ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

いつのまにか、生産終了

2018/05/02 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 14-42mmEZレンズキット

クチコミ投稿数:22058件

QX1に続いて…
オンラインショップに、痕跡も残っていない感じ。
外部電源が使えないとか、ひでぇ、仕様だったとは思うけど、残念

R.I.P.

書込番号:21795127

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/02 22:35(1年以上前)

まあ玉を磨き損ねたかも?・・・・・・育て方次第では化けた気がします\(◎o◎)/!

書込番号:21795202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/02 22:51(1年以上前)


ZZzz.....


書込番号:21795240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/03 07:58(1年以上前)

可能性は感じたけどなぁ〜(;^ω^)

書込番号:21795875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/03 09:49(1年以上前)

ソニーの似たようなのといい、ミラーレスの本来のお手本になれるようなカメラだったけど、結局過去のカメラに近い形に。ミラーレスはフイルム時代のカメラの形しなくてもいいというのが、本来の売りだった。残念

書込番号:21796137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/03 09:49(1年以上前)

最初からまったく売れるとは思わなかったです。

こんなの作るなら、XZシリーズ後継機を作れよ!って思ってました。

書込番号:21796138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/03 10:50(1年以上前)

>杜甫甫さん

> まあ玉を磨き損ねたかも?

元々のコンセプトを曲げて、ソニーのレンズスタイルにすり寄ってしまったのが、最大の敗因だと思います。
少しでも数を売ろうとした営為が、結局、墓穴を掘った、と思っています。

(ハードウェアに)手も足も出せない、普通のカメラでもできる電池交換さえできない、オープンプラットフォームって、一体…?!

書込番号:21796293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/03 11:01(1年以上前)

>大河丈さん

> 結局過去のカメラに近い形に。

この「カメラ」は、本来、普通の(ハンドヘルド)カメラでは「ない」ことが、最大の特徴のはずなのですが、同じ次元で比較されるようにしか、作れなかった(と思われる)のが、くれぐれも残念です。

太古、デジタルカメラは、コンピュータのために画像・映像をキャプチャして送り込むためのデバイスでした。
その原点に立ち返って遊べる^_^;、貴重な、チャンスだったのにな…。

その衣鉢は、Z-CAM 辺りが継いでいくのでしょう。多分。
結局、日本人には向かない仕事、だった、のだと思います。

書込番号:21796320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/03 13:59(1年以上前)

何度も言ってるけどね、あのカタチさえもやめてしまって、「中身の基板ユニット+レンズマウント」(くっ付いていてバックフォーカスの調整不要)とか売って、こどもさんなんかが夏休みの自由研究に側だけ作って組み込んで楽しむ

「楽しい自作カメラの素」

にしちゃえばよかったのよ。

1)売る方のアイデアが少し足りなかった。(働くばかりで遊んでない)

2)買い手なんて全く余裕が無かった。(こどもさんは塾通いで遊んでない)

遊び心欠如のニッポン

書込番号:21796700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/03 17:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

> こんなの作るなら、XZシリーズ後継機を作れよ!って思ってました。

「普通のカメラ」だけを望む人には、それが、自然な反応だと思います。
これは、こんな使い方(遊び方)をするものだと思います。

http://c-mitsuba.hatenablog.com/entry/2015/07/13/030000

https://qiita.com/mayfair/items/4537a2d9fc358a7e8cc5

ただ、そういうことで使うなら、無線の信頼性の低さとレーテンシーの大きさが問題になるので、ファームでできるなら、USB0くらいはサポートして欲しかった…。

いつだかのCP+では、PC対応を真剣に検討する、とか、言ってはいたのですが… orz

書込番号:21797142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/03 17:37(1年以上前)

>6084さん

> こどもさんなんかが夏休みの自由研究に側だけ作って組み込んで楽しむ

ガワに相応しい(アプリケーション)ソフトの開発も必要ですね。^_^;

レンズキャップなら、魚眼もあるので、楽しめたかも。

> 遊び心欠如のニッポン

遊びでもあり学びであり、が、欠如しているのでしょう…残念

書込番号:21797155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/03 19:53(1年以上前)

>ガワに相応しい(アプリケーション)ソフトの開発も必要ですね。^_^;

どんなスイッチを側に付けるか・・・・簡単なPCソフトで設定・・・・SDKなんておうぎょうなモノじゃなくてね。

まぁ、過ぎにし春ぢゃなくて夢ね(ToT)

書込番号:21797470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/04 01:15(1年以上前)

これ初めて見ました(´・ω・`)b

書込番号:21798226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:12(1年以上前)

あれこれどれさん
おうっ

書込番号:21798450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/04 07:26(1年以上前)

>nightbearさん

うっ

書込番号:21798476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:39(1年以上前)

あれこれどれさん
うっ

書込番号:21798502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/04 09:02(1年以上前)

nightbearさん

うっ。

書込番号:21798644

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/05 10:23(1年以上前)

>あれこれどれさんには申し訳ないけれど

>遊びでもあり学びであり、

これがまだまだ貧困な考えなのよ、単純に遊びで良い所に「学び」という大義名分をくっ付けないと予算化出来ないっていう。

昔、ピアノが流行したのも「うちの子に才能があるかも」でした。

違うでしょ、ピアノが弾けると、音楽をオーディオで聞くだけと違って、直に味わえて、もっともっと楽しいでしょ、聞くだけと違って体を動かして体全体で音楽を楽しめるんですもの。

親御さん自身は音楽を楽しめない中流家庭のお子さんがちっちゃい頃から嫌々ピアノ教室に通わされ、多感な思春期に差し掛かり、腕前も上がり、ショパンなんかが弾きこなせるホントは一番楽しそうな頃に「お受験」が優先されて音楽から去ってゆく。

何も音楽家になれなくても、写真家にならなくても良いじゃない、音楽好きな変なオジサン、写真好きな楽しいオバサンとして豊かな人生が過ごせれば。

「何かに役に立つかも」はやめた方が人道的。



(あたしは観察者)

書込番号:21801134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/05 18:20(1年以上前)

>6084さん

>「何かに役に立つかも」はやめた方が人道的。

もちろん、そういうことではなく、自発的な「学び」のことです。

いつも同じことの繰り返しで遊ぶより、いつも発見がある方が楽しくないですか?
それとも、そういうのは、疲れる人ですか?

