ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶不具合......

2018/01/20 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4
機種不明

液晶

レッドとブラック、2台のJ1ユーザーです。
2台とも程度の良いと思われたユーズド購入です。
昨年11月頃にブラックの液晶に黒い線が入りはじめました。
先月はレッドの液晶にも.......。

液晶を強く押しつけたような場面はありませんでした。

これまで20台くらいのデジカメを使いましたが、このようなことはありませんでした。
ユーズドで買った10年位まえのリコーのGX100や200でもこのようなことは起きておりません。

これはたまたまでしょうか?
それとも当機種では珍しくないのでしょうか?
2台ほぼ同時期というのはショックでした。

過去のニコンのコンデジでもこれはなかったな。

※液晶の修理(交換)には13000円くらいかかるので、再購入の方が安いのでそのままにしますが。

書込番号:21525983

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2018/01/20 16:41(1年以上前)

再生モードのようですが、メニュでも同様でしょうか。
当方は、白/黒の2台で異常はないです。価格では、聞きませんし。

書込番号:21526225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 16:50(1年以上前)

>わーたコアラさん

>これはたまたまでしょうか?

LCDの製造過程に問題があったカメラをたまたま2台購入し、その問題が同時期に顕在化したと考えるのが順当ではないでしょうか。

書込番号:21526252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/20 18:06(1年以上前)

機種不明

>わーたコアラさん
私のnikon P7100は購入後3年目くらいから黒い線が入るようになりました。
画面の端なのでそのまま使っていますが、なぜか温かくなると(春から夏)消え、寒くなると(秋から冬)再び出てきます。

書込番号:21526491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/20 18:12(1年以上前)

>うさらネットさん

もちろん撮影モードでも同じですよ。

>量子の風さん
もし、そうなら超アンラッキーですね。

書込番号:21526511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/20 18:19(1年以上前)

機種不明

レッド

>ガッカムさん

そのお言葉に期待します!
私も端っこだけです。

ちなみにこれがレッドです。
わかりやすくするために、白い壁を撮り、再生モードにしました。

書込番号:21526531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 18:34(1年以上前)

>わーたコアラさん

>もし、そうなら超アンラッキーですね。

昔のニコンならばこんな事は無かったと思うのですが、最近のニコンはどうなってしまったのでしょうかね・・・
因みに、私は5年前から一年に約一台ずつパナの一眼かコンデジを買ってきましたが、故障らしい故障に遭遇した記憶はありません。

書込番号:21526582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/20 19:04(1年以上前)

>量子の風さん

ホントそうですね。
自分もこれまで、こういったことに遭遇したことはほとんどありませんし、「ニコン」というメーカーだけに、ガッカリしていますよ。

書込番号:21526686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2018/01/20 19:23(1年以上前)

ニコンの購入先管理の地力低下でしょうかね〜。
なお、ニコワン自体は6台使ってますが、不具合はないです。

2台とも同じ症状ですね。
撮影に支障はないでしょうが、困ったものですね。広がらないと宜しいですが。

書込番号:21526738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/21 05:27(1年以上前)

>うさらネットさん

6台すべてが問題なしとは羨ましい限りです。
自分は、残りのJ3のみが問題なしです。

書込番号:21527995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/01/21 13:53(1年以上前)

別機種

COOLPIX L100

ちなみに写真は、ニコン・COOLPIX L100の液晶です。

2009年製ですが、全く問題なし。

書込番号:21529104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/03 06:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブラックです

レッドです

春になりました。
液晶のその後です。

ガッダムさんの仰る通り、少し元に戻ってきました。

このへんが、限界?

このカメラ、予想外に自分にピッタリなのでとても気に入っています。
まだまだガンガン使いたいですね。

書込番号:21724486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/06 06:08(1年以上前)

別機種

今現在こんな感じです

>わーたコアラさん
大分消えてきましたね。

私のも以前に比べ薄くなっています。
同じ症状ですかね。

書込番号:21730998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/04/06 07:15(1年以上前)

>ガッカムさん

なるほど。 もっと薄くなるといいですね!

書込番号:21731066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/08/12 18:21(1年以上前)

ちなみに夏になったら、ほとんど黒い線は消えました。
秋口から、また黒くなると思いますが.....。

書込番号:22026567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2019/02/03 17:59(1年以上前)

別機種

黒い線が消えた!

>ガッカムさん
>うさらネットさん
>量子の風さん

不思議なことに、ブラックの方は冬でもとてもキレイな液晶になったままです。
詳しいことはわかりませんが、電気系統の不具合だったのでしょうか?

※白い壁を撮り、再生モードにしてリコーのCX5で撮影しました。

書込番号:22440532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信38

お気に入りに追加

標準

絶対に買ってはいけない

2018/01/17 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ

スレ主 xamtさん
クチコミ投稿数:3件

楽しみにしていた旅行で綺麗な写真を撮りまくるために新調。
行く前に試し撮りも何枚も撮って、望遠レンズも買って、予備電池も買って、準備万端で出発。
どんどん撮って、何日か目にカメラで写真を確認しようとしたら「このファイルは開けません?」の表示が出てしばらくアクセスランプが点滅してフリーズ。
そのまま電源が落ちました。
写真を撮った直後のプレビューでは、しっかり写っており、書き込みエラーの表示もなし。

旅行から帰って来て、PCでファイルを見たら、ある写真の途中から下半分が真っ黒になっていて、それ以降に撮った写真は全てファイルエラーで開けない状態に。

ガッカリです。

こんな不安定な機械を売るなと言いたい。
キヤノンのミラーレス機は複雑なシステム処理が多過ぎるので、大事な写真撮影には使えませんね。

書込番号:21519209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/17 22:58(1年以上前)

SDカードはメーカー推奨のを使ってますか?安いの使ってませんか?

書込番号:21519225

ナイスクチコミ!28


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/17 23:00(1年以上前)

メモリーカードではなく、悪いのはカメラというわけですね?

書込番号:21519234

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/17 23:00(1年以上前)

>xamtさん

SDカードのほうが壊れる。
も有りますよ。

書込番号:21519238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/17 23:05(1年以上前)

>xamtさん

わたしもSDかと⁉

書込番号:21519258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/17 23:23(1年以上前)

「絶対に買ってはいけない」と言い切るくらいなのでSDカードが原因では無いのは確認されてると思いますが(仮にBlu-rayレコーダーやDVDレコーダーで書き込みエラーが出たら、最初に本体では無くメディアを疑いますよね)、もしSDカードを確認されてないなら、他の方が仰る様にSDカードが原因の可能性が高い様に感じます。

書込番号:21519345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/17 23:24(1年以上前)

d( ̄  ̄) こんな場合、SDカードに問題があることが多いですよ!

違うSDカードで試してみましたか?
違うSDカードでも同じ場合は本体が壊れた可能性があるのでメーカーに修理に出した方が良いと思います。

書込番号:21519350

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/17 23:32(1年以上前)

まあまずSDカードを疑う症状だね

書込番号:21519385

ナイスクチコミ!15


スレ主 xamtさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/17 23:36(1年以上前)

SDカードは東芝製のもので、その後、PCに読み込んで普通にアクセス出来ています。
カードとの相性が悪いとか、カードのエラーの可能性もありますが、撮影中には一切エラーが表示されることもなく、再生しようとするとエラー表示のフリーズ状態になりました。
SDカードの中のフォルダの中には、それらしき多くのJPEGファイルが残されていますが、下半分が黒くなった写真以降はファイルが開けない状態です。

責めて、撮影中にエラー表示でも出てくれていたなら対処出来ていたのに、残念です。

書込番号:21519396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/17 23:38(1年以上前)

そのSDは同時購入品ですか?

