ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ50から乗り換えました。

2010/01/25 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 
当機種
当機種
当機種
機種不明

45-200+DCR-150

45-200+DCR-150

45-200+DCR-150

14-45

年末にG1をWズームキットで購入致しました。

以前はFZ50にレイノックスのDCR-150を付けて昆虫などを撮っていましたが、
45-200mmにDCR-150を付けるとFZ50と同じ感覚でマクロ撮影が出来、速いAFと
強力な手ブレ補正のおかげで撮影が非常に快適になりました。
また、ISO感度AUTOでも個人的に許容範囲になり、室内での飼いネコ撮影でも
活躍してくれます。
ただ、コンデジと比較しての被写界深度の浅さには、慣れと試行錯誤が必要に
なりそうです。

また、FZ50の持つ前後2つのダイヤル、少し大きめのグリップ、縦に開くバリ
アングル液晶などについて、個人的にG1の操作性を上回っていたと感じる点
がいくつかあるのも事実ですが、今後の進化に期待です。

書込番号:10835142

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 07:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は、レンズキットですが、100-300mmを速く発売してほしいと思っています。
縦に開くバリアングルモニターは、三脚やクイックシューに干渉する場合もあるようです。

書込番号:10836002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/01/25 11:07(1年以上前)

さすがにお見事ですね!
45-200mmとDCR-150はとても良い組み合わせだと思います。

G1のダイアルはプッシュで操作を切り替えられますから、慣れるとなかなか便利です。ダイアル2個を同時に操作するには苦しい体勢でも、G1なら前ダイアルに指がかけられる状況でさえあればダイアル操作は全部できてしまいますので。

例えばわたしは低い位置で液晶を開いて構えるようなときに親指でシャッターを押して人差し指でダイアルを操作することがありますが、そういう姿勢でも絞りと露出の操作が楽々できるのは便利だと感じています。

プッシュで切り替えができるダイアルは、特に自由なアングルと適切な露出と被写界深度が求められる昆虫撮影においては実はなかなか重宝できる機能ではないかと考えております。
(hymrcさんには釈迦に説法かとは思いますが、こういう視点でG1を見ている人はあまりいないと思いますので一応ご参考までに・・・ (^^; )

書込番号:10836507

ナイスクチコミ!1


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/01/25 21:15(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
私は小さめの自由雲台を使っているので大丈夫なのですが、確かにものによっては縦開きモニターが干渉しそうですね。
ユーザーの要望に沿った横開きへの変更だったのでしょうか。
数年ぶりにレンズ交換式カメラを購入し、欲しいレンズも色々とあるのですが、稼ぎに見合わぬ物欲に悩みは尽きません…。

レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます。
元はといえば、レオパルド・ゲッコーさんの作品を拝見し、G1購入が大幅に早まったのでした。
同レベルの写真が撮れるわけではないと、分かってはいるのですが…^_^;

プッシュ式のダイヤル自体は、かなり昔から携帯電話などで採用されていて、現在では特に珍しいものではありませんが、カメラにおいては初体験だったため、なかなか慣れることが出来ていません。
グリップを強く握ったときに押してしまったりしていますが、おっしゃるように、慣れてしまえば便利に使える機能のはずですね。
こういう事柄は、既に使いこなして結果を出している方の意見が一番説得力がありますから、非常に参考になります。

書込番号:10838790

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/28 00:05(1年以上前)

hymrcさん こんばんは、お久しぶりです。

G1御購入おめでとうございます。
望遠レンズ+クローズアップレンズでのテレマクロを得意とされていたhymrcさんにとっては、
G1はうってつけのカメラでしょうね。
生産終了ということもあって、G1Wズームの現在の価格は、実力からしたら「不当なほど」お買い得だと思います。

