させる のは難しいとみられ、JCR は 20/3 期以降における成長戦略とその実効性に注目している。

まだまだいつ転落するか分からない

書込番号:22399496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/17 07:46(1年以上前)

どこ狙ってるの
測距点表示してみ
馬鹿ほど連写の結果?

書込番号:22399500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/18 02:39(1年以上前)

>最新のミラーレスならこのような写真が簡単に撮れるとお考えで

最新ミラーレスで撮れるか撮れないか
ですから自身が撮影した物じゃ無くリンク
先の作例サイトでも良いんじゃないですかね。
ただ簡単に撮れてるかどうかは分かりませんね。
これを言い出したら何回被写体を狙って、何コマ
撮った内の何枚が撮れたかとかのヒット率と言う
事迄関わって来ますからね。

蝶蜻蛉やツバメでは被写体の習性(腕も含む)や季節
も有り誰もが撮るって訳には行かないけど、何か
代用して誰でも飛翔テスト出来る様なテスト方法って
無いですかね。
撮影距離が遠すぎず近すぎずで浮かんだのは紙飛行機
ですけどw。
週末も近いですし何か決まり事決めて列島縦断紙飛行機
テスト大会とかしたらどうでしょうw。

レフ機/ノンレフ(ミラーレス)、OVF/EVF、エントリー
モデル/ハイモデル、AF/MF等。

カメラ名とかマジックで書いてたら楽しくないですかw。




書込番号:22401459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/18 02:59(1年以上前)

>辛い評価

あぁー、辛い・・・。

なんて思ってる人居るんかね?

居ないっしょ(笑)

そういう評価だって誘導したいだけでしょ。

しょーもな(笑)

書込番号:22401467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ595

返信53

お気に入りに追加

標準

Zマウントへの要望

2018/10/23 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

Z7を使用して個人的感想、今後の要望です。
1.ダブルスロットでSDも使用可に。
2.バックからカメラを出す時、メディア開閉のフタがパカンと開くことがある。
3.下部にある三脚用穴が端っこにあるが中央付近に
改善して欲しい。
4.F4クラスの中望遠レンズ(240mm以下)を早く出して欲しい。
5.AF性能の更なる改善。
6.ボタン操作の更なる改善。
wスロット化でボディサイズがやや大きくなる筈だから使いやすくして欲しい。
7.レリーズ穴は、右側の上or下で丸型標準品に(k1やOMD)。

書込番号:22201481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/23 08:55(1年以上前)

センサーにゴミがつきにくい構造と
低価格化

書込番号:22201515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 09:05(1年以上前)

>tiger810さん
矜持が高いメーカーだそうですから、こんなネット掲示板で言っても
無駄な様な気がします。

ニコンプラザへ実機持参で、スタッフに直訴が一番効果的だと思いますね。

書込番号:22201529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/23 09:16(1年以上前)

1. 追加メディアはバックアップ用と考えれば、省スペースのMicro SDでもいい --- 書き込みの足かせにならなければ。
3. 三脚穴は、現状光軸位置同期が好ましい。そのまま。

レリーズ穴?

書込番号:22201546

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 09:19(1年以上前)

zマウントレンズのMFタイプを、AFと並行して出してほしいです。
MFのほうが便利な場合が多々ありますので、、、、、

書込番号:22201549

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/23 10:00(1年以上前)

 tiger810さん

 何故改善して欲しいのか,理由も書き添えると掲示板を見ている人にも,今後購入を考えている人にも,分かりやすいと思うのですが.

 何故SDカードも必要なのか,XQDカードで問題があるとか,三脚穴が中央が良い理由とか,AFやユーザインターフェイスはどんな風に改善するのか,などなど.

書込番号:22201618

ナイスクチコミ!27


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:44(1年以上前)

・三脚穴は、光軸位置でなぜ不都合???このままでよい。

・メディア開閉のフタがパカンと開くことがある→?本当?画像をアップしてください。

以上。

書込番号:22201680

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 10:46(1年以上前)

>tiger810さん
あっしは未だ買えていませんが、「Zレンズも含めて先ず安価」にしてほしい、これが一番!

内蔵ストロボ復活、給電撮影、・・・・・、

書込番号:22201685

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:55(1年以上前)

>tiger810さん?

まず画像をUPしたレビューを待ってます!

書込番号:22201696

ナイスクチコミ!12


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/10/23 11:25(1年以上前)

三脚穴は光軸上だが、前後の位置が端っこにあるためボデイ底部が三脚座面を支えられていないのです。
なので標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

書込番号:22201741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/23 12:38(1年以上前)

>標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

専用プレートが出ると思いますよ。

書込番号:22201835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

何でない物ばかり欲しがるのですか?

初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。

そんなカメラを高額も出して買うんですか?

理解に苦しみます!!!

本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

書込番号:22201948

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 14:52(1年以上前)

>shuu2さん
それを言っちゃー..........オシマイなんですよ。
そもそも、『資本主義』ってのは、「経済を回す」ための手段だった
はずなんですが、世界的に行き詰まっちゃったんですね。
この国では‘73年の第三次?オイルショック以降ですかね。

そんでもって、[『資本主義』を回すために、N.A.をTurbo化する様に
「無理矢理カネを回す」手段]が必要になったんだと思います。
要するに『資本主義』が自己目的化しちゃったんです。

最も身近な所で「無理矢理カネを回す」ため、我々に行われている事は、今現在
使っている道具を陳腐化させて《買い替えさせる》ことではないでしょうか?

経済の肥やしに、させられ無い様、お互い、気を付けて生活しましょう!

書込番号:22202041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 15:05(1年以上前)

第三次オイルショック?--X
第三次中東戦争?----------O

書込番号:22202064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 15:29(1年以上前)

当機種
当機種



>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

これが言いたかったのですよ!!!

書込番号:22202100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 16:10(1年以上前)

>専用プレートが出ると思いますよ。

その専用プレートつうのが、メチャ高い。
で、代が変わると着きそうで、まず付かない。
過度期的なモデルに、そこまでの投資は出来ない
のが一般庶民の心情。

>何でない物ばかり欲しがるのですか?
初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。
そんなカメラを高額も出して買うんですか?
理解に苦しみます!!!

確かGasGas-PROさんが他スレで
「文句があるなら買ってから言え!」みたいな事
言ってたけど、買ってから要望を言ってもこの言われよう。
もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板。



書込番号:22202153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 16:33(1年以上前)

横道坊主さん
『もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板』

カメラ板が機能停止して一番困るのは、2010年から突っ込み続けて、もう少しでコメント10000に達する、貴方やないかぁぁい(笑)

書込番号:22202189

ナイスクチコミ!35


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 16:47(1年以上前)

>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

そー、そーなんですよ。その通り!

レビューすらあげてないのに、「Z7を使用して個人的感想・・・使ってる?」って???

書込番号:22202212

ナイスクチコミ!11


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 17:02(1年以上前)

我が身に偽りある者は人の誠を疑う

書込番号:22202229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん
ニアミスの際にはヨロシク! (^^)/

書込番号:22202275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

>若っ貴乃花?さん


こちらこそ宜しく!!!

どんなカメラでも、自分が使っているカメラは好きなはずですよ。

書込番号:22202321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/23 18:35(1年以上前)

別機種

V3用、

アルカスイス互換Lプレート・・・

縦位置で撮らないのでLプレートは作ったことはありませんが
アルミ板か蒲鉾板で作れば安く作れる
アルミだと切って曲げるだけ
意外とシンプルなんで作りやすい

書込番号:22202395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 18:40(1年以上前)

別機種

>shuu2さん

そう来ましたかぁー?
んじゃ、こっちはコレでリーチ!…とか
麻雀かいな? ではでは (^^l/

書込番号:22202406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2018/10/23 18:58(1年以上前)

>その専用プレートつうのが、メチャ高い。
で、代が変わると着きそうで、まず付かない。
過度期的なモデルに、そこまでの投資は出来ない
のが一般庶民の心情。

標準的なアルカスイス互換Lプレートが付かないって言ってんだから、専用待つしかないんじゃないの。

一般庶民なら36万のZ7買わんでしょ。
D3500で十分ってのが一般庶民だと思うけど。

書込番号:22202444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 19:00(1年以上前)

>Z7を使用して・・・・・

使用して、が非常に分かり難い言い方で買ったと言っていません。
店でZ7を触ったかも知れない。

書込番号:22202452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 19:30(1年以上前)

要望は特にないけれど、10万円台の前半でお願いしたいです。

書込番号:22202497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/23 19:55(1年以上前)

新手のディスりですね。
しかもZ7と言わず、Zマウントとタイトルをつけるあたり、胡散臭い。

ま、皆さんわかったうえでコメントされているのでしょう。
私も少しディスります。
Z7など、でかいニコン1に過ぎない。
それにしちゃ高くないか?
Zマウントレンズも24-85の価格で作ったらFマウントレンズと差はなくなるんじゃないのか?