メーカーどこですか?

使い回しのSDですか?

その辺りをお聞きしたいです。

書込番号:21519407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/17 23:41(1年以上前)

d( ̄  ̄) 撮影時にエラーが出てないからSDカードを疑ってるんですよ!

それに東芝のSDカードだから壊れないって事もないと思うんですけど?

書込番号:21519415

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/17 23:53(1年以上前)

>xamtさん

そう言うことでしたらSD添えて
キャノンに持って行くしかないですね。
気の毒だけど、言葉がみつかりません。
下取りにしてα6000でも買ったらどうですか。

書込番号:21519443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/18 00:00(1年以上前)

機種不明

初めて使用されるSDカードはカメラ本体で初期化する事をメーカーは推奨してますが(取説に記載が有りますが読まれてますね?)使う前にカメラ本体で初期化されましたか?(添付画像はM100の取説より引用)

書込番号:21519465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/18 00:56(1年以上前)

カメラでエラーが発生後、PCに読み込んで
普通に使えることは割とあります。

USBメモリなどでもそうです。

書き込んで行く途中からおかしくなる
不安定なフラッシュメモリ。

別のSDを使ってその現象が起こらない
のであれば残念ですがSDが原因です。

書込番号:21519556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 xamtさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 01:16(1年以上前)

今、他のSDを入れてみたところ、とりあえずは問題なく記録できるようです。
言われて見れば、ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。
うーん、今までのデジイチやIXYなどでは、エラーなんて全く無かったのですが、やっぱり最近のミラーレスはデータも重いし多機能なんで、メモリーに対してもセンシティブなんでしょうかね。
残念ながら諦めることにします泣

もう一生行けないような遠い遠い場所での撮影だったので、思わず怒りが先行し、言葉が過ぎてしまったような気がします。

デジタルは便利で素晴らしいですが、やっぱり怖いところもあるなと再認識しました。

皆さん、ご返答ありがとうございました。

書込番号:21519578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/18 03:57(1年以上前)

xamtさん

この度は、お気の毒でした。ただ、

> ご指摘のとおり本機でのフォーマットは未実施でした。

機種毎にメモリーカードをフォーマット/初期化するのは、誠に失礼ながら、イロハのイです。
また、例え同じメーカーであっても、異なる機種でのメモリーカードの使い回しも厳禁です。

なお、もしかすると、修復ソフトである程度は、救えるかもしれませんので、ググッみて、評判の良さそうな修復ソフトで試されるのが、残された僅かな光明かも???

書込番号:21519665

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/18 04:46(1年以上前)

問題が有ったSDカードはどれくらい前に購入された物が分かりませんが、SDカードは寿命が有ると言われてます。(もちろん個体差があるので長持ちする場合やそうでない場合が有ります)

取り敢えず問題が有ったSDカードはもう使わない方が良いです。
あとミスター・スコップさんが仰る様にデータ救出(復元)ソフトを試されてみても良いと思います。
【↓参考↓】
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/corrupted-sd-card-recovery-free-soft.html

書込番号:21519676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/18 05:55(1年以上前)

>xamtさん
予備のSD持って行かなかったのですね。
というか、旅行直前にというのがリスキーですよ。

書込番号:21519696

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/18 06:07(1年以上前)

大容量が1枚よりも、
小容量が沢山のほうが安心です。

カメラを置の忘れ、紛失、盗難の恐れもありますから。
水没してもメディアは大丈夫かな?

書込番号:21519702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/18 06:31(1年以上前)

それはメモリーをケチったつけ

書込番号:21519723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/18 06:38(1年以上前)

事前の準備は取説をよく読んで行いましょう
そういう大事な撮影は2台態勢

書込番号:21519734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1866

返信200

お気に入りに追加

標準

防水テスト

2018/01/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

Imaging sourceというサイトで、ミラーレスのA7R III、E-M1 IIとDSLRの5D Mark IVとD850の防水テストをしています。土砂降りの雨の中やミストの中という極端な条件ではあるものの、A7R IIIは土砂降りの中ではバッテリー部分に水が入り、ミストの中では突然電源が落ちて動かなくなるという現象が起きたとのことです(その数日後に完全復活したらしいですが)。他の機種はそのようなことがなかったようです。
防水機能が前の機種よりも向上しているようですが、やはりα7RIIIを雨の中で使うのは危険そうですね・・・。湿度が高いところで使用するのも危険そうですね。

詳細は以下のサイトをご参照ください:
http://www.imaging-resource.com/articles/2017-weather-testing-nikon-d850-vs-sony-a7riii-canon-5div-olympus-e-m1II

書込番号:21491827

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/07 22:26(1年以上前)

>Katsu0575jp2さん

テレビ局の人は
真夏はスダレ
雨の中はバスタオルでテレビカメラを保護してるから

何もハダカで使う事ないと思います。

どっちみち 保護しないと
前玉に水滴付きますから、まともに撮れません。

書込番号:21491873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2018/01/07 22:30(1年以上前)

>謎の写真家さん
そのまま使うことは普通はないですよね^^;
少し濡れるくらいならば、問題はなさそうですし。
あくまでも、極端な環境でのテストなので、ご参考まで。

書込番号:21491898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/01/07 23:32(1年以上前)

 ちなみに、デジカメinfoだとこんな感じ。

http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

 要旨をつかむなら、こっちのほうが楽かと。

 防塵防滴に配慮した設計って、配慮したけど結果は伴ってませんってオチ?
 ……ダメじゃん、ソニー。

書込番号:21492076

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/07 23:48(1年以上前)

>Katsu0575jp2さん
こう言うテストはどんどんして欲しいですね^^
自分はワイド保障だし買った初日に急に結構な雨にあたって2時間使用してしまいましたが幸い問題は有りませんでした。
−15°近くで本体に霜が降りるような状況で長時間使用した例もツイッターで見たので、テストでの水をかけたぐらいで此処までひどいかな?
っとも思いますが、もし個体差があるなら、たまたまでもテスト機にあたってしまったことをソニーさんには真剣に受けとめて欲しいですね。
まだまだ改善点は有りますので、どんどん良くして言ってほしいです^^

しかしこのスレ 持ってない&茶化しがこれ幸いに湧いてきて荒れそうだなぁ(笑)

書込番号:21492128

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 00:06(1年以上前)

とにかく! 
防塵防滴を誇張してるような宣伝に踊らされて、有り得ないような環境で使ってはならない! ということ、 

最悪壊れることを覚悟してやるのなら 自己責任でご勝手に・・・・ というところだが、
レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が? 
影響が無かったと書かれてる部分も、目に見えない部分でどんだけのダメージを受けてることか ( ̄〜 ̄;)? 
         

