ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

コマNO.上限に達しました

2020/01/18 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

過去スレ(書込み番号19982854)ありますが、「コマNO.上限」のメッセージが出て撮影不能になりました。お散歩に近かったのでメディアも電池も持っておらず、その場でスマホを取り出して、あれあれ、となった次第。家に戻ってファイル名を調べますが、今後どういう運用をすればよいのか考えねばなりません。

書込番号:23175650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/18 12:21(1年以上前)

本件、気になったので自分のカメラがどうなっているのか、調べてみました。
フォルダ名は10100117となっています。
設定で、フォルダ名を標準か日付形式かを選べるようになっていて、日付形式で設定されています。フォルダ名の下4桁は撮影日付のようです。
過去に、沢山撮影した際に、フォルダが2つ出来た事がありましたが、その場合は、上から4桁目の数値が一つ増えました。
1枚のSDを複数のカメラに入れ替えて使うと言うことはしていませんので、
フォルダ名の上4桁がどうなるかは解りません。

他社機情報でした。

書込番号:23175710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/18 12:50(1年以上前)

FUJIのサポート情報にこんなのが出ていました・
Xシリーズは対象製品に入っていませんが参考までに。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17214/~/「コマno.の上限です」と表示されてしまった場合

書込番号:23175765

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 15:18(1年以上前)

パソコンで確認したところ、
フォルダー名 999_FUJI
ファイル名 XT309999.JPG(RAF)
となっていました。

それで、フォーマット済のメディアを刺したところ、何もせずにシャッターが切れるようになり、
フォルダー名 100_FUJI
ファイル名 XT300001.JPG(RAF)
と復帰しました。

過去スレを読んで「ファイル名が999.9999までくると。。」の意味がわかりませんでしたが、ようやく理解しました。

しかし、納得いきませんよ。

「999.」はファイル名ではなくフォルダー名だし、この部分がカメラでは確認できない。かつメディアの使い回しをすると、この部分がジャンプし、今日みたいな事態に陥るってのは、どう考えてもバクです。

せめて、残り1000コマを切ったらアラートが出るようにできない?

まだまだムカついてますが、もうちょっと気分が落ち着いてから投稿しなおします。レス頂いた方への返信もあとにします。

書込番号:23176046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/18 16:06(1年以上前)

割と一部では知られてますけど、カンストするまで撮影されるのは凄いですね。

ちなみにメディア内に最新のフォルダー名より大きいナンバリングのフォルダー名があるとそちらを基準とし出すのも含め、FinePixコンデジから代々有った10年来の伝統ですね^^;;
(写真の番号も現在よりも大きな番号の写真番号があれば、そちらの次の番号から記録し始めます。)

おそらく後から撮影番号が追いついて上書きしたりファイル番号がダブったりするのを回避するためにこういう仕様になってるんだろうとは思います。

書込番号:23176146

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/18 16:09(1年以上前)

エンタープライズEさんのリンクを見ると液晶モニター右上の数字が999-9999と書かれています。

ハイフン前の3桁がフォルダ名、ハイフン後の4桁がファイル名でしょうね。

もう少し詳しく書いてあると親切だとは思いますが。

書込番号:23176154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 16:46(1年以上前)

>with Photoさん
>エンタープライズEさんのリンクを見ると液晶モニター右上の数字が999-9999と書かれています。
返信ありがとうございます。

レビューで確認できますね。というか、ここにファイル名らしきものが表示されるのは以前からしっていました。けど、表示前半の3桁が何を意味するのやら理解していませんでした。今回やっと理解できました。

妙に省略しているため、わかりにくいわけですね。他社のカメラを併用している場合、フォルダー名やファイル名の重複を避ける意味はありますが、、、。

それと、メーカーまたは機種によってフォルダーの指定や新規作成ができたりできなかったり、、、ここもムカつきます。

「フォルダー名8桁」「ファイル名8桁(ウチ下4桁は連番)」という条件の中でユーザーが自主管理できるようにしてもらいたい、と強く強く強く最大限のアピールをしておきたいと思います。

書込番号:23176247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 17:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
フォルダー名=年月日、がいいですね。キヤノンはそれができたはず?