書込番号:22202551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 21:55(1年以上前)

ソニーの技術者さんがコレを見てパクるかもしれないので、小声で書きます(笑)

ボタンライト…

縦チルト液晶…

テレコン付きのマウントアダプター…

書込番号:22202889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/23 21:59(1年以上前)

MF用に、0.1mm程度でよいので、センサーを前後させてフォーカスを合わせるようにして欲しい。
フォーカスエイドで追い込めますが、僅かに遊びがあり、その小さい部分をAFで追い込んで欲しい。
ノクトを出すのだから、その辺を何とかして欲しい。

さすがに昔のコンタックスのようなことは無理だしして欲しくない。


SDカードは要るの?
こんな速度の遅いメディアを未だに使う理由は何なのだろう?

書込番号:22202905

ナイスクチコミ!7


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 22:31(1年以上前)

> 弩金目さん
> 内蔵ストロボ復活
このクラスのカメラに内蔵ストロボだけは絶対に不要。硬い光の汚い写真しか撮れないので。
そんなものでカメラボディが1mmでも大きくなるなら、1gでも重くなるなら、邪魔なだけ。
内蔵ストロボはコンデジやスマホカメラだけのものに。

書込番号:22203000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 23:10(1年以上前)

>YU-08さん

ティッシュをは
1・2・3枚
重ねられき
我が篝火は
輪ゴム締めつつ

若貴

書込番号:22203122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 23:33(1年以上前)

>おりこーさん
テレコン付きマウントアダプター良いですね。
しかもレンズの後玉に当たらないようにすれば全レンズにテレコンが使えますね。

書込番号:22203194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 23:51(1年以上前)

>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

それなら、もっと丁寧に撮ってあげて下さい。
何かどれも、同じf値で同じアングルの写真ばかりで「実際に持ってる事を証明する為にとりあえずHDDの中に入ってる写真をセレクトせずに並べた」って感じがします。

書込番号:22203247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/24 00:12(1年以上前)

内蔵ストロボはリモートストロボのためのコマンダーとして使うんだよ。

書込番号:22203284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2018/10/24 01:23(1年以上前)

このスレ主よっぽどXQDが嫌いなんだねw
でも別にこのスレはネガキャンには感じないけどなー
他のメーカーのカメラでも出て直ぐに要望を言い合うスレなんてよくあるけどね。
なんかZ7好きの人達って被害妄想が激しすぎてヒステリックで見ててイタイよ。
そんなにいいカメラならもっと余裕持ったほうがいいんじゃないの。
まあここの作例だけ見ると別にZ7じゃなくても撮れそうだけど。

書込番号:22203360

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 02:21(1年以上前)

>犬と海が好きさん
えーとですね
1枚目はDf+AiTC14A+清原光学VK50mm
2枚目はDf+AiZoom35-70sのテレ端
3枚目のDo.228は、彼女が飛行機撮りたぁーい、と言って買ったはいいが
全然使えないので、俺が撮ってやった、フジX-E2+55-200mmZoomです。
インスタで使うとかで、先月持って行かれちゃいましたが。。。

お散歩写真なので全部ノートリ撮って出しっす。

ZはKawasaki Z1乗ってたから、もー、いいです。
誓います!!!『Zったい! 買いません!』

書込番号:22203391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/10/24 02:25(1年以上前)

>犬と海が好きさん
同感しちゃうー!
てか何故このタイミングでZ7必要だった?って感じ。
D750やD850のほうが遥かに安いのに、お金が勿体ない。

書込番号:22203395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/24 05:16(1年以上前)

>犬と海が好きさん
おおざっぱに同感です。
>このスレ主よっぽどXQDが嫌いなんだねw、、、、
XQDが使えるなら、端子が丸裸で、静電気で、データ−が飛ぶ不安定なSDは必要無いと思いますがね。
少々高価格に対しての妬みと嫌悪感か?
現場で撮ったJpg画像を、
とりあえずクライアントに渡すために、カメラ内でSDにコピーして渡す、、、、
などと言うことを、やっておられる場合なら、話が分からんでもないが、、、、
だが、私ならノートで画像を取捨選択しt渡すけれどね。

>でも別にこのスレはネガキャンには感じないけどなー
>他のメーカーのカメラでも出て直ぐに要望を言い合うスレなんてよくあるけどね。
同感ですな、、、、
ただし、ネガキャンライターや情報捜査員たちから見れば、
ネガ技に引きこみやすい器でしょうね。

いくら優秀な道具でも、使用者の技量と感性以上の結果は、滅多に得られません。
分かりやすく例えるなら、ゴルフクラブ。
限定版の30万のキャメロンパターで、15Mを難なく入れる人もいれば、50cmを入れるの至難の人もいる
撮影も、感性と理性の融合だから、道具に不満とオンブに抱っこ、ばかりを求めずアルカスイスモドキは
簡単に自作出来るものは、工夫してみたらいかがかと思う。

価格については、現在よりも安価にしてほしくないのである。
レンズの構造図を見ると、特にズームレンズの価格だが、バーゲン価格だと感じている。
道具の製作コストダウンは性能に直接むすびつく。
ハイエンド機のコストを、安くするのは、歓迎しない。
D一桁機
Z一桁機
安かろう悪かろう、、、とは、逆の方向へ発展してほしいと思う。

書込番号:22203456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 06:02(1年以上前)

>GasGas-PROさん

自分は、

才能と技術のあるプロカメラマンの40ページぐらいの写真集より、素人がスマフォやコンデジで撮った何百万っていう分母のネットの画像のほうが自分にひっかかる写真を見つけることが多い。

それは当然ですよね。

だけど反面カカクコムや写真系ブログをのぞくと、グレードの高いカメラを使ってる人のほうが良い写真率はやっぱり高いと思う。D5や5Dをいきなり初心者がポッと買うわけもなく、長い写真歴があってそこにたどり着いたと思うので、やっぱりそういうカメラを選択した人は情熱と経験がある人だ。機材の性能だけじゃなくて、ちゃんと裏打ちがあって使っていると思っている。

Z7もそういうところに位置する商品だ。作例を拝見させて頂いても、あぁこの人相当上手だなって人がやはり多い。なので外野がコスパの話をしだしたりすると、何言ってんだ?って思います。

Z6が発売されればさらに作例も増えるでしょうね。
早く皆様のZ6の作例が見たい!


>犬と海が好きさん

被害妄想じゃなくて実際被害を受けている。何件レビューやクチコミ投稿消されてると思ってるの。
ユーザーサイドが疑心暗鬼になっても当然。
被害者側を叩くってネットじゃよくある光景だけど、良くないと思う。

書込番号:22203484

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/24 10:17(1年以上前)

一部のお年寄りやオタ系ユーザーにとって、ニコンのカメラを使うということは特別の意味を持つらしい。さながら水戸様の印籠のごときもの。それで愛と幸せに満ちたカメラライフが送れるなら結構だが、まともな議論すら成立しないのは如何なものか。
例えばXQDシングルで困らない人も多いが、困る人もそれなりに多いらしいのだ。それを「今後の要望」として挙げるのはごく真っ当な発言です。実際XQDとニコン機のトラブル報告はちょくちょく見かけるが、それも印籠パワーに比べりゃ些事なのかな。まあマイティ・ソーさんとお友達でたびたび会うならSDはリスクが高いのかも知れない。

書込番号:22203853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 10:53(1年以上前)

>アダムス13さん
一神教信者との議論は、徒労にしか成り得ませんよ。

書込番号:22203912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 11:22(1年以上前)

>アダムス13さん
>一部のお年寄りやオタ系ユーザーにとって、ニコンのカメラを使うということは

”お年寄り”、”オタ系”ってネガティブワードとしてわざと入れてますよね?
こういう印象操作は酷くないですか? あなたみたいな人がいるからみんなピリピリしてるんでしょ。
会話が成立してないと思うなら、嫌がらせで挑発しに来てるってことになりますよ。
そう思うならそっ閉じしてもう来なければいいだけなのに。なんで来るんですか?

書込番号:22203955

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 12:00(1年以上前)

傷に塩
火に油かけ
ブーメラン

若貴

書込番号:22204018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 12:05(1年以上前)

詫び廃れたシャッター街ソニーAの片隅に店を構えるスナックの老婆アダムスさんの愚痴が、何故ここまで聞こえてくるのやろうか(笑)

ソニー板は今、
廃墟になりつつあります
それでも私は、
いつか咲く花を信じて、
荒野に水を与え続けます。
ソニーの希望・オリコ
(/_;)/~~

書込番号:22204024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 12:25(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

え、まさかうまいこと言った思った?

