
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
514 | 63 | 2020年8月18日 08:56 |
![]() |
961 | 116 | 2020年8月13日 00:30 |
![]() |
251 | 29 | 2020年8月5日 07:51 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2020年8月6日 10:22 |
![]() |
122 | 20 | 2020年8月4日 14:34 |
![]() |
51 | 14 | 2020年8月7日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こっちに書き込みすれば良かったのか、、m(_ _)m
フルサイズミラーレスは初めて使います。
折角楽しみにして買ったのに、YouTubeや
ブログでかなり批判ばかりされていて、何だか
嫌になってきました。
何もそこまでいう事ないだろ、と思うのですが、なんとも不愉快です。
自分には高い買い物でした、そりゃR5やR6とかは良いかも知れませんがそうそう買えません。
今回の買い物は失敗かなとか、買ったはいいけど売り払ってしまおうかなとか、そんなことを
思ってしまいます。
まぁ、どのジャンルでも批判はつきものですが、それにしても酷いわ!
書込番号:23585273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よく分かりませんが
気に入る点があって選んだのですから
それで良いのでは?
書込番号:23585284 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご購入された本人が
評価を「1」
それも全く素姓がしれない人の意見で。
それじゃあまりにもRが不憫です。
責めてご自身で使われた評価を
お願いします。
書込番号:23585289
31点

購入して使うのが楽しみだ、と意気込んでいたのですが、カメラの設定する場面でYouTubeやネットのブログを参考にしていたら、EOS Rのデメリットなどの投稿が目立ってて徐々にこの買い物は失敗だったのか!などと思ってしまい不安になり悲しくなってしまったんです。
全くの初心者なのですが、形から入るタイプですので、笑 良く調べもせず買ってしまったのです。が、
デメリットもあれば、もちろんメリットもあるなかで
良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見て
うなづくしかないかなとも思っています。
書込番号:23585294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ購入したばかりです。
投稿箇所を間違えました。
不慣れですみません!m(_ _)m
申したい主旨は、先ほど述べました。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:23585296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の評価を不愉快と感じ貴方の評価を1?
それこそ、不愉快ですね。
何故、買ったなら、
ご自身の評価をしないの?
書込番号:23585298 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

買った自分が楽しきゃいいじゃない(^O^)
批判も遊び。
それだけ買った人がいるってだけじゃないの?
書込番号:23585306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この掲示板ならともかく、
レビューは、ご自身の評価を記載するものです。
書込番号:23585312 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>hru0812さん
満足度の平均が4以上ですから、特に悪いとは思いませんけど。
あなたのレビューで嫌になる人も出るでしょうから、罪作りな事をやってますね。
書込番号:23585313
22点

買って間もないから、実際本格的に使うのはこれからです。
折角買ったんだから大切に長く使っていきたいのに
たまたまEOS Rの辛口レビューを見てしまい、若干の後悔が生じたと、そういう訳です。
まだ初心者なので勉強しながら使用して、この機種の
良さを肌で感じて行こうかと思います。
もうひとつ付け加えるとすると、EOS R 使いの方が
この機種は良いと言って頂けると気持ちが軽くなり
買って良かったとなるのでそれを期待していたのもここに投稿した理由です。
書込番号:23585316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは失礼致しました!
レビュー投稿の削除を試みたのですが、
無理ですね、直ぐに書き換えますね!
書込番号:23585317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hru0812さん
初めまして、Montana36と申します。
>良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見てうなづくしかないかなとも思っています。
この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
hru0812さんがますやらなければならないのは、その様な意見を気にせず、自分の使った素直な感想で、再レビューすることです。
ちなみに私は、他人の意見や感想が、仮に酷いものであっても自分で実際に確認した事が真だと思っているので全く気になりません。
EOS Rは、5DWよりも良い写真が撮れ、最高のコストパフォーマンスで、CANONのEVF機の評判を一気に上げ、確立した立役者です。
このカメラの存在があったので、EOS R5やR6が、世間にスムーズに受け入れられたのは間違いのない事実です。
Rシステムの初号機として、後世に残る名機です。 私も買って一年近くたちますが、何気にいまだに構えて、良いカメラだなーって
意味なくシャッターを切っています。
書込番号:23585324
23点

ありがとうございます。m(_ _)m
おっしゃる通りですね。
自分で使い込んで、納得できれば良いし
酷評を真に受けるのは止めにします。
あとここは掲示板とは違う、と言うことを
肝に命じます、迂闊でした。(^^;
書込番号:23585333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS R は良いカメラだと思います。私は買いたくても買えません。hru0812さんがうらやましいです。
どんなカメラでもメリットもデメリットもあると思います。
YouTubeやブログで誰かがどんな評価をしたとしても、ご自分が使用して感じたことが全てだと思います。
ネットでの情報は見ないようにして、とりあえずマニュアル本を購入して自分に合ったカスタマイズをして撮影を楽しんでください。
キヤノンEOS R マニュアル (日本カメラMOOK)
キヤノンEOS Rスーパーブック (Gakken Camera Mook)
キヤノン EOS R 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R 基本&応用撮影ガイド
書込番号:23585344
6点