書込番号:23176321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 17:23(1年以上前)

>エンタープライズEさん
ボクもまずこのページを見ました。fine pix を対象としたものなのでXシリーズは記載されてませんが、同じですね

書込番号:23176329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 17:52(1年以上前)

オリEM10mk2でも確認しました。

と言うのも、気がつくとEM10mk2のフォルダー名が999*****(下5桁の確認せず、その後フォーマットしました。疫病神みたいなものなので)となってました。(感染経路は不明)

最終ファイル名はEM10-0270.jpg。このままだと、あと9729コマでアウトです。

それで、パソコンでSDカード内のファイル名をEM10-9990.jpgに書換え、カメラに戻すと「999-9999」と表示され、9コマ撮ると「撮影可能枚数0」? みたいなメッセージが出で撮影不能。メーカーに関係なく共通仕様であることを確認しました。

その後フォーマット済のSDを挿入したところ、何もしなくても復帰。ひとコマシャッターを切るとファイル名は「100-0001」となりました。XT30と同じです。

というわけで、フォーマット済のSDさえあれば、おそらく各社ともファイル名は復帰するのではないか?というのが今のところの結論です。

書込番号:23176402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/01/18 18:38(1年以上前)

 えっ?

 メディアに空き容量があると

 ファイル名 XT309999.JPG(RAF)

の次は,自動的に

 ファイル名 XT300001.JPG(RAF)

とか,新しいフォルダを作って

 フォルダー名 101_FUJI
ファイル名 XT300001.JPG(RAF)

とかにならないの?

書込番号:23176485

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/01/18 19:25(1年以上前)

>狩野さん

なりません!^^;

私の場合、XT20(新品)を買って1万枚も撮らないうちに発症しました。
まったくもって意味不明な仕様です。

富士のカメラは個性的で好きですが、これは個性とは違いますよね…

書込番号:23176563

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/01/18 19:46(1年以上前)

>なりません!^^;

 ギョエー. バグ・・・・・・・・・あ,いや仕様ですか.

 良いスレッドですね.実際に使っている人でないと分からない情報です.

書込番号:23176607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/18 20:35(1年以上前)

今,富士フイルムのカメラに入れてるSDカードを確認したら,

263_FUJI   フォルダー

となってました.あと十年ぐらいは大丈夫そうです(笑)

書込番号:23176702

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 20:49(1年以上前)

狩野さん
ひとつのフォルダーに約10000ファイル(0001から9999)入ります。フォルダーは約900(100から999)個できる(ただし、お仕着せ)ので、上限は約900万コマとなります。

ただし、201_FUJIというフォルダーが存在する状態で、そのSDを例えばオリンパスの新品カメラに挿すと202OLYMPというフォルダーが生成されて、その中にファイルが記録されていきます。富士のカメラなら、202_FUJIとなるはずです。

が、富士機のバカな点は、202_FUJIではなく301_FUJIのように大きくジャンプする(具体的なジャンプ幅は不明)ようなのです。そのため、複数カメラを持つユーザーが複数カードを使いまわしている(当たり前の使い方です)と、わりと短期間で999_FUJIまで行ってしまうみたいで、そこがバク同然だということです。

書込番号:23176741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/18 20:51(1年以上前)

カメ新さん
お互い、いろいろと苦労してますね(笑)

書込番号:23176745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/19 01:11(1年以上前)

その後、家中にあるカメラ用のSDカードをすべてwindowsでフォーマットしました。さらに、すべてのカメラのフォルダーをリセットしないといけませんが、もう眠いので明日にします。

書込番号:23177320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/19 13:48(1年以上前)

>て沖snalさん

取扱説明書には
『未使用のメモリーカードや、パソコンやその他の機器で使用したメモリーカードは、
必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください』
とあります。

取扱説明書通りに使用すれば問題ないのでは?

書込番号:23178253

ナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/19 15:01(1年以上前)

>ろば2さん
>必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください』とあります。

話がわかってないね(笑)

書込番号:23178354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/01/19 15:09(1年以上前)

先ほど、カメラのフォルダー番号もだいたい100番に戻しました。

ただ、ここで教えていただいたように、フォルダー名をときどき見るクセをつけておけばパニックは避けられますね。

あとは、代わりのメディアがあれば大丈夫。また、パナに聞いてみると、999-0999(パナは4桁目を使わない)になっても空き容量があれば、100-0001に自動復帰するとのことです。

書込番号:23178366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/19 19:01(1年以上前)

>て沖snalさん
だから、SDカードを使い回す時はフォーマットしてから使い回せばフォルダの番号は飛ばないと言うこと。

書込番号:23178793

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

サイレント撮影時にボーダー線が入る

2020/01/16 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 SonyGさん
クチコミ投稿数:2件