>おりこーさん

ソニーのことはどうでもいいんですが、おりこーさんはソニー板にも出没してるんですねw
守備範囲広いな。
ソニーは今マウント変更するわけにはいかないからどうにか現在のユーザーを騙し騙しで繋ぎ留めておかないといけませんよねぇ。
まぁあそこはユーザーをずばっと切り捨てるから、将来阿鼻叫喚聞こえそう。

書込番号:22204056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/24 13:32(1年以上前)

NをSに、XQDをSDに、完全に読み替え可能なディスりだね(笑)(笑)


一部のネカマの荒らしやオタ系ユーザーにとって、ソニーのカメラを使うということは特別の意味を持つらしい。さながら水戸様の印籠のごときもの。それで愛と幸せに満ちたカメラライフが送れるなら結構だが、まともな議論すら成立しないのは如何なものか。
例えばSDで困らない人も多いが、困る人もそれなりに多いらしいのだ。それを「今後の要望」として挙げるのはごく真っ当な発言です。実際SDとソニー機のトラブル報告はちょくちょく見かけるが、それも印籠パワーに比べりゃ些事なのかな。まあマイティ・ソーさんとお友達でたびたび会うならSDはリスクが高いのかも知れない。

書込番号:22204196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 13:44(1年以上前)

いよっ!。。。待ってましたぁー!

ブーメラン
インターシティー
に突き刺さり

若貴

書込番号:22204223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/24 14:31(1年以上前)

>若っ貴乃花?さん

言葉のセンスだけじゃなくて色々なセンスが大変なのはわかりました。
その勇気は認めます。カメラライフ頑張ってください。

書込番号:22204302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 15:02(1年以上前)

1、ダブルスロット
2、本体の低価格化
3、Zマウントレンズの電源OFF時のピント位置保持
4、多彩なアダプター
   ・モーターなしのスリムタイプ
   ・Ai連動レバー搭載タイプ
   ・AF機能つきテレコンバータータイプ
   ・フィルター内臓タイプ
5、バッテリー寿命を倍に
6、内臓バッファの強化
7、14bitRAWでも低下しない連射
8、小指の収まりのいいボディ
9、現行1.8シリーズのような買いやすい値段の単焦点ラインナップ
10、4K60P10bit等全体的な動画機能の強化
11、レンズのデザインもうちょっとカッコ良くならない?
12、液晶の縦チルト

書込番号:22204361

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 15:13(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

13.縦グリも付くようにして欲しいですね。

書込番号:22204380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 15:26(1年以上前)

追加で、

14.アクセサリーポートはマルチアクセサリーポート
にして、10ピンターミナルとか使えるようにして
欲しいですね。

書込番号:22204401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 15:38(1年以上前)

>まる.さん

10ピンターミナルは何とかしてほしいですね。
手持ちのアクセサリ関係がそのまま付けばありがたいです。

今までは上位機種は基本10ピンターミナルだったけど
今後はどうするつもりなんでしょうね?

Z7は上位機種扱いではないのかな?

書込番号:22204411

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/24 20:02(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

Z7、Z6共にD750クラスの中級機と思っています。
理由は、モード切り替えダイヤルとお任せモード
(カメラマーク)が有ること、縦グリの接点が無い、
シングルスロットなことですね。
補助スロットとして、マイクロSDでも良かったですかね。
マイクロなら無い方がいいですかね?

書込番号:22204877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/10/24 21:20(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん
ありがとうございます

あなたの、足が、腕が、指が、良く動き
五感は良く感じ
いつまでも、若くありますように!

書込番号:22205129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1630

返信127

お気に入りに追加

標準

致命的な欠陥

2018/10/21 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 緒締さん
クチコミ投稿数:2件

z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。
何のために画面拡大して追い込んでも電源切ったら全てパー!鉄道の置きピン、夜景での撮影。しかもそうとう暗い星がある景色など。
しかも距離表示がないに等しい。チューリップマークと無限大、この間のどこかにあってるよと。目測で追い込みテスト撮影しながら追い込みたくても距離表示なければ意味なし。富士フイルムのXは距離表示、被写界深度まで標準されます。
東京のファンミで「ニッコールの歴史を全て継続して、さらに発展させる」とききました 。通信ピンも増やして…。レンズとの間で当たり前に距離エンコーダ通信してますよね。ほかのメーカーで、こんなアホな仕様ありません。EOSもSonyも距離指標出るしピント位置電源オフで忘れるなんてありえません。
会場で指摘しましたが「要りますかね?」だそうです。呆れました。技術者の頑固さ、ユーザーが他社に当たり前についているものを必要としているのです。今までレフ機で可能なこと、EVFでさらに便利になるはずが…。ファームで改善して頂けないならキヤノンにします。Z7の予約はキャンセルしました。ニコンは言い訳のない本物のカメラであって欲しいですから。

書込番号:22196805

ナイスクチコミ!77


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 05:42(1年以上前)

電源切らなくても
スリープ設定で画面が消灯するでしょ
それでもピント位置戻るのかな?

書込番号:22196818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 06:25(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

Z7ボディと言うよりZマウントレンズの仕様っぽいですね。
シグマのFマウントレンズをFTZに付けて試してみましたが、電源OFFしてもピント位置変わらなかったので。
おそらく純正のFマウントレンズも同じ?

書込番号:22196856

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/21 06:28(1年以上前)

写真が撮れないなら、カメラとしての命に関わる欠陥なんでしょうけど?

レンズ側の初期化都合ですかね〜。何か考えるんじゃないでしょうか。

書込番号:22196860

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 06:45(1年以上前)

レンズ側にM/A切り替えスイッチがないレンズがあるって事?

書込番号:22196875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/21 06:50(1年以上前)

駆動がAF-P相当なんだろうな
AF-sかMFレンズを使ってくださいということなんでは

書込番号:22196882

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/21 07:06(1年以上前)

何が致命的なんか解らない?
もう一度ピント合わせたら良いのでは?
出来ないならそれは、人か頭に致命的な欠陥がある

書込番号:22196903

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:67件

2018/10/21 07:19(1年以上前)

今試してみました。確かに電源を切ると元に戻ります。でも、画面の左隅に三角マークがでて、ピントが合ったら丸になります。簡単にピント合わせられますよ。
これでは駄目なのかな。初心者なのでよくわかりませんが…

書込番号:22196926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/21 07:40(1年以上前)

>緒締さん
致命的欠陥ですが?
置きピンするのに電源を切るほど事前にピント合わせしないし距離指標も必要と感じません。

書込番号:22196954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/21 07:45(1年以上前)

>緒締さん

パワーオフでピント位置を忘れるのは、STMレンズの宿命みたいなものだと思います。
なんとかするには、別途、クラッチをつける必要があったような?

で?、スリープではどうですか?
スリープでピント位置が保持されるなら、基本的に、実害はないと思います。
それでダメなら、MFレンズを使うのが良いと思います。
天体などの(特にインターバル)撮影では、MFレンズを使うのが良いとされています。

P.S.

Pentax Qというカメラは、機種によって、スリープでも、ピント位置を見事に忘却してくれました(怒)。保持する設定のある機種でも怪しかったような?

書込番号:22196966

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/21 07:47(1年以上前)

>緒締さん

あれ、この問題って、AF-Pレンズが出た時にも騒がれてた問題に似てるなーと

今はファームアップで治ってますが、その内容は
「ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。」
でした
なので、自分ので試したところ、半押しタイマーでオフになってもピント位置は記憶してますが、電源Off/Onでは、ピント位置は初期状態(無限遠っぽい)に戻りますねーー
ステッピングモーターレンズは皆同じですねニコンは

でもAF-Pレンズ多数出てきてて、電源Off/Onでこの問題を指摘した人って今までいなかったので、撮影中に電源Off/Onする必要性ってないからじゃないですか?半押しタイマーで十分節電できるし。
液晶モニターの表示を消したいのならそこだけ振っちゃえばいいし、撮影中に電源Offにする発想ってなかったので気にもしてませんでしたー(^^;;

書込番号:22196969

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 07:54(1年以上前)

なんでいつもクチコミ投稿ゼロ、レビューゼロの人が怒り出すんだろう。

あと、いくらでも回避出来ますよね、普通に。。

書込番号:22196980

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/21 08:50(1年以上前)

>緒締さん

おそらく、現時点では仕組み上そうなってしまうので、撮影者が工夫して考える力も必要でしょう。

他社と比較すれば弱点なのでしょうけど、別に工夫すれば〜、と思います。
このような他社に劣るところの情報は参考になりますが、普通に撮影できるのですから、致命的なのか?だからどうしたの?という感じです。

書込番号:22197074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/21 08:58(1年以上前)

AF-P10-20が発売されたときに少し話題になりましたね
天体とか花火だと困ることもあるけど
そもそもズーミングするとダメだし

長らくNikonを使っている人は
平気で一月くらいスリープさせるけど
キヤノン出身者にはそれは許しがたい人が多いみたい

書込番号:22197092

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 09:26(1年以上前)

エアユーザー
写真を真面目に撮ったことない
これらのたまり場ね
チーーーン

書込番号:22197151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/21 10:17(1年以上前)

あきじかんのひまつぶしにはいいすれ。
まじめにかんがえるには、ゆーざーがひとことれすだけで、あとはするーすればよいすれ。

書込番号:22197249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/21 10:32(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

何か不都合があるのでしょうか? 電源切らなければ良いだけの話だと思いますが!
重箱の隅つつく人はご自分で起業して理想のカメラを作られてください。

書込番号:22197269

ナイスクチコミ!29


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 10:36(1年以上前)

Nikonユーザーが 価格com.に嫌気がさして見に来なくなることが狙いなのかな?