書込番号:21801988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/05 20:07(1年以上前)

>それとも、そういうのは、疲れる人ですか?

疲れない、疲れない。

ただそーゆー括りを付けない方が良いと思うの。

好きでやる事はね、楽しいからやるし、それにはいろいろ学ばなきゃいけないけど、それって苦痛ぢゃ無いもん。

なにか下心が本人や周囲にあるとか、或いは「あるんぢゃないの」って周囲に誤解が有ると、ソレ見てるだけでも、すんごく疲れる。

ガッコで良い成績を取りたいからお勉強するのと、上のガッコで自分のやりたいことを勉学するのとは違うわよね。

自分のやりたい事を見付けらないまま、上のガッコに成績順で行って、そのまま社会に出るから・・・・・ツマンナイカメラが量産されるのだと思うの。

>いつも同じことの繰り返しで遊ぶより

まぁ、楽しい事は何回繰り返しても面白いけどね、その繰り返しから毎回新しい発見があるカテゴリーもあるわよ。あたしが長期に渡って自分でやってる、あるスポーツ(ヒ・ミ・ツ)はそんな感じ。

書込番号:21802231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22058件

2018/05/05 20:53(1年以上前)

>6084さん

> そのまま社会に出るから・・・・・ツマンナイカメラが量産されるのだと思うの。

特に、このカメラ…。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10156090R01C16A2000000/

こういう経緯らしいですね。最初から、使う人の意見を聞いて作れば良かったかも。

ご参考

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29819830V20C18A4000000

書込番号:21802341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが残念。

2018/05/01 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

クチコミ投稿数:144件

APS−Cのミラーレス機を探していてキヤノンで良いのないかなと思ってたんですが無いですね〜。ソニーは高いので除外。
フジフィルムのカメラはかなり進んでてスペックも調べてほぼ満足、買おうかなと思っていましたが、動画撮影時のAFでこんなビデオ見つけました。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE?t=67
光が当たらない場合全然ピントが合わないって事らしいです。酷すぎる。でも欲しい。激しく悩み中です。

書込番号:21791443

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/01 12:50(1年以上前)

今日は暑いですね。

書込番号:21791458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/01 13:09(1年以上前)

まぁまぁ
人性には色々あるさ

書込番号:21791507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2018/05/01 13:11(1年以上前)

確かに男と女以外にも最近は有りますね。いやそういう話じゃあありません!

書込番号:21791511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 14:31(1年以上前)

>味噌煮込みPCさん

新品じゃないとダメなんですかね?
スレ主さんのお望みのような機能を実現しようとするなら、中古で、X-T2とかα6300で本体8万円くらいの物を
狙った方が良い気がしますけど。
それとフジのキットレンズならそこそこ写りますよ(XF 18-55mm)
XCは使った事ないので分かりませんが。(絞りリングが無いので私は対象外です。)
αのキットレンズは評判聞く限り微妙と思いますので、レンズ選びが難しいですが。

書込番号:21791655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2018/05/01 16:12(1年以上前)

RedZaku三★さん
中古でも全然いいんですが、中古ならソニーのフルサイズ機が気になります。予算ちょっと出せばもっといいのが買えるんですよね。
そして実はもうポチってしまいました。仕様表とじーっとにらめっこして自分が必須条件にしてたほとんどの条件がこのカメラ満たしてるんですよ。
それだけにこのオートフォーカスは残念。このユーチューバーの方はフジのカメラが好きで3台持ってお見えのようです。でもX−A5だけは返品したらしいです。せっかく良いカメラなのにオートフォーカスのこの問題は見逃せないって人多いと思います。本当に残念です。

書込番号:21791830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/01 17:34(1年以上前)

>味噌煮込みPCさん

もし買われるなら、X-T20が良いですよ。
暗所AF性能は上位機のX-T2と変わりませんし、
AFも高感度の画質もフルサイズのD610を超えてます。

http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21792001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/01 20:26(1年以上前)

>味噌煮込みPCさん
AF性能のことについては同意です。
あと露出補正や絞りやシャッタースピード調整の時も反応が鈍くて使い辛いです。
これで出荷するのか〜って思いましたね(^_^;)
初期のX-A1のほうが断然素早く調整できます。

X-T20が良かっただけになぜにこんな仕様にしたのかちょっと納得できないですね。
正直ここまで鈍足だとは思いませんでした。
画質が良いだけにそこは残念でなりません。
でも買ったからにはとことん付き合っていこうとは思います。
XC15-45mmとこのX-A5の組み合わせも良く非常に使いかってが良いのでそこは満足してます。

で?X-A5ポチってしまったんですね。
画質や機能的には申し分ないのですがね。

動画のAFですが動画撮影中でも半押しによるAFが可能なので、いつまでもピンボケってことは避けられますよ。
ある意味ここは便利ですよ。
ただし自撮り棒にて撮影する場合は半押しできないのでAF-C任せになってしまいますが・・・





書込番号:21792407

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-A5 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A5 レンズキットの満足度5

2018/05/01 22:41(1年以上前)

>味噌煮込みPCさん

このビデオはヤラセですか。。GH5の時も敢えて一番遅いAFのレンズを選んで、一番遅い動画設定で撮ってGH5のAFはダメだといった悪質なものがありました。

今、自撮りで動画を撮ってみましたが、もっと暗い部屋でも顔認識され外しません。4KだとAFが遅くなるようですが、それ以前に歪みが酷く、4K時のセンサー読み取り速度って一体どれくらいなんでしょうか。1/10秒でもここまで歪まないので、1/5秒より遅いという感じです。しかし、FHD60Pだと、歪みは気にならなくなり、AF速度もGH5と比べてさほど変わらない感じです。

4KにおけるAFの速度はX-T2/T20と比べると顕著ですが、FHDだとさほどでもないような気がします。

書込番号:21792788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/02 00:42(1年以上前)

顔がレンズに近すぎて、フォーカスが合わないんじゃないですかね?

