ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ228

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 pokitnさん
クチコミ投稿数:12件
当機種

ソニーα7R IIはセンサーにゴミが付きやすい


いつもは、Canon,Nikonの一眼レフを使ってるんですが、
キャッシュバックしてましたのでサブ機として購入しました。

いままではRX100mk3をサブ機で使用していてよかったので、
さらに高画質でよさそうだし初めてのミラーレスはということで。


ものすごい気になるところ「センサーにゴミが付きやすい」

このセンサーにゴミが付きやすいのは本当に困ります!!

いままで、Canon,Nikonを使ってきてどんなに絞っても
ゴミが写りこんだことなどなかったのにソニーα7R IIは毎回写りこむ。

レンズ交換するたびに埃が入るようで、F5.6以上絞るとゴミだらけで、
出かける前にその日使用するレンズを装着して、ゴミ写ってないか
確認してからでないと撮影結果に全部ゴミが写りこんでる結果になる。

しかも、ブロアーで何回がんばってもキレイにならない。
すばやくレンズ交換しているだけなので、油が入るって事もないと思うんですが。

交換場所が埃だらけとか、交換下手なんじゃないかって思うかもしれませんが、
レンズ交換は人並みできる方で、Canon,Nikon機では今までゴミは数える程も経験はないです。

毎回レンズ交換するたびにこの状態なので、ソニーのサポートで清掃してもらっても
どうしようもない気がする。

まだ全然保証期間内なので、清掃にいけるけど行ったところで・・・


いままで、ミラーレスは使った事がないのですが、
こんなもんでしょうか?

あまりにも、メンテが手間で使い勝手がよくないかなって思っています。

ミラーレスはソニーに限らず、こんな感じですか?


youtubeで見つけた下記方法で実施も考えておりますが、実施したかたなどいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=NM5KEgHh3yg&t=385s


以前も同じ様な口コミがあり確認しておりますが、
何か、最新のよい改善方法ありましたらお願い致します。


書込番号:21286077

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/21 12:17(1年以上前)

消費電力と静電気に相関あるのかな?
粘着質ならば、静電気とは関係ないですが。

いずれにしても、自分で清掃できるのがいいですね。
ピアノを買ったらピアノ教室に通う。
それくらいに文化として浸透するといいな。

書込番号:21295332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/21 14:00(1年以上前)

ソニーの技術者よ
ミラーレスの中ではセンサーでかくゴミ付着に実際困っているユーザーさんがいるのだから、頼むワ

レンズ交換時、ゴミが入らないようセンサー前に自動カーテンを付けてや。お願いします。

レンズ交換で悩みたくないワ!

端からみたら些細な事かもしれないけど、当事者にとってはとても切実な問題だったりする事って、あるやん?

足りない部分を何かで補ったり工夫したりして使うけど、バッテリーの持ち、センサーゴミ付着、動画熱問題、液晶剥がれ問題って、メーカーが頑張ってクリアしてくれなきゃ、、

夜も眠れんワ!

夜も、眠れんワ!

以上です。

書込番号:21295582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/21 15:21(1年以上前)

別機種

業務用のデジタルバックだ、と始めから「これで自分でキレイにしてね」とキットが付いてきたりもする。これに類することをαでやって欲しいのか?はやや微妙かも。

また、

レンズ外したら保護スクリーン閉じろ、というのも、通常のレンズをつけてない状態でシャッター切りたい人(w望遠鏡とか)もありますからインターロック論理は微妙に面倒そうです。

まぁ、趣味のカメラでしたらある程度ぶつくさ文句言いながら使っているくらいが丁度良い、という視点もあり。そのうち改善策を打ち出してくれることを淡々と期待です。

書込番号:21295741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/22 09:40(1年以上前)

音楽を外で聴く。
そういう文化を作った会社だから期待しましょう。
撮像素子もレンズも自分で清掃する。
これが当たり前になるように。

書込番号:21297795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/24 11:21(1年以上前)

ソニーの技術者よ

いったい、Appleから何を学んだんや。。。

ゴミは
ゴミ箱に、やで(汗)

カメラの心臓であるセンサーに、ゴミ付着させてどうするん?

頼むワ(汗)

期待してるで♪

書込番号:21303273

ナイスクチコミ!5


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2017/10/24 12:50(1年以上前)

α7R2って、電源オフでもシャッター幕降りないんですか?

同じソニーの半ミラーレスであるα99はシャッター幕降りていたと思うのですが。

書込番号:21303445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/10/24 12:50(1年以上前)

この問題の本質は、ゴミが付着しやすいのではなく、ゴミをブルブルと払い落とす事がちゃんと出来ていない事にあるのでは。

一眼レフでも黎明期のものは、ゴミ問題が深刻だったからね。
それがブルブルが付いたとたんにゴミ問題はほとんど無問題化した。

もちろんこれはソニー以外のカメラのことであるが、現在私が使用しているカメラのひとつオリのものが強力だ。
ソニーと同じミラーレスなのに、ゴミ問題は生じた事がない。

書込番号:21303446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/24 14:52(1年以上前)

ブルブルって、結構重要な役割を果たしていたんですネ(笑)

撮影前に一応センサーブルブルしてたけど、私のカメラもゴミ付着ほとんど問題ないので、このブルブルする必要あるのかと思ってました。ブルブルが効いてたのかも。

ソニーのブルブルも改良の余地アリやね♪勿論、省エネで

書込番号:21303650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/24 18:09(1年以上前)

>>この問題の本質は、ゴミが付着しやすいのではなく、ゴミをブルブルと払い落とす事がちゃんと出来ていない事にあるのでは。

フルサイズのセンサーは大きいから付きやすいよ相対的に、見て分からん?
本質理解してないよね?