サイレント撮影時にボーダー線入りませんか?
特にイルミネーション撮影とかで目立つ気がしますが、展示の照明でも発生します。

ファームアップデートで解消してくれると信じてるのですが。。

書込番号:23172368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:158件

2020/01/16 19:54(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:23172405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/16 19:59(1年以上前)

>SonyGさん
フリッカーで検索

書込番号:23172417

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/16 20:56(1年以上前)

>SonyGさん

こんにちは。

>サイレント撮影時にボーダー線入りませんか?
>特にイルミネーション撮影とかで目立つ気がしますが、展示の照明でも発生します。

サイレントシャッターの読み出し速度はα7IIIですと、1/30秒程度ですので
高速シャッターではLEDの一部などでフリッカーが出やすいようです。

1/150秒程度と読み出し速度の速いα9(同II型も)なら出にくいようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22532802/

同じく読み出しの速い積層センサーを持つ(ソニーではアンチディストーション
シャッターが装備されているもの)RX100 IV型以降, RX10II型以降なら、
サイレントシャッターでも照明の縞々が出にくいと思います。

ソニーの他機種、他のメーカーのサイレントシャッターは似たり寄ったり
だと思います(10/1〜1/30秒程度)。パナソニックやオリンパスの上位機種
は1/60秒程度で、ちょっと早いですが、α9には及びません。

書込番号:23172554

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/16 20:59(1年以上前)

訂正です。

×(10/1〜1/30秒程度)
〇(1/10〜1/30秒程度)

失礼いたしました。

書込番号:23172562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2020/01/16 21:48(1年以上前)

>SonyGさん
センサーの読み出し速度と言うハードウェアの性能によって出るものなので、
どんなに待ってもファームウェアでの改善は有りません。
サイレントシャッターをoffにして撮影してください。
α9、α9M2では、読み出し速度が速いので、サイレントシャッターでも縞の出方がマイルドです。ぱっと見では解りませんが、よく見ると有ります。

書込番号:23172700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/01/16 23:04(1年以上前)

フリッカーですね。
残念ながらサイレントでははっせは防げません。
メカシャッターで撮影下さい。

書込番号:23172914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/16 23:50(1年以上前)

電子シャッター使用でのフリッカーに一票!

書込番号:23173022

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/17 15:52(1年以上前)

光源によるフリッカーですね。
サイレントを設定するとわかりますが、
フリッカーレスとサイレントは同時に使用出来ない仕様です。
※フリッカーレスをONにしておき、サイレントをONにすると
切りなりグレーアウトします。

α9ではとびしゃこさんのアドバイス通りですが、α7 III で
サイレントで使用する場合は感度や絞りを変えて出来るだけ影響が
少ないSSを選ぶしか有りません。

書込番号:23173986

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ755

返信73

お気に入りに追加

標準

チープなカメラに後悔

2020/01/15 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:105件

昨年本体を購入して今年の3日にRF24〜240を購入・・・
シャッター音から深み奥域のない写り・・・どれをとってもガッカリの機種だった・・・

時代の流れと共にCanonの戦略なのだから致し方ないのだろうけど?ミラーレス一眼に手を出すべきだったのだろうか?

純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・

OVFの素晴らしさを開発者自身がわかっていないのでは???

皆さん「R]及び「RP]の発売をどう思われますか?

書込番号:23169247

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/15 08:24(1年以上前)

ニコンのZシリーズのような精細なEVFを出せばいいんですよ。

結局は慣れの問題ですよ。

どう見ても世の中の流れは、ミラーレス、シャッターレスでしょう。欠点もありますが、利点の方が多い。

売れなければ、メーカーも作るのをやめるわけで、結局はユーザーの選択です。

書込番号:23169272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/15 08:33(1年以上前)

Rを使っていますが特に大きな不満も無いですよ。ソニーのミラーレス機と比較してまあ画素数がちょっと少ないかなとは思いますが5Ds系がメーカーの思うように売れていないので敢えてそうしているのかもしれません。RFレンズも24-105mmだけです。35mmマクロも持ってましたが活躍する場面もないしコンデジでも撮れるので十分です。以前のように風景をとる機会も減りましたし下の子供ももう写真を嫌がるような年頃ですので運動会で活躍するような望遠ズームは不要になりそうです。

RFレンズはいきなり大三元が揃って出ていますが私は上級国民ではないので買う事も無いです。今後はRの上位機種が平成初期のEOS-1登場のように出ると思いますが前回のようにはならないと思います。人も時代も大きく変わりましたからね。

私はフイルムカメラから一眼レフが憧れでしたのであの覗くように見るファインダーは好きです。EVFはビデオカメラのようで好きじゃないです。双眼鏡や天体望遠鏡がEVFになったら私も認めざるを得ないですが(苦笑)!