私は未だにFZ50を使っていますが、G1は是非自分のモノとして思う存分に使ってみたい・・
と思わせる魅力にあふれていますね。

コマンドダイヤルやバリアングル液晶の操作性や、各部の操作感ではG1<FZ50なところがある・・
との思いは全く同感ですが、EVFやAFの出来・撮れる画の質感はやっぱりG1が圧倒的だとも感じます。
4枚目の猫の作例から想像するに、標準レンズの出来映えも良さそうですね。

私の使い方(動体をマニュアル露出で決め打ちするような)では、
やはり絞りとシャッタースピードを瞬時に独立して変えられるツインダイヤルが便利なので、
そういうモデルが追加されるのを(G1のトグル式シングルダイヤルのメリットは感じながらも)待っています。

そういう写真を撮りたければ一眼「レフ」の方が・・と言われるのは承知の上ですが、
FZ50でpanasonicファンになった私としては、やっぱりGシリーズを使ってみたいです。

この板でhymrcさんとレオパルド・ゲッコーさんが競演されるのを見られるかと思うと、とても楽しみです。

書込番号:10849970

ナイスクチコミ!1


スレ主 hymrcさん
クチコミ投稿数:168件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/01/28 23:53(1年以上前)

uranos24さん、ご無沙汰しております。

G1、かなり良いですよ。
私は絞り値固定で露出補正だけ行うことが多いですから、G1のダイヤルも慣れの問題です。
でもuranos24さんの使い方だと、やはりダイヤルは2つ独立していたほうが使いやすそうですね。
ただ、G1のAFの速さは私にとって感動的なほどでしたので、FZ50で素晴らしい飛び物写真を撮られるuranos24さんにとっては、かなりの武器になることでしょう。

G1に慣れてからFZ50を触ると、大きいなあ!と感じるものの、自分の手へのフィット感はこちらが上です。
また、自然に親指が背面ダイヤルに行きますね。
コンパクトさも重要ですが、次機種においては、ホールディングにこだわったボディにも期待したいところです。
ただ、パナソニックが女性向けとうたっている限りは難しいかもしれません…。
縦位置グリップなどでホールディング性を増すことのできるハイエンド機を作って欲しいですね。
それこそ、他社のデジタル一眼レフを使えと言われそうですが、私もFZ50でパナのファンになってしまったもので(^^)

書込番号:10854470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

14-140mm+1.7倍テレコン

2010/01/06 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

4日から家族でスキーに行って来ました。
子供が滑っている静止画、動画を撮るため、300mmレンズがほしかったのですが
まだ出ていないので、OLYMPUSの1.7倍テレコンを付けて撮影しました。

測光は、分割で撮影。
1月4日 晴天時
テレコンを付けると超望遠になって、静止画、動画とも綺麗に撮影できました。
1月5日 曇り、雪(暗いとき)
テレコンを付けると周辺(4隅)が暗くなりました。
静止画は周辺をカットするしかないです。

初日、撮影枚数 静止画267枚、動画10分で、バッテリメモリ3から2でした。
この日は、それほど寒くなかったので、バッテリが持ったと思います。

書込番号:10742878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/06 21:03(1年以上前)

追加
最望遠で撮影したAVCHDLite 1280x720 60fps動画をDigaを使って、フルHDの液晶TVで
再生しました。1/4の晴れた日の分

カメラは手持ちでしたが、動画の手振れ補正は利いていて綺麗でした。


書込番号:10743212

ナイスクチコミ!0


sin773さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 21:22(1年以上前)

今から仕事さん、こんばんは。
最近GH1K レンズキットを購入してもう少し望遠がほしいと思い
調べていた結果ここにたどり着きました。
必要なものとして、OLYMPUSの1.7倍テレコンとアダプターのようなのですが
初心者のためアダプターをどれにするものなのかわかりません。
お忙しいと思いますが、教えていただけますでしょうか?

