
このページのスレッド一覧(全8159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
265 | 60 | 2023年10月14日 08:00 |
![]() |
23 | 5 | 2023年11月20日 18:56 |
![]() |
37 | 7 | 2023年9月25日 22:57 |
![]() |
482 | 57 | 2023年11月2日 17:18 |
![]() |
11 | 7 | 2023年9月21日 22:32 |
![]() |
14 | 2 | 2023年10月1日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
色々と誤解を招くような口コミがあるので
その辺り、使って居る者から言わせて貰います。
確かに、設定や、使いこなすのは
少々難しいと感じます。
僕で言えば、フィルムカメラから始めて
デジタル一眼になり、ミラーレスと言う流れですが
撮れるなら、撮れた作品ってあまり変わりません!
ただ、昔のカメラの方が難しいく、
撮り手の技術が求められました。
皆んな試行錯誤して撮影してました!
流し撮り、置きピン、ストロボ、フィルターなどなど
新しいカメラは、その難しかった部分を
カメラが補ってくれる訳ですが
r6 mark2の設定は、ある程度、
その辺りの知識が無いと、
その設定の意味が分からない部分も
あるのかも知れません。
そこを分かって、細かく設定しないと
全域トラッキング、AIサーボ、被写体検出
に振り回されて、カメラが言う事を聞いてくれない!
と感じると思います!
設定をした上で、被写体に食いつかせておく!
そうすれば、r6 mark2は先ず外さない!
これは、長年カメラやって来ましたが驚きます!
なんだけど、カメラが被写体を検出出来ない時も
勿論あるので、その時には
↑のAF機能はオフにしてしまえば良いのです!
この3点は、ボタンカスタマイズで、すぐに
切り替えられるようにした方が良いです!
全域トラッキング、AIサーボ、被写体検出も
あくまで技術をサポート機能です!
手ぶれ補正があるのに、三脚が必要じゃないか!って
怒る人居ませんよね?(^◇^;)
カメラが対応出来ない時は、
使う人間が、技術を発揮すれば良いだけなんです!
それは、カメラとの付き合い方として
一眼レフの時からずっと変わりません!
その前提で言えば
r6 mark2はやはり、ある程度経験が有って
設定をちゃんと出来るハイアマチュア機であり、
入門者用では無いと感じるし、
そこが出来る経験者の方がなら
かなり強力なカメラだと思います!
ちなみに、私は今、r6 mark2で撮影した写真や
動画を、6d mark2で撮る自信は有りません!笑
それ程、r6 mark2のAFは凄いです!
説明書を読み込んで
被写体と何度も向き合い、設定を色々やって見て下さい!付き合いが長くなれば
r6 mark2は、良き相棒になってくれますよ!^_^
書込番号:25439293 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

使いこなせ(さ)ない人は正当に評価するな!
ということです
書込番号:25439410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>イメージサークルさん
そういった事ではないと思います。
別のスレッドで使いこなせなく不満を持った方が「間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。」と言う趣旨を公言しながら、正当な評価をしようとせず、延々と批判を重ねている事に対してだと思いますよ。
批判が目的ならば、趣旨が全く異なります。
書込番号:25439447 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Lipid4さん
少々難しく考えすぎなのでは. R6MarkUって撮影するのにそんなに難しいカメラではないし、むしろ色々できて楽しいカメラだと思います.
難しいと言うか面倒な所はAFの設定.ここだけは当初何のためにこんな機能をつけたのか理解できませんでした.その点も面白がって色々と設定を変えて撮影していくうちに、「おーなるほど」って体感できます.あとは様々な撮影シーンで色々と試してみるだけ.これこれの撮影でこう撮るにはこうした設定が良い、みたいな撮影のノウハウな訳でどんなカメラにも存在します.
大事なことはそうした事も撮影の楽しみなんです.その点R6MarkUは、設定を変えると本当にいろいろなことができて、それが楽しいのですね.もちろん、同じ事を難しいと感じるか面白いと感じるかはカメラマン次第.私は後者の人でそうした面白さを与えてくれたR6MarkUが好きですし、今はR6MarkUを使う度にとっても幸せと感じています.
書込番号:25439455
20点