いくらなんでも、ここまでフォーカスが合わないことはないでしょう。
使用したレンズ次第ですが・・・・。



書込番号:21793072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/02 03:29(1年以上前)

味噌煮込みPCさん
買ったんゃったらしゃー無いゃろ

書込番号:21793215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/03 14:39(1年以上前)

>味噌煮込みPCさん

モンスターケーブルさんに同意です。 X-T20はAF速いし、それほど大きくない。CanonのKiss Mより軽いですよ。
X-T20ならキットズームが明るいレンズでなかなか写りが良いですが、X-T20ボディ+XC15-45mmもいい組み合わせで、携帯性が良くてKiss M標準ズームキットより軽いです。

もし自撮り液晶が必須で動画も重要視されるならパナソニックLumix G8がいいかな。 静止画はX-T20に較べたら色乗り、解像などもう一歩かも知れませんが、動画撮影に関してはフジとかキャノンより機能、使いやすさ、動画画質のスムーズさで上です。

書込番号:21796775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2018/05/04 00:00(1年以上前)

カメラ来たので自分で少し触ったらやはりピントが迷う時間がかなり長いですね。
これはローライトの条件で動画撮るにはちょっと厳しいな。設定で改善できないか少し触って見ようと思います。

書込番号:21798127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ218

返信35

お気に入りに追加

標準

ビデオ性能は最低!?

2018/04/22 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

再生するミソサザイのさえずり

作例
ミソサザイのさえずり

当機種
当機種

カワセミダイブ1

ミソサザイ

静止画はピンボケもありますがまずまず期待通りというかカワセミダイビングなど動きものに一度ピントが合えば
それなりに追える感じです。
しかし、4K動画の画質や音声、AFなどがひどい仕上がりで、これまで使って来たD500, XT-20, GH5などとは見劣り
する性能です。
バランス的にはα7M3が静止画も動画も綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:21771697

ナイスクチコミ!11


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/22 23:57(1年以上前)

釣りでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=to9axW9Kbns
こちらの動画を見たら、A9とA7iiiはほとんど同じですが。

書込番号:21771812

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/23 00:16(1年以上前)

α9にはPPがないので、(ソニー的には)動画を後回しにした機種でしょうけど…

動画の画質に関してはα9もα7Vも同じだと思ってよいですよ。 
動画AFも変わらないんじゃないですかね。
音は、、一眼の小さいマイクに期待してもね。
D500, XT-20, GH5に見劣りするとは思いませんけどね。
(GH5の動画に関してはアドバンテージがある部分もありますけど)


いずれにせよ、撮り手次第かなって感じがしますけど。

書込番号:21771865

ナイスクチコミ!16


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/23 00:19(1年以上前)

手持ちでしょうか。被写体の位置が定まっていません。400mmもの望遠を手持ちの動画で被写体の位置をピタッと止めることは困難です。
AFはロックオンAFなのでしょうか。被写体が上下右左と大きく動いているので、AFも無駄に頑張っている感じです。まず被写体の位置をピタッと止めることが先決でしょう。
ほかに上げられたカメラは、こんな状態でもきちっと撮れているのでしょうか? 
音声はぜんぜん入っていませんね。なぜでしょう?

書込番号:21771870

ナイスクチコミ!12


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 06:40(1年以上前)

再生するキビタキ G8

再生するトラツグミ G8

作例
キビタキ G8

作例
トラツグミ G8

>holorinさん
>kakakukekooさん
>taka0730さん
早々のコメントをいただきありがとうございます。 野鳥を追って山歩きしながら鳴き声や姿の動画を撮っています。
これは昨年のキビタキやトラツグミを手持ちか一脚で撮ったものです。 
機種は当時PanasonicG8を使っていました。
レンズはLeica100-400mmの望遠端ですので800mmとSony SEL100400 GMの2倍の超望遠になりますが、手振れや
AFはご覧の通りです。
やはり、手振れ防止性能や動画撮影時のAFをあまり考慮していない機種なのでしょうか、他にお勧めの機種があれば
教えてください。

書込番号:21772127

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/23 06:42(1年以上前)

撮影者の性能次第
見劣りした性能しかもち合わせて無いのが敗因

書込番号:21772129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 06:52(1年以上前)

>infomaxさん

撮影者の性能次第
見劣りした性能しかもち合わせて無いのが敗因

コメントをいただきありがとうございます。 
infomaxさん、あなたはどんな性能をお持ちでこんなコメントをされるのか、
ご自分で撮影された作例を見せて頂きたいものです。 
名人は道具を選ばないそうですから(笑)


書込番号:21772143

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/23 08:17(1年以上前)

>tanukioyaさん

用途が極端すぎるだけですよ。

手振れ補正に関しては、センサーとボディのバランス、デュアルISで、G8の方が強力です。
AFに関しては、通常の用途ではコントラストAFのG8より像面位相差のα9の方が強力のはずですが、超望遠で背景ボケボケの場合はコントラストAFの方が安定するのかもしれませんね。MFに切り替えるだの、やり方はいろいろあると思いますが。