スレ主やらタイトルだけ見てスルーするスレッドばっかりになりつつあるような・・・・。

書込番号:22197282

ナイスクチコミ!26


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/21 11:04(1年以上前)

電源Offには一連の作業を終了するという意味がある思っています。
つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

書込番号:22197345

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 11:16(1年以上前)

緒締さん はじめまして。

Z7 と NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ,
Z7 と NIKKOR Z 35mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NOCT (目盛りあり)
のうち、24-70mm f/4 S と 35mm f/1.8 S の2本で共通の現象ですか ?

バッテリー交換するたびにピント合わせをやり直すのであれば面倒だ
と感じます。
が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?




書込番号:22197374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/21 11:47(1年以上前)

>holorinさん

> つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

同感です。

>Noct-Nikkor 欲しいさん

> が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?

究極的には、AFレンズとMFレンズ、どちらがその撮影には適切かの選択の話になると思います。その上で必要なレンズを選ぶことです。
ちなみに、AF-Sの、所謂、並単は、ガタが多くてMFには向きません。

書込番号:22197449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 11:56(1年以上前)

S-Line NoctがMFだった理由の一つが分かったような !

あ、冗談です m(_ _)m

あれこれどれ様 レス有難う御座います (CLM-FHD5 使えないかなぁ) .

書込番号:22197468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/21 12:10(1年以上前)

>会場で指摘しましたが「要りますかね?」だそうです。呆れました。

カメラ内RAW現像できないメーカーにカメラ内RAW現像を要望した時に同じようなコメントを返されたことがあります。何でわからないかなって腹が立ちました。スレ主さんの思いもよくわかります。

でも、この件に関しては、電源を入れ直すと、私はもう一度ピント合わせをし直してしまうので問題ないと思いました。
キヤノンのKiss Mも同じような仕様で、例えマニュアルモードにしていても電源を切ると所定のピント位置に戻ります。
ミラーレスではピント維持できるカメラが少数派なのかもしれません。

カメラ内RAW現像の要望も私の思いが変わっていて、「要りますかね?」の回答で良いのかもしれないなと思いました。

書込番号:22197486

ナイスクチコミ!11


スレ主 緒締さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/21 12:35(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがたく拝見しました。まとめで失礼いたします。わたくしかなり暗い場所で星を絡めて風景を撮りますので、一眼レフですとファインダー真っ暗、それでもなんとかピントを合わせつつ複数枚撮影してベストなものを作ってきました。
目も悪くなってきてミラーレスを使うようになり、画面拡大と距離指標を目安に撮影しております。せっかく苦労してピントを合わせても電源切って待機していると再びピント合わせの苦労があります。被写体はほとんど肉眼では見えないです。そういう状況下で使えなければ残念ながらこのカメラとはご縁がなかったのだと思いました。なお、五年ほど前まではこちらでいろいろお世話になってましたがログインできなくて新たにIDとりました。いずれにせよそういう仕様なら致し方ないと思いました。皆さまありがとうございました。

書込番号:22197527

ナイスクチコミ!43


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 13:23(1年以上前)

SONY、CANONも、純正レンズ使用時、電源OFFでピントズレるよ。

書込番号:22197618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 13:30(1年以上前)

つうか
必要な人には確かに致命的な欠点になる事だと思うが…

星撮るなら結構ウザイ仕様だと思うよ(´・ω・`)

書込番号:22197627

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/21 14:04(1年以上前)

>緒締さん

M/A切り替えスイッチがあるレンズを使えばよいのでは?、
鳥を撮す時に時々やっています
光が当たってコントラストが良い時にAFでピントを合わせた後Mに切り替えています

書込番号:22197681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 14:55(1年以上前)

緒締さん
既にご結論を出されていらっしゃるようで 今更ですが、
露出ディレーが 3秒, 2秒, 1秒 etc. 選択できて 昔のニコン
D-SLR (D100, D90) の頃より使い易くなったと感じます。
FTZ マウントアダプターのご使用をオススメするつもり
でしたので無念。

他社 APS-C ミラーレスの話で恐縮です m(_ _)m
夜、花火の動画とスチルを撮ったとき (remote commander から)
電源オフするとズームはワイドになりましたがピントは変わらな
かったように記憶しています。
cf.
沈胴式 (ちんどうしき retractable式) E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
再レビュー2016/8/15 [733871-2] 記憶違いでしたらすみません !

書込番号:22197772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/21 15:31(1年以上前)

中傷したいだけの人みたいですね。
タイトルの付け方、初投稿、よくありパターンです。

書込番号:22197818

ナイスクチコミ!27


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/21 16:01(1年以上前)

暗闇で活きるのがミラーレスの強みじゃ無いのか?
暗闇でもピント会うんじゃないの?
ー19EVは伊達じゃないはず!

書込番号:22197870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/21 16:08(1年以上前)

マニュアルでもなんでも良いけど。 せっかくピント合わせて なんで 電源切るんでしょう??
その前に やる事があると思うんですが??
Zに限らず?? 

パーマセルテープで 固定させて ピントずれ防ぐには 星空とか オーロラ撮影 される方の作法だと思ってましたが??
でそれから 電源落せば ずれることないと思うんですがね??
それでも ずれてるはずで サイド 液晶拡大で ピント追い込んで 取って置きを撮影すると思うんですが
そんなに 急いでどうすんの??

知らないのか 僕が’ずれてるのか??

はたまたエアーユーザーか??



書込番号:22197882

ナイスクチコミ!12


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 16:28(1年以上前)

>流離の料理人さん
MFにして、パーマセルで止めても、電源OFFで、ピントが何処かに行くんだよ。
星撮りには厳しいわな。

書込番号:22197908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 16:47(1年以上前)

>僕が’ずれてるのか??

多分こっち。
テープで止めてどうこう出来る話ではないので。

書込番号:22197936

ナイスクチコミ!39


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/21 17:10(1年以上前)

 電源のON/OFFでフォーカスが無限遠になるのは、電磁フォーカス特有の
現象で、ニコンの問題ではないと思います。

 現に、パナのカメラでも同じです。

 なぜこうするのか、推測してみました。

 従来のレンズでは、フォーカスは摩擦で保持されているので、カメラを回転や
振ったとき、フォーカスは動きにくいでしょう。
 電磁フォーカスでは、おそらく摩擦は無く(少なく)回転などの力が加わると動いて
しまうため、その位置を記憶させていても狂うのではないでしょうか?

 ですから、電源ONで無限遠のストップ位置まで動かしそこからフォーカス位置を
管理しているのではないでしょうか。

 パナのカメラで、置きピンはとても使いづらく、あまり歓迎される現象でないとは
思います。この方式を使いたいのは、省電力でフォーカスを動かしたいのでしょう。

書込番号:22197975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/21 17:18(1年以上前)

スレ主はエアユーザーでも中傷しているわけでもないと思う
ただ致命的欠陥と言われると、他に方法があるんじゃないのとしか言えない
どんなレンズを使っているのか書いた方が良い

ピントが合った時点でピントリングに触るとずれるので、テープ張るのはご法度
特に無限遠付近のピント合わせは送りの範囲がほんのわずかになるので
私は一度合わせたらピントリングには触らないようにしている
で、M/AスイッチでMに切り替えてから電源スィッチを切るようにしている
これだと電源入れてもピントは前の設定のまま

書込番号:22197989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/21 17:29(1年以上前)

そうなんですね
僕がずれてんですね。
失敬。

電源切らなや言い訳ね??

書込番号:22198011

ナイスクチコミ!2


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/21 17:36(1年以上前)

>カラスアゲハさん
Zでその方法、ピンボケ写真量産だわな。

書込番号:22198022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 17:36(1年以上前)

>緒締さん

致命的でも無くね?

書込番号:22198023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 18:00(1年以上前)

FTZ使ってAF-Sレンズであれば電源OFF後再投入でもピン位置残りますね。

星撮りなら、Z24-70Sではなく定評あるAF-S14-24やシグマのARTはいかがでしょうか?


Z24-70Sはマルチフォーカスのリセットが影響しているようですが、(レンズの)ファームアップでなんとかなるのでしょうかね?

ちなみにEOS M5もレンズによってリセットですが、レンズ依存のようですね。

書込番号:22198067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/10/21 18:06(1年以上前)

>緒締さん
単に電源をoffにしなければよい話だと思うのですが電源をoffにしなければならない理由があるのでしょうか?
そこら辺の説明がないので致命的と言われると違和感を覚えます

書込番号:22198076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 18:12(1年以上前)

待機中はバッテリーの節約のために電源OFFもあるっしょ

書込番号:22198082

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/21 18:15(1年以上前)

冬場だと午後4時頃にピントを合わせておかないといけないから
数時間単位で電源保持しとかないといけないということかと

書込番号:22198089

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/21 18:16(1年以上前)


ようこそEOS♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:22198092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 18:38(1年以上前)

スリープでピント位置が保持されるので問題ないと思います。

書込番号:22198134

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/21 18:48(1年以上前)

>MFにして、パーマセルで止めても、電源OFFで、ピントが何処かに行くんだよ。
星撮りには厳しいわな。

つうか、あの人。機材購入にはメチャ熱心だけど、実戦経験は少なそう。

書込番号:22198161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 18:52(1年以上前)

素朴な疑問。
1.
オーロラ撮影の場合、ピント合わせは事前に行い、バッテリーは
ギリギリまで懐であたためて交互に使う事はあり得なくもないの
では。
2.
真夏日や猛暑日に電源 ON/OFF しないと 録画中に停止してしまう
他社ミラーレスと違い、NIKON Z7/Z6 は熱暴走したりしないので
必要ないと云う事か。

もしかしたらNIKONのボディって、すごいのかも!!