いい評価が、良いとは限らず。
悪い評価が合っていることもあるかと。
かと言って、それらを真に受けるのではなく。
気になるなら、自らそれを確かめ
ご自身がどう思うかが大切かと思います。
書込番号:23585384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレス機(ライブビューも含めて)になってデジタル一眼カメラの、撮影スタイルが変化してきました。
しかしカメラ市場全体を見ればスマートフォンの勢いが圧倒的なのは事実です。
カメラメーカーとしてもスマートフォンユーザーの撮影スタイルを、どうやってデジタル一眼カメラに取り込むかいろいろ考えています。
そんな中でαはファインダー内に被写体が入っていれば、「素早い物体認識・高い連射速度・広いダイナミックレンジ」で失敗しない写真を目指しました。コマ数の多い写真から納得できる1枚を選ぶ撮影スタイルやRAW現像での広い露出補正は、意外にも従来のレフ機ユーザーに絶賛されているようです。
EOSの場合は背面液晶とタッチパネルを使ってスマートフォンの操作性をできるだけ再現する方法を取りました。
この方法は、撮影者の意思がタッチ操作でカメラに明確に伝わり、最適なシーン解析が得られればJPEG撮って出しでも充分な写真が撮れる方向を目指しているように思います。この方向性は EOS M シリーズでは多くのユーザーに受け入れられているようです。EOS Rでは微妙な立ち位置になってしまいましたが…。
連射でカクカクのEOS Rのファインダーですが、露出シミュレーションの確認や夜間撮影には充分な性能があると思います。
書込番号:23585448
3点

真面目に(的確な、を含む)レビューしている人なんてごく僅か。特にカメラは的外れなレビューが多いですから、簡単に流されちゃダメですよ。
もしかしてうがい薬、買い占めました?w
書込番号:23585449
8点

この度は皆さんの色々なアドバイスを聞け大変感謝しています。
まとめると、先ずは論より証拠としてしっかり使い倒して良さを知ること。
ネットの情報に惑わされるな!ということ。
色んなアドバイス、ご指摘があって勉強になりました。かつ、モチベーションも上がったかなと感じています。
色んな良いカメラがあるなか、今回のカメラに行き着いたおかげで、使う前の心構えを皆様に教えられたと感じています。
楽しく良い写真が撮れるように場数を重ねていこうと
思います、ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23585472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hru0812さん
EOS Rは良いカメラですよ〜
シンプルでボタンやダイヤルカスタマイズで自分好みの操作系に変更できたり、ボディ質感の高さやEFレンズやRFレンズと組み合わせた時の描写はとても良いと思いますよ
コスパ良すぎてR5予約するの躊躇ってしまったくらいです(笑)
結果的に子供のサッカーを撮るのに頭部検出ができるのでEOS R5は予約しましたがEOS Rは今まで通り仕事先に普段持ち歩くスナップ用やサッカー撮影時にレンズ付け替えなくてもいいようにサブとして手元に残す予定です。
むしろマルチファンクションバーと十字キーがなくなったことでR5のボタンカスタマイズがRよりできなくなってしまうのでは?とちょっと心配しているくらいです。
書込番号:23585501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS R、先日まで使っていましたが良いカメラでしたよ。
それまで使っていた5DMark4に比べて、色が良い、センター以外のAFポイントでバチピン。
当たりの写真が増えた。
動体も人間なら問題なし。
ご自分に合った良い点を見つけて使い込んで下さいね。
書込番号:23585524
4点

>この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
不思議なのは、発売当初その「ライバルメーカーの根拠無き悪口」と言われたてた不都合事例を
時間の経過と共にユーザーも認め始めるという事。
実際、EOS R登場時に頑ななまでに褒めちぎってた人達が今はR5への買い替えに必死で
「まだ届かない!」「Rはもう下取りに出したぞ!」って怒号が飛び交う始末。
「あんだけ褒めちぎってたんだから三年位は使ってやれよ」って思うのは俺だけ?
書込番号:23585571
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ローリングシャッター歪み、よくわかる記事ありがとうございます
書込番号:23583495
4点

>京都小僧さん
電子シャッターはα7rWに比べたらかなり使えると思いますよ。
α9Uまで全てαシリーズを使用してきた私が思う所、EOS R5の駄目なところは連写時のEVFのカクツキだけだと思います。
α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
書込番号:23583504
31点

a9が別格なのは言うまでもないですが、この記事では「良い」と言う話になってますが?
以下元記事より
---------------------------------------------------------------
EOS R5の電子シャッター時のローリングシャッター歪み、α7R IVよりも圧倒的に良い。扇風機撮っても羽が残ってる。α9ほどではないけど、おそらく電車や車の窓歪みとかは気にしなくても良いレベルでは。普通に使えそうだわ。この状況、メカシャッターでも少し歪むかなり厳しい条件です。
α9の電子シャッターはさすがとしか言いようがないのだけど、ここからあと2倍くらい読み出し速度高めたらその優位性もなくなりそう
EOS R5の電子シャッター、ゴルフのインパクト前のシャフトの歪み具合どの程度だろうね。
EOS R5の電子シャッター、ポートレート、演劇系なら歪み気にせず無音撮影出来そうね。新しい次元に入った感ある。
書込番号:23583507
19点