画質っていうのは、何のことを言っているのか知りませんが、撮ってだしの色やコントラストのことなら、スレ主さんに知識がないだけでしょう。


適材適所なんで、スレ主さんの用途でG8の方が良いと思うなら、それを使うしかないでしょう。
少なくとも、α7Vに切り替えたところで、今の傾向は変わりませんよ。

書込番号:21772245

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/23 08:39(1年以上前)

>tanukioyaさん

こう言う絵柄ばかりであれば、RX10M4をお使いになられてはいかがでしょうか?
動画なら、画質は、遜色ないと思います。

書込番号:21772266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 08:44(1年以上前)

>あれこれどれさん
>kakakukekooさん
コメントありがとうございます(*^_^*)、レビューも出していますがRX10M4も使っていてそれなりに良い動画は撮れてましたが1インチセンサーなので薄暗い森の中の動く鳥には無力でした。
α9への期待が大き過ぎたのかもしれませんが、撮り方をさらに追求してらみます(≧∀≦)💦

書込番号:21772273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/23 09:05(1年以上前)

>tanukioyaさん

> 1インチセンサーなので薄暗い森の中の動く鳥には無力でした。

これは、失礼しました。
であれば、GH5Sかα7SVを待たれるか、いずれにせよ、三脚は必要だと思います。

書込番号:21772304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/23 11:11(1年以上前)

>tanukioyaさん

重量の関係で、どうしても、一脚限定ということであれば、こういうのも、役に立つのではないでしょうか?

https://www.bepal.net/tool/gear/38484

三脚使用でも、星撮りなどには重宝しています。

書込番号:21772482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 11:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

おや?、リンク先は軽量の折畳みチェアになっていますが、軽量の三脚はどちらでしょうか?

一応、一脚兼三脚は持ち歩いております。 その上で、望遠時の手振れ補正が弱く、この価格にしては
PanasonicやRX10M4よりも鳥撮り用としては使い難い印象です。

書込番号:21772487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/23 11:30(1年以上前)

>tanukioyaさん

> おや?、リンク先は軽量の折畳みチェアになっていますが、

はい。その通りです。一脚の場合、安定を保つには、座るのが、最も、よろしいかと存じます。

> 一応、一脚兼三脚は持ち歩いております。

ご提示の映像は、それを三脚として使用時、ということでしょうか?

> その上で、望遠時の手振れ補正が弱く、

であれば、ストーンバッグなどを利用して、三脚を、一時的に、重くするのが良いかと存じます。
それでも…、なら、ボディ(だけ)ではなく、レンズの問題だと思います。

書込番号:21772504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/23 12:03(1年以上前)

動画の手ぶれ補正はフルサイズよりマイクロフォーサーズのほうがはるかに優れています。
GH5とLeica100-400は私も持っていてそれが最強だと思いますが、何が不満だったんでしょうか?

書込番号:21772544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度5

2018/04/23 12:22(1年以上前)

>tanukioyaさん

手ブレが酷くて酔いそうな感じですね。α9のは私が撮った動画みたいです。
フルサイズだと手ブレ補正はイマイチですし、マイクロフォーサーズでもさすがに800mmの望遠では厳しいですね。

フルサイズセンサー搭載機では他機種にしても三脚をちゃんとした物にしないとどうしようもないと思います。

画質は妥協してカメラはG8のままで、動画用の三脚、頑張ってもう少し大きなものを利用されたら改善されるのではないでしょうか。

書込番号:21772562

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 12:52(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
>taka0730さん
>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。 マイクロフォーサーズが1番野鳥の動画を撮りやすいとは知りませんでした。
今更、GH5を買い戻す気もないのでα6500をサブ機にして野鳥撮影の静止画や動画に使うのはいかがでしょうか?、フルサイズよりもぶれずに撮れますか?

書込番号:21772638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/23 13:20(1年以上前)

α6500の手ぶれ補正はα9と同等もしくはそれ以下だと思いますよ。

結局、ボディ内手ぶれ補正ってセンサーサイズとボディサイズのバランスですから。
小さなボディにフルサイズやAPS-Cを詰め込んでいるソニーよりも、マイクロフォーサーズにフルサイズ並みのボディのGH5の方が強力なのは、当たり前です。
スレ主さんの用途で動画に関しては、GH5がベストかもしれませんね。
色やコントラストに関しては、設定やグレーディング次第です。


ただ、カメラを次々に変えることよりも、工夫してみてカメラのスペックをフルに使い熟す方が先な気がします。
もちろん、カメラによって得手不得手がありますので、その時に初めて買い替えを検討されては?

書込番号:21772689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件

2018/04/23 13:37(1年以上前)

>kakakukekooさん
ありがとうございます。思い出しました。
GH5の動画はカワセミなどの野鳥の動きに追随出来る様なAF性能ではなく、FZ1000、G8、GH5とパナの4Kフォトや動画を楽しんで来ましたが、野鳥撮影には使えないという結論でした。
たしかにゆっくりしかAFが動かないのでブレませんね。

書込番号:21772716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/23 15:04(1年以上前)

超望遠の動画で機敏にAFが動く機種はないと思います。
GH5よりG9のほうが静止画・動画ともAFは優れていますが、それでもカワセミの動きには追随するかわかりません。
それと、AFの速さと手振れは関係ありません。

書込番号:21772837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/23 15:22(1年以上前)

>tanukioyaさん

> GH5の動画はカワセミなどの野鳥の動きに追随出来る様なAF性能ではなく

野鳥の動きに追従するには、根本的に発想を変える必要があると思います。
近くから撮れる場所に、カメラを仕掛ける、とかですね。

http://www.digisco.com/mm/dt_91/toku1.htm

カワセミなら、水中(水上)型ドローンから撮るとか?