> しかしこのスレ 持ってない&茶化しがこれ幸いに湧いてきて荒れそうだなぁ(笑)

持ってないし 買う予定もないが、カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました く (⌒^⌒) 
                              

書込番号:21492178

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/01/08 00:08(1年以上前)

ソニーさん…

これは、、困りましたね汗
バッテリースペースに水が入るのは勘弁

頼むで、ソニーの技術者よ!
※ちなみに、ガラケなのでリンク先は、まだ見ていません

書込番号:21492180

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/08 00:34(1年以上前)

まー壊れるより壊れない方が良いんでしょうけど…各社保証してはないと思いますんで仕方ないのかなとw
あ,でもオリンパスのは大丈夫って言ってるんでしたっけか

書込番号:21492242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/08 00:41(1年以上前)

機種不明

a7r3 manual より

欲しいなぁと思っていたし、このクラスなら防塵・防滴・耐低温性は当然と思っていたので、仕様を調べてみたら、
「防塵・防滴に配慮した設計」で保証するものではないとなってました。微妙な言い方ですが、ちょっと残念ですね。
荒らすつもりはありません。念のため。

書込番号:21492256

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/08 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

α9の電池フタのガスケットはフタを一周していません。

EOS1DXでは電池フタと電池は一体化していますがガスケットは一周しています。

私はキヤノンEOS1D系、ソニーα7U、α9のユーザーでα7RVのユーザーではありませんが、一言。

「防塵防滴」や「防塵防滴に配慮した設計」は、そもそも「防水」ではありません、それに「防水テスト」って「?」マークが点灯ではあります。

「防水」ならちゃんと規格が決まっていて、つまり試験方法も規格に定められています。これらのカメラはどれも防水ではないでしょう。

しかしそれにしても

>電池ケース

私のα9についてですが、「防塵防滴にはあまり配慮されていない」印象です。電池フタのガスケットはフタを一周していません。
これでは割と簡単に浸水すると思います。

「プロ機」とか「プロ向き」を標ぼうするなら、せいぜいニコキヤノ並の「防塵防滴性能」は必要だと思います。保証しなくてもそれをしっかりそれはやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

書込番号:21492323

ナイスクチコミ!38


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/08 01:35(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。「それ」を繰り返してしまいました。

間違い→保証しなくてもそれをしっかりそれはやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

正しい→保証しなくてもそれをしっかりやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

失礼しました。

書込番号:21492338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/08 02:06(1年以上前)

余計な一文入れてしまいました。しかも少し言葉足らずでした。
長年αのスレッド見てるのでつい書いてしまいました。
発言は撤回しますのでご自由にご議論なさってくださいm(_ _)m
皆さんお騒がせしてしまい済みません。

>syuziicoさん
>レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が? 
付かないように撮ってますのでご勘弁ください。

>影響が無かったと書かれてる部分も、目に見えない部分でどんだけのダメージを受けてることか ( ̄〜 ̄;)? 
ダメージは壊れない限り自分には分かりませんし誰にも分らないかと(**)
雨にあたった2機種で1年から2年半程度は今のところ一応壊れてないです。
基本対策してますと言うか雨ではほとんど撮らないのですがどうしても強硬しないといけない場面が数回?ありましてm(_ _)m

>カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました く (⌒^⌒)
言葉足らずでした。悪意ある煽るためだけの書き込みをする人が居る(大抵持ってない)のを何年も見ていて・・
持ってなくても書き込みをされるのも、結果に対し批評するのも全然かまわないと思ってます。


基本カメラは精密機械ですから大事に使うし、自己責任で使用すれば良いと思います。
防塵防滴ではありませんが、基本スペック外になってしまいますが作動気温外の氷点下でも自分は使用したいし
そこは自己責任?で使用してます。

防塵防滴も今回指標のようなものがテストで1例として出ましたし記事にある通り統一した基準があると分かりやすいですね。
って言うか防水基準があるのですから、それに沿えばよいのに^^;

※ カメラは防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。
ほぼ同じ文言のCANONとの差が大きいですね^^;
次回機種(α7Vでは同じ筐体と思うので厳しい?)での改善に期待です。




書込番号:21492389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 02:14(1年以上前)

防塵防滴を謳うなら、これくらいはがんばってもらわないと。
https://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw

書込番号:21492394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 02:29(1年以上前)

防塵防滴に配慮した設計だからソニー側には責任ありません、、というのは「防塵防滴詐欺」と言ってもいいかも・・・・

書込番号:21492408

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/01/08 02:31(1年以上前)

>syuziicoさん

>防塵防滴を誇張してるような宣伝に踊らされて、有り得ないような環境で使ってはならない!
>レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が?

土砂降りの中、どうしても撮影しなければならないことがありました。
滝壺の近くで撮影していると、水しぶきが上から下からかかってきます。
濃い霧の中で撮影していると、機材全部びしょ濡れになります。
夜じゅう撮影していると、夜露でやはりびしょ濡れになります。
前玉に水滴がついたらブロアで払い飛ばします。レンズの夜露はヒーターで防ぎます。

>カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました

「冒涜=神聖なものや清浄なものをけがすこと」

カメラを神聖視しているとそのような感覚になるかもしれませんが、カメラに防塵防滴性を持たせるのはそのような状況での使用を想定してのことでしょうから、むしろどんどん使ってやったほうが開発者冥利に尽きるというものではないでしょうか。

ハードな環境でいちいちカメラに構っていられない報道カメラマンじゃなくても、そんな現場で安心して使える機材は嬉しいですね。

書込番号:21492409

ナイスクチコミ!41


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 04:46(1年以上前)

> ムッタ−さん
> Tranquilityさん

まずは謝ります! 
ムッタ−さんの一文に反応してのコメントではありませんので、気に障りましたら謝ります ((○┐ ペコリ  
そのようなハードな使用環境で、ユーザーさんが自己責任の上でされることにはもちろん何も言いませんし、
言うことも出来ません、 文字通りの 自己責任 なんですから、 

しかし それをメディアがテストとして比較検証をするのはいかがなものかと、強く思う訳です! 
カメラはもちろん精密な電子機械でありますが、工業製品であるかぎり品質のバラつきはあります 
検品段階でも把握できないような ごく些細な瑕疵も有り得る訳で、そのせいで防水性能の低下も、、 

そのテスト記事を信じて、ことさら過酷な環境で使用して 結果、カメラが耐えきれず壊れる場合も、 
その場合の責任はどこに向けるべきなのか? と考えてしまうわけで・・・・・ 


また 数年前、水中や焚き火に放り込んだり、わざと落としたり、踏んづけたり、そんな検証と称したユーチューブ動画
を見た記憶があります、 ほとほと呆れて かつ憤慨した覚えがあるんです (;´・ω・)  
一般人ではなく ある程度は名の通ったサイトの比較テストとは言え、あのユーチューブ画像を連想してしまったような、

個人の責任で ご自分の機材をどのように扱われようが それはもちろん自由であります、 
しかし そのサイトの記事を第三者が見て、大いに参考にするようなシチュエーションでやるのはいかがなものか? 
再度書きますが、そのテスト記事を 100%信用して、何の疑いもなくそのような環境に持ち出す人も居るということ、
そんな悪影響をも考えずにテストをしたということ、そのことに対して怒りを覚えた訳でして (;´・ω・) 

「カメラ機材全般に対する冒とく」 というのは、 んん〜〜、少し書き過ぎたようで、 そうですね、 
そのような使い方をされる人がカメラ機材を冒とくしてる・・・・ と誤解されない! 
コメントの真意はそういうことではないということをご理解いただきますよう、
と言うことで お詫びさせていただくとともに、読み飛ばしていただきますようお願いいたします ((○┐ ペコリ  
                             

書込番号:21492469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 06:12(1年以上前)