>狩野さん
その通りだと思います!
直感的に撮影出来て、とても楽しいカメラですよね!
書込番号:25439482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デフォルトの設定でも90%の被写体にはAFがキッチリ合いますし、高感度にも強く、ラフに撮影しても大抵の物は撮れるという意味で、個人的には初心者の方にも扱いやすい機種だと思っています。
ハイアマチュアの方にはハイアマチュアの方なりの楽しみ方のある機種なのだと思いますが、あくまでやり込み要素的なものであって、決して敷居の高い機種ではない事は補足したいです。(なんだかCanonさんの回し者みたいになってしまった…笑)
書込番号:25439525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
僕も基本そう感じてますが
それは、きっとある程度分かるから、なのだろうと
思います。
現に、そこにイライラして「使えない」と
言う方も一定数いらっしいますからね(^◇^;)
「意味が分からない」と言う事もあるので
35万するカメラですから、普通に考えて
楽しめる方しか、買わないとは思いますが!(^◇^;)
書込番号:25439540 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Lipid4さん
>現に、そこにイライラして「使えない」と言う方も一定数いらっしいますからね(^◇^;)
たぶんですが、提灯記事にのせられて「R6MarkUを買えば難しい飛んでいる小鳥もすぐに撮れる」と考えた人は、イライラするでしょうね.この点は、売るためにはしょうがないのですが、やや提灯記事には過剰な表現が目立つと思います.
動く被写体の写真を撮るにはカメラだけのAF性能以上にカメラマン自身が被写体の動きを予測してレンズを動かす方がよっぽど大切と思います.この点は記事等に全く書かれてiいないので、特に強調したと思います.どんなに優れたAFを持つカメラも、被写体をファインダーから落としたら絶対に写真は撮れません.
ある程度予測ができると、こんな感じで小鳥が飛んでくるだろうから、その前にR6MarkUをこんな設定にして・・・・・、となるはずなのです.でも、一番大切な最初の前提が抜けると、旨く撮れないのでそりゃあイライラもするでしょうね.いやそのお恥ずかしいのですが、さんざん自分自身に腹も立てましたしイライラもしました.まあ、それも上達の過程にある小さな壁と思います.
書込番号:25439577
8点

技量のある方の投稿は大変重みがあります。たぶんマニュアル機能も熟知されているのだろうと思います。
機能もろくに使いこなせずオート任せでカメラのせいにして新たなカメラしかもより技量を要するカメラに乗り換える暮らすっていう投稿がありますが、そんなものかつても意味ないと思いつつ、もっと今、持っているカメラで勉強しろって言いたくなります。
カメラは使う人の技量を自動的に補ってくれるAi ロボットじゃありません。
書込番号:25439603
6点

>狩野さん
そうですね、だから
先の口コミ記事の主さんの言われる事も
分かるんですよ!(^◇^;)
私も、r6 mark2は、発売日に手に入れてましたが
なれるのに、かなり時間がかかりましたから。
その前提や、撮り手の技術を理解していれば
例えばフレームアウトさせちゃった時や
黒猫が目を閉じてカメラが被写体を見失った時
どうしますか?と言うカメラからの問いかけに対して
、そのままその辺りにピント置いておいて!と
つまり測距不能な時の設定として、駆動しない!の
意味が分かる訳です。
だけど、それが分からない人からしたら
その駆動しない、と言う意味が分からないじゃないですか?
「駆動してよ!」となる、だから設定を間違える
だからカメラは被写体を探そうとして
背景にピントが行ったりしてしまうとか
被写体検出や、AIサーボ、全域トラッキングに
振り回されてしまう、と言う事が起きる!
だから、r6 mark2を直感的に操作、設定出来る人
と言うのは、やはりカメラの基本的な技術や知識、
考え方が、身に付いて居る方だろうと思います^_^
書込番号:25439606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Lipid4さん
確かに勉強する気の無い初心者が使うと、
壊れているとか、がっかりした、使い物にならない
とモンス○ークレ○マーになりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=14/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25430256
ある程度の技量のある方でも、ぼんやりしてやる気がないと使いこなせません。
書込番号:25439638
6点