書込番号:23169286

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/01/15 08:33(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

まだフルサイズミラーレス初代!
人柱世代

書込番号:23169287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2020/01/15 08:44(1年以上前)

カメラ全般に言えることですが
画質、描写力はカメラ3割、レンズ7割だと個人的には思ってます
異論のある方はいるとは思いますが

ズームレンズの高倍率で画質を求めるのは無理だと思います
高倍率は便利な機能ですが、画質を追求しないほうがいいです
特にRF24mm〜240mmは10倍の高倍率の地雷です
画質を求めるなら倍率は3倍程度のF通しの明るいレンズを買うべきです

EOS5D3とEOS Rを併用して使用していますが
ミラーレスのメリットではEVFからは露出補正の明るさがEVFから確認できるので
便利に使用できます

ただシャッター音は5D3のほうが心地いいです

書込番号:23169304

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/15 08:47(1年以上前)

じゃあ、何故買ったんですか?
RもRPも大抵のカメラ屋には置いて有って
触り放題じゃないですか?
俺はRは幾ら触っても馴染めなかったので
買わなかった。
俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった。
時代は変わる、中の人も変わる。
「老舗光学メーカーだけが、カメラマンに寄り添ったものづくりが出来る」つうのは詭弁だと思う。

書込番号:23169309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/15 08:50(1年以上前)

R使ってますがAFの合焦の性能は率直に言って1世代前という感じです。

後でDPPで調べるとAFポイントの□は確かに合わせたいところに来ているのにピントは奥に抜けてしまっているという写真が、室内だと100枚に数枚という感じで有ります。この成績は感覚的に6Dとか5DIIIと同じくらいでしょうか。

しかぁしケアンのさくらさん。AFポイントの移動の自由さに慣れてしまった身としては、もう普通の一眼レフは不便に感じちゃいます。
無音のシャッターも便利というよりもはや必需品。もうダメ。戻れない(^^;

なので、キヤノンさんには引き続きミラーレスの開発を続けてほしいと思っています。

書込番号:23169318

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/15 08:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 試作としては まずまず・・・
⊂)  人柱 お疲れ様です・・・
|/
|

書込番号:23169324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2020/01/15 09:03(1年以上前)

結局、カミさんにあげちゃいましたけど・・・本人喜んでますけどね?(笑)
もう使わないと思います・・・やはりOVFの一眼レフカメラでまだまだ当分撮り続けるちもりです・・・

書込番号:23169336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/15 10:01(1年以上前)

10年以上前の世界初一眼ミラーレス Lumix G1からニコン Z6/Z50まで映像ファインダ覗いてますが、
やはりサブ扱いですね。サブとしてなら満足できますし、遊べます。

逆光なんかだとEVFに入射する光をハレ切りする始末。眼鏡使用だからでしょうかね。全く進化がない。
OVFに追いつけない致命的欠陥です。欠点ではなく欠陥ね。
良く見えるように見えて、実際は見えないことがあります。眩しくない --- 偽りのファインダ。

なんで使っているかと言えば合焦精度メリットですが、OVF機のほうが良かったりすることもあって、摩訶不思議。

ユーザが、ミラーレス仕様に変身しないといけないのです。

書込番号:23169418

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/01/15 10:29(1年以上前)

 最新鋭のカメラでもどんなカメラメーカのカメラにも,慣れないなじめない部分はあります.それを許容するかどうかは本心次第なのかなー.許容できなければスレ主様のようにお気の毒なことになります.

 ただ,そのことをミラーレス対一眼レフという対立構図で語ることには,違うのではとの思いがあります.

 私は”今のところ”EVFに違和感を感じるので,一眼レフを愛用.でもEVFが改良改善したら,きっとミラーレスを使い出すでしょう.自分が気に入る魅力的なミラーレスカメラの登場を待っています.それまでのんきに一眼レフを使っていこうと考えています.果報は寝て待て,の心境.