ソニーの「防塵防滴に配慮した設計」という表現は
普通に考えたらダメだと思います・・・(詐欺まがいの謳い文句)

まぁ、ソニーEマウント全般はアダプター使ってレンズ遊びするボディと考えるなら
ボディの防塵防滴に配慮した設計ってのはある意味ハマってる表現だと思いますが(笑)

書込番号:21492519

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/08 06:13(1年以上前)

各社に言えることだけど防塵防滴に配慮した設計って言っても、
何の保証も基準も無いわけだから、
こういうテスト結果で叩かれるのは、いいことなんじゃないですかね。
メーカーに多くの声が届けば今後の改善に繋がるかもしれないし。
訳の分からんいちゃもん付けるだけのも呼び込むでしょうけど、
それはいつものことで仕方ないことです。

一般人が何十万のカメラでこんなテストできるわけないんだから、
テスト結果の信用性はともかく、
1つのケースとして参考になるのでありがたいことです。

個人的な意見を言えば、
自分はα7RIIだけど、ペラッペラに薄いカバー部分を見て、高い防滴性能があるわけなーいって思います。
6084さんの言うように防塵防滴性能上げるなら大型化は必須でしょうね。

書込番号:21492521

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 06:24(1年以上前)

>6084さんの言うように防塵防滴性能上げるなら大型化は必須でしょうね。

私はペンタ使いなのですが
ミラーレス機並みに小型なKPの防塵防滴性能は
これまでのペンタ機の防塵防滴と変わらず高い信頼性を維持しています。

リンク先の悪条件程度ではペンタ機の防塵防滴性能ならなんら問題ないレベル・・・。


つまり、元々の設計思想の違いなのかなと・・・。

「防塵防滴に配慮した設計」と逃げてるソニーの防塵防滴性能は、所詮その程度の性能なのでしょう・・・。

書込番号:21492530

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/01/08 06:34(1年以上前)

α7RM3やα9では、それ以前のα7系とちょっと違いますけど基本は同様で、バッテリー室の蓋が着脱可能になってます。縦グリップつけるときの為です。ここが防滴上の弱点になってるのでしょうかね。その意味では、縦グリップ使用時の防滴テストにも興味あり。

昔のα700あたりだと、バッテリー室の蓋は外れなくて、縦グリップは90度開いてる蓋を飲み込むように取り付いたものです。操作上はそのほうがはるかに楽なんで、また防滴上も有利ではと思うので(違うかな)復活して欲しいです。

書込番号:21492539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/08 06:46(1年以上前)

>錯乱棒2さん

>バッテリー室の蓋が着脱可能になってます。縦グリップつけるときの為です。ここが防滴上の弱点になってるのでしょうかね。

上から入った水がバッテリー室に溜まったらしいですよ。

書込番号:21492554

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

先ごろ近所のソフマップにて中古購入しました。

ボディ、付属のレンズは傷もほぼ無く、動作快調で満足。
せっかくなのでファームを01から02に上げてみようと。。

「アップデート中にエラーが発生しました」

がーん!!!!

何度かやり直しても同じエラー。

エラーの発生する進捗度はまちまちですが、50%にも届かず。
こうなるとカメラはアップデートモードに入っているようでまったく動作しません。

アップデートに使った自作PCのOSとマザボは以下のとおりです。
OS: Windows 10 Home 1709 (16299.192) 64bit
MB: MSI H110 PRO M2

Windows7互換起動に切り替えたり、USB3.0でも2.0でもダメなようで、こりゃ困ったわけですが、
カミさんの古いノートPCで試したところ、一発でアップデートできました。

こちらのノートのOSは以下です。
Windows 10 Home 1703 (15063.850) 64bit

もちろん1709(Windows 10 Fall Creators Update)が原因のすべて、というわけではないですが、
古いPCは残しておく価値あるなと。


と、ソモソモ01から02に上げる必要あったのか、というツッコミ、お待ちしております。

書込番号:21489996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 02:01(1年以上前)

えむすびさん
おちゅかれぇ~

書込番号:21492380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirowhiroさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/01 14:35(1年以上前)

nex-5とE18-55mm F3.5-5.6 OSS
をポチってしまいました。ボディはファームアップ出来ましたが NEX-5ボディですとE18-55mm F3.5-5.6 OSSはファームアップ出来ないらしいです。
ファーストハイブリッドフォーカスはいかがでしょうか?

書込番号:22363621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

今朝、ニコンイメージングのHPでAW1が旧製品になっているのを確認しました。
AW1本体のシルバーに旧製品と付いていませんが、全体的に旧製品になっています。
残りはJ5ダブルズームレンズキットのシルバーのみ、後継機の噂も全く無くこのままフェードアウトでしょうか。
仮にニコン1が終わりなら、その旨の報告があるべきだと思うのですが。
残念ですが、現状はこんな感じになっています。

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/

書込番号:21489806

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/01/07 07:59(1年以上前)

細々と 進化してくれればいいのですけどね。

実験機と言われてたけど わざわざマウントを新設したのだから
未来を見据えて作ったと思いますので 暫く残ると思いますが・・・

周辺減光が少ないとか、物理的にAFが早く連射可とか、
ローリング歪みが少ないなどメリットもあるのに
ニコンが思った以上にセンサーサイズ信仰が大きかったんでしょうね。

書込番号:21489833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/07 08:32(1年以上前)

>jjmさん
いいカメラだけに、このまま終わって欲しくないです。
せめてFT1の制限が無ければ違ったのかもしれませんね。

書込番号:21489886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/07 09:43(1年以上前)

根本的にフォーカスリングの無い
上級コンデジよりも劣るUIが致命的だったと思う…

J1もV1もデザインは超絶良かっただけに残念です
(´・ω・`)

書込番号:21490026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 休止中 

2018/01/07 09:44(1年以上前)

像面位相差搭載、先駆的ハイブリッドAFのユーザ洗脳が全く行き届いていなかった。
それがために1型センサの欠点が、初号のV1/J1では一部で不評を招いたと言うことかな。
それと、V1/J1のサイズが大き過ぎだった。J1がm4/3機より大きく見えた --- 意匠の工夫不足。

機種生産の完了はあっても、CXマウントって言うシステムの完了宣言は難しいし、現時点しない方がよい。
D400を飛ばしてD500があったように、V5の可能性は残されている。

DLで話題に上った、DL18-50 f/1.8-2.8に代わるニコン 1は?
素材はあるから調理次第だわ。

修理対応が切れた時のために、買い込んでおく。

書込番号:21490032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/07 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん

> それと、V1/J1のサイズが大き過ぎだった。J1がm4/3機より大きく見えた --- 意匠の工夫不足。

それで言えば、EOS Mの無印と比べてもあまり変わらないですよ。
UIというかエルゴノミクスをまともに考えると無闇に小さくできないはず。m4/3もGH5やG9は並のフルサイズDSLR(って6D2^_^;)並みの図体ですね。G9なんか、無意味に?背を高くしてるし。

> 像面位相差搭載、先駆的ハイブリッドAFのユーザ洗脳が全く行き届いていなかった。

像面位相差とコントラストが協調しない(できない)ので、ロストしまくりだったけど?
そんな代物で、どこが先駆?

書込番号:21490134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/07 10:45(1年以上前)

> 像面位相差とコントラストが協調しない(できない)ので、ロストしまくりだったけど?