扇風機で実験してますが、これって、ムチャクチャ高速ですよ。それに、実験とはいえ、扇風機の羽根を止めるような写真も非現実的。
書込番号:23583516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これで使えないって明らかに恣意的なものを感じますが?
元記事は「使える」って書いてるんでけど大丈夫?
書込番号:23583522
33点


R5の電子シャッター、思っていたよりもかなり使えそう。
書込番号:23583566
30点

扇風機を撮るなら
ブラックボックスにして
フラッシュの閃光で止めてしまえば
どんなカメラでも
正確な形に写ります
書込番号:23583581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使えるか使えないかは用途によるでしょうね。
電子シャッターは人工光源下でのシマシマ模様が気になるのだけど、そちらはどうなのか気になります。
Rの電子シャッターは室内では実質1/100秒しか使えません(関東)
書込番号:23583584
6点

>α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
そうでしょうね。
俺はα7シリーズのオーナーだが電子シャッターは正直どうでも良い。
7シリーズはそう言うユーザー多いのでは?
選択肢が多いのがSONYですから。
R5に全能を求めるキヤノンユーザーとは立ち位置が違います
書込番号:23583603
16点

>横道坊主さん
同感です。
SONYは完全に立ち位置区分を分けていますからね。
SPEED、高画素機、ベーシック、動画。
これ全てを補って1つにするのは難しいですからね。
書込番号:23583615
7点

>つばめ徳さんさん
私もローリングシャッターよりEVFのカクツキの方が問題だと思います。
下のレビューだと、飛んでる鳥を追いかける時に、EVFのカクツキ(遅れ)で鳥を見失う時が有るとコメントされてます。
映像でも鳥の動きに追い付けずフレームアウトしてる場面が有ります。
https://youtu.be/iUe4vsO3HQ8
ローリングシャッターはゴルフのスイングやテニスのサーブ等、シャッター音を出せないシチュエーションで電子シャッターしか使えない場合に、クラブやラケットの歪みがどうなるかが問題だと思います。
一般のアマチュアが使う用途ではあまり問題無いと思います。
書込番号:23583637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
α9使用している時は感じなかったですがEVFでの連写時のカクツキは残念だと思いましたよ。
最初120fpになっているのか疑問で説明書みたくらいですからね。
自分の使用用途では問題はないのですが、EVFを使用して連写をする方はR5のAF性能を信じるしか無いかなと思います。
気になるようであれば液晶画面で見て撮るしかないですね。
あとこのあたりの事がこちらのR5のスレで話題にならないのでキャノン機はこれが当たり前なのかもしれません。
何処か妥協しなければ全てにおいてパーフェクトは難しいです。
この辺りは次期でるであろうR1に期待です。
書込番号:23583646
10点

>ここにしか咲かない花2012さん
いえいえ。
よく分りますよね。
3年前発売のα9より劣ってると。
書込番号:23583666
8点

>POPO554さん
私は「動きもの」には良いとは思えないので良いとは思えない書いています。
リンク先の方も
ゴルフのシャフトも歪むかと書かれてますけれど。
書込番号:23583669
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
残念な検証結果です。鳥の瞳に合焦ポイントが行きますが、それと合焦の間に微妙なタイムロスが発生します。
従って鳥瞳にガチピンにするには、鳥が完全に停止しているときです。前後の微動は厳禁です。
カワセミのダイビングは動物認識ではAFが追いつきません。カワセミは速かった。。。動画で確認できました。秒速ファインダ外。
従ってレンズを振るしかありません。振った方向が1秒以上合っていればファインダ内で合焦ポイントが当たることもありますが、その後の合焦までの駆動が追いつきません。平行移動なら、そこそこピントが合いますがガチピンは無理。それをAFガチピンと呼んでいる人が多いのも事実。本当のガチピンというものは高画素カメラでの等倍鑑賞ガチピンです。
カワセミのダイビングのガチピンを撮るには、1年間毎日通って置きピンに入る偶然しかないようですね。
1DXも7DもR5も、カワセミのダイビングをガチピンで撮るには置きピンが最も歩留まりが良いです。AFガチピンは完全な平行移動か多要素への合焦による偶然の産物ですが、偶然でもAFで撮影できた方がなぜか嬉しいです。
27点

レンズの何をお使いですか?
レンズの種類によって合焦時間に差異が出ます。
書込番号:23578756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>追加
だからと言って、R5を買わないという選択肢はありません。置きピンでガチピンになったときの解像度はCANON史上最高ですから。
それとトリミング引き延ばし時のノイズのザラザラ感レス。これだけでも買いです。
タッチパネルでの設定操作。メカシャッター音の小ささ。秒間12コマローリング現象なし。ダイナミックレンジの幅。EFレンズをαマウントで使うときと違ってAF爆速。赤みがかった肌の色の再現。−6EVの暗所時のAF認識。F値22でも全エリアAF可能。F1.2開放でさえMTF0.9の解像度。話題性。
私の鑑定額 1台100万円(他機種との相対評価から)
8Kは撮りたい場面だけの1分内クリップのソフト結合が1番。この方法でもチリが積もって映画になります。
書込番号:23578769
9点