https://www.dronetimes.jp/articles/2871

書込番号:21772862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1167

返信153

お気に入りに追加

標準

ボディのデザインが致命的

2018/04/21 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ソニー板は初投稿です。
以前から感じていたのですが、ソニーのアルファシリーズは、このボディも含めて、デザインが圧倒的にダサすぎませんか?
ニコンやキャノンの一眼レフとは比べものになりません。
ミラーレスはこれだから使いたくなくなるのです。
スペックには惹かれますが、どうも見た目が...。
キャノンやニコンから移った方、アルファ推しの方、その点はどうお考えですか?
私からすれば、フラッグシップのアルファ9でさえ、ダサいの一言です。
なんと言いましょう、安っぽいとでも言いますか...。
恥ずかしくて持ち歩けません。

書込番号:21767726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/21 12:32(1年以上前)

主観に同意を求めても、得るものは無いですよ(笑)

書込番号:21767739

ナイスクチコミ!174


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 12:44(1年以上前)

>桃かき氷さん こんにちは
見た目が気に入らないなら買わなければいいでしょう。

デジタル一眼レフ・α7r3両方使ってますけど
カメラの見た目より、撮影時の身だしなみの方が大事だと思います。

書込番号:21767759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!108


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/21 12:49(1年以上前)

デザインは後から付いてくるものかと。
空力の悪いBNR32だって常勝で作り上げられた機能美な部分が多いです。

ソニーが今後どうなるかはわかりませんし興味も少ないですが、カスタマーにスペックを訴求しているだけでは壁を越えられないと思います。


書込番号:21767772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/04/21 12:52(1年以上前)

気に入らないものに一々気に入らないって言ってるだけで何買えるものあります(^^?

前向きに気に入ったもので撮影行った方が幸せになるよ(^-^;

書込番号:21767784

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/21 12:56(1年以上前)

>桃かき氷さん

α第2世代
1988年 ミノルタα7700iは
世界的に有名なデザイナー
ジウジアローがデザイン担当しました。

αが一番調子こいてた時代ですから
ミノルタもデザイン代をはずみました。


書込番号:21767789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/21 13:06(1年以上前)

またか。

サーバーの負担軽減のために、みんな相手にしないよーに!

書込番号:21767805

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/21 13:12(1年以上前)

>桃かき氷さん

> 以前から感じていたのですが、ソニーのアルファシリーズは、このボディも含めて、デザインが圧倒的にダサすぎませんか?

具体的には、どの辺が?

個人的には、APS-CのILCE-6X00もILCE-7(Mn)も、それぞれの個性というか立ち位置をうまく表現した、デザインだと思います。機能に忠実(その意味ではミニマリズム的)だとも感じるし。

書込番号:21767815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/21 13:17(1年以上前)

ソニーがデジタルカメラで勢力を増してきたのはほんのちょっと前からです。ニコンやキヤノンはレンジファインダー式のフイルムカメラの時代から様々なデザインの試行錯誤をしてきましたのでソニーのそれはどうしても電気屋のデザインになってしまうのでしょう。
ザックリ言って今のデジタル一眼(AF式フイルムカメラも)もデザインの源流はキヤノンのT90です。多少はダイヤルの位置等が異なってますがこいつがオリジナルです。ソニーと言うかミノルタはAF式フイルムカメラのパイオニアα7000からすでにカッコ悪かったです。その血筋を引いているのですから、まあある意味そんなもんかと!

私もソニーのオーディオとかスマホは大好きですけどデジカメだけは好きになれません。

書込番号:21767823

ナイスクチコミ!30


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/21 13:18(1年以上前)

>Gendarmeさん

どーせ削除されるからだいじょーぶだよ。

>桃かき氷さん

まあ、最初ほうの5機種はまとめてグッドデザイン賞をもらっているので、そのときの審査員(デザイナー)はへぼだということで、そこらへんに喧嘩売ってくださいねー。

書込番号:21767824

ナイスクチコミ!24


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/21 13:18(1年以上前)

>1988年 ミノルタα7700iは世界的に有名なデザイナー
ジウジアローがデザイン担当しました。

へ~と思って調べたら、ハンス・ムートだった....嘘つきw

書込番号:21767825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/21 13:18(1年以上前)

>桃かき氷さん

ニコンも使いますがα7Uも使っています。カメラだけでなく車だって鞄だって服だって本来の機能や目的以外にデザインに目を向けたくなるのはありますね。ただし本来の目的の方がより重要だと思います。

次に見た面のデザインではなく使い勝手や使いやすさがあり、これはかなり重要だと思います。α7シリーズは当初からのデザインにこだわっている感が強いですね。各社上位機はホールドがよく、いつまでも何時間でもグリップしていられるものもあると思います。α77やα99Uは大変グリップの良いカメラだと思います。α7シリーズ(α9)はプロ機を目指すなら、ここは改良の余地があると思っています。変なこだわりは捨てて欲しいですね。

見た目のデザインですがこれは好き嫌いでしょうね。直線基調だしせっかくのミラーレスっぽくないし、スラントしたロゴのある頭頂部や後からくっつけたようなグリップデザインなどセンスが良いとはあまり思わないのは事実です。

ただ、1.性能、2.使い勝手、3.デザイン のうちどれか1つは諦めよと言ったら、3のデザインじゃないかと思います。

書込番号:21767827

ナイスクチコミ!10


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/21 13:20(1年以上前)

>桃かき氷さん
全くの主観ですので、
具体的にキャノン、ニコンのどのモデルのデザインが、気に入ってられるか
書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:21767830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2018/04/21 13:22(1年以上前)

デザインは好みに左右されます。


以上!