スレ主様が仰る通り、使いこなすことができれば最高のカメラです(^^)
被写体認識のクセが分かってきてからは特に快適です。
昨日新しいファームウェアが出ましたね。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6mark2-firm
これからも楽しんで使っていきたいと思います\(^o^)/
書込番号:25439701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスのAFについては私も高い勉強代で学びましたが、結論はそのメーカーのAFを理解して慣れるしかないってことかな。
書込番号:25439722
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本当にそうですよね(^◇^;)
ちゃんと指示して!とカメラは言ってます!笑
書込番号:25439794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
そうなんですよね!
私もそのクセに購入直後は戸惑いましたし
AFダメじゃん!と感じました!笑
一眼レフのAFの感覚のまま使うとダメなんですよね!
トラッキングAFの使い方に、意識を切り替えられるか?が一つのポイントだと感じます。
書込番号:25439917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@/@@/@さん
そう、でも、気持ちは、分からなくは無い!
だから、分かってるつもりでは無く
説明書を読んで欲しいんですよね!
書込番号:25439923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はミラーレスから一眼カメラを使い始めた人間なので、たまたま違和感なく使えていたのですが、一眼レフから移行の方だと戸惑う場面があるのですね。
私も説明書はパラパラとめくる程度で、使いながら手探りで設定をいじっていくタイプなので、皆様のご意見を拝見していて、耳が痛い思いです^^;
書込番号:25439937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャック・スバロウさん
ソニーユーザーの人も、やはり
そっちはそっちであるようですよ(^◇^;)
各メーカーでクセはあるでしょうし
自分が使いやすいカメラを選んだり
メーカーのクセを知って、使いこなすも良し!
だと思いますね!
そこがカメラの楽しさでもありますからね!笑
完璧なカメラだったら、つまらんですよ!笑
最強カメラバトルが好きな方もいらっしゃいますけど!(^◇^;)
書込番号:25439953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマ0803さん
や!その通りで
一眼レフのAFの使い方と、ちょっと違うんですよ!
だから、一眼レフをやって来た人ほど
「あれ?」となるんですよね(^◇^;)
一眼レフのAF的な部分と
トラッキングAFとが複雑に組み合わさっている感じで、どれが、どう作用してるのか?
訳がわからなくなるんですよ!笑
勿論、ミラーレスから始められたのなら
全然、それで良いと思いますが
機会が有れば、一眼レフも是非触って見て下さい^_^
一眼レフの方が、カメラを理解しやすいし
単純に、技術、撮影テクニックは身につくし
そこが分かると、ミラーレスの設定の意味も
深く理解出来ると思いますよ^_^
Canonなら、アダプターでEFレンズ共用出来ますから、一眼レフボディー、一台どうすか?笑
書込番号:25439975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS R6mark2 は操作と露出がシビアで難しいが撮れたら画質に惚れますね
露出がすぐに結果が出るし、操作ボタンとダイヤルカスタマイズで自分の設定にすれば使いやすい
最初設定でのAIサーボ時の全域トラッキングはAFフォーカスで狙っているのに外れたので最初の数回パニックになりました
今までの機能と最新の機能をかなり勉強しないと使いこなせないカメラだと思います
24ー105 Lキットで買ったので勉強しました
書込番号:25440055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
そうそう!笑笑
最初は「なんじゃこりゃ!」と思いますよね!笑
で、設定がめちゃくちゃ細かいし
ボタンやダイアルもカスタマイズして
C1、C2、C3の写真と、動画でそれぞれ設定して
ってやって行くうちに
めちゃくちゃ愛着湧いてくるんですよね!
私は、歴代の中で1番愛してる機種になりました!笑
書込番号:25440068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
近所の小さな質屋さんで、X-S10が9.5万円、XF35mm F1.4 Rが3.5万円、購入金額10万円以上の特別値引き1万円、合計12万円で買いました。ボディはメーカー保証が残っていました。ラッキー!
書込番号:25437897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