>>現在私が使用しているカメラのひとつオリのものが強力だ。
m43センサーが小さいからゴミが付きにくい、センサーを揺らしやすいから落ちやすい、付きにくいよ。
E-M5も使用していたから分るが・・・・

フルサイズのセンサーは大きいから付きやすい、揺らしてもふり幅が大きくできないから落ちにくい。
ただそれだけ・・・

書込番号:21303959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/24 19:31(1年以上前)

半導体を作るときには、歩留まりを上げるために小さくしたい
そうですから。

書込番号:21304160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/10/24 20:44(1年以上前)

>フルサイズのセンサーは大きいから付きやすいよ相対的に、見て分からん?

相対的に見ればセンサーサイズが大きいほどゴミが小さくなるから、ゴミの影響は少なくなるんだよね。
本質がさっぱり理解できてないみたい。

>フルサイズのセンサーは大きいから付きやすい、揺らしてもふり幅が大きくできないから落ちにくい。

私の使ってるフルサイズのブルブルは結構強力だな。

大きくてブルブルしてもゴミ問題が落とせないなら、 そんなセンサーのカメラ作らなきゃいいのに。





書込番号:21304393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2017/10/24 22:36(1年以上前)

何にせよ。

ゴミが付きやすい、或いは落ちにくい ってのはかなりのユーザーが思ってそうですね。
今後、オリンパス機よりもセンサー付着物が落ちやすい物作りをメーカーへ要望すればいいだけだと思うんですけど。

いちいち、お題から外れて子供のケンカのように言い合うのって意味あるんでしょうか?

書込番号:21304834

ナイスクチコミ!21


スレ主 pokitnさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/25 19:34(1年以上前)

Nikonクリーニングキットプロ2を購入してみました。

取りあえずやった事ないので古いフィルターで練習するが難しいです。

液は無水エタノール+EE-6310を使用


フィルターに残った液体が揮発しない・・・・

拭き残り盛りだくさんだし、拭きムラがすごいし、液体が多いのか揮発しない液体の跡がすごい!!


クリーニングキットのDVDでは、2回程ハンドラップのノズルを押して、
液体をしみこませるとの事でしたが多いのかな?

なので、1回で試すも同じ・・・

いろいろ調べてみると、シルボン紙とエタノールを使用した、
クリーニングを成功させるには熟練が必要だとのこと。

じゃあクリーニング素人が買っても、今すぐセンサーを
自前でキレイにするという目的を果たすには難しいんじゃ?

なので2日間に渡り、数時間古いフィルターでトレーニング!!
最初よりは上手くなってきたけどさほど変わらず。

やはり、この程度の練習ではダメなようだ。

そもそも練習でなんとかなるだろうか、1回どころか半押し程度の極小量で実施しても、
ガラス面にをなぞると揮発しないで液体の跡が必ず残ってしまう。


それでもシルボン紙もあるし、液体も問題ないのでセンサークリーニングに挑戦!!

DVDで見たとおりに実施するも、やはり液体の細かい粒が残りよけいひどい状態に・・・
写した画像が、拭きムラで画面中ゴミだらけの状態になりました。(やらなきゃよかった)


しょうがないので、サポートへ予約の連絡を入れて行ってきました。

結果キレイな状態になりました。よかったです。

保障期間内なので無料でした。
カメラ1台とレンズ2つで1時間30分でした。

ちょっと情報共有しておくと、保証期間を過ぎた場合は
簡易清掃が1000円で、1時間バージョンは3000円みたいです。

☆1000円(ボディ)
ゴミが取れたかの確認をボディの液晶画面でしか確認しない
センサーのみの清掃で、ボディ、レンズの清掃はしない

☆3000円(ボディ+レンズ1個:1時間コース)レンズ2個めからは+500円
ゴミが取れたかを、プリントして確認してくれる
センサー、ボディ、レンズを清掃してくれ、その他気になる部分も可能な限り確認、対応してくれる

共通事項としては、ゴミの確認はF11で確認するとの事で、それ以上のF値での確認は不可とのこと。


対応してくれたおじさんに聞いたら、サポセンではセンサーをめん棒で清掃しているとのこと。
非常に揮発性の高い液体(気になる)を使っているとの事。

おじさんも練習中だがまだまだ未熟で、完全にキレイにするには1時間程度かかるとの事。
自分ができないのも納得できた。

ゴミが入る原因について聞いたところ、やはりレンズ交換時、レンズのリアキャップに付いた埃が
交換後に内部で付着、ズームレンズのリングを回すことで多少の埃がセンサーに付着するとの事でした。


今回は、サポートでキレイにしてもらいましたが、またレンズ交換する度に
埃が付着していくと思うとなんだか気が重いです。

まだまだ保障期間が残っているとはいえ、毎度サポートに行くとなるとかなりの手間だし、
結局Nikkonクリーニングキットも無駄になったような気がする。

テストの為にF22で確認していましたが、実際こんなF値で撮影はしないので大丈夫かなとは思いますが、
ゴミがいつまた写るかわからないので、F8くらいを閾値としてしか使えないかな?

そうなるとちょっと微妙な感じです。

新しくα7R IIIの発表もありましたが、ちょっと買いはないですね。
それよりも余計な手間や、心配するよりも高画素機はNikonD850にしようかと思います。

もう重くてもいいです。

ミラーレスは、センサーの防塵についてさらなる改善が来たところで再検討ですかね。
こまったな〜

書込番号:21306769

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2017/10/26 07:17(1年以上前)

まあ、そんなに思い煩うことはないでしょう。
ゴミが付くのは、サポートのおじさんが言ってるように:
>>ゴミが入る原因について聞いたところ、やはりレンズ交換時、レンズのリアキャップに付いた埃が交換後に内部で付着、

ということは、レンズのリアキャップやリア面を掃除しておけばよいのでは?
良いことを聞きました。私はこれでゆきます。

そもそも、F22なんて使わないし、F11だってほとんど使わない。
知ってる?
ニコンはD800E(3600万画素)の時には、F11以上に絞ると「絞りボケ」が出るといって注意してましたよ。私はD800Eを使ってたから、F11までしか絞らなかった。これはニコンのテクニカルガイドに出ていたことです。