>uwanosoraさん
EF600oF4LUUSM(テレコン無し) ジッツオ三脚 ジッツオ雲台 CANON純正マウントアダプタ EOS R5
これ以上の組み合わせが存在しない検証方法です。
書込番号:23578785
13点

>
私の鑑定額 1台100万円(他機種との相対評価から)
厳しい事を言うが、結果が出なければ1円の価値も無い。
焦らずに結果が出てからスレ立てれば良いじゃん。
他機種、他メーカーのユーザーに結果も出せずに喧嘩売ってどうするの?
書込番号:23578822 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>MAP GOGOさん
多分、モータが回っている以上、どこのメーカーのどんなレンズやカメラでも、AFでカワセミダイビング飛翔を等倍ガチピンできないことを確信しました。それでも諦めずにAFに拘り続けたら、時間ロス。
鳥の飛翔はストレスがたまるので、あまりやらないことにします。
RF85mmF1.2Lでの親戚撮影を盆休みに楽しみます。MAPさんも良いお盆を!
書込番号:23578838
9点

お盆の水入らずの親戚撮影なんて、マイクロフォーサーズに1.8シリーズ辺りの単焦点でふざけ合って撮る方が楽しいし良い写真が残ると思う。
書込番号:23578851 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>横道さん
おっしゃる通りですね。遺影の撮影を依頼されているわけでもなし。しかし、CANON史上最高のカメラとレンズでポートレートに挑戦したいのです。私って実験オタクでしょうか???
書込番号:23578885
5点

>はっちゃん777さん
そうでしたか、もしかしたら今度こそ
「被写体が急加速/急減速するとき」でいけちゃったりして、、、、と夢のようなことを想像していましたが。
偶然ガチかぁ、偶然なんて言いたくないけれど、その通りなんですよね。
でも偶然嬉しいですよねー。笑
書込番号:23579001
3点

>アトム―さん
機材より頻繁にカワセミがダイビングするフィールドが大事だと分かりました。
偶然が起こる確率が跳ね上がります。
書込番号:23579022
1点

>はっちゃん777さん
RF純正ですともう少し精度が安定するかも知れませんね。
まあ色々な方が見る掲示板ですが愉快犯的な方もいるようで残念です。
そういう方はカメラがどうとかより、ご自分の心、人物象を撮影していただきたいです。
書込番号:23579039
9点

ソニーもパナソニックも鳥さんは苦手です、特に高速飛翔体は。それに比べればキヤノンは頑張ってますよ。
書込番号:23579066
13点

>つばめ徳さん
最後はRFでしょうね!EOS R1+RF600o F4L USM=推定300万円(税込)
退職金が出るころに発売して欲しいです。それでも置きピンかと。
それでも地球は丸かった>ガリレオ=ガリレイ
人の気持ちを踏みにじって楽しむ人。。。悲しいですね!大人になり切れなかったのかも。。。
書込番号:23579088
8点

>はっちゃん777さん
canonはもう開発してますよEOS R1。
ペルチェ素子を使い熱対策これ使えば防塵防滴も完璧かと、あとSONYα7sVのようにダブルエンジン積んで2000万画素クラスで。
R1はプロ用途なので高画素にはふらないとおもいますが。
上記仕様だと4K60Pも120Pも無制限でできるはずです。
RFの望遠でネイテブな物がまだないのでこれからだと思います。
書込番号:23579117
5点


>はっちゃん777さん
レンズを駆動させるのはカワセミには敵わないので、
トリプル以上ピクセルRAWで前後の瞬間移動は、シャターを切った後に
カメラがガチを探すシステムなんてどうですかね?
データ重いでしょうねー
これが新しい“後ピン”なんつって!
鳥種別瞳AFは、、、無いですね、、
書込番号:23579130
2点

>はっちゃん777さん
置きピンが1番。
飛んでいるカワセミを普通に大きく写そうと思えば、そらそうだろうなと思います。
だけど、疑問が一つあります。
鳥の撮影、特にカワセミの場合は、画面の端っこにでも小さくキチンと写っていたらOKというわけではないんでしょうか?
サイズにもよると思いますが、それなら何とかなるのでは?
価格コムにアップされるカワセミの作例写真、大きくトリミングしたものがほとんど全部・・・
自信があるんだろうなという感じでアップされる写真もファイルサイズ、小さなものばかりなので、それが常識なのかとも思えます。
前に疑問を書き込みした際には誰にも答えてもらえなくて疑問のまま残っています。
書込番号:23579142
5点

>はっちゃん777さん
偶然?
素晴らしい!
偶然は努力する人に味方するらしいですね。
で、この作品は偶然ではありません。
書込番号:23579149
5点

>アトム―さん
シャッター押す直前をRAMに保存した巻き戻し撮影のことですか?R5はできません。8K切り出しはAF追従しません。。。
書込番号:23579159
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
1ヶ月くらい前にネットオークションで手に入れた初めてのミラーレス一眼です。
外観は綺麗ではありましたが、中古品なのでどの程度の使用状態なのかは不明です。なのでメーカーや出品者へ対応を求められる状況でもありません。手に入れてから先日まで普通に使えていました。
症状は次の状態です。
・電源オン⇒「ジジジジ」と作動音⇒液晶画面はほんのり発光しているようだが、ほぼ真っ黒で何も表示されず⇒20秒くらいで電源落ちる。
・バッテリを外して端子などを清掃して満充電にて再トライしても改善せず。
・電源オン〜オフになるまでの間にバッテリを抜き差し⇒液晶画面が数秒間復帰(F○○などの起動確認ぽい表示)⇒数秒後に電源落ちる。
これはファームウェアアプデなどで簡単に改善する的なトラブルではないのでしょうか?
もしそうであれば、購入状況から考えて修理よりも買い替えを考えるしか無さそうですが、もしこのトラブルに関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
5点