書込番号:10853551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/28 22:13(1年以上前)

14-140mmのフィルター径が62mm
Olympus 1.7倍 テレコン55mm

62mm→55mmのステップダウンリングを使ってください。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01461.html

ただし、曇りで暗いと写真の周辺が暗くなります。

書込番号:10853831

ナイスクチコミ!0


sin773さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:39(1年以上前)

今から仕事さん、お忙しい中返信ありがとうございました!
>ただし、曇りで暗いと写真の周辺が暗くなります。
はい!その辺りは、この中にも書いておられるので参考にしています。
早速注文してみたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:10854005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/28 22:59(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0
この動画はテレコン付きです。

書込番号:10854122

ナイスクチコミ!0


sin773さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 23:08(1年以上前)

>カメラは手持ちでしたが、動画の手振れ補正は利いていて綺麗でした。
って所の動画ですね!とても参考になります!ありがとうございました。
確かに綺麗ですねぇ。
早速リングを注文させていただきました。

書込番号:10854191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

今日の習作

2010/01/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件
当機種
当機種

F8.0 1/2500 -3.0EV ISO100

F2.8 1/13 ISO400

こんにちは.

久しぶりに写真を撮ってきました.
レンズは全て20mmパンケーキです.

最初の写真は逆光の意地悪テストです.
2枚目はバーのカウンターでカプチーノに54度のアブサンを入れたものです.
F2.8 1/13s ISO400で手持ちです.
 

書込番号:10834446

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/24 22:56(1年以上前)

手ブレ補正がないのに1/13。
アルコールが入ると手の震えが止まりすぎて、動かない?

書込番号:10834652

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2010/01/25 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8 1/15 ISO200

F2.8 0.6秒 ISO200

アルコールが入ると手の震えが止まるんです.

...と言うのは冗談ですが,LVFを付けて古典的な撮影方法(両肘を体に付ける)ですと僕のような下手でも低速シャッターが切れることの例です.

今の「コンデジスタイルの撮影」→「ブレる」→「手ぶれ補正に頼る」の悪循環は断ち切りたいと思います.


同じく手持ちのDP2の例を載せます.
 

書込番号:10836118

ナイスクチコミ!2


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2010/01/25 08:53(1年以上前)

すみません.

2枚目の説明がExifと違ってました.

「F4.0 1/2 ISO200」

DP2の絵は綺麗ですね.
 

書込番号:10836131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/25 11:09(1年以上前)

> DP2の絵は綺麗ですね.

水滴の描写が生々しい。
草花の花びらや葉が、潤ってる/乾燥してるという状態が、Foveonだと生々しい。
ベイヤーの絵は、少し現実感が薄い気がしています。

書込番号:10836517

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2010/01/25 23:15(1年以上前)

20mmパンケーキで撮った最初のアブサンの写真をブログにも載せましたら,スイスの山奥の村のそのアブサン製造者の目に止まり「どこのバーか?」と言う問い合わせがありました.
 
世界は狭いですね.
 

 

書込番号:10839705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 cmodさん
クチコミ投稿数:9件 Craig Mod 

GF1で、ヒマラヤのHDビデオギャラリーの日本語版はやっと出来ました。

やっぱり20mmレンズで、一番気になるポイントはAutofocusの音ですね。非常に目立つ(ビデオギャラリーですぐ分かると思う。)

このレンズでビデオを撮ってる時にはAFオフで、手でフォカスするのが一番満足すると思う。

別のLumixレンズ(14mm-45mmなど)だったら、音の問題はないらしい。

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest-video/ja/

書込番号:10837422

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/01/25 17:40(1年以上前)

また良いものを見せていただきました。
素晴らしい写りですね。

私もこのレンズの時はMFで撮影してます。

書込番号:10837810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/25 19:14(1年以上前)

GH1に純正マイクを付けてます。
純正マイクは価格に見合ったクオリティを感じません。
ICレコーダーを購入すべきだったと後悔してます。
編集で、動画とICレコーダーの音源を使えば良いので。
でも、どのICレコーダーがいいのか?悩みます。

書込番号:10838167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/25 19:39(1年以上前)