ロスト云々は、コントラストではなく画像認識でしたね。失礼。
DSLRでも7D2はできるのに?

なんか、バランバランでまとまってなかったし、V3になっても治らなかったと思います。その意味では、確かに実験機的。
V5があるなら、その辺は何とかして欲しい。

書込番号:21490156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/07 15:30(1年以上前)

センサーを自前で作れない
ビジネスモデル甘く自ら実験機に位置づけ
そりゃおわるわな
他のメーカは一インチで魅力的なカメラ出してるのに
企画と技術がちぐっはぐ
お蔵入りになったDLがもったいない

書込番号:21490719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/07 16:09(1年以上前)

色々と書き込み頂きありがとうございます。
引き続き、自由にお願い致します。

ちょっと心に余裕が無いので、レスは控えます(^_^;)

書込番号:21490802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/07 23:01(1年以上前)

ニコワンに関しては、何回も引用しているので、うんざりの方が殆どだと思いますが、次の書き込みの【ご参考】に付けた「2017/03/29」と「2017/04/18」の書き込みの予想通り進んだだけの事です。驚くような事は、何一つないと思います。

世の中に100%確実と言う事はあり得ませんが、ニコワンがこのまま終了する可能性は、極めて高いので、もしシステムとしてまだまだ維持なさりたい方は、出来れば、新品が入手可能な内に、予備機確保等の手を打っておいた方が賢明でしょう。

ニコン愛好家で、ニコワンしか所有していない方は、少数派と思います。当然、メインシステムは一眼レフ。その点から考えれば、ニコンには、繰り返し述べているように、

「PPM等を駆使した俯瞰的な製品群の見直しにより、
・カメラ事業全体で整合性ある戦略を構築。
・ニコンブランドの最大活用。」

を強く希望します。ニコワン終了は、上記に沿えば、当然の帰結でしょう。


ニコンでは映像事業出身のK氏が、2010年6月〜2014年6月に社長、2014年6月〜2017年6月に会長を務めておられました。ニコワン発売は2011年10月、KeyMission発売2016年10月ですので、これらの(誠に失礼ながら)経営センスや事業戦略を目の当たりにすると、ニコンの迷走はK氏に依る所が大きかったのではないか?と、邪推せざるを得ません。

現社長も

「―カメラ事業の方針は。

構造改革はあらゆる可能性を排除しない。製品面では、やはり一眼レフの中高級機で勝負すべきだ。ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ。スマートフォンで育った世代には、性能面で他社に差をつけた“ニコンらしい”ミラーレスカメラを出す。産業用レンズ技術を活用し、レンズの性能で圧倒したい。一方で、遊び心も必要だ。『女性が使いやすい一眼レフ』などのプロジェクトがあっても良いのではないか」

と強く宣言なさっていておられますが、厳しい言い方をすれば、口当たりのいい言葉を並べただけ。旧来からのシーズ優先体質や自社/他社成功例の物真似の体質からの決別が全く図られていないように感じます。


ところで、ニコンは、ニコワンの在庫一掃を、陰に隠れながら、強引に進めようとしていた節があります。

以下は、

「編集者、専門家、検証機関が”本気に使って”テストした”本音”の商品情報を提供する”提灯記事が一切ない”日本初の本格商品テストサイト」

を標榜するサイトに掲載された記事ですが、上記謳い文句が白々しく響く程の、「提灯記事」です。
ここまでして(はっきり言えば、読者を騙して)、ニコワンの在庫一掃を図りたいのかと、メーカーの見識を強く疑ってしまいます。勿論、掲載サイトの他の記事がいくら中立的だっととしても、記事への信憑性が無きに等しくなるのが言うまでもありません。


「【ミラーレス】ニコンの「世界唯一」が旅好き必見の理由
一眼レフで多くのファンを持つ王道のニコンですが、ミラーレスでは個性派。キヤノンにもソニーにもない世界唯一のカメラが存在します。そのカメラはダイビングから登山までトラベルシーンへの対応力がハンパないんです。もちろん、一眼だからスマホ以上に綺麗に撮れます。」
・2017年11月15日(水)360.life編集部/Test by 家電批評編集部
http://the360.life/U1301.doit?id=1856

「今、女の子に一番モテてるカメラがこちらです!
「手軽に持ち歩ける、お出掛け用カメラが欲しい」「スマホのカメラよりも、SNSの写真をランクアップさせたい」という女性から密かな人気を集めているのが、この「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」なんです。コンパクトサイズで、格安なのに機能が充実。初心者でもこのカメラを使えば、満足度の高い写真がカンタンに撮れるんです!」
・2017年12月28日(木)360.life編集部/Test by 家電批評編集部
http://the360.life/U1301.doit?id=2281

(続きます)

書込番号:21491984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/07 23:03(1年以上前)

【ご参考】
●2017/03/29の書き込み
「画像処理エンジンExpeedは、Expeed 5のようにAが付かない場合は一眼レフ用、Expeed 5AのようにAが付く場合はニコワン用と分かれています。CPUは、Expeed 3では、一眼レフ用が従来同様、富士通FRだったのに対し、ニコワン用には(スマートフォンでは独占状態の)ARM(委託先はソシオネクスト)に変更され、以降は一眼レフ用/ニコワン用とも、ARM(ソシオネクスト)が継続しています。 DLシリーズ用は、(Expeed 6投入より先に)Expeed 6Aが予定されていました。半導体には全く疎いので、ASICの開発期間がどの程度掛かるのか良く分かりませんが、「開発費が増加したこと」にExpeed 6Aの再設計が含まれている事は確実だと思われます。完成如何に関わらず、Expeed 6Aを放棄した場合には、DLだけでなくニコワンにも新しい画像処理エンジンを搭載しない、すなわち、ニコワンはいずれ終了と読むのが自然でしょう。」

・連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357


●2017/04/18の書き込み
「現在、ニコワンのトップページに掲載されているのは、以下の3機種(注:AW1、V3、J5)です。この内、旧製品と表示されているのは、V3のみですが、イメージセンサーにせよ、画像処理エンジンにせよ、継続的に購入するには、製造企業にforecastの提示を続ける必要があります。ここで問題になるのが、ニコワン用パーツは、ニコワン専用な上、ニコワン内でも、パーツの共用化があまり行われていない事です。従って、AW1用やV3用のパーツのforecastを見た製造企業は、生産打ち切りをニコンに打診したとしても何ら不思議ではなく、ニコンはその時点での需要予測から、ラストオーダーしたと想像されます。先に、パーツの底を付いてしまったのが、V3だっただけで、AW1との後先はあまり意味はない(単にAW1が需要予測より売れていないだけ)と思われます。

思いっ切りの想像ですが、V3用パーツのラストオーダー時点では、DLシリーズは完全に発売予定だったので、V4も当然出す積もりだったと思われます。」

・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959

書込番号:21491988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 07:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 上記謳い文句が白々しく響く程の、「提灯記事」です。

まぁ、そうだと思うけど、ニコンが果たそうとして果たせなかった「思惑」だか「願望」だかが透けて見えるかんじで、ちょっと切ないかも^_^;

編集者がそんなニコン担当者に同情して…、とは思いませんが。

P.S.