書込番号:22198173

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/21 19:15(1年以上前)

いった人から聞いた話で審議は確認していませんが
オーロラは自発光なので案外ピントは出しやすいと聞きましたが
違うんかな

書込番号:22198212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度4

2018/10/21 19:27(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんの書き込みを見て具体的な電源OFFの必要性が理解出来ました
極寒の地では電池の減りが異常に早くなるとは聞きますからね
ただZ7如きがそんな環境に置かれたら、電池関係なくカメラ自体起動しなさそうですが…(D850クラスなら問題ないのかな?)

書込番号:22198234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/21 20:10(1年以上前)

緒締さん
>ほかのメーカーで、こんなアホな仕様ありません。EOSもSonyも距離指標出るしピント位置電源オフで忘れるなんてありえません。

いや〜、確かにカメラとしては致命的なことですね。
FUJIFILMのXシリーズが、そうでしたから、お気持ち、よ〜くわかります。
FUJIFILMの場合は電源ONのままでも、画像を再生したらMFで設定したピントがリセットされてしまいました。
ユーザーとして幾度も指摘と改善要望を出していたんですが、現在はファームウェアのバージョンアップで解消されたので、
現在は電源OFF後、電源オンしてもピント位置は記憶されるようになりました。

ですから、Z7もファームウェアのバージョンアップで改善されると思います。

書込番号:22198306

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/22 06:28(1年以上前)

BGもつけられないこのカメラに不要な機能。
いや、BGもつけられないからこそ必要な機能なのか?

カメラの問題と言うよりレンズの問題な気はするけどね。
Zeissみたいにピントリングが重ければ良いんでしょ?

書込番号:22199091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2018/10/22 07:54(1年以上前)

だからデジタルは嫌いなんですよ・・・。
便利すぎる機能だらけで本質がわかっていない。
私はフィルム一眼でMFレンズで撮ってますが、なんの不自由もないです。
趣味なんだからちょっとは苦労しなはれやw

書込番号:22199189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:469件

2018/10/22 10:07(1年以上前)

>便利すぎる機能だらけで本質がわかっていない。
まんざら否定はできないなあ。
私はAFと手振れ補正はなくても困らない。それだけの腕があるから。
しかし、電話とメール機能を搭載して欲しい。
そうすれば、スマホは要らん!

書込番号:22199344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 10:25(1年以上前)

鉄撮りからすれば結構致命的かな。

基本三脚固定で事前に置きピンするから・・・。
待ってる間は電池の持ちを気にして電源はOFFしてるからね。
(満充電ならOFFしなくてもいいかもだけど、残り少ないときはOFFにしておきたい)

レフ機でもトータルの電池の持ちを気にしてOFFにするのに、
Z7の電池の持ちではなおさらね・・・・・・・。

パナみたいにピント位置記憶の設定とか作れないのかな?
できても微妙にズレたりするなら使えないんだけど。

バイワイヤはサイズ・重量の点では有利かも知れなけど、
使い勝手の点では今ひとつ信用ならない。

書込番号:22199390

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/22 11:49(1年以上前)

幸いなことに三脚固定の置きピンで鉄写真に使えるレンズは、現状(キットレンズを除き)全てAF-SかMFなので電源OFFでもピントが保持されるので問題ないと思います。

書込番号:22199512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 11:54(1年以上前)

>カメヲタさん

?????
Zマウントレンズ駄目なんでしょ?

別に鉄道写真で望遠しか使わないわけじゃないんだけど。

書込番号:22199523

ナイスクチコミ!9


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 12:36(1年以上前)

スレタイがまずかったですね。自分も最近やっちゃいました;
「星空撮影には…」とか「星撮りには…」とかにしとけば、邪推されずに済んだと思います。

書込番号:22199622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/22 12:37(1年以上前)

>緒締さん
そう云う仕様だったらしょうが無い♪(笑)

ご本人が使用の工夫をされるしか無いですね♪

書込番号:22199627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/22 14:09(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

こんにちは。

すみません言葉が足りなかったですね。僕も仕事で鉄撮りしますのでわかりますよ。

Zは現状24-70と35単しか発売になっていないのですが、35/1.8を含めたのレンズがこの仕様かどうかは未知数です。

そしてZ7を活用しようとすれば必然的にAF-Sレンズも必要になる(例えば望遠)のではないかということです。


Z24-70/4一本でということであれば、マルチフォーカスなので現状では完全にだめですね。
ただ電源OFF後再ONでの復帰ポイントが無限遠なので、F4であることを考慮すると24-35程度の画角なら遠景では使えるかもしれません。

何れにせよ「電源OFFでピン位置が無限遠に戻る」のは、スレ主の考察のようにカメラ側の制約ではなく、レンズ依存の制約だということです。

書込番号:22199802

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/22 15:47(1年以上前)

緒締さん
 繰り返しになっちゃうけど、ピント情報が電源OFFでりせってされてしまう欠点は遅かれ早かれファームウェアのバージョンアップで解決してくれると信じたいですね。(可能だと思うので)
緒締さんからニコンの窓口に要望されたら、いかがでしょう。

それと、この欠点はレンズ側の問題では無く、カメラ本体のファームウェアに起因するものだと思います。
(FUJIFILM xシリーズでの改良経緯からの推測です)

いずれにせよ、早く治してもらえるといいですね。

書込番号:22199957

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/22 17:50(1年以上前)

緒締さん
 誤記訂正です。
誤:ピント情報が電源OFFでりせってされてしまう欠点は
正:ピント情報が電源OFFでリセットされてしまう欠点は

書込番号:22200215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/22 20:33(1年以上前)

夜景の場合、昼間フォーカス合わせて、夜撮影なんてことはしばしば・・・

ま、普通は、セロハンテープなどでレンズ半固定しますけど・・・。

なんか、話が合わない。電源切ると、フォーカスが動いてしまうということ?

書込番号:22200622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/22 20:58(1年以上前)

もう他の方が書いてる筈なのだけど…
電源offで無限遠に戻る。

書込番号:22200690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2018/10/22 22:00(1年以上前)

EDレンズは温度で焦点距離が変わります。
そのため、天体写真を撮影する方にとっては、撮影の度にピント合わせは当たり前でした。

昔、天体撮影をしていたものの独り言です。

書込番号:22200843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 05:27(1年以上前)

やはり撮影の基本機材はMFレンズなのでしょうな、、、、
MFレンズは撮影者のスキルしだいです、不満が出ません。
被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる、、、、機材選択の基本ですな。
不満が出るときは、自分の機材選択が誤っているという証でしょうな。


書込番号:22201297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/23 06:49(1年以上前)

>GasGas-PROさん

AFだろうがMFだろうが、どちらでも良いと思います。
私は、ピント合わせに、要らぬ手間をかけるぐらいなら、どういう写真を撮るかを考えたいです。
勿論、MFで撮る事が、プロセスとして自然に受け入れられる方は、MF を使用すれば良いと思います。

まぁ過程よりも結果が大事だと思います。
時として過程を楽しみたい時もありますが 笑

書込番号:22201348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 08:38(1年以上前)

>何が致命的なんか解らない?
もう一度ピント合わせたら良いのでは?
出来ないならそれは、人か頭に致命的な欠陥がある

つうか、星景写真でピント合わせするのは、星だけとは限らない。
手前の花や構造物にピントを合わせるのには、傍迷惑なライトが必要。
なので、後から来た人は「すみません!一度だけ光らせても良いですか!」って声掛けする。
それでも、コンポジットし始めてる人には迷惑な話。
だから、明るい内から構図決めしてピント合わせを終えておく。
「俺は暗くなってから、ライト当てて再度ピント合わせするから大丈夫」なんて言う方が、何か人格的に欠落してるのではないかと思う。

書込番号:22201490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/23 08:44(1年以上前)

星景はたまにしか撮りませんし、置きピンもたまにですが、やはり撮影直前にもう一度ピント合わせませんか?

MFレンズでも何かの拍子にピンがずれているかもしれないし。過去に一度合わせた置きピンがずれてて、かなりカットを無駄にして泣いたトラウトがある自分だけでしょうか。

書込番号:22201501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 09:43(1年以上前)

夜間でのピント合わせのお話になっていますが、ミラーレスで夜間のピント合わせが出来ないような被写体て撮影出来るのですか? 暗所でもピント合わせ出来るのがミラーレスの特徴と思っていたのですが?

書込番号:22201593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 10:09(1年以上前)

手許のα7Vでは未だ星景撮影に出向いていないのですが、
レフ機も含めて、暗闇の中でのピント合わせは、お星さんが一番楽なのでは?