このスレの1つ新しいスレを起こしたものです。
カメラはG1でレンズは14-45mmを使っておりますが、
オートフォーカスの音は静かな室内でも気づかないです。

書込番号:10838269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/01/25 21:39(1年以上前)

画質の良い動画と思います。

おばあちゃんの深いしわが良いですね。

書込番号:10838960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

エクサクタマウントのアダプター

2010/01/14 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エクサクタ−M4/3アダプター

エクサクタ用のイスコ社製のレンズとG1

お久しぶりです。マウントアダプターでいろんなレンズを楽しんできましたが、このところ
種切れで、何か無いかなあと探していたら、エクサクタマウントのアダプターをヤフオクで見
つけました。で、さっそく試し撮りです。プリセット絞りのボタンが大きくて、エクサクタの
レンズだなあと妙に納得です。ついでに本体もジャンク並みだったので、思わず買ってしまっ
た。ああ、レンズ沼の中に、さらにクラシック沼があった。抜け出せない。

書込番号:10786054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2010/01/14 23:55(1年以上前)

機種不明

写真が一枚小さかった。すみません。もう一度。

書込番号:10786080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/20 01:59(1年以上前)

TeruKさん

TeruKさんのホームページ拝見させて頂きました。
非常に良く出来てますね、敬服いたします。

それで現在、新品が約20000円チョイくらいでG1の本体を購入したとして
35_換算の28〜100くらいのAFズームは、ありますか?
むろん中古レンズで構いません、できればアダプター無しでなるべく
安くあげる方法で、ご伝授いただければ幸いです。

書込番号:10811193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2010/01/20 07:07(1年以上前)

機種不明

ルミックス VARIO 14−45

mixi山田タイペイさん 

コメントありがとうございます。

> 35_換算の28〜100くらいのAFズームは、ありますか?

なんと言ってもパナソニック純正のLUMIX G VARIO 14-45mmF3.5-5.6 ASPH.が
一押しです。35mm換算で28−90mmですから、一番使いやすいし、
軽くて,安くて、わたしはG1はいつもこれ一本付けて旅に行きます。
レンズ内蔵の手ぶれ補正も良く効きますし、最高です。新品でも2万5千円ぐらい
ですから、中古を探せば2万円を切るかもしれませんね。下記をご参考に。
レンズセットで買えば、もっとお得かもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027535/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911149/

私のページにもGF1につけた実写例を載せてあります。ご参考までに。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html

書込番号:10811464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/22 18:16(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

G1はマウント遊びやらEXズームやら楽しませてくれますが、
後継機では連写スピードのアップが望まれます。

書込番号:10822851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2010/01/22 23:30(1年以上前)

じいちゃん71さん

すごいなあ。素晴らしい写真をありがとうございます。巨大な望遠レンズもすごいけど
カワセミのショットはすご過ぎますね。私もミラーレンズで1000ミリの画角を体験
しましたが、なかなかピントが合わなくて、こんなカワセミを撮れたらいいでしょうね。

最近は邪道に入って、妖しげな銀塩カメラと、同じレンズでマイクロフォーサーズとの
撮り比べをしています。じいちゃん71さんのような素晴らしい写真が撮れるように、
頑張ります。

書込番号:10824510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/24 18:19(1年以上前)

G1も生産終了になり、この板も整理ポストに入れられて
寂しくなります・・・

書込番号:10833083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

白飛び防止

2010/01/23 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
当機種
別機種
別機種

比較

GH1

F200

TZ7

GH1はPモードで撮影すると雲が良く白飛びするので、
全てPモードでF200(ダイナミックレンジAUTO)、TZ7と比較しました。
どれがGH1か判りますか。

色々白飛び防止のため設定を変えました。
白飛び防止は、iAで撮影することでした。

GH2では、改良をしてほしいですね。

CCDの方がmosより良いのですかね。

書込番号:10825717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/23 09:01(1年以上前)