書込番号:21767833

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/04/21 13:36(1年以上前)

>謎の写真家さん
oousotuki.......(ノД`)・゜・。

書込番号:21767860

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/21 13:51(1年以上前)

主観をどのように持とうが 人それぞれ自由ではありますが・・・・・・  
貶す方向満載で書かれると、当機・当マウントユーザーではなくとも気分がわるくなりますな、 

ぜんぜん関係ない話ではありますが、ひとつ d(-_^) 
数多く流されてるテレビCMの中で、とりわけ気分を害するCMが自分にはいくつかあります、 
自動車保険とか健康サプリ、育毛グッズ等々・・・・・  内容の場合もあるが、異常に多い放送頻度ということも、

放送局や広告代理店に苦情を申し立ててるが 一向に改善するきざしも無し! 
当方としての残る手段は、CMタイムになると消音するかチャンネルを変えるかしかなく、 
最悪の場合は 変えた先のチャンネルでも、たまたま同じCMが流れてたりする (爆) 

ナニを言いたいかというと、人の感じ方、主観はさまざまということ、 
褒めそやしたり、逆に貶しに貶したり、両極端な主観を目にすると気分がわるくなることが多いようで、、 
                                           

書込番号:21767886

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/21 13:52(1年以上前)

>桃かき氷さん

αシリーズ、ニコンやキヤノンを使っている人の側で使うと、目立って良いと思います。
嫌らしいことですが、現在、ある種の優越感を覚えるのも事実です。

ニコンやキヤノンからの流出を止めようと、あの手この手で、色々なスレが立ち上がりますが、動きがあるのは関心のある人が多い証拠。逆効果だと思いますよ。

書込番号:21767889

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/21 14:13(1年以上前)

>JTB48さん

> 私もソニーのオーディオとかスマホは大好きですけどデジカメだけは好きになれません。

私は、その反対?で、ソニーのカメラは、Cybershotも含めて、デザインは良いと思います。むしろ、スマホ(Experia)のデザインは、生理的にも、受け付けません。いかにも、デザイン優先(悪目立ち狙い満々)に感じるので。基本的には、カメラと同系統だとは思うのですが…。

オーディオは、独立した、オーディオデバイスを持っていないので、ノーアイデアです。

書込番号:21767921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/21 14:18(1年以上前)

爬虫類と外国かぶれのデザインは持ってて恥ずかしい
とてもまともな思考のデザイナーがデザインしたと思えないCのカメラ

書込番号:21767930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/21 14:19(1年以上前)

貧乏で買いたくても買えないってことでOK?

書込番号:21767933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/21 14:23(1年以上前)

>桃かき氷さん
>ミラーレスはこれだから使いたくなくなるのです。

ミラーレスにも色々あります。レンジファインダー機のようなものからレフ機のようなものまで。コンデジみたいなものも。
確実にこれからのメインがミラーレスになる中で、過渡期に色々なデザインがあるのは当たり前だし、良い物が残るだけです。僕もレフ機っぽいスタイルが好きです。が、フルサイズミラーレスは今のところソニー“しか”無いし。キャノンのフルサイズミラーレスはどうなるんでしょうか。グリップしやすいレフ機のようなものならキャノンで考えたいんだけど。

書込番号:21767943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

著作権情報登録について

2018/04/17 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 G9 PROさん
クチコミ投稿数:4件

本機メニューの中には、撮影者と著作権者の登録はありません。
困っているのです。
どうすればよいでしょうか。

書込番号:21758789

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/17 16:53(1年以上前)

逆に登録されてしまうとネットなどにアップする際に削除しなければならないので良いんじゃありませんか?
以前、ブログの画像で同僚から指摘されてびっくりしました。今は必ず削除してますけど!

書込番号:21758810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/17 20:25(1年以上前)

>G9 PROさん
>撮影者と著作権者の登録はありません。困っているのです。

私は困ったことがないのですが、どういうときに困るのか参考までに
良かったら教えていただけませんか。

書込番号:21759275

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/17 20:39(1年以上前)

機能としてついてないんじゃないの?
フリーウェアでできないかな。

書込番号:21759318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/17 20:55(1年以上前)

今のご時世を考えたら、以下を踏まえた上で
機能自体はあっていいですね。

・使うかの選択は使用者しだい
・登録しても、不正使用を 100%防ぐことはできない

ちなみに、各社取説をサラッとみた限りだと、
パナ と ライカ 、カシオ には機能がないようです。

ニコ、キヤノ、フジ、オリ、リコー(ペンタ)の
フラッグシップを含む上位機種では登録できます。

書込番号:21759371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/17 21:31(1年以上前)

RX100M5やsdQuattroHにもあります。
撮影者も著作権者も”holorin”と入れています。

書込番号:21759512

ナイスクチコミ!1


スレ主 G9 PROさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/17 22:08(1年以上前)

>まるるうさん
自分で撮った写真には、当然、自分が撮影者と著作権者であり、それなりの責任と権利もあり、知的財産権にもなります。それだけです。
登録の不正使用は論外。
「LUMIX静止画フラグシップモデル」と位置づけるモデルであり、プロ仕様云々である以上、その撮影者と著作権者の登録はなければならないと思います。

書込番号:21759610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/17 22:25(1年以上前)

>holorinさん

oh!
ソニーとシグマ、忘れてました(^-^;

書込番号:21759661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/17 22:30(1年以上前)

著作権情報がついているから、必ずしも著作権を主張できるわけもなく、ついていないから主張できないわけでもありません。これは単なる目印みたいなもので、しかも撮影者依存ではなくカメラ依存であることがはっきりしています。
著作権を主張するためには、オリジナルはきちんと保管し、加工したもののみを公開するのがベストです。

書込番号:21759674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/17 22:48(1年以上前)

