ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズ

2019/05/13 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今日、買って来てあった、焦点工房のLM-LSLアダプターで、ライカのMマウントレンズをつけてみました。

 モニターには、
「レンズが正しく装着されていません。レンズ装着時はレンズ取り外しボタンを押さないでください」
と表示され、電源を切るまでそのまま何もできない状態に・・・。

 どうも、現時点でいわゆる「レンズ無しレリーズ」について利用できるようにならないようです。
カスタマイズメニューの中にもないし。

 シグマのSA-21だけ付けると、焦点距離を設定出来る画面が表示されてシャッターも使えますので、
何かしらの電子接点がついたマウントがつかないとダメなようです。

 今、Mマウントのレンズを使おうとしたら、
ライカの高い(5万ぐらい!)のマウントアダプターしか無いとはきついなぁ。

書込番号:22664725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/13 23:56(1年以上前)

レンズを最小絞りに設定してみてもらえますか?



書込番号:22664756

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/14 00:53(1年以上前)

G9とかと同じで接点なしのレンズはカメラで設定はいらないはずですし、下記のレビューでは同じマウント使って撮影してますので、ライカのMレンズは接点で電源かけないと動かない、接点付きのアダプター使わないと動かないかもですね。

https://ilovephoto.hatenablog.com/entry/2019/03/27/011157

確かどこかにライカのアダプター使ったレビューが有ったのですがすみません見つからなかったです

書込番号:22664824

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/14 07:56(1年以上前)

最初はMレンズをと書きましたが、単純にアダプターが硬くてきちんと嵌って無いでは。アダプターが硬くて回りにくいは結構ありますよ

書込番号:22665110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/14 19:27(1年以上前)

>きまやんさん
EFマウントでの事ですが、MC-21が発売される前に電子接点のない
マウントアダプターを使っていましたが問題なく使えましたし、
MC-21でも電子接点のないレンズが問題なく使えていますので
レンズ無しレリーズは出来ると思います。

書込番号:22666262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/14 19:42(1年以上前)

FDレンズのアダプターの記事がありました!

http://blog.monouri.net/archives/muk_fd_lmount.html

書込番号:22666307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/05/15 23:32(1年以上前)

うまくハマっていなかったのでは、との事でしたので、
再度試してみました。

結果は、ちゃんとマニュアルのレンズとして認識しますね。

ロックボタンの戻りが甘いと、エラーとなるので、
きちんとハマっていなかった様です。

いろいろとアドレスありがとうございました。

書込番号:22668962

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/16 00:36(1年以上前)

>きまやんさん
アダプターは当たり外れが大きく、はめ込みがキツイ、回して引っかかる、などの場合は早めに販売店に話して交換した方がいいですよ。

書込番号:22669083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ870

返信64

お気に入りに追加

標準

ガッカリです

2018/08/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

なぜ記録的メディアがダブルスロットじゃないんですか? せめてXQDとSDのダブルスロットにして欲しかった。本当に本当に本当にガッカリです。

書込番号:22055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 01:20(1年以上前)

ミルコ・イグナショフさんも昨日同じこと言ってましたね。


書込番号:22055725

ナイスクチコミ!14


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 01:25(1年以上前)

同感です。
メイン機の修理中やちょっとした仕事で購入予定でしたが、これじゃあ仕事では使い物になりません。
購入を予定してただけに本当にがっかりしてます。

書込番号:22055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:03(1年以上前)

たぶん、筐体を少しでも小さくするためなんでしょう。

それと昔と比べたら、カードの信頼性は向上してますね。

昔は信用できなかったので、小さい容量のカードを大量に持つのが常識でし
た(1枚不良でも、他は大丈夫というわけ)、今は、大きい容量のカードを
少数もつのが常識に変わってます。小さい容量のカードを大量に持っていくと
紛失が怖い。