こういう
空が明るくて、地上の対象物が暗い構図は、
ほかのデジイチでも、内蔵露出計による絞り優先やプログラムオートには
難しい状況ですよ。

添付の画像、GH1の写真、まんなかの建物の白壁が、いちばん明るく撮れてますね。
露出が地上側優先で合っているようです。
空をひろめに画面にいれた状態で「AEロック」をして、
そのあと、構図を戻して撮影すると、F200などと同じように、
空の階調が写り、地上物がすこし暗く写るという状態になるかと思います。

最近の流行でいえば、2種類の露出で撮ってHDRでくっつけるというのも、ありますね。
コンデジの場合、画像自体に自動補正をかけてきますので、
なにも補正しない設定のままのデジイチだと、負けますね。

書込番号:10825770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/23 09:36(1年以上前)

>空をひろめに画面にいれた状態で「AEロック」をして、
そのあと、構図を戻して撮影すると、F200などと同じように、
空の階調が写り、地上物がすこし暗く写るという状態になるかと思います。

これもまだ白飛びしました。

なぜかiAにすると防止出来ます。

書込番号:10825858

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/23 12:58(1年以上前)

私のカメラはGF1ですが、このような場合露出を−補正して暗部補正強にします。これで何も問題ないと思います。もちろんオートに拘るのであればIAでも良いと思います。

それにしてもF200のフレアーは酷いですね。

書込番号:10826635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/23 16:24(1年以上前)

freakishさん

今日、15時ごろ同じ場所で撮影しました。
写真の時と天気が違いますが、マイナス側を−2にすると雲は
綺麗に写りますが、影の部分は暗くなり、写真としてはダメです。
テストの時は-2/3までやりましたがダメでした。

測光を平均で撮影すると少しましになります。

iAは白飛びは防止できるが、雲の解像度が低下します。

このカメラには、露出補正を自動で変化させ、連写で撮る機能があります。
露出補正した写真を組み合わせて、明暗の潰れを直すソフトがあったと思いますが
それで補正することですかね。

書込番号:10827412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/23 16:27(1年以上前)

書き忘れ

順光で空の雲を撮ると、逆にコンデジより、GH1の方が雲の形をくっきり解像します。

書込番号:10827430

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/23 18:29(1年以上前)

別機種
別機種

暗部補正なし

暗部補正あり

GH1には「暗部補正」がないのでしょうか?

暇なので、液晶モニター前でテストしてみました。

書込番号:10827962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/01/23 19:53(1年以上前)

当機種

露出補正−1.0 暗部補正強

シーンによって、使える場合、使えない場合がありますよ。
露出補正−1.0で右端上がごく一部白潰れ

書込番号:10828306

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/23 21:31(1年以上前)

私は暗部補正を常時ONにして、暗部補正が必要な時は表示が黄色くなるのを確認してシャッターを半押しし、露出と暗部補正をロックして使用しています。AFはいつも親指なので問題はありません。

必要な時、面倒な操作をせずに表示の確認だけで使えるこのシステムは、非常に便利だと感じています。

なお私の場合、暗部補正を使いたくない時もよくありますが、その時は表示が黄色くならないのを確認して露出を決定しています。

書込番号:10828860

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/24 15:55(1年以上前)

iAで白飛びしないというのはモードiAでカメラの液晶で再生すると(他のモードで撮ったものも含めて)白飛び警告は表示されませんが、これとは違いますか?

ダイナミックレンジの調整はカメラの設定ではなかなか難しいですね。
フォーサーズは以前から比べると広くなったとはいえ、大きい素子から比べるとその差は歴然と言わざるを得ないと思います。

フジの2機種を使っていたこともあり、今のG1ではいささか不満に感じているのでフジのm4/3(昨秋からの噂ですが)を楽しみにしているのですが。
ただ、明暗の差がある写真を撮る場合には逆に有効といえるかもしれないですね。

書込番号:10832430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)