書込番号:23169456

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/15 10:44(1年以上前)

カメラは趣味性の高い商品なので、必ずしも性能で云々できません。

EVFはいくら進化しようとOVFにはなりません。
シャッター音自体が好きな人もいます。

これは個人の感性の問題なので、スレ主さんはご自分の感性に従えば良いだけです。
世間の雑音に惑わされてはいけません。ご自分の趣味なので誰も文句はいえません。

書込番号:23169481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/15 11:27(1年以上前)

ドンマイ(´・ω・`)

としか言いようがないかなあ
勉強料としては安くすんでよかったやん♪
(*´ω`*)

書込番号:23169543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/15 11:48(1年以上前)

>シャッター音から深み奥域のない写り

シャッター音は、
クイックリターンミラー動作が無い分、
シャッター音が頼りない感じがするけど。

写りは、
ミラーレスだから深みが無くなる訳じゃない。

写りが不満なのは。

レンズが悪いのか。

軽いボディーやシャッター音から、
先入観を持って撮影画像を見てしまい、
冷静に判断出来ないのか。

どちらにせよ、
写真(カメラ)趣味なんて、
自己満足の世界なので。

他人が何と言おうが、
スレ主さんが
「実際に使ってみてダメだった」
と言うのなら、
スレ主さんにとって、
そのジャッジが全てでしょう。

書込番号:23169570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/15 12:27(1年以上前)

>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった



キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。
節度って大切ですよ。

書込番号:23169631

ナイスクチコミ!53


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/15 13:15(1年以上前)

>「撮る気にさせる」カメラだった。

その 撮った 画像などは あるのだろうか。

書込番号:23169720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/15 14:43(1年以上前)

seventh_heavenさんのレス借用

「>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった 
キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。」

お、もしかしていっちょがみ系?

書込番号:23169831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/15 14:52(1年以上前)

時代の流れと共にCanonの戦略なのだから致し方ないのだろうけど?ミラーレス一眼に手を出すべきだったのだろうか?
純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・
OVFの素晴らしさを貴方自身がわかっていないのでは???

書込番号:23169847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/15 16:43(1年以上前)

>純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・

時代の流れですから仕方ないですよ。

一眼レフだと連写の限界って1DXVの秒16コマかなとし、それ以上が可能だとしてもコストアップ。

ミラーレス化が遅れたのは事実だし、現状ではオリンピックに使えるミラーレスは出せないと判断して発表したのが1DXV。
勝負したと思うけどね。

>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった 。

カタログやCMのような台詞だな。
結果は使いました台詞でカッコ悪すぎだけど。

>キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。

山田くん、seventh_heavenさんに座布団10枚。
坊主さんの座布団は全部持ってて〜。

書込番号:23170003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/15 17:50(1年以上前)

レンズ屋にとってはミラーレスは悲願だったんじゃないかなあ?

一眼レフではずっとレンズ設計に制約があって
妥協するしかないときが多々あったと思う

書込番号:23170099

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/15 22:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レンジファインダーは?
どんな立ち位置?

書込番号:23170691

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 背面液晶ドット落ち

2020/01/07 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

新品を購入してセットアップ後そのままコタツで寝落ちし、深夜に暗がりでレンズキャップを付けたまま電源を入れると画面右上に白い点を発見…。マジか?(明るい所では気付かなかった)。設定初期化でも変わらず。a7iiiの”背面液晶ドット落ち”で検索してもヒットせず(ドット抜けの記事自体古い物ばかり)。世の中にハズレを引く人がいないのか、それとも気付いていないのか?次の日ソニーサービスに電話。購入店舗を聞かれ(価格コムで見た安い店で買った)案の定特約店でなく、多分そのお店に相談しても交換不可でしょうと言われ、初期不良で修理対応のみとの事。しかし場合によっては正常範囲と判断され非対応になるかもと曖昧な回答…。20万以上払って未だにそんな回答なのね〜2020年なのに。その日に秋葉のソニーサービスに持ち込み確認してもらい、幾つかドットが点灯していないと言われ(目視できる場合周辺も落ちている可能性もあるらしい)、購入してから20時間で修理工場行き決定。Sonyストアで買えばその場で交換してくれるのだろうか?だろうなあ。量販店(特約店)でも対応してくれるのでしょうか?(今度からはカメラ買う前にドット落ちがあった場合初期不良扱いで返品交換可能か聞いてから買おうと決めた)。あと、ソニーサービスで言われたのは、ここでは修理依頼を受けただけなので無償修理を保証した訳ではなく、料金が発生した場合はご連絡します、との事でございます。長文失礼しました。

書込番号:23153957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/07 14:43(1年以上前)

ソニスト でも修理対応かも知れない。
ソニーに限らず、メーカーは交換対応はやりたがらないもの。
量販店で実店舗買いなら、在庫が在れば即交換してくれる。

書込番号:23154067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/07 18:56(1年以上前)