ソニー機には高画素での絞りボケ防止機能が入っているけど、それでもF11までしか使わないですね。D800Eからの習慣でこうしています。

スレ主様は潔癖が好きなのでしょうね。それは良いことですが、カメラでは少しだけおおらかに行きましょう。
掃除は専門家に任せればよいでしょう。私は、餅は餅屋ということわざを実行しています。
私も、そろそろ掃除に持ってゆこうかな? 使い始めて2年たつから。(途中で1回掃除したような気もするが、わすれました)

書込番号:21307952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/26 07:46(1年以上前)

普段、幕が降りているならば、素子を清掃するときには
特別なモードにしなくてはいけませんね。
通電しながら、揮発性、引火性のある液体で清掃するのは
怖いです。
エアダスターも可燃性ガスだったりしますから。

書込番号:21307993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/28 16:06(1年以上前)

別機種

上の一羽の斜め上に、ゴミを消した形跡が残ってます。。。

>pokitnさん
お邪魔します。

NEX-5を購入してボディキャップを外した時、むき出しの撮像デバイスを見てびっくりしました。
シールドでもありゃ少しはホコリを防げるんでしょうけれどねえ・・・

私もニコンのクリーニングキット購入し、センターで講習を受けました。
ここ数年はデバイスのクリーニングは年2,3回程度かな。面倒な作業です。

それでも4,5年前フィールドに頻繁に出向いてた時は、平気で現場でクリーニングしてました。
無水アルコールは香水を入れるアトマイザーに数ミリリットル入れといて、
シルボン紙は耳垢掃除用の綿棒に巻き付けてチョイチョイと掃除。
この時はフィールドでノートPC持参でチョクチョク撮影結果を確認してました。
ゴミが付いてたら、在るタイミングでお掃除。

しかし最近は面倒なので、自宅でフォトショで”データのゴミ掃除”で済ませてます。

例えシャッターがあろうが自宅でレンズを事前に装着していようが、
クリーンルームでない限り、浮世の空気にはホコリが浮いているもんです。

せいぜい、レンズ交換前にマウントがオープンしている時間を3〜4秒程度以下にするとか、
ブロワーでマウント内を吹き飛ばす以外には対策は難しいんじゃないかな。

後は割り切りですな。

書込番号:21314264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/30 14:09(1年以上前)

はてなぁ。

何か特殊なクリーニング方法でも取ってるなら別だけど、「高揮発性溶剤」使ってシルボン紙で掃除してるなら、ニコンのクリーニングキットと同じだと思いますけどねぇ。

まあ確かに今は使えなくなったフロン系溶剤とか、無水アルコールより揮発性高いのも存在するとは思いますけど、拭き跡残るほどじゃぶ漬けしたら拭きむらは残りそうなものですが・・・。

NEX5、α77、α99のセンサーは自分で清掃したけど、そんな問題起こりませんでしたけどねぇ・・・。

書込番号:21319783

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokitnさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/27 18:03(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました!
写り、機能等は、非常に魅力的なのですが、やはり、sony機はゴミ問題を解決頂くまでは、使用できません。

なので、サブ機はオリンパスへ移行致しました。
写りも良く、オリンパス独自のゴミ対策も良好に機能しており、今のところ悩みはありません。

α7r3も賑わっているようですが、依然として多数のゴミ、埃の問題が見受けられます。

将来、私を悩ませるこの問題が解決できるような状態になりましたら、また挑戦させていただきます!


書込番号:21855464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/06/01 08:44(1年以上前)

まあ、好きなカメラを使えばよいでしょう。

俺はこのα7RUをかれこれ3年使っているが、快調です。一度だけセンサークリーニングに出した。
特にゴミが付きやすいとは思わない。昔ニコンD800Eをメイン機に使っていたが、それと大差ないです。

M4/3のオリも良い点はあるよね。
雨に強い、雨ならオリンパスだ。それと、ブルブルも強いのかな、センサーが小さい小さいから(4/1の面積なので2の二乗だから小さいが2回必要)から、振動させやすいのでしょう。小さい小さいことの利点ですね。

でも俺は使わない。
カメラの基本性能は、大きい大きいセンサーのほうが良いから。
α7RUならM4/3と比較して
  1.解像度は4200万画素と超高解像度になる。2倍くらいの素子数だな。
  2.高感度はぶっちぎりで良い
  3.ダイナミックレンジもずっと良い
これらの3要素は、もろに画質に直結する。だから高画質になる。

世の中いろいろだね。
高画質を選ぶ人もいれば、ごみや雨を選ぶ人もいる。それでよい。
ソニーは世界一の高画質を達成しているんから、今後もこの道を行くでしょう。
オリは高画質とは別の道を行かざるを得ない(決して高画質のソニーには追いつけないから)。それぞれの道で努力をして、付加価値を付ける。それでこそ生き残れる。(注:オリのセンサーはソニー製です。共に良いセンサーです)
頑張れ! 日本のカメラ!

書込番号:21865839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/01 11:35(1年以上前)

こんにちは


α7R、α99では問題なかったあるクリーニング液、α99IIでは白くなりました。

無水エタノールで取れましたが、ご注意を。



また、フルサイズミラーレスが他社から出て、電源切ってもシャッターが閉まらないんなら、ソニーと変わらない気もします。
(表面コーティングや振動させるクリーニングモードでの違いはあるでしょうが)

書込番号:21866044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ユニット?から異音が…

2017/10/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。

特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。

手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。

同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?

書込番号:21255859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 14:46(1年以上前)

それで正常ですよ
壊れてないと思います

書込番号:21255927

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/06 15:51(1年以上前)

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`) 
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ? 
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、 

手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも? 
                                  

書込番号:21256054

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 18:51(1年以上前)

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。

従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。

書込番号:21256404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/06 20:58(1年以上前)

>Jameshさん

うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。

シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。

実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?


書込番号:21256787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 21:36(1年以上前)

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?