> 厳しい言い方をすれば、口当たりのいい言葉を並べただけ。

他に言いようがなかったのでしょう。なので、スレタイの「ミラーレス」も、出す出す詐欺のまま、フェードアウトの可能性も十分にあると見ています。

これから一眼カメラの落ち込みが激しくなれば、不戦勝というか不作為の(相対的)勝利が手に入るかも知れない。
ニコンに限らず、日本的?企業の先送り体質が、結果的に相手のオウンゴールに救われてセーフの例はたくさんあります。

書込番号:21492645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 08:21(1年以上前)

スレ間違いでした…

スレタイの
ではなく
インタビューで言及されている
ですね^_^;

書込番号:21492700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/08 08:50(1年以上前)

色々と書き込み頂きありがとうございます。

残念ですが、ニコン1に関しては新製品が出る見通しは暗く、製品在庫のみの販売でフェードアウトという感じなのでしょうね。
J5にしても、本体自体は旧製品になってしまっていますし。

フルサイズミラーレスに関しては、Fマウントで出てくるのか、新規マウントで出てくるのかはわからないですが、出ると言われていても販売に関する情報が無いのが現状です。
D850が好評だった現状としては、このまま出さないという選択もありなのかもしれません。

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:21492764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/08 10:48(1年以上前)

あれこれどれさん

> まぁ、そうだと思うけど、ニコンが果たそうとして果たせなかった「思惑」だか「願望」だかが透けて見えるかんじで、ちょっと切ないかも^_^;

記事が、それぞれの機種に合わせ、適切な時期に掲載されていたら、ニコンの狙いをそのまま謳っていたとしても、特に違和感は感じなかった(極々普通の「提灯記事」だと思った)はずです。

しかし、AW1とJ5の記事が「2017年11月15日」、AW1が(ボディ単体は元々「受注販売」のブラックしかなかったはずなので実質的に)
公式に「旧製品」になってから、J5のみの記事が「2017年12月28日」に掲載されていますから、「切なさ」よりは、遥かに「悪質性」を感じます。

こんな記事は、カメラにある程度以上の知識を持つ方が読むサイトには絶対に!掲載出来ませんから、カメラに疎い方が読みそうなサイトと、ニコンの思惑が合致したに違いないと思います。

> 編集者がそんなニコン担当者に同情して…、とは思いませんが。

寧ろ巧みに、「編集者‥が”本気に使って”テストした”本音”の商品情報を提供」に不信感を抱かれないように、書かれているように感じます。

ニコンとしては、カメラに疎い方に売り付けてしまえば、在庫一掃の目的は果たせるので、「”本音”の商品情報」らしく見えた方が却って好都合でしょう。弱点を予め記載しておけば、弱点を承知で購入した方は苦情を言わないでしょうし‥。


● 各機種の発売日

【4608×3072ピクセル(1425万画素)、Expeed 3A】
・AW1(2013年10月10日)

【5232×3488ピクセル(1839万画素)、Expeed 4A】
・V3(2014年4月17日)

【5568×3712ピクセル(2081万画素)、Expeed 5A】
・J5(2015年4月23日)

書込番号:21493035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/01/08 11:01(1年以上前)

補足です。

「360.life」は、例えば、アプリ「SmartNews」のランキングでは、長期間1位になっているので、「360.life」の記事を目にする方は少なくないはずです。

書込番号:21493071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 11:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> ニコンとしては、カメラに疎い方に売り付けてしまえば、在庫一掃の目的は果たせるので

要するにそういうことだと思います。その上で書いたのですが^_^; ← を付けてます

> 遥かに「悪質性」を感じます。

悪質なのは、ニコンよりもサイトかな?
JAROに持って行くとか?(笑)
ま、どう言う「本気」かとか「本音」かの言い訳は、予め、顧問弁護士先生と相談済みでしょうね。

J5はともかくAW1は、発表当初から海外メディアを中心に存在意義が疑問視されていましたね…。
日本メディアでも、デジカメウォッチは普通の提灯を装って?チクチクやってような。

書込番号:21493099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 11:13(1年以上前)

補足です。

ニコン必死だな、とは思いました。その辺は切ないと感じるかも。

書込番号:21493113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/08 13:18(1年以上前)

>「【ミラーレス】ニコンの「世界唯一」が旅好き必見の理由
一眼レフで多くのファンを持つ王道のニコンですが、ミラーレスでは個性派。キヤノンにもソニーにもない世界唯一のカメラが存在します。そのカメラはダイビングから登山までトラベルシーンへの対応力がハンパないんです。もちろん、一眼だからスマホ以上に綺麗に撮れます。」

これに関しては正しいと言えるからなああ…

確かに唯一無二である面白いカメラです

僕も買っちゃいました♪(笑)

書込番号:21493463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/08 16:14(1年以上前)

>うさらネットさん

> 修理対応が切れた時のために、買い込んでおく。

Vシリーズをお使いのようですが、可能なら、ポートの蓋(BS-N1000というらしい)の予備も確保した方が良いかも知れません。
V3なら、グリップ関係の蓋も。

私は、早めに確保しました。
私がニコワンの先行きに懸念を抱いたのは、GP-N1000というアクセサリーのPC側ソフトがMacOSのEl Capitan以降では動作しないのですが、ニコンが対応予定なし、と回答した時点です。
GP-N1000を使うなら、Windows PCも必要だと思います。

書込番号:21493879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/01/08 16:36(1年以上前)

ニコン1の将来性・・・
ディスコンされるとして、使い続ける意味はレンズ資産を活かすためでしょうかね。

私の場合はJ5ダブルレンズキットとFT1くらいですので、壊れたらレンズ交換できるコンデジと割り切って諦めるかもしれません(^_^;)

書込番号:21493954

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信27

お気に入りに追加

標準

小物な書き込み、申し訳ありません。

2018/01/03 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

はがれた部分です。

カメラ機能自体には不満無いです。

動体撮影は腕が不足してます。

留まりもの撮影時に少しブレを生じます。腕ですかね。

2017年11月15日に思い切って購入し、
aps-cに負けないとの評判の画質と
手ぶれ補正効果を楽しみに使用しております。

正月の三日の本日に悲しいことがありました。

背面のokボタンの印刷が剥がれているのです。

カメラの本質ではないことなのかもしれません。
いろんな物を売って、やっと買ったカメラが
約一ヶ月で印刷はがれ。
少し悲しくなって書き込んでしまいました。

皆様は何かしら工夫をされてますか?
過去の書き込みではe-m1をご使用の方で類似の
書き込みがありました。

少し寂しい正月三日となりました。

書込番号:21480280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

まあ、剥がれることもあるでしょう。

とはいえ、通常の使用上での剥がれであれば、機能不良と解釈することもできます。一度、無償修理を申し出てはいかがでしょう。自分に非がなければ、黙っていることが一番よくありません。

なお、特に工夫はしていませんが、ボタンを押すときは爪で押さず、指の腹で押すようにしています。

書込番号:21480380

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/03 12:26(1年以上前)

使用頻度高いんだから仕方ないでしょ
消耗品
塗装してみたら

書込番号:21480381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/01/03 12:37(1年以上前)

カメラのクチコミでシルクスクリーン印刷がはがれた書き込みはたまに見かけますね。
それで、保証期間内ならメーカーに連絡すれば無償対応してもらえることが多いようです。

書込番号:21480405

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/03 13:33(1年以上前)

こんなところに書き込みしないで購入店に連絡。ネットでの購入なら期限切れで交換できない可能性も有りますよ

書込番号:21480530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/03 14:40(1年以上前)