30秒でスリープモードになるとか? これは設定で変えられます。あと、レンズキャップとる。レンズ(古いタイプの標準ズーム)によっては、レンズを繰り出さないと画面が真っ暗なままの場合があります。
>F○○などの起動確認ぽい表示
起動確認?意味がわかりません。初期設定で時計合わせはあるはずだけど、絞り値が出てくるのは撮影状態のみ。ひょっとしてスーパーコンパネのことかな。写真があればわかります。
>フォームアップ
は関係ありません。
書込番号:23578280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作動音とは、装着レンズですか。
レンズなしでも起動状態は同じですか。
内容からは、電源系 (または何れか) 異常で初期化できず、落ちているように感じますが。
付属フラッシュは外してますね。
あと、メディアなしでもトライしてみてください。
書込番号:23578310
1点

こんにちは。
少し前まで普通に使えていたのでしたら、残念ですけど
なんだか故障っぽいですね。
ファームは関係ないと思います。
外観がきれいでも水没や結露など、どんな状態か分からないので、
激安品以外は保証付きのショップで買うほうが無難ですね。
オクで買ったとのことですが、保証とかはないんですよね?
ヤフオクは「塾生」による不良出品がかなり多いです。
個人取引は避けたほうがいいです。最近はメルカリにも増殖してるらしいです・・・
http://kameraoku.web.fc2.com/
https://minkara.carview.co.jp/userid/506876/blog/43119624/
https://note.com/kunihito_miki/n/n0e11538d1d4f
書込番号:23578376
4点

>CHIHHAさん
普通に使えていたものが急に使えなくなったので故障ではと思います。
基盤などの修理が必要かなと思います。
オークションの場合、動作に問題なくても保証がないことが多いので金額と故障しても仕方ない的な割り切りは必要だと思います。
もちろん故障しないで長く使えることもあると思いますが。
中古ならオークションではなく、保証のある店での買い替えが良いと思いますね。
書込番号:23578460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コショウっぽい ( >д<)、;'.・ ィクシッ
オークションわ、キットばらし以外やめたほうがいいかもね (・_・)>
書込番号:23578696
2点

一つチェックしてみてください。
MENUボタンを押しながら電源ON
裏メニューへの導入操作なんですが、見た目は普通に起動すると思います。
これができないと何ともはや。
BAJA人さん がリンクを張られているのでそちらを参照されば分かると思いますが、ネット上でジャンク品を平気で売りに出す者がいるようです。
以前テレビでやっていましたが、二束三文のジャンク品を見た目キレイにして売り飛ばしてしまう手順なんかも確立しているようです。
サクラを使って落札価格をコントロールしたりすることもあるとか。
防衛策としては、手を出さない事、くらいですかね。
E-PL6はまだ修理の受付をしてくれるみたいですから、とりあえずはオリンパスのサービス、もしくは販売店(ビックカメラなんかはよそで買ったものでも受け付けてくれます)に持ち込んで点検してもらって、修理は金額と相談という事になろうかと思います。
外観の損傷や映像素子の交換でなければ2万円に収まるようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
あ、そうそう、起動時に短時間に音がする事がありますが、短時間であればそれはセンサのセンター復帰とゴミ取りの作動音です。
レンズを外すとセンサの復帰動作を見る事ができますので確認してみてください。
書込番号:23578844
3点

>皆様
ご返信ありがとうございます。
電源落ちる様子と、バッテリーを抜き差しすると一瞬液晶映る様子の動画をアップします。
もしこれで判ることがありましたら、ご教示下さると助かります。
モモくっきいさんのアドバイスの「MENU+電源」は何も変わらず電源落ちてしまいます。
その代わり、「OK」ボタン+電源で↑の動画の液晶が一瞬映って落ちる状態になりました。
オークション等でのリスクは重々承知の上で、出品者の調査もした上で購入したつもりです。
これがそのリスクと思って諦める事も考えています。
ですので、オークションのインチキ販売者の情報や、中古品購入の是非をここで私からコメントするのは差し控えます。
トラブルの原因と何か改善策があるか、について知りたくて質問した主旨から逸れてしまいますので。
他に何か判ることがありましたら、改めてどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23579175
2点