早く直ると良いですね。

ただし、非常にストレスをお感じであろうところをあまり神経を逆なですることを言っちゃいけないとは思うが、

開梱直後判明の不良品のとき速攻丸ごと交換対応してくれる(かもしれない)のは、販売店(←まともなところであれば、です)であってメーカーではない。

「購入後にトラブルに遭遇。販売店に戻さず、メーカーのサービスに持ち込んだ」場合のメーカーからの応答としては、書かれていることは全く当然のものです。SONYに限ったことじゃない。価格.com のFAQに書いといたほうが良いかも。

書込番号:23154444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/01/07 20:13(1年以上前)

仰る通りだと思います。ただ、Sonyはどこで買っても新品ならAppleみたいな対応なのかと思っていたので、ああ、そういうものなんだと初めて知った次第です。その上、最近ずっと店舗で買っていないので考えもしませんでした。
あと、サービスセンターの担当の方が修理完了次第お電話しますと言うので、電話出ないのでメールでとお願いしたら、電話連絡のみとの事でした。うーん。色々とモヤモヤするのは私だけでしょうか。まあ勉強不足なんですが。

書込番号:23154587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/07 23:54(1年以上前)

>とみりじょんずさん
申し訳無いのですが、初期不良は必ずあります。リスクを承知で安いネットショップで購入したと思いますが、不良品をつかまされた初心者さんのよくある価格の書き込みパターンです。

書込番号:23155090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 12:46(1年以上前)

価格コムで値段を見て秋葉原でピックアップしたのですが、不良品を掴まされるとは故意にと言う事でしょうか…。a7iiiのドット抜け落ちの書き込みが無かったので同じ様な方がいないかと思いまして書きました。新品未使用保証付きで実店舗があればまあ大丈夫だろうなって感じで買ってます。皆さんはネットで買わずに何処で買うんでしょう?

書込番号:23155282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/08 13:21(1年以上前)

スレ主さま

>Sonyはどこで買っても新品ならAppleみたいな対応なのかと思っていたので、
>ああ、そういうものなんだと初めて知った次第です。

Appleもネットショップでは、"新品の商品で、開封後に破損・欠損・傷・欠品・
塗装の不備等がある場合は、メーカーサービスでの対応とさせていただきます。"
としているお店もあります。

メーカーでは、お客様がお店からどのような条件で買われたか分かりません。

書込番号:23155346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 14:03(1年以上前)

Appleはどこで買っても初期不良ならば取りに来て交換してくれたので(デポジットが必要ですが)そんな感じかと思ってました。今回は、やり取りが丁寧なんだろうけど面倒だなあと、間の工程をばっさり削れ無いのかと、チャットや電話で交換対応で済まないのかなあと思った次第です(Appleくらいしか思い浮かばなかっただけでAppleの対応が全部いいとは思って無いです)。

書込番号:23155411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/01/08 16:37(1年以上前)

>とみりじょんずさん
それは残念ですね。
昔京セラ時代のコンタックスは工場より修理の方が職人のスキルが高いので、
初期故障が見つかった場合、
新品交換より修理に出した方が精度が上がって帰って来ることがよくありました。
今回も各部点検と再調整と思うのが精神衛生上正解だと思います。
私の経験では新品交換より修理再調整の方がいつも長持ちしますよ。

書込番号:23155618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/08 22:46(1年以上前)

>皆さんはネットで買わずに何処で買うんでしょう?

私は店員さんとコミュニケーションのとれるヨドバシカメラなどの量販店で買います。
価格交渉もできるし、初期不良や故障などでも相談できますからね。

相手が見えないネットで買うのは不安です。
いくら安くても結局高い買い物をすることになりかねませんからね。

書込番号:23156319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/01/13 12:57(1年以上前)

>とみりじょんずさん

スレ主様、今回は良い経験になりましたね。
場末の通販にはリスクがあることを学習できました。

私は通販ばかりで買っていますから、そういうことは十分学習しています。
だから、カメラはソニーの店(大阪と東京にある)か大手量販店で買います。
大手の量販店なら初期不良交換が可能らしいですよ。店が強いから。
ソニーの店なら、たぶん修理対応でしょうね。結局ソニー店でも修理になるでしょう。ユーザーよりも会社を優先するから。
交換できるのは強力な量販店のみだと思います。ここだけがユーザーの味方です。

書込番号:23165439

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2020/01/13 22:45(1年以上前)

>とみりじょんずさん
折角の新品購入が残念でしたね。
私は、値のはるカメラ本体等は、実店舗ですね。
予備バッテリー、フィルター、、、、などの周辺用品はネットショップも利用しますが、
それでも店は選びますね。