書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/06 21:55(1年以上前)

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、

ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。

買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。

書込番号:21256976

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。

書込番号:21257522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:21(1年以上前)

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。

書込番号:21257524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:23(1年以上前)

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。

内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。

書込番号:21257526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:34(1年以上前)

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。

この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。

書込番号:21257533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:36(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。

当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

書込番号:21257535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/10/07 12:28(1年以上前)

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

超音波域ですから、聞こえないだけかと。

倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。

書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/10 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。

書込番号:21266856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2018/01/07 17:28(1年以上前)

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。

手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。

まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。

書込番号:21490986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

夜空に向けてみました

2017/10/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 
機種不明

これでラッキーイメージングのコンポジットを試みようと思って、間隔を12秒、シャッター時間を10秒にして10コマほど撮影してみました。面倒なので(一杯機嫌で赤道儀を引っ張り出すのが億劫)35mmのレンズだったら、あまり星が流れないだろうと踏んでみましたが、それほど甘くはなかった。まあ、この撮影は全く気合の入っていない、しかも空の半分近くを雲が覆っている条件下での撮影ですので、お見せするようなものではないのですが、2〜3気づいたことがあります。

@ EVFの見え、親指AFの精度はPro2の方がだいぶ上だということ。Pro2だと2等星でAFが機能するのですが、E3ではリゲルでもAFできません。Pro2につけていたレンズは18-55mmのズームでどの焦点域でもAFできましたが、E3はまるでダメでした。

A 闇の中で(と言っても満月近くのツキアカリですが)、E3のEVFはちらちらとノイズがかなりにぎやかに見えますが、Pro2ではほとんどノイズに気が付かない。星が若干色を変えているけど、6等星あたりまでちゃんと見えていて、肉眼よりはずいぶんよく見えます。

B 当然のことですが、Pro2に18-55/2.8-4.0をくっつけたやつより、E3に35/2.0をくっつけた方が随分軽い。これは目をつぶってストラップをぶら下げただけで、だれでも区別ができる重さの違いです。ついでですから、その戯言のような写真をUPしておきます。右上中央寄りの白っぽい星がリゲル、右下隅の明るいのがデネブだと思います。センサーに汚れがついているようです (:_;)

書込番号:21252030

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 01:33(1年以上前)

ホレーショさん
エンジョイ!


書込番号:21252390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 01:36(1年以上前)

大変参考になりました。
気になっていましたが、他の機種を探します。

散財せずにすみました。
ありがとうございますッ

書込番号:21467396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/30 21:22(1年以上前)

当機種

星画像としてはNGな月明かりですが、ペテルギウスにAFしてます

>ホレーショさん

私も感化されて? 試してみました。
家の前なので家明かりはあるし、月が高くてフレームインしてるしで全然ダメだめですが、
18-55mmで寒空をのぞいてみました。

@ PRO2は持っていないので比較できませんが、E3でも画面右下あたりのペテルギウスにAFされましたよ。
 月が明るすぎて何とも言えない画像なんでご愛敬なものですが。

A EVFの映り自体はノイズちらちらしてますね。でも肉眼よりも星は見えてるような?
  月明かりに順応してしまって肉眼では星が見えにくいです。
  (EVFはモニターなのでノイズ云々はセンサー側のお話なのでPro2もE3も同じで設定とかの違い?)

てな感じですね。
ちなみに画像はNRは-2で撮って出しJPGです。X-E1よりNR範囲が広がりましたががとりあえず-2にしてます。
-4はさすがにシャドー部のノイズが盛大に…。

書込番号:21472148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

X-E3シルバーを本日手に入れました。
小さいながらも質感の高いデザインで、結構存在感があります。

Pro2ユーザーなので、画質については全く同等で、文句ありません。
EVFの見え方(特に明るさや階調の表現)、AF-Cの合焦にかんしてはPro2より優れているとおもいます。
軽量・小型なこともあって、Pro2の出番は大幅に減りそうです。

そして、動画撮影中の自由度はXシリーズで一番良いのではないのでしょうか。
動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし
、AFポイントを撮影中にジョイスティック移動できたりして使い勝手がよいです。

これまで動画目的ならソニーやパナソニックと思っていたけれど、これでやっとフジ一本でいける!!...と思いきや、
動画撮影を開始するのに、いちいちDRIVEボタンを押して動画モードを選択しなければならない仕様と気づき、がっかり。
Pro2ではFnボタンに「動画撮影開始」機能を割り当てられるのに、この機種では(T20、T2でも)できないようです。

動画ボタンを誤って押してしまうとのクレームがあったのかも知れません。
(そのため、ソニー機は動画ボタンの機能をOFFする設定があります)
さらに言えば、T2ではドライブモードも軍幹部のダイアルで選択するので、その辺の整合性の問題があるかも知れません。

でもこの機種ではE3ではユーザーの任意でFnに「動画開始」を割り当てられる機能を残しておいて欲しかった!
旅行でムービーも写真も撮りたい私のようなユーザーにとって、「一発ムービーボタン」というのは必須なんです...。
いつも何かしら「残念」を残す、Xシリーズの動画機能。「改善」があることを望んでやみません。

スチルカメラとしては横幅がちょっと小さすぎて、深く握れないこと以外は大満足です!


書込番号:21238838

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/29 21:52(1年以上前)

機種不明

>ミラーレスloveさん

X-T20では、左側のダイアルに動画ポジションがありますよ。

書込番号:21239092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/29 23:03(1年以上前)

>動画撮影中もEVF/OVFが自動的に切り替わりますし

へぇ〜、
この機種にOVFが付いているとは知りませんでした。

書込番号:21239335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 23:09(1年以上前)

OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。

書込番号:21239357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2017/09/29 23:31(1年以上前)

すいません。
背面液晶とEVFの切り替えのことです。
Pro2だと録画開始と同時にどちらかに固定されてしまうんです。

書込番号:21239416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/09/29 23:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん

T20は所有していないので、知りませんでした。どうもありがとうございます。
T動画ポジション物理ダイアルがあるなら、それも操作の整合性を撮るためにこの仕様だといのは納得がいくのですが、
E3にはそれがなく、メニューから選ぶ形式なので、それならばFnボタンに機能を割り振れるようにしてほしかったのです。
フジで撮る方は色にこだわる、静止画ユーザーがメインなので、こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。