>cmgpc20171117さん

自分もこう言うのはとても嫌です。
随所に手抜きが有るような気がして。

書込番号:21480664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

自然と爪でひっかいてるか、指で擦ってるようなら、持ち方の問題ですし、
指の腹で押してるだけなのに剥がれてるなら個体不良でしょう。
修理してそれでも変わらないならあきらめるしかないのでは?
中古では機種問わずそういうの見かけますが、自分ではそういう経験無いですね。
結構使い込んであった中古のE-M1でも剥がれてなかった気がします。

ホットボンドみたいの貼ればましになるのかな。
でもボンドが剥がれる時に文字も剥がれそうだし、見た目ダサそうだし。無理かな。

書込番号:21480694

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/03 14:51(1年以上前)

品質の問題というより現在の技術力の限界だと思いましょう。交換してもらえても、また剥がれるのではないかと、、

書込番号:21480695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/03 15:16(1年以上前)

費用対効果というものを考えましう。

書込番号:21480750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/03 15:30(1年以上前)

んん〜〜、このような状態になったら 自分としてもあまりいい気はしないけど、ある意味 仕方がないかな とも、、 
印刷仕上げと思われますが、インク(?) の成分は微妙な調合が不可欠と思われ、製造ロットにもよると考えられます、

また自分の手元にきてからも、いろんな状況が考えられますね、 
知らぬ間に爪を立てて操作してたりということもありますが、案外見落としがちなのが有機溶剤なんです! 

以前 テレビ・ビデオのリモコンの汚れが目立ったんで なんだったかの溶剤系の液体を布地に含ませて拭いたんです、
そしたら なんと! たったの一拭きでボタンの印刷がきれいに拭き取られて 大いに慌てました! 
その後は絶対に溶剤系、洗剤系の液体はつけずに拭くことにしてます (笑) 

カメラの手入れに まさかそのようなことはしないと思われますが、手や指に何かの成分が残ることもありますね、
例えば、何かの作業で 556 みたいな溶剤を扱い、指に少し付着していたとします、 
その後 何気にカメラを触ったとすると、ほんの少しカメラのボタン部に付着することも有り得ないことは無く、 
その場では何の変化も見られず気が付かなくても、プリント印刷部分は微妙に変質してたりとか・・・・・ 
あくまで可能性の話です、 そうだ と言ってるわけではありません f( ^ ^ ) 


また、補修・修理を勧められてるコメントもありますが、おいら的には ? であります (;´・ω・) 
欠けた部分の再塗装だけならいいんですが、その部分のアッセンブリ交換ということになると 事は大ごとです、 
ボディを分解することになり、再組み付けの際には新しいシーリング部材をも組み込んでの作業、 
先々、別の部分で何らかの不具合が発生するかも知れません、 

ご自分で タッチペンなんかを使って 「チョン、チョン」 程度に補修されることをお勧めします、 
ヒマにまかせて長文になりました、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:21480781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/01/03 18:41(1年以上前)

>cmgpc20171117さん
私も色々カメラを使用していますが、そういった経験はありません。
しかし、文字はプリントなので、使い方次第では取れる可能性はあるかも知れません。
ちなみに私は何も対策はしていません。(せいぜい指の腹で押すくらい?)

カメラではありませんが、PCのキーボードで印刷剥がれの経験があります。
長らく使用していたキーボードなのですが、な〜んにも問題なかったのです。
しかし、ある日を境に部分的に印刷が部分的に剥げ始めました。
原因は”ハンドクリームの使用”でした。
もし、心当たりがありましたら、カメラを使用する際はハンドクリームの使用を控えるか、
カメラを操作するときに手袋を使用するようにした方がよいかも知れません。
特に何もしないで剥がれている場合は、念のためカスタマーセンターに問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:21481190

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 21:10(1年以上前)

別機種

2年使ってはがれてきたなら納得もできるでしょうが、
あまりにも短命。
新品気分を害すのは当然でしょう。

オリンパス別機種ですが、購入後3年目。
機械油で汚れた手で触ったりもしたOKボタン表示はがれていません。
スーパーコンパネ表示をするためしょっちゅう押しています。

過去にできていたことができていない。
小さなことですがオリンパスを始め、
日本の製造業の未来を暗示しているような不安を感じさせる事実と思います。

たかがこれくらい、と思われる方もいるでしょう。
でも私なら以上のことを理由としオリンパス、いや日本の製造業の未来のため、絶対抗議します。

書込番号:21481533

ナイスクチコミ!5


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/01/03 21:21(1年以上前)

塗装等のこれ系は、本当によくないですね。オリンパス・・・・
過去に、塗装剥がれ等でサポートとやり取りしましたが、機能しているから
問題ないといいつつも、結局コストの問題で・・・という話をしてきます。

本来は、もっとコストかけて、剥げない・落ちない塗装等を目指すべきなのですが
世の中、利益が一番重視ですしね。
消費者も、カメラだけでなく消耗品・コストの問題等、理解しちゃう方も少なくないみたいです。

個人的には、もっとコストかけてもらったほうが良いと思いますが、世の中なんでも「やすく!」ですから
あきらめています。(^^;

本体修理見積もり取ったとき、ボタン・液晶等含め外装交換で数万円で交換は可能だと思いますので、
保障期間内の対応もふくめてきいてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、同時見積もりの予測交換でレンズ2本、年末にだしたら、前レンズ裏に指紋や、壊されたりしましたけれど・・・・
もし、ピックアップで修理等ならば、写真を撮ってから出したほうが良いと思いますよ。

書込番号:21481567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/03 22:58(1年以上前)

>holorinさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
半年ほど前に購入したe-m10 mark iiが初期不良
(シャッターユニット異常)だったこともあり、
少し不安で聞いてみています。
ありがとうございます。

>infomaxさま
確かにしょうがないですよね。消耗品ですよね。
でも購入一ヶ月強、使用回数週末程度なので
これを経年劣化とするのはどうにも。
理解しているつもりなんですがね。

>タマゾン川でフィッシングさま
ご教示ありがとうございます。
オリンパスのサポート様にお聞きしてみます、

>しま89さま
すでに問い合わせ済みです。
何か予防法方があればと思い、質問させていただきました。

>デジカメの歴史。さま
同じ思いの方がいらっしゃってよかったです。
オリンパス製品は好きなのですが、なんだか、
当方はハズレを引きやすいようです。
半年前にe-m10 mark IIを購入したのですが、
初期不良でシャッターユニット交換となりました。
サポートの方はとても親切で、適切なご指示を
いただきました。

>ひぶつましさま
確かに持ち方の問題もあるかもしれません。
はがれそうな感じがありましたので、できるだけ
指の腹でおしているつもりなのですが、急に
野鳥が飛び出したときなど、気を遣えてないかも
しれません。サポート様には正直ベースで
質問してみました。

>Southsnowさま
おっしゃるとおりと思ってます。
ただ、買ったのが2017年11月なんですよね〜
予防策をきちんと検討しようと思います。

>OL-Dさま
多機能なカメラがこの値段で買えるんだから、
あきらめよとの、教えですね。
次回からは文字が剥がれても何にも感じない
安価な製品か、すでにはがれている中古を
買うことに使用と思います。
愛着があるからこそ、残念だったんです。

>syuziicoさま
おお、有機溶剤ですか。
当方のカメラ環境周りでは使っておりませんが、
気をつけようと思います。
非常に親身な今後のための知見をいただき、
ありがとうございます。
価格.comでは叱られることが多いために少しホットいたしました。