別機種Z50ですが、発売日購入も、 どうもバッテリー持ちが良くなく、
購入3週間後に購入店に相談したら、本体、バッテリー、チャージャーを交換してくれました。
その店では、初期不良交換は2週間以内と明示されてますが、
バッテリー持ちは、ある程度撮ってみないと判らないと判断してくれました。

書込番号:23166748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/01/14 17:38(1年以上前)

>WBC頑張れさん>大腹便便さん>suumin7さん
>orangeさん>弩金目さん>しま89さん>バカボンの祖父さん>横道坊主さん
皆さまご沢山の情報ありがとうございます。あれからネットで修理状況を確認した所、修理中から問い合わせ中に変わっており嫌な気がしていたら案の定サービスから連絡があり“仕様の範囲”と工場から連絡があったとの事でした。なんだかなぁ。買ってから1日経ってないのになぁ(そのまま返却されると1500円かかるって書いてある)。ただ、詳細は省きますが今回の件は協議対象にして頂けるとの事で、どうなるかは休み明け(今週)らしのでまだ連絡待ちです。a7iiiの新品購入後のサービス対応がの書き込みがあまり無いので、需要がありそうなら最終的にどうなったかまたご報告致します。

書込番号:23168105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 18:44(1年以上前)

こんにちは、10ヶ月以上前のスレッドに失礼します。
実店舗で今月頭に購入し、今日初めて夜間の撮影時に1箇所ドット抜けがあるのに気付きました。

店舗に電話確認するも「メーカーに送って確認」以外保証は無いようでしたが、このスレッドを見ると皆様は実店舗の場合店舗判断で交換や修理を対応してもらった経験があるということでしょうか?
そうであれば明日にでももう一度電話確認してみてもいいかなと思いまして…。

メーカーに送って2、3週間掛かり正常の範囲内ですなんて落ちは避けたいと思ってます。

書込番号:23797582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

振るとカタカタ音がして気になる・・

2020/01/06 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:2件

半年くらい待って、5万を切ったので購入。製品自体には満足なんですが、手で持った時に、本体からカタカタ音がします。
オリンパスの窓口に電話で問い合わせたところ、「電源を入れていない状態ではセンサーが動くので音がするが、異常ではない。」とのことでした。確かに、電源を入れると、音はうんと小さくなりました。
他社の機種でも同じような現象は起きるようなんですが、自分のだけ特に顕著ではないのかという一抹の不安は残ります。
ご参考まで。

書込番号:23152272

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/06 15:30(1年以上前)

個体差かは比べないと判断できませんが、メーカーの回答通りだと思いますよ。

ボディでもレンズでも同様の質問スレが立ちます。

手振れ補正が当たり前の時代なので不必要に振ったりしないよが良いと思いますね。

書込番号:23152291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/06 15:35(1年以上前)

こんにちわ♪ 
> 一抹の不安は残ります  

一抹どころか 0.1抹の不安も抱くのは無用です (´・ω・`)  
OLYMPUS板ではときどきこちらのようなスレが立つんだけど、オリ機に初めて触れる人には異常に感じるのかな 

「カタカタ音は仕様であり 心配ご無用です」 などと書いたメモ紙を、製品箱を開けてすぐに目につく場所に
置いておくくらいの配慮はしたほうがいいんでないかい? おりんぱすさん  
                                  

書込番号:23152298

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/01/06 16:33(1年以上前)

不安だと言ってぶん回す方が不安です。
毎回同じような質問が出るから、箱に「振らないで!」とか「振って音がしても不良品ではない!」とでっかく貼っとくは有りでしょう

書込番号:23152355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/06 18:30(1年以上前)

スマホならフルフル出来ますが、
デジカメはヤワイです。

書込番号:23152534

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/06 18:57(1年以上前)

よもすけさん こんにちは

レンズの方でのカタカタ音は よく聞くのですが ボディの方でも 音が出るようですね

でも 音が出るほど 移動量が大きいおかげで オリンパスの最大の利点の 強力なボディ内手振れ補正が効くのですから 安心の音かも

自分の場合 PEN Fですが レンズに手振れ補正が付いてなくても標準域から広角側でしたら1/10秒位まで 手振れしないで撮影出来ています。

書込番号:23152582

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/06 21:43(1年以上前)

オリンパスの窓口に電話で問い合わせた際、そのような音がする理由まで説明はありましたでしょうか? 