最近、パソコンからSDカードの差し込みがなくなってますので、あまり
問題ないような・・・



書込番号:22055814

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/25 03:46(1年以上前)

SONY戦略やし当然や

マークUでWスロットにして併売するため

あえて載せなかったんや

よよい、よい

書込番号:22055833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:13(1年以上前)

>changumさん

残念です。

書込番号:22055845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/25 05:13(1年以上前)

そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

書込番号:22055873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 05:31(1年以上前)

確かにイルコさんも嘆いていたね、嬉しそうに(笑)

必要な人にとってダブルスロットってそんなに大事なんやネ。

自分は、ダブルスロット機しか使ったことないけど、ダブルスロットで使った事はない(笑)

2枚同時記録をすることの必要性をイルコさんが言ってたけど、正直よくわからなかった。ウェディングなどのBtoC商業カメラマンには必要なのかもしれない。

もしウェディング撮るとしても、自分は同時記録をしない事だけは確実なので、自分にはシングルスロットでじゅうぶんかな♪

XQDっていうのは悩むけど

書込番号:22055882

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 06:11(1年以上前)

Wスロットを使うシーンが良くわかりません。

WスロットにするならXQDのダブルにしてもらいたいです。
心配性なのでD850ではUHS-2のSD差してるけど全く使わず種類違いを揃えるのがもったいないです。

たしかに、デジタル系さんが言われているように昔はSDが良く壊れたので(サンディスク製ですら痛い目に何度もあった)
私も容量は32Gまでに抑えて一杯持ち歩いてました。
今は、XQDの256Gと128Gを2台のカメラでヘビロテしてます。

いっそポータブルSSDが接続できるようにしてくれた方が今っぽい気がします。

書込番号:22055903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 06:28(1年以上前)

SDカードは良く壊れますが、XQD使うようになってから全く壊れなくなりました。一応XQDはRAWで記録し、SDは軽いファイルにしてJPGで。 現場に取材に行って事務所にメモリーカード全部忘れて、カメラにSD刺さってて助かったことが数回(笑)ダブルスロットに助けられたことはそのくらいでしょうか。でもダブルスロットの方が気持ち的には楽ですね。

書込番号:22055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/25 06:30(1年以上前)

おそらく、かなりの業務ユーザから意見を吸い上げ、
さらに不具合事例要因分析を行った上での製品規格・仕様決定でしょうから、
価格.comで皆さんが言われるほどの懸念をニコンはゼロと言わないまでも抱いていないのでは。

SDは静電気の点で避けたと思います --- 私はアマチュアなので、気遣いしつつ、SDでも気にしませんが。

書込番号:22055917

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2018/08/25 07:24(1年以上前)

ダブルスロットにしても仕事で同時記録なんてしたことはないし、そういう時は大容量のカードを持ち歩きません。

スレ主はシングルスロットしかない時代はどうしてました?

書込番号:22055983

ナイスクチコミ!19


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/25 07:25(1年以上前)

何はともあれ、まずはスペックww

とっても大事なことなんですよね、まだ触ってないんですから。

私は、いずれ7の上が出てくると思っています。

書込番号:22055985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 07:51(1年以上前)

私もダブルスロットでないので、今回は見送るつもりです。メディアはいつかは必ず壊れますしね。

書込番号:22056030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 08:31(1年以上前)

>そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

そりゃ、2台は持って行くでしょう。
問題は、数時間撮ったあとで万が一何か不具合が出たばあいそれまでのデータはどうなるの?って話。2台あっても保険になりませんよ。
つい最近もD500で「撮影したはずのコマがない」ってスレがありましたけど、たしかXQDでした。たまたま運良く「私は壊れてません」って、そりゃ確率的には壊れてない人が多いに決まってるだろう。

書込番号:22056122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 08:32(1年以上前)

皆さんひいき目な意見に感じますね。
記録メディアの故障は絶対ないとはいえないし、
普通に考えるとダブルスロットの方がより安心できるのは確かでは。
これダブルスロットで出ていたら、いやシングルスロットがいいという意見はあまり出ないんじゃ?