軽くて良いですよね。
電池の減りが早いので、自分は予備バッテリー2個持ちかモバイルバッテリーで給電しながら撮影します。
ご参考まで
書込番号:25437915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジフィルムモールのリファービッシュ品が最安値と思っていましたが、更に安いですね。良い買い物でしたね、おめでとうございます!
書込番号:25438726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yyyyppppさん、明日は良い天気さん、コメントありがとうございます。
昨日カメラのキタムラに寄った時に、X-S10にシグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS (フジフイルムX用)を付けて試写してみたのでJPEG撮って出しをアップします。AFは結構速かったです。400mmまで伸ばした時にかなり伸びますね。
書込番号:25439805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
シグマは使ったことが無いので分かりませんが、自分はタムロン Xマウント18-300mmを使用してます。
良い点は18mm時、1センチ位まで寄れます、寄せ過ぎてレンズに被写体が当たりそうになるのでクリアフィルター?を付けてレンズの傷付き防止を
しています。
色々選んでいる時が楽しい時かもしれませんね、
書込番号:25439955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-S10とXF35mm F1.4 Rでよさこいを撮りました。
AFが速いレンズではないので、高速連写して歩留まりは65%くらいでしたが、写りはさすがです。
書込番号:25513508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



試用したレンズは、TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD Zマウント版
当レンズを購入した最大の目的、ポートレート撮影をしてきました。。
モデルは、
カワコレ
https://kawaii-collection.jp
あゆぽぽさん
https://kawaii-collection.jp/?mode=f881
少女のような笑顔あるいはクールな瞳、どちらも表現できるモデルさんでした。
価格コムへの掲載許可を得ています。
NX Studioで縮小、明るさ調整しています。
まずは35mmです。
12点

最後に150mmです。
Z8を購入した目的がポートレート撮影でもあり、その後TAMRONからポートレートズームが発売され、ポートレート撮影機材が整いました。
撮れた写真に満足してます。
書込番号:25436666
8点

>まるぼうずさん
良いレンズですね。タムロンがポートレートレンズとうたうだけありますね。
書込番号:25436687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
おはようございます。
ほんと、まさにポートレートレンズです。
これでボディ2台、大三元2本の持ち出しから解放されて身軽に撮影出来そうです。
書込番号:25436896
2点

まるぼうずさん、モデルさんの表情が良いですね。
書込番号:25437042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
はい、表情豊かなモデルさんでした。
書込番号:25437901
0点




>超コスパじゃないでしょうか。
27万で超コスパ何ですね。
私見たいな低所得層にはとてもとても手がでません。
スマホのカメラで十分な私は5年程前のHUAWEIの3万位のだったスマホを使っていますw
27万何て
安いんですね?
書込番号:25432875 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

フルサイズ2400万画素のニコンZ5が新品14.8万円、中古10.8万円な訳だから、決して安いと言う訳では無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
まあ、Zf買うならカラバリ必須ですから、カラバリ代と思えば…
書込番号:25432885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近の価格高騰の中、この性能とこの造りでこの価格はかなり安いと思います。
キャッシュバックはないにしろ、他社と比較してもちょっとビックリですね(~~;
(DXに移行した私も興味津々です)
書込番号:25432903
39点

タイトルに全く同意です。
Z6Bの需要を先食い?するかのようなSPEC.で驚かされました。
出始めでこの値段には正直予想外でした。何も持っていなければ速攻で予約したかもしれません。
がんばって出してくれた値段だと思います。
書込番号:25432922
27点