@星撮りですから、まず しっかりした三脚に固定。
A明るいレンズで、液晶画面に 夜空で明るい星を探して拡大。
Bぼやけた星を極小の点になるようピントリングを操作し、パーマセルテープでピントリング固定。
C撮りたい星にカメラを向け直す、で完了かな。

ミラーレスならば 更に楽になるのでは?と期待していますが、
星さんは長時間露光、インターバル撮影が多いので、冬のバッテリーは気がかりですね。
 (持ちの長さとバッテリー交換時にピント移動すると致命的かな?)

書込番号:22201635

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/23 10:12(1年以上前)

>横道うっあん
おっ!
からんできましたね?

本機触って無いよね?
暗闇でもAF効くんですよ!
少しミドリのライト光るけどね。

大メーカーは伊達じゃない!

書込番号:22201643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/10/24 09:58(1年以上前)

最近、ネガキャンを語る方が多いい様です、もの選びの基本は、

製品の機能(function)/ 性能(performance)/ 仕様(specification)を理解...

自分に合わなければ、捨てて買い替えを選択が、おすすめです。

書込番号:22203820

ナイスクチコミ!11


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 12:44(1年以上前)

ネガキャンとの決め付けは、ネガ情報を書かれることが気に入らないだけにしか見えない。
ネガ情報は有益であり、誹謗、中傷とは区別すべきもの。

書込番号:22204095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 12:47(1年以上前)

致命的とか人格的とか何の話ししてんだか。

書込番号:22204103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/24 14:42(1年以上前)

致命的って、どう言う事でしょう?
マトモに写真が撮れないと言う事でしょうか?

んな訳無いでしょう!
完成度と言う意味では、レフ機や先行しているソニー機に劣る所もあると思いますが、Zは真面目に作られたいいカメラだと思ってます。

ZとEOS、切磋琢磨して良いカメラを作って行って欲しいです。
以上、キヤノンユーザーからのエールでした。

書込番号:22204321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 17:44(1年以上前)

緒締さん
 なんだか、本質以外のカキコミも沢山投稿されてますね。
きっとスレ主さんは、さぞかしウンザリされているんじゃないかな。
私はニコンを使っていて、フジのミラーレス一眼に乗り換えたので、スレ主さんの思いが良く判ります。

1.ニコンの一眼レフはMFでピント合わせをすると、電源を切ってもピント位置は維持される。
  これはニコンユーザーにとっては、当たり前というか常識ですね。
2.ニコンユーザーにとっては、MFでピント合わせをしたのに電源を切ると、フォーカスリングを回していないのに、
  ピントがリセットされてしまう。
  
  →これはニコンユーザーにとっては、大きなポカミス、あるいは致命的な不具合と感じても不思議ではないでしょう。
    MF操作での常識が覆されたんですからね。

  フジのミラーレス一眼が同じ状況でしたが、さすがにユーザーから多くの指摘があり、
  ファームウェアのバージョンアップで解決したんです。

ですからZ-7も、設計者が仕様を見逃したポカミス(人によっては致命的な欠点)だと思います。

この欠点をニコンが真摯に受け止め、一刻も早く解決してくれるといいですね。
(ピント合わせの基本仕様は、一眼レフもミラーレス一眼も一緒であって欲しい)

書込番号:22204582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 17:50(1年以上前)

ニコンユーザーったって年齢層も幅広いし、写真の取り方も多様です。

ニコンユーザーの常識ですか。

書込番号:22204594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:20(1年以上前)

ニコンユーザーで
「ピント合わせてから電源を落とす」という使い方をするユーザーの常識かな?

実際、このスレを見るまで考えもしませんでした。
買わなくて良かったっと本気で思ってます。

なので、このスレは私にとっては非常に意義のあるスレです。
スレ主様ありがとうございます。

書込番号:22204646

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 18:31(1年以上前)

功夫熊猫さん
>ニコンユーザーったって年齢層も幅広いし、写真の取り方も多様です。
>ニコンユーザーの常識ですか。

情報が不足してたかもしれませんね、ご指摘ありがとうございます。
書き直しておきましょう。

MFで撮影することが多いニコンユーザーにとって、
MFで合わせたピント位置はフォーカスリングを動かさない限り、ピント位置は動かないというのが当たり前。
このことを多くのニコンユーザーにとって常識だと書きました。

書込番号:22204667

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/10/24 18:44(1年以上前)

晴れ時々鉄っちゃんさん
>ニコンユーザーで
>「ピント合わせてから電源を落とす」という使い方をするユーザーの常識かな?

私、ニコンのデジタル一眼レフを電源OFFでMFでピント合わせをすることが多かったんですが、
晴れ時々鉄っちゃんさんは、やられたことがないですか?

書込番号:22204697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 18:53(1年以上前)

アップデートで出来るようになれば良いけど、ノクト58mmは大丈夫やろうね(笑)

この世に存在する全てのミラーレスは、電源OFFでMFでピント合わせをすることが不可能なので、それも出来るようになったら最高やね。

書込番号:22204717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 19:06(1年以上前)

しかし残念ながら
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
(´・ω・`)

書込番号:22204749

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 20:18(1年以上前)

取説の詳しいやつのp453の記載です。24-70に関する記載です。
レンズ側の仕様かも。
❚ カメラに取り付けたときのご注意
ピント合わせを行った後に、カメラの電源をOFFにして再びONにする
とピント位置が変わることがあります。撮影時に再度ピント合わせを
行ってください。ピントをあらかじめ合わせておいて被写体を待つ置き
ピン撮影などでは、ピントを合わせてからシャッターをきるまでにカメ
ラの電源をOFFにしないことをおすすめします。

書込番号:22204923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/10/24 20:25(1年以上前)

〉ニコンのデジタル一眼レフを電源OFFでMFでピント合わせをすることが多かったんですが、
晴れ時々鉄っちゃんさんは、やられたことがないですか?

そもそもフォーカス系を電磁石で保持してるレンズは
Off状態ではMFすら動かないです
(パワーフォーカスだから)

書込番号:22204944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 20:46(1年以上前)


いずれにしても「致命的」ではないでしょう。

それにしても、前アカは何だったのかな? (@@

書込番号:22205010

ナイスクチコミ!3


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/24 21:00(1年以上前)

yamadoriさんの客観的にみた論評を前にいつものポジキャンの方々は何も発言できなくなってますね

書込番号:22205064

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 21:21(1年以上前)

瞬時に合うAF
ずれの無いAF
暗闇でも合うAF
素早く起動する機材
(ほんと一瞬ですよ!)

旧型レンズでは置きピンができる
マウントアダプターもある

方法はいくらでもあるのに?
何故致命的?

書込番号:22205133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 21:38(1年以上前)

>瞬時に合うAF
ずれの無いAF
暗闇でも合うAF
素早く起動する機材
(ほんと一瞬ですよ!)

MFでの置きピンが最善やのに
なんでそんな無駄な手間かけなあかんねん?

てとこじゃないかな???


>旧型レンズでは置きピンができる
マウントアダプターもある

なんで最新のミラーレスでわざわざ昔の一眼レフのレンズつかわなあかんねん?

てとこじゃないかな????


一般論として致命的と言っているわけではなく
自分のワークフローには合わないので致命的と言ってるだけでしょ???
必死になって否定する意味がわからないよ(´・ω・`)

排他的かつ独善的…

書込番号:22205177

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 21:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
別に必死になってへんけど???

人は道具を使いこなすことが出来るって思ってるだけやけど?

それを
排他的かつ独善的…っていうのならそれでもかまへんよ!

書込番号:22205214

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>yamadoriさん

ライブビューの拡大表示でピントを合わせるので
電源OFFのままで合わせることはしないですね〜。


「致命的」という言葉に過剰に反応されてる方が多いみたいですね。
まぁ、置きピンしない人にはどうでもいいことでしょうから
致命的と言われると否定したいのでしょう。

ちなみに、私の使用方法では「致命的」ですね。
そうゆうユーザーも居るってことです。

ニコンがそのことをどう思っているかじゃないですか?
今後のアップデートや次の機種でどうなるか・・・。

書込番号:22205233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>ktasksさん

使いこなすのは当たり前だけども
退化した機械をわざわざ使うものかな???

書込番号:22205234

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/24 22:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
MFの進化がAFと思ってました。

以前乗ってたバイクは100kg60ps
今のバイクは220kg162ps

前のはON用タイヤでもダートでドリフト可能
サスも長くて凸凹のショックも気にならない

今のは乗り心地は固くダートでドリフトなんて(私には)出来ない
試しにやったらトラクションコントロールがきいて、モ、モ、モって回転が上がらない
トラコン最弱にしたらハイサイドで吹っ飛んだ( ; ; )

なんで出来ないんだーって言ってなんになんの?