OLYMPUSはボディ内手振れ補正を採用しており、電源がオンになるといくつかの電磁石(?)で
センサーがフロート状態になるようです 
仕組みはよく分かりませんが フロート状態にすることにより手振れ補正が高速に行える? 

電源オフにすると、通電して電磁石になってたホルダー部分でセンサーが保持できなくなることになり 
で、わずかな隙間をセンサーユニットが移動することになり、結果心配してしまうような音がする 


と、これはずいぶん前に何かで目にしたようなことで、自分としても確証はありません 
電話で問い合わせられたとき、このような説明はあったでしょうか? 

「電源を入れていない状態ではセンサーが動くので音がするが、異常ではない。」 だけの説明では
いかにも 不十分 な答えですね、 OLYMPUSのサービス部門も質が落ちたのか ( ̄〜 ̄;)? 
                                    

書込番号:23152948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/06 22:27(1年以上前)

「オリンパス」「レンズ」「カタカタ音」でグクると、価格COMの過去スレがワンツーフィニッシュで見つかりました。

しかし、そういうクセがついてない人が相変わらず多いですね(今回はボロくそに言わないでおきます)

書込番号:23153066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/06 22:59(1年以上前)

PENの筐体はOM-Dに比べて手振れ補正機構(と、その保護機構)を発生源とする音(というよりは「カコンッ」というような感触)が伝わりやすいのかな、という気はします。OM-Dの時にはまったく気にならなかったのが、初めてPENを使ったときには「おやっ?」と思った覚えはあります。でも、すぐ気にならなくなりました。なぜかって?

「実際に使ってみて何にも問題なかったから」です(もちろん、「今現在もまったく問題ありません」)。

ちなみに、他社製ですが、初めて手振れ補正内蔵のレンズを扱ったとき、レンズからカタカタという感触が伝わってきたときには「え、レンズがこんなんで大丈夫?」と不安になりました。それもすぐに気にならなくなりました。

「実際に使ってみて何にも問題なかったから」です。

「案ずるより産むがやすし」ってことわざもあるように、まずは使ってみましょう。

そこで万が一問題があったなら、購入店なりメーカーなりに相談すればいいことです(普通に店で買ったなら保証期間内でしょうしね)。

書込番号:23153132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/07 10:58(1年以上前)

>OLYMPUS板ではときどきこちらのようなスレが立つんだけど、オリ機に初めて触れる人には異常に感じるのかな 

いや、オリ機に限らずカメラ板の住人は振るのが好きな人が多いです。
昔はカメラや時計など精密機器は面白半分に振ってたら、親に叱られたもんですが。

書込番号:23153730

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

OVFに切り替わらない

2020/01/04 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 poru1さん
クチコミ投稿数:5件

年末にブラックを購入し、室内で撮影をしたのですが、バージョンアップしてからEVFからOVFに切り替えようとレバーを動かしても切り替わらなくなりました。
この様な症状になった方、いらっしゃいますか?
取り敢えず明日、サービスセンターに持ち込んでみようと思っていますが、悲しいですね。

書込番号:23148870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/04 22:53(1年以上前)

EVFオンリーの撮影モードだからじゃないですかね?

HDRとか

書込番号:23149101

ナイスクチコミ!4


スレ主 poru1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/05 06:58(1年以上前)

>佐月さん
ありがとうございます😊
いえいえ、リセットして初期化してもダメだったんです、何か引っかかっている様な感じです。
初期不良でしょうか、サービスセンターの結果が楽しみです。

書込番号:23149547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poru1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/05 11:33(1年以上前)

サービスセンターに持ち込んできましたが、故障という事になりました。
購入店では新品交換してくれるとの事でしたが、新品がシャッターボタンの具合が悪く気に入りませんでしたので、現在の機種を修理に出すことにしました。
XT2の時もそうでしたが、フジクォリティーはやはり変わって無いな>_<

書込番号:23149972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/09 11:19(1年以上前)

>poru1さん
私も購入日に切り替え出来なくなり、カスタマーセンターに電話で問い合わせした結果、オールリセットで使える様になりました。ただ、故障とは言われなかったです。が、カスタマーセンターでは、原因不明にされました。

書込番号:23157053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ポル爺さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/09 13:28(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
そうなんですね、オールリセットで治りましたか。
私のはサービスセンターで何をやっても治らず、サービスセンターで
用意してくれた新品交換となり、現在は快適に使用しています。
原因は工場で分解してみないとわからないとの事でした。
天の川太郎IIさんのも、又、故障しない事をお祈り申し上げます^_^

書込番号:23157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)