おっしゃる通り。
こりゃ、値段もサプライズですよ。
ポイント無しで30万近いのかと思ってました。
書込番号:25432926 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ニコンのZfってフルサイズだけど、
APS-Cの富士フィルムX-T5とほぼ同じ価格だからめっちゃ安いよ!
超コスパと言えます。
それに、富士フィルムのX-S20って
廉価版APS-Cのくせに、他社のAPS-Cはもちろんフルサイズよりもめっちゃ高い!
どうして?
フルサイズ 2400万画素の
ニコンZ5が、 148,000円
キヤノンのRPが、 118,800円
APS-C クラスの
FUJIFILM X-S20が、184,000円
FUJIFILM X-T5が、 231,000円
ニコン Z50が、 96,000円
キヤノン R100が、 68,800円
キヤノン R50が、 93,800円
書込番号:25432929
24点

敵はiPhoneなんで、30万も40万も付けられない。
WiPhoneを補完するカメラWが売れる世界。
私はZ fcブラックを売却し、本日MapカメラでZ fを予約購入した。
だけど、実際に撮るカメラはZ 8になるね。センサーが違いすぎてさ、2度とないシーンをしっかりと撮りたいしね。
Z fを購入したのはZ fcブラックより全ての面で優っているから。イジるカメラ。
書込番号:25432939 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MNC2020さん
EOS R6(30万)→R6mk2(36万)になったことを考えれば、このスペックの最新機種としては安いですよね
書込番号:25433006 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

299200÷1.1=272000なので27万は切りませんが、思っていたより安いですね。
書込番号:25433039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段については人それぞれの尺度があると思いますが、少なくとも、カメラ価格という尺度で他社製品と比べると、このスペックでかなりコスパがよいと思いますよね。
また、Joshinは阪神タイガース優勝セールをやっているため、ウェブ会員はさらに10000円引きとなり、さきほどシミュレーションしたら26万円きりました。
書込番号:25433050 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

正直スペックから実売35万円くらいを予想していたので驚きの低価格です。Z8を買っちゃったからもはや余裕がないので買えませんが、欲しいですねぇ。
書込番号:25433068 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

安すぎってこの価格が正常でしょ。
Z9やZ8が高すぎるだけです。
書込番号:25433111
28点

外装も凝っていることを考えると、ニコンは価格面でも頑張ったなと思いますね。
このデザインと性能でこの価格ならむしろ安いのではないでしょうか。
Z9もカメラが初値63万円!しかもレンズなしで〜〜!!って驚かれるのはその通りですが、
α1比、R3比ではむしろ安価に見えるから不思議です。
180-600もですが、最近のNikonは価格面で頑張ってるんじゃないでしょうか。
書込番号:25433127
25点

安い安いと騒いでおられる方々は、もう予約されたんでしょうか?
日銀は大規模金融緩和を継続する方針ですから、今後モノの値段はどんどん上がります。
騒いでるうちに値上げされてしまいますよ。
今買いましょう。2台くらい。
書込番号:25433239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Nikon Zf 26,9280円×710g=約380円
Canon eosR8 22,6000円×461g=約490円
確かに安い
書込番号:25433320
8点

確かにグラム単価は安いですね…
高級機はグラム500円くらいいきますから
これならセンサーサイズ単価も、先代G9 proより安いかもしれませんね…
書込番号:25433342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生きてるかぎり使える無限貯金があればへっちゃらですね。
書込番号:25433405
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
ドイツのAmazonを見ていたら、X-S20のXC1545キットが税込1499ユーロだから邦貨換算236800円もするんですね。日本より4万円近く高い。日本は安くて良いです(在庫があればなお良し)
https://www.amazon.de/FUJIFILM-X-S20-FUJINON-XC15-45-mmF3-5-5-6/dp/B0C5XWNVQG/
ちなみにX-T5ボディも1799ユーロで在庫ありますし、X-S10もX-T30 IIも在庫ありになっています。
書込番号:25431468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
平均年収からして、違うかと
書込番号:25431599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
新機種が一般量販店で10万円台
(19万台ですが)なのをみると、
20万越えは当たり前の昨今、
なんだかほっとしますね。
書込番号:25432203
1点