書込番号:21239429

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/30 02:08(1年以上前)

私は動画ボタンが無いことが気に入ってPRO2買ったので、むしろ嬉しいくらいです。
シャッターチャンスにうっかり録画スタートしたときの腹立たしさったら・・・

書込番号:21239655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/30 02:41(1年以上前)

グラッツィアさん

>OVFに切り替わるって何を言ってるんでしょう?
適当なレビュー書いてんじゃねーよ。

言ってることは正しくても、そのような表現はあなたの人間性を
疑問視されることになります。

書込番号:21239682

ナイスクチコミ!75


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/30 03:20(1年以上前)

>ミラーレスloveさん
早速の感想が聞けてうれしいです。

>こんなこと言っているのは一握りだけなんでしょうが...。
私もCanonからの鞍替えでX-T20でバリバリ動画ですので
動画関連の口コミは大歓迎です。

個人的にはT20には搭載される予定のない
改善されたAF-Cのレビューを聞きたいです!

書込番号:21239698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/09/30 14:05(1年以上前)

>こむぎおやじさん

そういったご意見、たまにお見かけします。
写真だけの方は、むしろ邪魔な機能なんでしょうね。

動画専用ボタンは入らないので、それをFnに割り当てられるというのが、動画派には便利なんです。
子供と一緒の旅行では、シャッターチャンスならぬムービーチャンスが不意に訪れるので、
2−3アクション必要な仕様だと取り逃がしが多くてちょっと困るのです。

>Crazy Joeさん

T20は持っていないので、直接比較できませんが、おそらく現在同等とおもわれるPro2との比較では、
明らかにAF-Cの合焦がスムースかつ早いです。暗いところではわずかに前後しますが、
ある程度の光量なら、一瞬でスッと合います。正直ちょっと驚きました。

改善に余念のないフジのことですから、おそらくT20にも同様のAFーCが載るのではないでしょうか。
そう期待しています。

書込番号:21240725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/30 23:21(1年以上前)

私も動画派ですのでフジの色でポートレート動画を撮ってみたいと思っています。
ただソニーのように電動ズームレンズがないのと、5軸手振れ補正ないし
アクティブ手振れ補正がないので手持ち撮影は現状、厳しいように感じます。
18-200mm/f4なんていう使い勝手の良い動画用レンズが出たら最高ですね。
それとレンズも絞りを無段階で変えられるようにして頂きたいです。
あとはAFも動画用にじわりと合うか高速で合うか設定を追い込めるようにお願いします。
電子式の内臓NDフィルターも欲しいなぁ。

まー完全にビデオカメラを買えという話ですが(笑)、フジがビデオカメラを作ることはないので
一眼カメラでますますの進化を期待しています。

書込番号:21242003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件

2017/11/11 12:24(1年以上前)

>リュシータさん
こちらにフジのレンズロードマップがあります。
2018に動画専用レンズが出るようです。
しかし標準域をカバーしたズームがないのでがっかり。
是非18-90F2.8-4くらいのズームが動画・静止画ともに欲しいところです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

書込番号:21349103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信53

お気に入りに追加

標準

画質の評価

2017/09/28 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:120件

8年前にパナソニクの初代ミラーレスカメラを購入しました、特に不満はなかったのですがスマホにWiFi経由で画像を送れないので半年前に購入しました、予算10万円を思いっきり超えましたが(購入当時14万)カメラ雑誌などの評価が良かったので購入を決断しました、しかしいざ撮影してみるとパナソニックより粗い?にじむ感じがしました。
8年前のミラーレス(購入当時7万)より画質が悪い?と正直驚きました、きっと自分が使いこなせていないだけなのかと思っていましたが最近のカメラ雑誌の評価を見てみるとオリンパスのミラーレス機の中では最も画質が悪いとかニコンの5万円ほどのミラーレスよりも評価が悪かったりするのをよく見かけるようになり正直ショックです。カメラに詳しいかたにお尋ねします、画質だけに特化した場合、この機種は同価格帯のミラーレス機より劣っているのでしょうか?

書込番号:21235226

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2017/09/29 19:12(1年以上前)

>BAJA人さん
そうなんです!
半年前にどれを買うか悩んでた時には各雑誌で割と高評価だったので、そんなに良いカメラなら!と予算をはるかに超えたこの機種を選んだのですが、、

書込番号:21238703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/29 20:17(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/29 20:27(1年以上前)

評価基準が絶対評価でなく相対評価になるのでこういうことが起こるんでしょうね。
新しい機種が出たらそれと比べないと読み物として盛り上がらないからだと思います。
雑誌としては2年以上前の機種が、今年出たての最新機より勝っているとは書けないわけです。

まあそういうもんです。私があまりこの手の記事を読まない理由です。
雑誌が違っても書いてる人は同じ人が多かったりすることもありますし。
どんな機能があるのかくらいですね、参考にするのは。

なので最終的に信じるのはご自身の感性だけだと思いますよ。
プラシーボで画質が悪いと思い込んでいませんか?

書込番号:21238893

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/29 20:33(1年以上前)

>ぽんた2020さん

雑誌の点数でカメラを選ぶ方法もあるんですね。

私の場合は安いことが最優先。
デジモノは安いほど素敵^^

あとは昔からやってるカメラメーカーのカメラであること。
なのでオリンパスは好きですよ。

書込番号:21238909

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/29 20:50(1年以上前)

当機種

カメラ出しJpeg(諸設定不明)

>ぽんた2020さん
『特に気になったのは拡大した時のノイズ、粗さ』とおっしゃっているので、当機の解像力やノイズがわかり易い画像を提示させていただいたのですが...
(自分の能力内ではありますが)当機で求めうる実使用時の解像限界に近いと思われる画像を提示させていただき、それに対して「やっぱりこんなもんか」とか「自分のはずっと粗い」とかと意見をいただければ、レスする気がある方の参考にもなろうかとも思いますが、いかがでしょうか?