嫌なら買わないで他の買えば良い
自分のスキルをあげれば良い(エクストリームバイカーは自在に操ってる) 

と独善的で排他的な私は思う。

書込番号:22205295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/24 22:39(1年以上前)

>MFの進化がAFと思ってました。

残念ながら違う…

AFはフォーカスの方法の1つに過ぎず
選択肢が増えただけだね

適材適所で使い分けるものですよ

書込番号:22205347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/24 22:48(1年以上前)

EOS RもISの動作仕様が同社の一眼レフと異なっているのが話題になってますね。
一眼レフとミラーレスは別物と考え自分の利用シーンを想定し試用し確認するのがよさそうです。

ニコン一眼レフと同じ使用感を求めZにも完璧に操作体系を踏襲していてほしいか、
現行の動作仕様にあわせ自分の使用方法を変えるか、あるいは一新を求めるか。人によって変わるでしょうね。
ニコンも意見を求めているでしょうから要望を出してみるのもいいかもしれません。

(蛇足)なお私は鉄道撮影やりますが、ZはAFフレームがかなり周辺まで置け拡大もできるので、
置きピン後に構図を決める二手間かけてたのを、置きピンが省けるようになったなと思っています。
コサイン誤差的にも有利ですし。

書込番号:22205373

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 06:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>適材適所で使い分けるものですよ

Z’7も使い分けたら?

なんで今まで出来たのにー!!
俺様のワークフローができないー!!
俺の言ってることがわからんのかー!!!
致命的だー!!!

っていう人は何的っていうの?


書込番号:22205788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 06:55(1年以上前)

>Z’7も使い分けたら?

んんん???
他の使い方では十分使えるカメラだよ???
そっちで使えばよい

わざわざ苦手な分野で使う意味が無い(´・ω・`)

機械とはそういうものだ

書込番号:22205792

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 07:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
使い分けたら?は
貴方がってわけでは無いです。
まだ買わんでしょ?

後半は?
何的?

書込番号:22205809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/25 09:33(1年以上前)

スレタイに「致命的な欠陥」という言葉を選んだ時点でZ7に悪意があるか、スレ主さんの日本語能力に難があるのかのどちらかでしょう。

書込番号:22206034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:189件

2018/10/25 09:46(1年以上前)

致命的な欠陥を抱えたまま開発し、発売したNikonに乾杯!Nikon信者より

書込番号:22206058

ナイスクチコミ!5


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 10:13(1年以上前)

悪意が有れ無かれ、意義が有ったと思うがな。
結果、この板見て知った人多数だろうし。
レンズの仕様が今までとは異なるなんて、誰も思わないよ。
R板でも出るんじゃね。

書込番号:22206102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 12:30(1年以上前)

〉悪意が有れ無かれ、意義が有ったと思うがな。
結果、この板見て知った人多数だろうし。

情報としては良いスレですよね。
冷静に見れない人達には、そうは思えないでしょうけど。

書込番号:22206326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 12:55(1年以上前)

>使い分けたら?は
貴方がってわけでは無いです。

どこで勘違いしたかはわからんけども
僕が使い分けるという話は全くしてないですよ???

そもそも個人が使い分けるという話でもない

世の中で使い分けられてれば問題無いという話

書込番号:22206393

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 12:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
で?
何的?

書込番号:22206401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 13:04(1年以上前)

>で?
何的?

意味がわからなかったのでスルーしときました

わかりやすく質問していただけたらと思います(´・ω・`)

書込番号:22206410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 14:43(1年以上前)

一般的w

書込番号:22206558

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/25 16:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なんつかえんよ(方言)
>晴れ時々鉄っちゃんさん
今時そうかもしれないですね^_^

書込番号:22206688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/25 16:57(1年以上前)

細かい仕様の差でも撮影スタイルによっては致命的な欠陥になることはままあるから…

ミラーレス初期にEVF(LV)に設定を反映させるモードだけで
設定を反映させない設定が不可能なカメラがいくつかありましたが

あれは、大型ストロボとか単純な接続の社外ストロボでの撮影では極めて使えないカメラだった…


今回の事はファームアップで対応できる可能性も高いし
どんどん批判したほうがニコンのためにも良いと思うよ♪

書込番号:22206718

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/26 07:01(1年以上前)

ファームアップで直るものは
致命的欠陥とは言わない!

書込番号:22208015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/26 18:45(1年以上前)

こげなありえんよふな欠陥、、
致命的といふよりは、もう絶望的な仕様のまま商品化せざるをえんかった?特別な事情がありそうでんな

ファームいじろうにも

もうムリじゃたりして



書込番号:22209234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/26 19:25(1年以上前)

>ファームアップで直るものは
致命的欠陥とは言わない!

残念ながら完璧に間違ってますね(´・ω・`)

ファームアップで直るか直らないかと
ファームアップをするかしないかはイコールではないので…

直してくれないと無意味だよ(´・ω・`)

書込番号:22209341

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/26 21:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
???
致命的とは?
取り返しがつかないって認識です

直るなら取り返しが効く

直らないなら致命的

今回の場合は別の手立てがあるからハナから致命的では無いけどね。

書込番号:22209764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 01:26(1年以上前)

>致命的とは?
取り返しがつかないって認識です

メーカーがやってくれなきゃユーザーにとっては取り返しつかないじゃん

言葉遊びは無意味だよ(´・ω・`)


>今回の場合は別の手立てがあるからハナから致命的では無いけどね。

どこにもないけども?(´・ω・`)


無理なメーカーの擁護はデメリットしかないよ(´・ω・`)

書込番号:22210221

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 01:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>どこにもないけども?(´・ω・`)
???
何言ってるの?大丈夫?

書込番号:22210229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 01:31(1年以上前)

>ktasksさん

そちらこそ大丈夫???
根本的な解決はニコンが改善しないかぎり不可能だよ(´・ω・`)

書込番号:22210234

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 02:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
マウントアダプターを純正で用意してるってことは?
何をメーカーは意図してるの?
あらゆる手立てを駆使しても置きピンは出来ないのなら貴方が正解です。
それなら取り返しが付かない事。
又はレンズなら話しは分かる。

私は大丈夫ですよ
貴方が正しい事を言っていればいつでも同意します。

書込番号:22210287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/27 04:19(1年以上前)

>ktasksさん

やれやれ

この問題に関しては
純正の専用レンズはでは使えない最新機種…
それで別の手立てがあると思える人には良いでしょう

なんのためにミラーレスにするのかわからんよ
まだ出てないミラーレスの魅力を最大限に活かせる
超広角レンズのときには活かせると良いね

僕もべつにこの仕様でも困らない撮影しかしないが
改善したほうが明らかによいのだから批判されまくったほうがニコンのためだよ

擁護する価値は皆無

書込番号:22210343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2018/10/27 05:58(1年以上前)

コンデジは使ったことがあるからわかるけど、電源オフでレンズ閉まっちゃうからピント戻るよね。

同じミラーレス繋がりで、電源オフでピントが戻るのかな?
使ったことはないんですけど、ミラーレスのニコ1も電源オフでピント戻るのかな?

書込番号:22210370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 07:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
トンデモの意固地ですね。^ - ^

>僕もべつにこの仕様でも困らない撮影しかしないが
>改善したほうが明らかによいのだから批判されまくったほうがニコンのためだよ

これには同意します。
ニコン使用してないので問題もない

ただ致命的な欠陥は言い過ぎ!

取り返しは出来る可能性はあるし
何らかの形で純正専用レンズでも改善されるでしょうしね

置きピンをしなくても良いほどカメラが進化している可能性もあるでしょ?

書込番号:22210446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/27 07:46(1年以上前)

>何が致命的なんか解らない?
>もう一度ピント合わせたら良いのでは?

ニコンはこげな程度の盲目的な初心者層ユーザーを抱えていること、そしてそのどーしよーもない連中に 支えられているといふことがよー分った

しかしこれじゃ話にならんわい 

鉄・鳥派、すなわち鉄道写真、野鳥写真愛好家等には耐え難い論外の欠陥じゃからな



『欠陥カメラ・オブ・ザ・イヤー』 

決定じゃな

書込番号:22210485

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/27 08:09(1年以上前)

>sojidaijinさん
私はニコン、もっとらへんよ?
機材頼りの万年初心者ではあるけど、、、
展示品のレンズを手の平で覆っても僅かな光を増感して手の平を
表示するほどの暗所性能があれば置きピン不要って思うのやけど?