当初は普通に使えていたみたいですから、出品者に悪意があったかどうかは何とも言えませんね。
この場合は現状渡しという事でしょう。
秋葉原なんかでも完動品がジャンク扱いで売られていたりします。
現状渡しという事で、すぐに動かなくなっても関知しない、というわけです。
で、スレ主さんに質問です。
動いていた時には、起動時にガーガー音を立てていましたか?
レンズを外しても、同じ音が出るでしょうか。
私の手許のオリンパス機はどれも初期の原点出し動作は1発で決まります。
動画を見る限り、初期動作を繰り返して止まっているようなところがあります。
ミラーレスではありませんが、以前持っていたコンデジが電源ON後にすぐ止まる、という症状になって保証修理をしたことがあります。
不良内容は沈胴式レンズの初期の原点出しエラーだそうで、その検出部一式の交換という修理内容でした。
書込番号:23579307
1点

>モモくっきいさん
返信ありがとうございます。
以前稼動していた時は起動時は「ウィン」位の短い音だったように思います。
レンズを外して試しても同じで改善しませんでした。
手に入れた額よりも修理代が高くなりそうなので、諦めムードですかね…
書込番号:23579339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入ったカメラなら高額でも修理に出しますが、中古で安価に入手したカメラなら諦めた方が財布に優しそう。
ちなみに、発売日に購入したE-P5を先日修理に出しましたが、見積り時点で約3万円。しかもさらに高額になる可能性もあると言われました。が、結局は交換部品が既に在庫無くて修理不能。
で、E-PL9かE-P5(ホワイト)の新品との交換対応となりました。
書込番号:23579878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらくちゃんと使えてた、というのを読み飛ばしてトンチンカンなことを言いました。すんません。
故障ですね。基板交換になると思います。それだけで済めばいいけど。。
PL7がシリーズのベストモデルだと思いますが、PL6は最軽量という点があります。でも、いまから機種変更(携帯みたい!?)するならPl7か8が良さそう。
書込番号:23580271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
再度のご返信やアドバイス、有難うございます。
諦めて次は補償のついた品を手に入れる事にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23582137
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SEL24240を付けて使用。
連写中ズームをしたら本体にエラー表示が、
電源入れ直しで直らず、レンズを外してみたら
シャッタ幕がずれてボディーにあたっていて
動かない状態に。
12点

壊れた ×
壊した ○
連写ズームはわからなくはないですが…
書込番号:23577699
17点

何も分かっていないので教えて下さい。
壊れたのはミラーレスだからですか?
敢えて特殊な写し方とは思っていませんでした。
有難い助言です。
書込番号:23577779
2点

ズームの影響?
シャッタートラブル?
書込番号:23577783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正レンズですし
とりあえず購入店に相談では?
買ってすぐですし
初期不良
盆前なのにぃ!
で、新品交換かもだし
書込番号:23577793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写中のズームは、間違った使い方ではないので、単に運が悪かったのだと思います。
書込番号:23577847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うん!
さっすが、SONY!
壊れるのは良くある事やから直しながら使って行くものよね。
書込番号:23577898
13点

ミラーレスのメカシャッターはどうも頼り無い感じがするので私は連写はしません。
連写は電子シャッターのみします。α9持ちですけど。
他のミラーレスカメラもこの様なトラブルが少なからず有ると思います。
価格とかで声を挙げるか挙げないかの差でしか有りません。
壊れないカメラは世の中に有りません。
書込番号:23577961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはお気の毒です。
ズームの操作が、シャッターが動作するマズい瞬間に風を送ったとかですかね。
書込番号:23578016
4点

>ミラーレスのメカシャッターはどうも頼り無い感じがするので私は連写はしません。
そうですかね?
ミラーユニットと連動しない分、レフ機よりは信頼性が上がってる気がします。
連写スピード、耐用回数共に上がってますし。
書込番号:23578081 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>横道坊主さん
あくまでも個人的感想です。
あの細い隙間をシャッター膜が上下する時に引っ掛かりそうな感じがします。
レフみたいにミラー毎跳ね上がる方が耐久性は劣るけど確実な様な気がしてます。
書込番号:23578093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのソニーα7RWは
公称50万回のシャッター耐久性を誇りますが
その個体に限り
組み立てをタマタマ、パートに任せたた為に
30万回
検品もタマタマ、アルバイトに任せた為に
通算49万回シャッターを押されたものを
0回にリセットして出荷されたもので有ります。
書込番号:23578158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cross0723さん
ソニーは他のメーカーと異なり、露光時にメカシャッターが下から上へ走る構造なんですよね。
キヤノンやニコン、パナ等は、オーソドックスな上から下へ走る構造のなので、
そのあたりの構造的な物があるのかもしれませんね?
ま、もしくはソニータイマー。
>イルゴ530さん
>そのソニーα7RWは
>公称50万回のシャッター耐久性を誇りますが
ソニーだけは、他のメーカーと異なり、耐久数の表記が、
「電子先幕シャッター使用時」ですので、
メカシャッター時には、半分の25万回。
書込番号:23578237
9点