前回あえて表記しませんでしたが、先の2枚は今回アップした画像からのピクセル等倍切抜きです。
※今回のはカメラ出しJpeg、前回のはRAWからLightroomで現像という違いはありますが同じカットです。
残念なほどノイズや粗さを感じられるでしょうか?

増感していった時のノイズやら粗さなら、そのことを明示されないと疑問の解消に向かう返信など得られようにないように思います。

おっしゃられているような不満を感じる可能性が高い要因は、すでに数人が指摘されている増感にプラスして諧調オートですが、それらもぽんた2020さんがもう少し具体的に撮影条件等公開されなければわかりようがありません。

(どのくらいの撮影条件で)どの程度の画質要求だとかは人それぞれでしょうけど、私が考える一般ユーザーにとっては十分に高画質だと思います。
少なくともオリンパスのOMD・PENの1600万画素機においては、画質で他に劣ることはありません。

書込番号:21238937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2017/09/29 22:51(1年以上前)

>ぽんた2020さん
レンズはかなり当たり外れがあるらしいですよ。

家電批評の「デジカメ&ビデオカメラの選び方が分かる本2018」ですが4機種の画質が20点満点と妙に富士フィルムびいきですよね。

そもそも画質の前提条件が書かれていません。キットレンズ?大三元みたいな高級レンズ?単焦点?富士フィルムに画質で20点とれるズームレンズありましたっけ?(単焦点はあります)

M5Uの総合点数が84点でPL7が85点、PL8が88点、M10Uが89点なんてどう考えてもオカシイ。M1Uの液晶画面が17点でM10Uが19点ってのも違和感あるな。

書込番号:21239294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/29 23:48(1年以上前)

>ぽんた2020さん

↑でmosyupaさんが出されている画像は、M43で最高性能のレンズで、かつ晴天・無限遠・F5.6とかなり好条件での撮影ですね。
ところでキットズームの12〜40mm&EM5のDxOスコアを見てみますと、9MPです。しかしそれは好条件でのスタジオテストで得られた結果であり、たとえばちょっと光線の良くない被写体をISO800・諧調補正ONとかで撮ったら、ISO400のパナG1と同程度かそれ以下の写りになる可能性は大いにあります。
でもさすがに同一条件なら、パナより粗いってことはなさそうです。

いずれにせよ、EM5Uの写りがそれ自体として期待外れだったとしたら残念なことです。α6500(APSC機)に変えれば画質向上は見込めますが、ボディだけで12万オーバー、そしてF2.8通しの標準ズームがないのがネックになります(裏技で、Aマウントの16〜50mmF2.8をマウントアダプター経由で使う手はある)。
予算的に買い替えが難しいのであれば、EM5Uの設定や使いこないなど煮詰めて付き合っていくしかないですね。私なら、スレ主さんとオリンパスと相性が微妙そうなら、値下がりしてきたα6300あたりへの買い替えをおススメします。理屈ではなく、やはりセンサーが大きくて24MPのAPSC機のほうが立体感のある写りになると(個人的には)感じます。

書込番号:21239448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 06:15(1年以上前)

>ぽんた2020さん

買う前に価格コム

書込番号:21242405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2017/10/01 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

8年前に購入したパナのGF1(当時約7万)と半年前に購入したOLYMPUSのM5(約14万)の画像です、あと3年前に購入したOLYMPUSのtough(当時約5万)も比較のため撮影してみました、いずれもiautoでの撮影です、ベテランの方々から見て画像の優劣はわかるものなのでしょうか?

書込番号:21242811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/01 10:27(1年以上前)

>ぽんた2020さん

折角のE-M5 Mark IIですから、iautoは使わずに、自分設定で写された方がイイですよ^^
以上です。

書込番号:21242855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 11:05(1年以上前)

>ぽんた2020さん
3枚拝見しましたが、どれも画質的には問題ないと思いますよ。
GF1もこの条件下では優秀ですよね。とくに20mmF1.7の描写は当時から「神レンズ」なんていわれてましたし。

低感度ではGF1、E-M5mark2の画質、区別つきにくいんじゃないかな?

書込番号:21242961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/01 11:17(1年以上前)

>ぽんた2020 さま、

はじめまして。すがすがしい朝顔の作例、ありがとうございます。

どの画像がきれいかと聞かれれば、GF1 も E-M5mk2 もどちらもきれいですね。
ただ、ちゃんと画質を比較しようとすると、条件がそろっていないので難しいと感じました。

書き込みを拝見しますと、
『パナソニックより粗い?にじむ感じがしました』
『特に気になったのは拡大した時のノイズ、粗さです』とのことですから、
次のような条件をそろえて撮影すると分かりやすいと思います。

・カメラボディ同士で画質を比較するなら、レンズは同じものを使う
 (レンズによる解像感の差をなくす)
・"GF1+20mm F1.7" と "E-M5mk2 +12-40mm F2.8" という組み合わせで
 比較するなら、焦点距離(画角)をそろえる(後者を17mmにセット)
・絞り値も揃える(Aモードが便利です)
・感度(ISO値)も揃える。高感度でのノイズが気になるなら感度を上げる(1600とか)
・色モードも近いものに揃える(naturalとか)
・画像をアップしていただくときは、リサイズしないでそのまま出すか、
 サイズを揃える(サイズが違うと解像感やノイズ感がつかみにくいです)

ここにアップしないまでも、条件を揃えて撮影してみれば、ぽんた2020 さまが
お感じの懸念がどの程度のものか、確認できるでしょう。

楽しいカメラライフが送れると良いですね。


書込番号:21242985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/01 11:18(1年以上前)

ぽんた2020さん

花の写真の基本のひとつである、雄しべの描写を見てください。

GF1はなんとか踏ん張って、おしべがちゃんと見えています。

OLYMPUSのM5 はISOが250になっています。ほかの二つはISO100。
どれっでも雄しべはくっきり立体的になっているし、葉の水滴もみずみずしい。

OLYMPUSのtough はしべの部分は完全に白くなっているだけだし、四隅で流れるような描写になっています。

レンズの違いの可能性もあるので、カメラを比べる時は同じレンズレンズで撮影した方がよいですよ。

書込番号:21242988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 12:44(1年以上前)

ちょっと別方向から気になった事を…

>スマホにWiFi経由で画像を送れないので半年前に購入しました〜
アップされた画像サイズがGF1が4000×3000、オリンパスの方が
2048×1536でちょっと気になったのですが、wifiでスマホに転送した
画像ですかね?
アプリだと確かデフォが2048×1356取り込みだったような…

>特に気になったのは拡大した時のノイズ、粗さです
で、それをGF1のと同サイズに拡大して比較って事はないですかね?