書込番号:22056123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

会心の一枚が事故で消えてしまうのが怖いです。

信頼性の高いジェット機のエンジンだって、事故に備えて未だに双発ですよね?

書込番号:22056156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

ブライダル撮影の時は2台肩からぶら下げてます。
万が一カメラが壊れた場合とレンズ交換してる時間ないので画角の違うレンズ着けて交互に撮影しています。
私も昔はメディア一個でいいと思って信用していたのですが、d4sのcfで2回、d4のxqdで1回メディア壊れてデータ飛んでます。
すいませんカード壊れたのでキスシーン撮れてないです。。。なんて言い訳通用しないですよね涙

書込番号:22056157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 08:45(1年以上前)

SDのダブルが良かったかなぁ

撤退しなさそうなんで

書込番号:22056165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:47(1年以上前)

>Ichizo.さん

私だったら、シングルスロットカメラを使用するプロには一生に一度の結婚式の写真は絶対に頼みません。

書込番号:22056169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 08:57(1年以上前)

ブライダル打ち合わせの時、担当のカメラマンさんシングルスロット使ってないですよね?って聞くの?
ホテル側はなぜか委託カメラマンにフルサイズじゃないとダメとか言うところあるけど、レンズ何使ってるのとは聞かない(笑)

書込番号:22056191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ245

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α7III本体のSDカードスロットは

上段がスロット2
下段がスロット1

なのに、

メニュー画面の「再生メディア選択」「記録メディア設定」「フォーマット」
の表記は

上段がスロット1
下段がスロット2

という大きな設計ミス。間違って消したくないデータを
消してしまうかもしれない致命的な設計ミスとも言えます。

大規模アップデートと聞いてアップデートしてみましたが、
表記は修正されておらず上下反対のまま。
インターバル撮影をメニューに組み込むことが出来るのであれば、
メニュー内の順序を入れ替えるくらい簡単に出来るでしょうに
その修正を行わない、その怠慢さに呆れています。

書込番号:22639884

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/05/02 12:16(1年以上前)

そんなことどうでも良いと思いますけど。
間違ってナイス押しちゃっちょ。

書込番号:22639938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/02 12:28(1年以上前)

私も気になりました
少しでも間違えにくい方が良いですね

ついでですが、SDの裏を見ながら(表のいろんな情報が見えない)
突っ込むのも間違える可能性が高くなると思います

書込番号:22639977

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/02 12:36(1年以上前)

こういうのって、下手に修正すると、慣れた人が間違える。

このまま最後まで行くしかない。

書込番号:22640002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/02 13:02(1年以上前)

中身の基盤構成上、今のXC II 対応のSL1が下段になったという事だと思います。
配置を優先すると、色々と都合が悪い。ハード設計的にはよくあることです。

SL1を上段でSL2を下段に配置。そしてSL2をXC II 対応とすることも検討したかもしれませんが、
SL1=高速転送というルールにしたのでしょう。

ココは慣れで対処。
あとは、フォーマットする前に一度目視確認する。
これをマイルールにして、ミスをなくしましょう。

次世代機では、両SLともXC II 対応になるかもしれませんね。

書込番号:22640067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/02 13:48(1年以上前)

設計ミスとは言わないけど、
確かに他機種との併用じゃ
戸惑う部分だ( ・∇・)

書込番号:22640169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 14:16(1年以上前)

つうか、新機能追加せず、不都合修正に終始するのと
不都合ほっといて、新機能追加するのとどっちが良いんだろう?