>スモールまんぼうさま
ハンドクリームも危ないんですね。
勉強になります。
メーカーさんもすべての使用環境に耐えられる物は
準備できないですよね。
カメラの機能や画質には納得しているので、
あまり些末な思いはぶつけないようにします。

>Agotaさま
コメントありがとうございます。
三年間不具合無しとのこと、Agotaさまの
ご使用方法が適切なためと思います。
また、当方の器量小さな部分にご配慮いただき、
誠にありがとうございます。
みなさまからの書き込みをいただき、一層、
自分の小者感を感じる状態ですが、納得も
できてきました。

>boyoyonさん
サポート様に送る際にも注意が必要なんですね。
コメント誠にありがとうございます。


いろいろな方からたくさんの視点でのご意見を
いただけたこと、すごく為になりました。
注意事項と予防策を探索しつつ、カメラの性能を
引き出せるように心身ともに精進しようと思います。
小者の書き込みに対して、お時間を裂いていただき、
誠にありがとうございました。












書込番号:21481817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/04 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MENUボタンの「E」も剥がれちゃいました

小っちゃくて可愛かった

青空バックだったら…

>cmgpc20171117さん

お気の毒な事になりましたね。

私のM1 MarkUは、「MENU」ボタンの「E」も剥がれちゃいました。
2016年12月22日から使い始めて、1年程経過した機体です。
稼働日数70日程で室内でも設定変更等頻繁に弄り回しておりましたので、使用頻度は多い方だと思います。
剥がれに気が付いたのは1か月程前で、いつ頃剥がれたのかは定かでありません。
気が付いた時は「ありゃりゃ」って感じでしたが、1年間弄り回していたのでショックは感じませんでした。
でもスレ主さんのように1か月半で剥がれてしまっていたら、かなり凹んでいたと思います。
恐らく剥がれは再発すると思いますが、新品交換して貰った方が宜しいかと思います。

青空バックのチョウゲンボウ羨ましい、偶々ですが私も同じ日にチョウゲンボウ撮りました。
鉛色の空、時折小雪舞う中で…。
今日も雪が舞っています。

書込番号:21482934

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/04 23:35(1年以上前)

仕事で使ってるコンデジなんかOKボタンの印刷なんて
頻繁に使うんでもう殆んど消えてます。
(まあ、あまり気にしませんけど)
カメラにも所々エクボもありますwww

話は変わりますが
私、イヤホンのケーブルがよく傷むんです。
それで何か対策はとイヤホンの板に質問してみました。

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1]
https://www.amazon.co.jp/dp/B002NAS7UU/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_R8whAb3NWPJWD

↑これ教えてもらいました
女性の口紅より少し大きい程度の容器で1300円て・・・

でも、かなり硬いコーティングみたいで
汚れも付き難くなってかなり良い感じです・・・

もしかしたらティッシュとかに付けてコーティングした後きれいに拭き取ると
シルク印刷の剥がれとかも改善される気もします。
役に立たないかもわからないけど
・・・・・参考までに。

書込番号:21484368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:58(1年以上前)

cmgpc20171117さん
あぁーあぁー

書込番号:21484705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/05 11:49(1年以上前)

機種不明

>cmgpc20171117さん
私も同様の不具合が発生しました。
初期ロットを2016年12月末に購入、翌年2月末に発生。もちろん爪で引っ掻いたりはしておらず、その間に別不具合で修理に出してたので、実質1か月弱での発生でした。

散々使い倒した今までの機種や、子供用の1万円程度の機種でも経験したことのない現象で、非常に悲しく感じました。もちろん初期不良で修理してもらいました。製品としては素晴らしいのですが、1年後の購入品でも同様の不具合が出てるという事実が、オリンパスの今の品質管理のスタンスかと思うと悲しくなってしまいます。

修理後は全く問題ありませんので、ぜひ苦言と共に修理に出すことをオススメします。但しボタン交換だけにも関わらず、修理時に何故かカメラ設定リセットされて帰ってくるので、事前バックアップは必須です。

書込番号:21485221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/06 16:06(1年以上前)

印刷物に直に触れているので剥げるのは時間の問題だとは思いますが、元の値段が値段ですのでこれはちょっといただけないですネ...
以前は無印 E-M1 のオーナーでしたが、ボディの塗装が剥離しました。 塗装の品質は上がっていない様で残念です。

透明アクリルの底にレタリングすれば絶対剥がれは起きないと思います。
多少コスト高になっても旗艦モデルなのですから微々たるものじゃないかと。

書込番号:21488146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/06 18:44(1年以上前)

別機種

私の場合、11月に前面のラバーがはげました。 夏ごろからシャッター操作で違和感あって気になってました。
オリンパスのカメラで E-M1 Mark II は4台目ですが、ラバーが剥げたの初めて、かろうじて保証期間内で良かったような。。。。。
修理完了でキタムラ店頭で確認するも、直ってなくて再修理、10日程度かかり都合半月程度、冬鳥シーズン初めに無いのは、
悲しかったです。 
 

書込番号:21488486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/01/06 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M10 markIIで頑張ってみました 1枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 2枚目

E-M10 mark IIで頑張ってみました 3枚目

>enjyu-kさま
ご返信ありがとうございます。
チョウゲンボウ、かわいいですよね。今年は多い気がします。
また、ほとんど一緒の印刷剥がれ方ですね。弱い部分なんですね。
現在、当方の愛機はサポートセンターに行っております。
何らかのコメント付きで返送あると思いますが、どのような内容か、少し心配です。
明日、せっかくの好天なのですが、冬の猛禽がよく見れる時期に愛機がなく、
この時期に返送をした自身の判断の悪さを悔やんでおります。
明日は短時間、E-M10 mark IIで頑張ろうと思います。

>DLO1202さま
ご返信ありがとうございます。
プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL012 [HTRC 2.1] の方、確認してみます。
情報まことにありがとうございます。

>nightbearさま
まさかのご返信ですね。よく書き込み見ております。

>Buzz-Caffeさま
ご返信、あと同様の剥離事例のご連絡、まことにありがとうございます。
同じ剥がれ方ですね。やはり構造上、良く触る箇所であり、さらに
はがれやすい部分があるんですね。
気を付けて取り扱おうと思いつつ、とっさの時には爪をひっかけそうです。
カメラ用の手袋をつけようか、検討しています。

>Tech Oneさん
ご返信ありがとうございます。
恒久対策のご教示ありがとうございます。
サポート様からご連絡をいただけた際にはお願いとして、お伝えしてみようと思います。

>そろそろ定年さん
ご返信ありがとうございます。
これまた、とんでもない部分がはがれていますね。
いろいろな事例を知ることで、カメラの取り扱い方法に関して、注意すべき部分を認識できますね。
大事に使うにはいろいろな工夫がいることわかりました。
写真付きでのご教示、まことにありがとうございます。
あと、野鳥時期の不具合って、厳しいですよね。
大事な時期に使えないカメラって、減価償却できない感じがします。


皆様のご教示を参考に、できるだけ長く、きれいに使えるように工夫しようと思います。
サポート様にもお伝えできることは伝えるようにいたします。
E-M1 Mark IIIは少しだけ丈夫なボディにしてもらえたらと伝えたいですが、、、
35万円とかになると買えないので、なかなかどうしてです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:21489200

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)