違ったらごめんなさい。

書込番号:21243185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2017/10/01 12:58(1年以上前)

>横糸巻きさん
OLYMPUSはアプリを使用してwifi経由でスマホに取り込んでいます、パナはPCに取り込んでLINE経由でスマホに取り込みました。

書込番号:21243212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/01 14:00(1年以上前)

>ぽんた2020さん

JPEG最高画質で撮影したい場合は,メニューのカスタム設定,画質設定で,LSFを選んで下さい。
それからWi-Fi転送の際,設定で,リサイズしない,にして下さい。

E-M5 Mark IIはとてもいいカメラですので,画質云々よりも,ご自分で素晴らしいと思う写真を撮って下さい。
画質に拘り出すと,写真が見えなくなって,画質を見て写真を見ず,になってしまいます。野狐禅です。

書込番号:21243335

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/01 14:57(1年以上前)

作例拝見しました。

私もSakanaTarouさんと同じような感想を持ちました。画質を評価するのなら、同じレンズで、同一の設定で比較したほうがより正確だと思いますよ。

GF1のほうは20oF1.7とのコンビで焦点距離20o・絞り開放、E-M5Uは12-40oF2.8で焦点距離40o・絞り開放ですよね。画角が異なると当然ながら測光範囲が違ってきます。

また、20oF1.7は私も持っていますが、このレンズはとにかく解像感最優先で絞り開放でもカッチリとした描写を得意としています。なので、このレンズを基準にして解像感(特に絞り開放の場合)を評価すると他のレンズに不利になることがあります。

いっぽう、12-40oF2.8は以前借りて使ったことがありますが、絞り開放ではやや甘めですが1段絞ると見違えるような描写をしてくれるレンズだと感じました。

もしGF1とE-M5Uの画質を比較するなら、同じレンズで条件を揃えて撮ってみてはいかがでしょうか。冒頭に書かれた「粗い?にじむ感じがしました」という印象が変わるかもしれませんよ。

それから、余計なお世話かもしれませんが、特別な意図がない限りiAUTOはお使いにならないほうが無難です。それでなくともコントラスト・シャープネスが強めのオリンパス機なのにさらに強調されてしまう可能性がありますし、条件によっては発色(ホワイトバランス)がおかしくなることもあります。

できればP(プログラムAE)かA(絞り優先)モードでピクチャーモードをNatural、好みで露出補正を−0.3〜0.7あたりにすると画像が締まってくるように思います。

書込番号:21243424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/01 18:23(1年以上前)

ぽんた2020さん


家電批評を見ましたが、ひとりのカメラマンの個人的な批評です。
レンズも同じではなさそうですし、あくまで参考程度にした方がよいかと思います。


上で書いた「どれっでも雄しべはくっきり立体的」は間違いでした。
正しくは「それでも雄しべは、くっきり立体的」が正しいです。

書込番号:21243923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/01 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

E-M10で撮影したアサガオ

E-M1 MarakUで撮影。こちらはまだ色が出ている。

>ぽんた2020さん

こんばんは。
「画質」とひとことでいっても、解像感や色合い、ノイズの量、ボケの感じなど様々な要素があります。
E-M5 MarkUの方が、間違いなく基本機能の高さと多機能さでは負けません。

しかし、G1+20mm/F1.7の組み合わせの方が、E-M5 MarkU+12-40mm/F2.8よりも良い絵を吐き出してくれることは十分あり得ます。

まずはレンズの問題。
20mm/F1.7は単焦点レンズでF値が小さいので、背景ボケを出しやすいです。
この点では、皆さん条件を揃えてやらないと、単純比較はできません。

なお、私もオリンパス機(かつてはE-M10、今はE-M1 MarkU)を所有していますが、紫色は苦手な気がします。
見た感じの色を出しきれていない印象です。

あと、オリンパスの画質(ボディ&レンズ)は、「クッキリ」、「カリカリ」の印象、パナ機の方が「しっとり」の傾向ですので、パナ機が出す画像の方が、ぽんた2020さんの好みなのかもしれません。

書込番号:21244604

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/02 08:33(1年以上前)

個人的には20mmF1.7は私の大好きなレンズで、12-40/2.8はヨドで試して
ちょっと惹かれなかったレンズです。(ユーザー様すいません・・)

GF1+20/1.7のほうが開放が明るいため、より低ISOで高画質と感じることは
ありえると思います。
さらにそこに20/1.7の高解像感が加われば、ボディの新旧の差をひっくり返す
可能性もあるかと思います。
皆さんに何度も言われてうんざりかもしれませんが、レンズ、露出、被写体、
撮影距離、構図etc、すべて条件をそろえないと、何枚撮っても、何度撮っても、
画質比較はまったく(と言っていいほど)意味がありませんよ。

書込番号:21245234

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 間違って購入…

2017/09/27 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:7件

フリマサイトでCanonM3と検索するとたくさんでてきます。その中で3万7千円と値下がりしてるのを発見したので即購入!下に細かく書いときます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
他 付属
専用電池
充電器
インターフェースケーブル
ネックストラップ
スピードライト(ストロボ)
+
本体
パンケーキレンズ
標準ズームレンズ
マウントアダプター
レンズフィルター
前後キャップ
箱・説明書 : つきません
おまけ : 掃除用 シリコンブロアー
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ですが、到着してから気づきました、
M3ではなく初期のMシリーズ…
やっちまった(T^T)

私はWi-Fi機能があって自撮りできるものがほしかったので、すごいショックをうけました。←ちゃんと確認しない私が悪いのはわかってます。


もし、Mシリーズのボディだけ売るってなったらいくらで売れるのでしょうか?
対して戻ってこないならこのまま数年使った方がいいですかね(/ _ ; )?
Wi-FiはWi-Fi付きのSDカードを買って、自撮りは諦めですかね…


書込番号:21232796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/27 13:06(1年以上前)

>ギャルママ★さん
EOS Mレンズキットの売値は9000円くらいのようです。

書込番号:21232851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/27 13:08(1年以上前)

あなたもフリマで売ればいいじゃん!!!