そう言えばレフ機もシャッター膜が上下しますねwww
α9で、電源OFFした時タマタマシャッター膜が閉じてて、
これが高速で動くのは不安だなと思いました。
それからフラッシュを使う時以外は電子シャッターを使ってます。
メカニカルな機構は故障が付き物ではないでしょうか。
書込番号:23578256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
>あの細い隙間をシャッター膜が上下する時に引っ掛かりそうな感じがします。
レフみたいにミラー毎跳ね上がる方が耐久性は劣るけど確実な様な気がしてます。
一般的にレフ機でもシャッター幕の動きはミラーレスとそんなに変わらないと思います(ミラーと連動する必要はあるが)
ミラーと一緒に跳ね上げていることは無いかと思います
横レス失礼しました
書込番号:23578278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パパパッパさん
そうなんですよねwww
α9のシャッター膜を見たとき、膜が思ったより分厚いと感じました。その割りに隙間は小さいなと。
その辺がなんか頼り無いなと思ったところです。
グローバルシャッターになったら全ては解決するんですけど。
ソニーは業務用の高額なムービーでグローバルシャッターを既に製品化してるので、いつの日かαにもグローバルシャッターを搭載して欲しいと思ってます。
書込番号:23578300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーから連絡がありました。
故障原因の回答はありませんでした。
24240レンズはズームのストロークが長いので
相当量の空気が出入りします、それが原因の
ような気がしてなりません。
急激なズーム操作はしないように心がけます。
壊れた時はショックで、すぐ箱にいれ修理に送ってしまったので
故障個所の画像はありませんが、カブトムシとクワガタが喧嘩して
クワガタに胴体をはさまれたカブトムシの飛び出た羽のようでした!
書込番号:23578353
8点

>cross0723さん
その内容で故障原因の説明が無いってさすがに考えられないんですが。
何故このような事象が起こりうるのかとかツッコんで聞いたりしないんですか?
通常利用と判断してる使い方で壊れたのであれば結構な問題だと思いますが。
まして購入して1か月でそうなったのが事実であれば普通は色々聞くのでは?
原因がわからないままとか怖くて使えなくないですか?
書込番号:23578418
6点

>24240レンズはズームのストロークが長いので
>相当量の空気が出入りします、
>それが原因のような気がしてなりません。
レンズの、後玉(最もカメラ本体側のレンズ)は
ズーミング時に、どれくらい動きますか?
書込番号:23578453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
>それからフラッシュを使う時以外は電子シャッターを使ってます
ズームしながらの流し撮りでは電子シャッタだと像がゆがんでしまうので使っていません。
メカシャッターと電子シャッターを撮り比べると、メカシャッターのほうが綺麗に写ります、
理由はわかりませんが。
後幕シャッターは限られた撮影条件の時しか使わないです、
(夜景背景の人物撮影とか)
書込番号:23578695
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
中古のX-T30を使用して5ヶ月ほど経ちますが、非常に満足しています。しかし今日、ファインダーを覗くと黒い点が…最初はレンズのゴミと思ったのですが、結局センサーだと判明、しかもただのゴミではなく、小さな生き物(おそらくダニ)が、2匹ほど這いまわっていたのです。あと、動かない点(おそらく死骸)がひとつ。ファインダーから見えているのは、この動かない点の方らしい。
すぐに取り除こうとしたのですが、さらに最悪なことに、これが実は表面ではなく、内部だと判明。ブロワーもセンサークリーニングも効果なし。もはやメーカーにクリーニングもしくは修理依頼するほかなさそうですが、こういう経験は初めてのため、少々パニックです。いったいどうやってこんなところに入り込めたんでしょうか。
それとも、レンズを外した時に見えている、カメラ前面の透明な板(ガラス?)は、センサーではなくて、保護カバーか何かですか?いずれにしても、ダニだかなんだかは、その裏側にいるわけで、どうにもできないのですが…。
以上、報告というか、相談というか、もし似たような経験をされた方がいらっしゃったら、お話伺えればと思った次第です。もうすぐお盆だし、修理とか出したら、時間かかりそうですよね。金額も心配。
書込番号:23575621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Torerebaさん
何の責任も持てませんが、掃除機をあてがう方法を聞いた事があります。
書込番号:23575673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えとね
名前わよく覚えてないんだけど、「ダニ取りホイホイ」みたいのなかった?
そのホイホイの上に、マウント下にしてカメラ置いておけばダニが出て来るかも。
ゴミも入らなそうだし・・・ (・_・)>
書込番号:23575962
4点