書込番号:22640230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 16:00(1年以上前)

別に設計ミスとは思わない。
慣れればどうでもいい事。

SDカ―ド挿入時、接触面の状態を
確認して挿入する事は大事なこと。
これはエンジニア的発想と思う。

書込番号:22640421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/02 16:33(1年以上前)

まぁ、一言で言うと愛がないと言う事でしょう。

書込番号:22640489

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/05/02 16:48(1年以上前)

確かに表示と実際のスロットの位置の違いには戸惑いますが、今更変えても今までの状態に慣れたユーザーにかえって不便になるでしょう。

フォーマットしないSDカードは抜いて、フォーマットするSDカードだけスロットに入れておけば間違いは起きません。

書込番号:22640528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/02 17:21(1年以上前)

このスレが伸びたらソニーも考えを改めてファームアップで修正するかも。
という訳でコメントしました。
しかし、平和なスレだ。(^-^)

書込番号:22640592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件

2019/05/02 19:12(1年以上前)

補足ですが、この件は去年ソニーに修正要望を出しており、
その際の担当者は「上下反対であることはおかしい」という指摘に
同感していました。

書込番号:22640865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/05/02 19:44(1年以上前)

敢えてスレ主さんに同調するとしたら、カメラのスロットの番号の振り方が間違っている。上が2で下が1。これに液晶表示の方を合わせて上が2、下が1としてしまうと、液晶内での違和感が大きい。
SDを出し入れするときは、私はカメラを縦位置にして行うので、立ててると、右が1だろうが左が1だろうがどうでも良い。
結局、スレ主さんの意見には同調出来ないわぁ。

書込番号:22640945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/03 06:58(1年以上前)

>地球の神さまさん
多少の不具合があってもそのまま
は、各メーカーありますよ。

書込番号:22641834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2019/05/03 09:55(1年以上前)

この上下反対の設計ミスは、
エレベーターに乗る時の壁のボタンに例えるなら、

上段に下階行きのボタン
下段に上階行きのボタン

が配置されているのと一緒です。

書込番号:22642092

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/03 15:15(1年以上前)

ランダムにコロコロ変わるなら設計ミスだろうけど、
1と2、たった二つなんだから覚えてしまえばなんら問題ないよ。
それよりバージョンアップでコロッと変えられるほうが困る。
多くの人がトラブルになるはず。
スロットには数字が書いてある訳だからたった二つの数字の順番くらい覚えればお終いでしょう。
あとエレベーターの例えは間違ってると思う。

書込番号:22642712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/03 19:57(1年以上前)

私もA7r3使い始めた時に戸惑いました('◇')ゞ、
些細な事なので慣れれば良いのでしょうが、私の場合最初に半日かけて撮った画像が取り込まれていないと言う事が有り、
頭に血が登り販売店に怒鳴り込みました( ´艸`)、

私の剣幕に怯えたのか店員は直ぐに返金するとの事でしたが、代わりは無く様子見する事に、
その後再発は無く、今となりましては何が原因だったのか不明ですが、

スレ主様も同じ様に違和感を持っておられると言う事で、ややこしい事は間違い無いと思います(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)、
普通どう考えても第一スロットは上ですよね( ´艸`)、

機構上どうしてもと言うのでしたら表示方法を、
メインのMとサブのSにするとか、ソニーも少しは使う者の身になる心掛けが無ければどこかで躓くかもです(゜-゜)。

書込番号:22643281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/03 22:44(1年以上前)

他の方も書かれていますが、
スロット1が下でスロット2が上である事に
違和感を覚えていましたが、慣れは怖いもので
今さらディスプレイ表記の位置を修正すると
戸惑うユーザーが出てくるのではないでしょうか?
すぐに慣れそうですが。

私は両スロット同時記録なので
問題と思った事はありません。

センスのない設計だなとは思いました。

書込番号:22643635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/05 00:12(1年以上前)

とある2社がシングルスロットでスタートしたのは、
この様な指摘を避けるためだったりして・・

書込番号:22646049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/05/05 02:24(1年以上前)