>holorinさん
そうですね。
まぁわたしには著作権を主張できるほどのものは撮れないから心配ないや^^

書込番号:21759723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/18 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

>G9 PROさん
ありがとうございます。
個人で撮影した画像は、その個人の所有物であり著作権を主張する権利はありますね。
私も著作権を主張するような写真は無いので、気にしたことはありませんが。

プロパティの詳細(Exif)に「著作権」や「作成者」が入力出来ます。(画像1)
あるいは、適当な Exif 編集アプリを使うとか。(画像2)
こんなのではダメなんですか。一枚ずつ入力するのは面倒ですけどね。
デジカメが自動で入力してくれたほうが楽ちん。

でも、Exifって削除できるからあまり意味が無いかも。
デジカメの「撮影者と著作権者の登録」は、Exif とは別物なのかな。

書込番号:21760008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/18 08:05(1年以上前)

G9 PROさん
メーカーに、電話!


書込番号:21760382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 G9 PROさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/18 11:06(1年以上前)

>まるるうさん
よく調べてくれました。
有難うございます。

Exifの操作と「撮影者と著作権者の登録」は、やはり全く違う次元の物であるし、また、メーカ(パナ)は、少なくともこのプロ仕様のカメラには「知的財産権」の保護義務としてこの大事な「登録」機能を備えなければならないものだと思います。

書込番号:21760720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/18 11:26(1年以上前)

>G9 PROさん
>Exifの操作と「撮影者と著作権者の登録」は、やはり全く違う次元の物である

というとソフトでデータ改ざんできない部分に書き込まれるんでしょうか?

書込番号:21760752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/18 16:56(1年以上前)

>G9 PROさん
>まるるうさん

私がみた範囲ですけど、
フジ X-H1 の取説には、
【 Exif に登録します。】と明記されてますね。

以下は思いきり蛇足です。(^-^;

コンデジなら、
リコー G800(現行品、豆粒センサー1/2.3型 ) が、
それに近いことができるかもしれません。

なにせ、
業務用(防水、防塵、耐衝撃、耐薬品、セキュリティ機能)が売りです。

画像加工検知モードというので撮影すると、
画像自体やExif情報の改変を検出できるそうです。

書込番号:21761347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/18 21:16(1年以上前)

>G9 PROさん
>Exifの操作と「撮影者と著作権者の登録」は、やはり全く違う次元の物である

具体的にどのように違うのでしょうか。
写真著作権についてちょっと調べてみましたが、holorinさんが言うようにデジタルデータ(画像ファイル)そのものに、
完璧な著作権を付けることは現状では難しいのではないでしょうか。

写真著作権と肖像権 - 日本写真家協会
http://www.jps.gr.jp/rights-2/

「使用後の写真は速やかに返却し、作業に用いた複製物およびデジタルデータは、消去・廃棄してください」
サラッと読みましたが、デジタルデータについては大雑把にこれだけしか触れてないようです。
これじゃ写真を扱う人次第って感じですし、無断使用を防ぐのは困難でしょう。
ネットなどにアップした画像(データ)は無断使用覚悟でと言うことですね。

画像自体やプリント(加工物)に撮影者名を入れたり、覚書(書面)などの契約で対応するのが現実的なようです。
デジカメ機能の「撮影者と著作権者の登録」は、気休め程度に考えたほうが良いように思います。

書込番号:21761927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/18 21:31(1年以上前)

>まるるうさん
なるほど。

書込番号:21761982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/18 23:08(1年以上前)

機種不明

Adobe Bridgeで編集してみた

ふむふむ。なるほど。今回は勉強になりました。

EXIFではなくIPTCってやつなんですね。


コレで何とかしのげる?

Adobe Bridge で写真データに書き込むことが出来ます。

  ツール → メタデータテンプレートの作成... で必要な撮影者などを入力

  写真を選んで ツール → メタデータを追加 → テンプレート名

テンプレートの変更は可能で、いくつも作ることは出来るよう。
写真に書き込んだIPTCデータは ツール → メタデータの置き換え で直せます。
(直せるってことは消したり改ざんも出来るってことで)

今回初めてコレを使いましたで深くは分かっていませんので、違ったらごめんなさい。

スレ主様、IPTC情報の追加についてはパナソニックにお願いしたらどうでしょう。他社プロ用のカメラでは出来るんですが……って言えばいつかファームウエアアップデートで対応してくれるんではないでしょうか??

書込番号:21762259

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/19 06:17(1年以上前)

著作権情報、大事です・・・でも、

以前を六本木でお試しレンタルしたフジの機材に
前回の撮影者(多分芸能プロ代表の方)の情報が残っているのに気づかず、
手元にその方名義の拙駄作が沢山湧いてしまったことがあります。
気づく前に価格.comにも何枚かアップしたような気が・・・。

必要な人には大事な機能ですので
ファームアップ対応してもらえるようにメーカーにリクエスト出すのが王道かと。
ここに書いてもメーカーの人が読むかは分かりませんから。

書込番号:21762632

ナイスクチコミ!4


スレ主 G9 PROさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/19 19:41(1年以上前)

そう、王道だ!

書込番号:21763930

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/20 00:01(1年以上前)

>デジカメ機能の「撮影者と著作権者の登録」は、気休め程度に考えたほうが良いように思います。

そうですね。
「印」にはなっても「法的証明」にはならないかも?