どうしてメーカー縛りの考えをするのやろ?
機材なんてすぐ別のメーカー買えるのに?
人の差別意識ってどうもならへんのか?
そんな嫌な考えを、し続けるなら、貴方こそ話にならへん。


書込番号:22210525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/27 11:23(1年以上前)

鉄道写真撮りますが、AFポイントがほぼ全面に置けるので置きピンにこだわらなくてよくなりました。
三脚に据え付けていようと電車が来る直前にささっとピント合わせ直せばよい。簡単。
少なくとも光量豊富な昼間の撮影に時はデメリットにはならない。
※なおEOS R(RF24-105F4L)も電源OFF/ONでピント位置忘れるらしいので重視される方は注意されたし

書込番号:22210915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2018/11/01 08:23(1年以上前)

>緒締さん

なんか理解できていない人や電車撮りと一緒の感覚の人が多くて困りますね…

明るい内にある程度の指標は持っておきたいですからね。
周囲に人がいたら尚更ですね。
そのうちファームアップで解決する気もしますが、無いものは無いでチャチャッと切り替えましょう、色んな意味で。

書込番号:22222035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/03 01:49(1年以上前)

スゲーなこのスレ
こんだけスレ伸びてんのに、スレ主が2回しかコメントしてないwww

スレ主が長文書くのは全然問題ないけど、写真の撮り方勉強する前に、文書の書き方勉強したらw

自分が目が悪いって言いながら、全然改行しないから見にくいったらありゃしねーよなw
改行とたまには行自体空けて書いてくれよ

文書の書き方からして、思いついた事を時系列で書いてるつもりなんだろうけど、書き慣れてない事差し引いても酷いわ

内容全く変えなくても、改行と行空けするだけで印象が全然違う
ピントの事にシビアで合理性求めるなら、文章の書き方にも反映してもらいたいもんだわw

書込番号:22226392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/03 02:00(1年以上前)

>ktasksさん

まあ問題に気づけないというのはある意味幸せなのでうらやましいかな

切実に問題と感じている人からしたらそういうひとの能天気な発言は最高にいらっとくるだろうけども…

書込番号:22226396

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/03 07:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
機材頼りの私ですが
道具のせいにする奴を私は心底、軽蔑しています。

書込番号:22226599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/03 09:07(1年以上前)

横レス 失礼いたします。

ひろ君ひろ君さん が、早い段階で答えを書かれてますね。

2018/10/21 06:50

駆動がAF-P相当なんだろうな AF-sかMFレンズを使って
くださいということ (以下略)

(書込番号:22196882)

S-Line (高級レンズ?)

NIKKOR Z 58mm f/0.95 s Noct (MF-Lens 距離目盛付き) は
まさか 電源オフしても ピントが無限遠になる事はない …
のでしょうから。。。

スレ主さま (の撮影) にとっては欠点または欠陥品以外の
何物でもないのでしょうから、たぶん … m(_ _)m 失礼!



S-Lineレンズ ステッピングモーター止めて、ニコンさん !



.

書込番号:22226748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/03 09:10(1年以上前)

P.S.
あふろべなと〜るさん 尊敬しています。
So long.

書込番号:22226753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2018/11/03 11:43(1年以上前)

それこそAFマイクロレンズなんて作ったらどうなるんだろうか
電源を先に切ったら仕舞えなくなったりして

書込番号:22227017

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/03 12:16(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
〉スレ主さま (の撮影) にとっては欠点または欠陥品

この組み合わせでは置きピンする人は切り捨てられたってことでは?
人がいるとなおさらって書いてた人もいたし
人混みで迷惑を考え無い自己中な俺様的な考え、
の人を排除したいとかでは?
書き方にしても、そんな感じやしね。

書込番号:22227078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

AFが縦横で違う?

2018/10/20 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

Z7かZ6 の購入検討のために店頭で触ってきたんですが、横一線にコントラストの強い箇所、たとえば白い壁に下半分だけ暗く塗ってある境目でAFを合わせようとすると、とても迷った挙句、合わない確率が半分以上でした
カメラを縦位置にすると、何度繰り返しても一瞬で合います
これは数台のZ7とZ6、さらにレンズを変えても 全て同じ挙動だったので、個体差ではなく、AFセンサーの問題と思います
それ以外はとても好印象だったので、とても残念でした
コントラストAFに切り替えても同じでした
Z6の発売の頃には改善されてる事を期待します!

書込番号:22195726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/20 18:45(1年以上前)

Z6の方が画素ピッチが大きいからもしかしたら、Z6の方がAFには強いかも知れないし、そうではないかも知れないです。
どうなんでしょうね〜。

書込番号:22195736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/20 19:19(1年以上前)

>ntbnさん

レフ機では、そういう欠点を解決するためにAFセンサーにクロスセンサーを組み込んだ。CMOSだと縦に並んだ画素をAF用に使うことが出来なぃのかな。

書込番号:22195804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/20 19:24(1年以上前)

スレ主さま

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIに採用されているような"オールクロス像面位相差センサー"
が必要になると思います。

書込番号:22195819

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 19:31(1年以上前)

それでフォーカスエリアが
斜め線になってるもの有ったね。

厳密な事を言えば
縦線と横線のピント位置の違いが
非点収差

書込番号:22195836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 20:01(1年以上前)

ニコワンが同じ、像面位相差+コントラストのハイブリッド方式なのですが、同じようになりますね。
今初めて認識。数度くらい斜めにすると解消します。

特に支障があると思いませんが、三脚撮影だと斜めに一度ってのが面倒ですね。希有なケースでしょうが。

書込番号:22195908

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 20:04(1年以上前)

AFは中央1点で確認しました
レフ機なら中央はクロスが当たり前ですけど、ひょっとしてレフ機でいうところのクロスになってないんですかね
そうだとすると、なかなかショックかも

書込番号:22195917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/20 20:40(1年以上前)

縦線検出のみは仕様です。
ちなみに、EOS Rも同じです。

ニコンやキヤノンの人の言明は、英語なら、それぞれのインタビュー記事にあって、ここでも紹介しました。

書込番号:22196011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/20 20:44(1年以上前)

ミラーレスでクロスセンサー積んでいるのはOM-D E-M1 Mark IIぐらいって
聞いたことあります。

書込番号:22196023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 21:48(1年以上前)

>そうだとすると、なかなかショックかも

良く分からないのですが。

三脚に据えてテストパターンを撮る場合に、中央に水平の黒/白ラインがあるといった場合に困りますが。
そう言った時は予め中央に十字を切っておけばいいですし。

一般的な撮影では、中央に水平の黒/白ラインという状況はありませんので。黒/白に何らかの模様が入りますね。
また、万が一あった場合はちょっと斜めにして半押しAF、戻してレリーズでしょう。
ニコワンで困ったことが全くないです。

書込番号:22196198

ナイスクチコミ!11


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 23:25(1年以上前)

ミラーレスってそういうもんなんですね
知りませんでした
ニコンのスタッフさんより皆さんに聞く方が色々情報得られますねー
レフ機も昔は中央1点のみクロスで、他は水平のみ検出とかの時代がありましたが、それは不便だという事で今はほとんどAFセンサーはクロスが当たり前になったと思います
だからニコンのサービスセンターで触った時に、最新機種のしかも中央がクロスでないということはあり得ないと感じました
まあ斜めにすればいいと自分を納得させます

書込番号:22196486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/10/20 23:54(1年以上前)

Z7の使用説明書P54および/または活用ガイドP51を参照ください。

----------------------
オートフォーカスについてのご注意
・次の被写体はピントが合わない場合がありますので、ご注意ください。
-画面の長辺側と平行な線の被写体
-
(以下 略)
----------------------

オートフォーカスにこだわるなら対象物と平行にならないようにカメラを傾け、フォーカスロック利用。
ただ、これまでのカメラよりマニュアルフォーカスがし易いので拡大表示でのマニュアル活用もありかなと思ってます。



書込番号:22196543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/21 00:12(1年以上前)

α7RVでも同じ動きをしますね。
一眼レフでは何も問題なしです。

まだまだミラーレスは発展途上でしょうかね。

書込番号:22196571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 00:50(1年以上前)

つうか
像面位相差ならそうなるのも当たり前だからどうでもいいのだけども

>コントラストAFに切り替えても同じでした

これがホントなら大問題と思う(´・ω・`)

書込番号:22196645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 01:25(1年以上前)

>ntbnさん

こんばんは。

>コントラストAFに切り替えても同じでした

ユーザー設定でコントラストAFへの切り替えって可能なのでしょうか?

どのようにすればできるのでしょうか?

書込番号:22196689

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/21 06:11(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/10/z7-5.html

水平なもの以外も、AFは、色々課題がありそうです。

オリンパスのミラーレスは、もう10年、試行錯誤して進化してきてますからね。ニコンも何年かすれば、改善するかも。

書込番号:22196836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

ピンポイントAFに設定するとコントラストAFになります
というか、もともとハイブリッドAFなので、位相差AFで合わないときはコントラストAFで合わせにいってるんで、そんなことしなくてもいいんですけど、念のためやってみました、ということです

書込番号:22197167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 10:33(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
α7RVでも同じ動きなんですね
なら仕方ないかなという気もします
今後の改善に期待します

書込番号:22197272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2018/10/21 12:25(1年以上前)

横線検出は、要するにセンサーの問題なので、ニコンの一存では難しいかもしれません。
横線検出への難易度が高いのは、キヤノンだとは思います。

書込番号:22197514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 12:44(1年以上前)

>ntbnさん

そうなんですか?
そのあたりの情報は何を見ればわかりますか?

PSCに聞いたところ、ハイブリッドのアルゴリズムは発表されている技術諸元がないので詳細はわからないが、切り替えではなく常に両方の信号を読み取っている、AFポイントの大きさは関係ないという回答だったもので。


>dragon15さん

D5やその他の機種の取説にも似たような記述があります。
差はあってもAFそのものの弱点なのでしょうね。

書込番号:22197546

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)