5d4とα7m3を併用しているので、すごく気持ちが分かります!
とにかく不安なので、消す前に分かっているつもりでも一度抜き差し目視確認してから作業するようにしています。

ただ「既に慣れてる人」のために変えられないという意見もごもっともだと思ったので、好みで「今のまま」と「↑がスロ2↓がスロ1」を選択できるようにすれば全員幸せじゃないかなぁ、、、

書込番号:22646177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/05 14:58(1年以上前)

考えてみたのですが、
昨日JRで梅田に出ました、偶々車いすの方が電車に乗っており、
その方が電車から降りる際駅員がスロープを持参してセットしておりました、

多分その方が乗車して居る事を乗車駅と降車駅で情報を共有して居たと思います、
障害を持っておられる方が多ければ全ての電車に自動的に装備されるのでしょうが、少数である為にこの様な措置が取られたのでしょう、

こんな事は慣れるまでも無く、一瞬で理解出来る事が当たり前とソニーが思っているのでしたら、
ソニーは強者の為だけの企業かもです、

利益を上げてこその企業である以上、それを否定は出来ませんが、
私的にその様な企業や組織が世にはびこるのを見たくは有りません。、

書込番号:22647101

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 i.Catさん
クチコミ投稿数:157件

ファームアップでかなりAFが進化しました。これは冗談抜きで本当に凄い性能アップで感動しました。

が、表題の通り、今までできていたmp4形式での動画RECができなくなってしまいました。
非常に残念です。

今までは、動画0時0分撮影してからすぐにスマホ転送して、いろんなサイトにアップできましたが、これからは一度PCでmp4に変換しなくてはいけません。プロキシ動画では解像不足です。

ポストプロダクション前提のプロならまだしも、プロorカメラ趣味層がお気軽な気持ちで撮影してWeb共有する道筋を断ち切ってしまっています。
αだけでなく、サイバーショットも同様ですよね。

mp4(1920x1080)での動画記録の復活を切に願います。

書込番号:22630893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度3

2019/05/11 19:11(1年以上前)

>i.Catさん

あたしは動画から足を洗って久しいのですが、思い付きでごくたまに動画撮ります。

こないだ、スポーツ撮影中に動画撮ったら・・・愛用の編集ソフト「EDIUS Neo3.5」で出来ない。PCで再生はOK。

ファイル形式を一番下に設定すればできるかしら。

編集ソフト買い替えれば良いのでしょうが、そこまでは動画に熱意が無いです。

書込番号:22659677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

標準

動体撮影中に突然AFが迷う

2019/05/03 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

動体撮影はヒップホップダンスなんですけど、
ダイナミック、AF-Cの設定でFTZに70200f2.8eを付けて半押し状態で被写体にフォーカスを合わせ続けていたら突然フォーカスが外れて行ったり来たりしだした。
晴れのステージ上にて被写体は日陰の中で黒やグレー服装を着てたけどこれが原因?
evは-2に対応してるみたいだけど、普通晴れの日の屋外でAFは迷いますかね。
こんなんじゃファームアップしてもあまり期待できないんじゃないんですか?

書込番号:22643413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/03 21:48(1年以上前)

被写体は単色・無地でしょうか。

なお、ローライト AFは -4EV対応です。昼間ならその必要はないでしょうが。

書込番号:22643503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/03 21:51(1年以上前)

その写真見せてもらえますか。
顔はぼかしたり墨塗りして下さい。

書込番号:22643509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 22:27(1年以上前)

>うさらネットさん
無地もいればプリントもいますよ
ローライトAFは風景向けの拡張機能で、動体には向きませんね
動くものにはフォーカスが追いつかないから使い物になりませんよ

書込番号:22643581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 22:31(1年以上前)

>seventh_heavenさん
半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
だから写真はありません

書込番号:22643591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/03 22:33(1年以上前)

レフ機(特に上位機種)からミラーレスに移行した方は、
多かれ少なかれそういった違和感を経験されているのでは?