よくある話です。

もしかしたら『藁しべ長者』になれるかも。(私は経験があります)

書込番号:21232857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2017/09/27 13:19(1年以上前)

きたむーとかに売却する場合、充電器もバッテリーも無し状態だと\500くらい(実際そう言われた)。
その辺付属で売ったとしてもせいぜい数千円でしょ。
たぶん\2,000とか\3,000いけばいい方かな。

新しく買ったカメラの予備バッテリー代にすらならんと思うよ。なのでもしレンズやアダプターを活用する上にバッテリーも無駄にしたくなくて、
更にWiFiあってーの自撮り出来てーのというキヤノンMシリーズを買い直すならM10しかチョイス無し(M3/M5/M6/M100はバッテリーが違うので)。
でもM10こーた場合は今回付属の外付けストロボはホットシューと呼ばれる接続端子が無いから使えない。



つまり、詰みです。気の毒だけど。
(/ _ ; )



頑張ってメルカリなりオークションなりで購入したフルセットをなるべく傷が深くない(差額が少ない)価格で売却するのが最善かな。損した分は勉強代やな☆
今時M無印をボディだけ買う人もあまりいないと思うから、売るならフルセットじゃないとなかなか売却できないかと。

残る手段はレンズ2本とアダプターそれにストロボをその値段でこーたんだと納得して早いとこ忘れるか。

元気だしてがむばれ☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21232888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/27 13:24(1年以上前)

残念ながら買取、下取りしてもマイナスですね。

オークションで売った方が価格的には良いとは思います。

新しいFlashirなら書き込みも遅くないですし、32GBで6,000円程度なので、出費は少ないと思いますね。

書込番号:21232901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/27 13:31(1年以上前)

誰か、親御さん等にプレゼントするのはどうですか。
タダでもらえれば、どんなカメラでもきっと喜んでくれるのでは。
あなたはその笑顔を買ったということで。

書込番号:21232913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/27 13:33(1年以上前)

取り敢えずマウントアダプター(EF-EOS M)とストロボ(スピードライト90EX )はM3のどのキットにも同梱されてないので、その2つを単体で買ったと思えば少しは気が楽になるかも(現在その2つは単体でしか買えません。でも90EXは販売終了だったかな?)
あとレンズ2本はボディを変えても使えるので、暫く初代Mを使われて、程度の良い中古のM3ボディだけ探されては?

あとWi-Fi付きSDカードより、スマホに直接接続するSDカードリーダーの方が簡単で転送が速いですよ。

書込番号:21232916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/27 14:15(1年以上前)

ウーン(´・Θ・`)

マンダム┐(´・Θ・`)┌

書込番号:21232975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/27 18:56(1年以上前)

…( ; ゜Д゜)

書込番号:21233521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/27 19:09(1年以上前)

使おうよ、御縁と思ってさ…。

書込番号:21233555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/27 20:35(1年以上前)

使い倒してなんぼです(^^)d

書込番号:21233742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2017/09/27 22:25(1年以上前)

こんばんは。
中古で欠品アリでその価格…、残念でしたね。

取り合ってはもらえないでしょうけど、一度売主さんに錯誤無効を訴えて、手数料や迷惑料として少し支払って取り消し(無効なので厳密には取り消しとは異なりますが)をしてもらえないか相談してみては…。
もっとも、その値段なら「高値で売り抜けた!ヒャッハー!」って感じでしょうから、応じるワケはないでしょうけど…。

となると、皆さんが仰るとおり、気を取り直して使い倒すしかないですね。(´・ω・`)

私もFlashAirで使っていますが、Wi-Fi内蔵とは異なりリモート撮影はできないので、自撮りはミニ三脚とタイマーでしてくださいね。

書込番号:21234154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/10/02 11:03(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m

皆さんの言われた通り、
しばらく このカメラを愛用したいと思います(><)

Wi-Fiの件は解決しました!ですが
自撮りできないのは不便ですね(;´・ω・)

でも、このカメラでも充分綺麗に撮れるし、
カメラ初心者でも使いこなせそうなので
大切に使っていきたいなと思ってます!


値段に関しては、
ヤフオクやらメルカリで再度検索して
調べてみたのですが、
欠品有の値段は他より1万高いなと感じました。
本体もレンズも綺麗だけど、損した気分です(T^T)


書込番号:21245465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2018/01/25 10:00(1年以上前)

当機種
別機種

AF遅いなら動く前から合わせれば良いじゃ無い><

ここに戻るのは分かってる。その角度、距離は。。。

だがちょっと待って欲しい。
ダメな子ほど可愛い。
逆境はチャンス。

私も何も知らずこのカメラでデビューしましたが、逆にAF遅いなら動く前にAF合わせたり、来るのがわかってるなら置きピンで撮ればセンサーはX7と同じ!!と、飛んでる野鳥は無理でも野鳥の飛び出し、巣作り中のツバメを撮ったりしてました。
お陰でカメラの性能に頼らず自分で撮ってる感じが一番するカメラとして今でも思い出に残ってますし、このカメラのお陰で腕がメキメキ上がったと実感してます。

書込番号:21539939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2018/01/25 10:04(1年以上前)

風景写真はMFは基本とどこかのスレで読んで、成る程。。。と。
Mでも風景でAF合わせにくい場面はMFにしたら大分ストレス減りました。

書込番号:21539949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)