「先使用権」の場合に準ずるならば、撮影後早々に撮影画像の印刷物とデジタルデータを記録したディスクを、開封確認の可能な封筒に入れて、安くしたい場合でも公証役場で確定日付を得てください。

(一回700円だったか? 上記によって、封筒に確定日付の「年月日」は証明できるので、後から出てきたコピー物が「それより前の日付の証明」ができないならば、コピーの可能性を否定できないわけです。

※もっと厳密な方法は公証役場でお尋ねください。hi費用が跳ねあがっていきますが(^^;)


ただし、その封筒を開封した段階で法的(日付の)証明は効力が消滅しますので、
封筒内容確認用に同じ内容物を納めた封筒の作成をお勧めします。

書込番号:21764582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

標準

購入先送り

2018/04/13 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 kinchan7さん
クチコミ投稿数:1件

肝心な写りはどうなんでしょうか?
レビューに載っている写真を見たら購入に踏み切れません。

書込番号:21749233

ナイスクチコミ!5


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/13 22:41(1年以上前)

買わなくても済むなら、買わないほうがいいんじゃない?

デザインや操作性、AF速度あたりでケチをつける人はいたけど、写りがどうのこうのとかいう人は初めてな気がする。

書込番号:21749269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/13 22:45(1年以上前)

価格帯なりでは?

書込番号:21749280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/04/14 06:14(1年以上前)

スレ主の基準は知りませんがが、普通に『よく写る』と思いますよ。

まあ、重箱の隅をつつけば、イロイロあるかも知れないけど…。

書込番号:21749783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/14 08:15(1年以上前)

肝心の写りが気に入らないなら
そりゃ買っちゃダメでしょ

レビューの写真が気に入らないなら
気に入るレビューの写真のカメラを買いましょう

書込番号:21749966

ナイスクチコミ!8


oxidizerさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/14 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広い範囲もそれなりに

明暗差があってもそれなりに(シャドーは明るく修正済み)

暗いところもそれなりに

動きものもそれなりに

>kinchan7 様

 EOS Kiss Mの画質が気になるそうで。私はこのカメラで撮影した画像が思いのほか良いのに驚いたのですが。キヤノンのAPS-CサイズのカメラはEOS 7D以来なので技術の進歩に驚いております。レンズはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMです。せっかくなのでサンプルを上げます。参考にしていただければ幸いです。


以上

書込番号:21750153

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/04/14 23:23(1年以上前)

当機種

3月後半に試し撮りしたものでよければ

書込番号:21752147

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/15 07:21(1年以上前)

ソニーに乗り替えた者です。

パット見は変わらないのですが、使い込んでよくよく見ると、やはり画質はソニーですね。今は。

キヤノンも売却せずにまだあって、のこ前たまたま使いましたが、ソニー画質に慣れると、あれ?こんなんだったっけ。となりました。

これを書いてていて、キヤノンの時は、三脚使うと貸して、ISO100で頑張ってとっていた記憶が思い出されました。ソニー買ってすぐも感度上げるの躊躇してましたが、最新機種(裏面照射)ではホントに高感度強いので、そこへんが、一番違いますね。

キヤノンは、裏面照射は、出ないんですかね?
特許とかの問題なのかな?

書込番号:21752698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/15 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

>kinchan7さん

ソニーα9のサブカメラとして使い始めています。

レビューの写真が気に入らない?お気にめさない写真ばかりでもカメラに罪はないと思います。
私は下手くそなので、良い写真は良いと思うし言えますが、そうでないと感じる写真でも悪く言うのは憚られます。

画質も駄目なんですかね。ソニーより悪い?普通に綺麗だと思うのですが、使っていてよくわかりません。
APS-Cサイズのカメラなので高感度耐性はそれなりだと思いますが、家内での撮影ぐらいだと私には許容範囲です。

液晶の明るさ設定などソニーと違ってフルオート。タッチ操作がちゃんと使えたり、Wi-Fi接続アプリの使い勝手が良かったり、RAWでHDR撮影できたり、使い勝手、操作性ではキヤノンは一日の長があるなと思います。

このカメラ、ほとんどフルオートで使うしかないような気がしますが、常時携帯用として思ったとおり良いカメラみたいです。

書込番号:21753472

ナイスクチコミ!9


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画素数こそ違いますがM2にマウントアダプターでタムキューの作例

EF-M 22mmF2作例

50mmF1.8はボケが煩いので被写体選びます

「写り」はレンズによります。
センサー毎にも色味は違いますが、レンズ毎にも違いますので。

ボケ味は完全にレンズ毎に違う部類ですね。

EF-Mのパンケーキは優秀です。
広角ズームは価格の割にと言う条件付きで優秀です。

が、それしか無いです。

レンズの選択肢の豊富さならキャノンの一眼レフが1番ですね。
何よりタムキューがある。

なのでマウントアダプターを使用するのであれば、この機種も「写り」は良いですよ。
(だったら一眼レフ買えば良いわけですが、問題の焦点が写りが良いか悪いかなので)

書込番号:21753858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/15 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

上の私の書き込み、高感度の写真ではなかったので、高感度で撮影したのを投稿しておきます。

私の感覚だとフルサイズ(α9とか5D4)では、だいたいISO3200までは気兼ねなく使える。ISO6400でもOKぐらいの感じですが、ちょうど1段差ぐらいだと思います。

ISO1600までは常用できる。3200も大丈夫かな?・・・ぐらいです。

PS
このカメラ、バリアングルの液晶でのタッチシャッターで使ってくださいって感じで、EVFファインダーが要らないようなカメラです。

使い勝手はレフ機のKissと同じで、小型軽量化以外のミラーレスのメリットがほとんどありません。本気になったといいつつ、レフ機にも配慮されたキヤノンらしいカメラだと思います。

おまけで付いた瞳AF、液晶での瞳へのタッチシャッターに比べてメリットがないような感じですが、大いなる可能性は感じます。
うちの猫、真正面からだとほぼ確実に瞳AFが作動します。現状、サーボAFでの瞳タッチシャッターのほうが実用度が高いので使い出ありませんが、今後に期待です。

書込番号:21755061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)