私には詳しいメカニズムが分からないのですが、レフ機では一発で合う被写体なのに迷うって言う話をよく聞きます。

私も70-200ズームの長焦点側で背景が抜けている被写体で同様な経験があります。
Zに限らずRでもαでもあるみたいですよ。

この辺に詳しい方にぜひ聞いてみたいですね。

書込番号:22643596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/03 22:53(1年以上前)

>ふあえいさん
Z6はこういう撮影苦手ですよね。同じ撮影でもD5だったら全く迷わない。ぶっちゃけ現状Z6のAFはそんなもんです。

但し5月16日に噂されるファームアップからは変わるかも知れませんよ。ああ楽しみ。

書込番号:22643666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/03 23:01(1年以上前)

ニコンによると、現状のラインナップにおいて、動体AF撮影の信頼性はDシリーズのほうが上、と言っています。ニコンに電話しても多分そんな返答がくると思います。
現時点で確実性を求めるならD5です。D5が合わないならば他社のカメラでしょうか?

おまけにZシリーズのAFは、個人的な推測では、まだクロスではなくラインセンサーではないでしょうか?最近のレフ機はクロスセンサーが普及してますが、ミラーレス機に関してはニコンに限らず試行錯誤の進化途上という認識です。

書込番号:22643689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/03 23:25(1年以上前)

動体、しかも不規則な動きをミラーレスカメラ側のアルゴニズムでは追従しきれないと思われます。
したがってスレ主の使用目的ではレフ機、それもD5が唯一の選択肢かと
ただし他の用途との汎用性や話題性といった側面からはZ7/Z6を否定することは出来ませんが、

D一桁の動体追従補足能力と瞬間の合焦能力は次元が違います。実像→電気信号→EVF→視覚という経路で脳に情報伝達をするミラーレス機では、構造的にそこまでは到達出来ないでしょう。

書込番号:22643746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/04 01:19(1年以上前)

>ふあえいさん

いや、撮れた写真が見たいのですが。exif付きで。

書込番号:22643933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/05/04 06:59(1年以上前)

どの機種であれ、取説にあるとおりAFが苦手な被写体とかコントラストがAF向きではない場合があります。
現実的には、報道機種のD5よりも弱いです。

機種のキャラクターにあった使い方をするのが、ボディでもレンズでも必要に感じます。
道具には、マルチパーパスはありえませんから、、、、

書込番号:22644125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/04 07:37(1年以上前)

> シャッターが切れないんですよ

AFに迷った事が不満なんじゃなくて、シャッター切れなかった事が不満なんじゃないの?
初期状態ではAF-Sの時はフォーカス優先、AF-Cの時はレリーズ優先になっています。動態の時はAF-Cを使うことをおすすめします。
またその組み合わせは個別に変更もできます。
メニューのa-1、a-2でそれぞれ変更が可能です。

書込番号:22644184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/04 07:40(1年以上前)

ニコンのハイブリッドAF採用はかなり早く、2011年発売のニコワンからです。
ニコワンのAF性能には定評を得ていますので、他社に較べて劣ることはないでしょう。

私はZ6導入が最近ですが、ニコワン類似と想定してます。
やはりZに最適化されたレンズが必要かも。

なお、ニコワンにはCX70-300も使ってますが、
飛びもので抜けることがないわけではないような --- ウデは最低です --- 短気・見切り早く、飛びものは諦め。

書込番号:22644192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/04 11:31(1年以上前)

>ふあえいさん

>半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
>だから写真はありません
シャッターが切れないと言うのは機械的にシャッターが下りないって事ですか?
AF-Cですよね?デフォルトはレリーズ優先なんでAF来なくてもシャッター切れるはずですが、フォーカス優先に変更しているんですか?