保管方法も見直されたら。カメラバックに入れっぱなしだったとか。
書込番号:23576002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダニは、梅雨時や8月ごろ、繁殖しますからね。
つまり生育に湿度が大きく関係しています。
そんな状況下でダニが出てきたと思います。
書込番号:23576021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーの保護ガラスとセンサーの間にダニが入る隙間があるとは思えません。
いるとするならファインダーの中でしょう。
写りには関係ないと思われます。けど気になりますよね。
書込番号:23576110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Torerebaさん
書かれていることがよくわかりません。
>ファインダーを覗くと黒い点が…最初はレンズのゴミと思ったのですが、結局センサーだと判明、しかもただのゴミではなく、小さな>生き物(おそらくダニ)が、2匹ほど這いまわっていたのです。あと、動かない点(おそらく死骸)がひとつ。ファインダーから見えてい>るのは、この動かない点の方らしい。
ファインダーから見えるのは動いているもの(ダニ)と、動かない点とがあるのですね。
>もはやメーカーにクリーニングもしくは修理依頼するほかなさそうですが、・・・・・・・。
フジフィルムのサービスセンターが近くにあれば電話で予約して(予約なしだと時間がかかるが、待つ間にカメラとレンズを借りて近場で試すことができますよ)、カメラを持っていって掃除してもらう事ができます。有償か無償になるかわかりませんが、郵送で依頼すると有償になるはずです。
>それとも、レンズを外した時に見えている、カメラ前面の透明な板(ガラス?)は、センサーではなくて、保護カバーか何かですか?
それは反射ミラーで、ファインダーからはっきり見えているダニや黒い点は、その反射ミラーの上方向の天井に付いているペンタガラスの前の焦点ガラスにほこりやダニが付いています。
カメラを上下逆さまにしてカメラの中側の下をのぞき込むと、物凄く細かい円周線が刻まれたガラスが見えます。ここにダニやほこりが付いているはずです。
これから先は自己責任で注意して行って下さい。
綿棒にセロテープを巻いて、軽くダニに当てると取れるはずです。ダニを殺してしまうと血が焦点ガラスに付いて、ファインダーを覗くといつも見えるようになるので注意して下さい。
まず、焦点ガラスにダニが付いているか確認して下さい。撮った映像にダニが映っていなければセンサーには付いていません。
ダニがファインダーでボンヤリ見えるのであれば、ペンタプリズムの中側にダニが入っているのでメーカーに持ち込まなければなりません。
書込番号:23576134
2点

>osamaJさん
>ダニがファインダーでボンヤリ見えるのであれば、ペンタプリズムの中側にダニが入っているのでメーカーに持ち込まなければなりません。
ミラーレスなのでペンタプリズムは付いてないのでは?
書込番号:23576277
13点

みなさんありがとうございます。
>しま89さん、okiomaさん
保管方法…実は、このところの豪雨続きで、家が山腹にあるため、土砂災害が起きたらいつでも逃げられるように、カメラもあえてカメラバッグに入れっぱなしだったんですよね…普段は風通しよく部屋の中に出しっぱなし保管(今まで何十年もそれで問題はなかったのです)…確かに、このところは湿度もひどかったし。でもまさかダニなんて、という驚きでいっぱいです。
>ZA-NHW20さん
わたしも目を疑いました。しかし、レンズをはずしてセンサーを除きこむと、確かにガラスの裏側を這っていたのです。ファインダーではなく、肉眼で確認したのです。2匹も! ちなみに今は、端っこに1匹だけで、もう1匹の姿は見えません。ただそれよりも、動かない黒点(ゴミだか死骸だか)は、センサーのど真ん中にへばりついていて、どうにもならないのです。
>osamaJさん
ファインダーから見えるのは黒い点がひとつだけです。
ボディー前面、センサーを目視すると、その黒いゴミ点に加えて、さらに動き回る白い点が2つ、見えたわけです。ろば2さんも書いてらっしゃいますが、ペンタプリズムはありません。レンズを外せばすぐにセンサー部が見えます。が、ダニもゴミも、この表面(外部)ではなく、裏側(内部)にいて、手出しできないのです。
>guu_cyoki_paa6さん
ダニほいほいか…。どこかに隙間があって、そこからダニが這い出してきてくれるでしょうか。いいたいどこにそんな隙間が? しかし、いずれにしてもセンサーのどまんなかにへばりついているゴミの方は、無理ですね…。撮影して、いちばん目立つのはこっちなのです…泣
それにしても、やはりこんな現象、経験した方はいなさそうですよね。
まずありえないですよね。センサーの外にゴミが付着したことは何度もありますが、何十年もデジカメ使ってて、こんな経験ほんとに初めてです。
書込番号:23576454
2点

Torerebaさん こんにちは
レフ機ですが、以前ちいさな虫かダニがカメラ内部に入った事がありました
ファインダースクリーンの上を右、左に移動していました
スクリーンだったので、写真には写らなかったのですが、1週間くらいで見えなくなったので放置してました
多分、ズームレンズを付けた時に内部の空気を抜くために隙間がありそこから侵入したと思います
X-T30 のセンサー内側で動いているダニが写真に影響する場所で死んだら、修理に出した方がいいと思います
生きているうちに、センサーの外に出てくれるといいですね!
書込番号:23578101
2点

>坊主
なんか言え。
?と!で誤魔化してるやろ(笑)??!
書込番号:23578616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず昨日、閉店時間に間に合ったのでキタムラにクリーニング依頼してきました。6ヵ月保証期間内だったし。
たぶん、戻ってくるのは盆明けになるだろうとのこと。休日は今年も、長年つきあったX-E1と一緒に過ごすことになりそうです。
書込番号:23581992
1点

クリーニングに出されたという事で一安心
ですが?カメラバックも対策して下さいね。
ダニなら50度程なら20-30分で死滅します
ので 夏の晴れた日、炎天下に置いた車内に
カメラバックを開いて入れとけばOKです。
ダニの死骸はホコリと共に掃除機で吸い取りましょう。
書込番号:23582136
2点

>hattin89さん
ありがとうございます! そうでした、カメラバッグのことを忘れていました。なるほど、炎天下の車内放置ですか、それはいい手ですね。さっそく、やります!
書込番号:23584214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)