日本人の給料は一部の高給取りが平均値を押し上げていますが、いわゆる中央値(もっとも人数の多い層)の所得は先進国中でも下から何番目というレベルかと。
その中央層が買える値段に設定してるんじゃないですかね。
やはりまとまった台数が出ないと開発費の元すら取れませんし、日本のカメラを日本人が買えないという情けない状態は避けたいんだと思います。
書込番号:25432212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も年間所得で言うと貧困層に分類されるんですが、カメラに使うお金だけは別で分けているので、年2台ペースで新しいカメラ買ってます。(おいおい…)
ローンとかは組まないようにしてますが。
とりあえずカメラは面白くて辞められそうにありません。
書込番号:25432222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になって調べてみたんですが、ドイツの消費税(付加価値税VAT)は19%らしいですね。
だから比較するなら税抜金額じゃないとあまり意味が無いかもしれません。
書込番号:25432312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
ドイツの最低賃金を調べてみたんですが、日本円で1,950円くらいです。
ちょうど倍くらいですね。
なので、税抜き価格で見ると、一般労働者層がこのカメラを買うのに必要な資金(所得比)は、日本人の約半額ということになります。
正確には55%くらいかな?
なので、やはり経済衰退した国の賃金で日本製のカメラを買うというのは、極めて困難な状況だと思います。
少なくとも若い方は見向きもしない価格帯になってしまいました。
15万円のX100Vが飛ぶように売れるというのも、「日本以外の」遠い国の話のようです。
書込番号:25432328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これShipping Cost込みの値段でしょ?
物価は日本より遥かに高いわ消費税は倍だわ輸入コスト上乗せされてるわ、比較する意味が全く分からんのだが…
普通に日本のAmazonで買いなされ(笑)
書込番号:25432448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



8K60P N-RAW撮影時は歪曲補正されないという認識でした(そのことがわかるAkira IwamotoさんのYouTube動画みてます)。
しかし歪曲が補正される場合があるようです。
歪曲が大きめのレンズZ 26mm F2.8で格子パターンを撮影したN-RAWをDavinciで確認してみると歪曲がほぼなくなっています。
LUT適用のみでレンダリングした結果をみても歪曲は補正された状態です。
どういうこと?と不思議でしょうがありませんが私としては大変うれしい誤算です。
11点

>dataiさん
こんにちは。
>私としては大変うれしい誤算です。
8K60PのRAW動画で一枚一枚に
歪曲補正をかけると処理時間も
だいぶ違いそうに感じますので、
思わぬ発見で良かったですね。
書込番号:25429618
3点

スレ主 様
最近、クチコミ長いこと見てなかったので、遅れての参加ご無礼いたします。
スレ主さんのご不満の直ぐに呼び出せる機能ですが、「iボタン」の上にある「サブセレクター」を活用してください。
「サブセレクター中央ボタン」にもカスタムボタンと同じように登録出来ます。この機能は一眼レフ(フラッグシップ)からあり活用していました。
こゝに「マイメニュー」を割り当てゝおけば、「マイメニュー」には「20」まで登録できます。
現在私も・電池チェック・電源OFF時のセンサーシールド・電子音・・・等々、10項目程登録して活用しております。
登録要領は、「MENU」→「f 操作」→「f2 カスタムボタンの機能(撮影)」→こゝからモニターのカスタム選択画面となるので→「サブセレクター中央」を選び→「マイメニュー」を登録。以後、この「マイメニュー」に呼び出したい機能を登録、呼び出す時は「サブセレクター中央ボタン」を押すと呼び出せる。
となりますので、参考になりますでしょうか・・・(^_^;)
書込番号:25445312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)