ちょっと疑問になったんで。

書込番号:22644581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/04 14:08(1年以上前)

>ふあえいさん こんにちは。

Z6 楽しんでいるようですね。

私もAF-Cでバグを見つけました。
やはりレリーズ半押しでAF-ON状態でターゲットをAFエリア外かつファインダー内からAFエリア内への復帰を3往復フレーミングするとAFが暴走します。

きわめて再現性が良いのでたぶんソフトウェアのバグではないかと思っています。
初物のバグは今までも有りましたから。
次のバージョンUPではAF関係が改良されるようなので期待しています。

レフ期のCAMシステムから一新してセンサを駆使してのAFなので色々勉強しているのだと思っています。
のんびり待ちましょう。その分、小型軽量の恩恵は大きいですから。

書込番号:22644859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/06 19:22(1年以上前)

【お試しください】

@AFエリアモードをオートエリアAFに
AOKボタンを押すと「ターゲット追尾モード」になります
B被写体を捉えたらシャッターボタン半押しでピントを追い続けます

私は植物の写真が中心で普段はピンポイントAFですが、風で花が揺れて合焦しない時に良く使います

かなり合焦率が上がりますからぜひお試しください
ダイナミックAFより使えると思います ^ ^

書込番号:22649906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
別機種

シャッターが閉じたまま、電源もはいらない

私のE-M5IIは三度目の故障となりました。二回目のシャッター故障です。前回は約18600ショット、今回は71200ショットです。ちなみに二度目の故障は電源スイッチが折れ、トップカバー全部の交換となりました。使用し始めて約3年半、毎年どこかが故障しています。

乱暴に扱って故障したなら自業自得ですが、通常に使用しての故障なので、部品耐久性に疑問がわきます。
私は、M43機種はほかに所有使用しているのは、パナGX1(約8年、65000ショット)、オリンパスE-M10(約5年、62000ショット)、パナG6(約4年、50000ショット)があります。使用条件や使い方は同じですが、故障はありません。

今回も修理に出しました(前回二回と同じに有償)。MK3がうわさされ期待しています。しかし、これだけ同じカメラで故障を体験すると、中級機で価格も上記の機種より高いにも関わらず、信用性が低いことにがっかりします。オリンパスは止めてパナオンリーにすべきかとなやみます。一年も使っていない新品購入のオリンパス12-42EZが、鏡筒が伸び縮みを繰り返し、使えないという故障も最近起きました。

書込番号:22570358

ナイスクチコミ!9


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/03/31 16:20(1年以上前)

>Michaelsonさん

せっかく気に入って購入されたのに残念でしたね。

僕も本機種を一度手放して買い直しましたが、問題なさそうです。

ただ、本機種ではありませんが、PEN-Fは初期不良が続きました。
他メーカーではD7000も。

難しいでしょうが、あまりにも初期不良や不具合が続く場合は保証期間の
延長とかできないんですかね?

書込番号:22570761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/31 18:02(1年以上前)

え?!自分からすればそんなに持つんだって感じですね。

書込番号:22570951

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/31 20:29(1年以上前)

>通常に使用しての故障なので、部品耐久性に疑問がわきます。

つうか、カメラ板で「乱暴に扱ってたら壊れました」ってスレ見た事無い。

書込番号:22571309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/31 21:14(1年以上前)

電源スイッチが折れちゃうんですか?

通常使用で?

にわかには信じられませんけれど?


まあ、オリンパスに限らず、故障が頻発する個体は稀にあるみたいですけど、保証期間中に発生したのでないようですし、勝手に電源スイッチが折れるものでもありますまい。

書込番号:22571438

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/06 13:55(1年以上前)

>Michaelsonさん

バー式の電源スイッチって金属(ダイキャスト)にせよプラにせよ
金型成型の量産品なので、スが入り既定の強度に達しない物は当然出て来ます。
自分もE-M5IIではありませんがスイッチのぽっちがボロリと崩れる様に
取れたことが在り、断面を見たら気泡・スが入っていましたよ。

書込番号:22649132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)