
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、購入しました。ヨドバシカメラ マルチメデア宇都宮店にて、
店頭価格89,800円、ポイント10%を、ふた押しくらいして86,000円、ポイント10%に
していただきました。サービスありがとうございました。
パンケーキセットとボディのみと、どちらを購入するか最後まで悩みました。
結局、単焦点のレンズを使ったことがないので、セットでお得だからいいやという
ことで、パンケーキセットにしました。(この店では初日から白が人気で品切れ中とのこと)
書き忘れましたが、G1ダブルズームを持っているのでレンズは所有してました。
【感想】
・パンケーキレンズのオートフォーカスの音の大きさと振動?にビックリ。
・G1、LX3、TZ7などを持っていたりしたので、取説を見なくても使える。
・バッテリーがG1と同じなので助かる。
・やっぱり軽くていい。社外品の斜めがけストラップをつけましたが、
なかなか使用感がいいです。
・小さいし、ファインダーがないので、ついコンパクトデジカメ感覚で
使ってしまいそうになる。手ぶれに注意が必要。困るのがマクロで、
コンデジで1センチマクロとかやっていたので、つい・・・
・私的に単焦点のお勉強をするにはぴったりです。頑張って勉強します。
・動画についてはこれから検証。お試しの1つはYouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=NnkSs6KyeKQ
※ラーメンの写真が正真正銘のファーストショット。購入後すぐの昼食でした。
※花の写真は20mmと14-45mmの目測20mm付近での撮影。
1点

パンケーキの描写、いいですねぇ〜!
ぶっちゃけ、私のオリンパス17mmパンケーキよりイイですよ!
うーん・・ 欲しい!
書込番号:10194070
0点

rousitaiさん、こんばんは。
今日は午後から半日、カメラを携えて公園に行って遊んできました。
やっぱり新しいものはワクワクして楽しいですね。
オリンパスもいいと思うので、せっかくお持ちなのですから、
もう少し使ってあげてください。
書込番号:10196534
0点

ご丁寧に有難う御座います
はい、カメラは気に入ってはおりますので
これからもどんどん遊ぶつもりです!
レンズを買い足す余裕が無いので、
しばらくは手持ちのレンズですね〜
でも・・
パナの20mmパンケーキはいずれ買うつもりです!(^^
オリンパスとパナソニックでライバル視したような
やり取りやコメントも多いですが・・
私はむしろ兄弟的な存在だと思ってます!
また作例など良ければUPして下さいね!(^^
書込番号:10197149
1点

>・パンケーキレンズのオートフォーカスの音の大きさと振動?にビックリ。
どんな感じなんでしょうか?
私のは耳元で蚊が飛んでいるような音で、
フォーカスに伴って超音波電動歯ブラシのようなごく細かい微振動があるんですが、
同じような感じですかね?
ハクバのレンズガードフィルターを外したら少しは軽減されます。
気になりだしたら気になって気になって(-_-;)
書込番号:10303391
0点

USA GENERAL STOREさん、こんばんは。
音、振動ともにショップで展示品をさわっていたときにはそんなに気になりませんでしたが、
購入して静かな部屋でにんまりしながらいじくりだしたら気になったのでした。
振動についてはUSA GENERAL STOREさんの書いたようなイメージでしょうか。
音はなんと表現したらいいのか?
音、振動とも、このレンズをG1に装備しても同じ感じです。
感覚的にですが、「このパンケーキに似つかわしくない」という部分も大きかったと
思います。私の持っているCanon EOSデジタルにつけるレンズでUSMでないものは
大きな動作音がしますが、さほど気になりませんから。
書込番号:10304672
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
コンデジでは物足りなくなり、G1を購入しようか迷っていたときに、
GH1の発売を知ってさらにどっちにしようか半年悩んだ末、
先日ようやくGH1を購入しました!
コンデジでは味わえなかった背景ボケを存分に楽しんでいます♪
しばらくは現在の装備で撮影を楽しもうと思っていますが、
標準のズームレンズは単焦点レンズに比べると若干暗いらしいので、
ゆくゆくは単焦点レンズも購入したいと考えています。
その際、下記の希望があるのですが、これらを満たすレンズはありますでしょうか?
@ ズームレンズでは味わえない背景ボケに期待したい(これは勿論!)
A オートフォーカスを使いたい(ライブビューでも)
B 動画撮影もしたい
C 別売りマウントはつけたくない
D 価格は40,000円以下で(30,000円以下なら最高にうれしい)
どうかみなさんのお知恵を貸してください。
0点

ボケ味は被写体の撮り方にもよりますが、条件を満たすものとしては
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
では無いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
少し価格が高いとは思いますが一応条件内には入っています。
書込番号:10289925
1点

けいすけどんさん こんにちは。
マイクロフォーサーズ規格では、そもそもレンズの種類が余りありません。
単焦点では、現時点では「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」と「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」しかなく、あとはアダプタをつけてフォーサーズ規格のレンズを使うしかありません。
※10月下旬発売予定で「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」がありますが、予約価格が7万円台と高価です。
「同じ距離だけ離れた2つの物の、どちらか片方にピントを合わせたときのもう片方のボケの量」というのは、レンズの口径と焦点距離に比例します。なので、口径が分かれば、その口径と焦点距離を掛けた値が大きいほどボケます。
一般にはレンズの規格は焦点距離と「口径比(焦点距離を口径で割った値:いわゆるF値)」で示されていますので、焦点距離の2乗を口径比で割れば上と同じ値が出ます。
これを私は勝手に「ボケ値」とよんでいますが、それぞれのボケ値は
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8:17×17÷2.8=103
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.:20×20÷1.7=235
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.:45×45÷2.8=723
となります。
現時点で最もボケるマイクロフォーサーズ用単焦点レンズは、ボケ値723の45mm/F2.8ですが、最初にお断りしたとおり高価です。
それに、このボケ値だけを計算すると、GH1Kレンズキットについてくるズームレンズの「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」の望遠端ならば
140×140÷5.8=3379
で、45mm/F2.8なんかよりもずっとボケます。
このレンズを50mm近辺で使ったとして、140mmと同じF5.8になったとしても、
50×50÷5.8=431
で、20mm/F1.7の倍くらいボケます。
ですから、ここはいま単焦点を買うよりも、いまあるズームレンズを使い込んでみるのが良いのではないかと思います。
そもそも、マイクロフォーサーズ規格のレンズ自体がまだ少ないので、今後のラインナップに期待するという意味でも、今はあえて単焦点は買い控えたほうが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:10290162
0点

追伸です。
上に書いた「同じ距離だけ離れた2つの物の、どちらか片方にピントを合わせたとき」において「ピントをあわせたほうを同じ大きさで撮影する場合」という条件を加えると、撮影する距離がレンズの焦点距離に比例して長くなります。
ボケの量は撮影する距離に反比例するため、この条件が加わると単純にレンズの口径でのみ決定されることになります。
各レンズの口径は
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8:17÷2.8=6.07mm
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.:20÷1.7=11.8mm
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.:45÷2.8=16.1mm
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. の望遠端:140÷5.8=24.1mm
・LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. の50mm付近:50÷5.8=8.62mm
となります。
以上、ご参考まで。
書込番号:10290176
1点

さらに追伸です。
ボケに関して言えば「あとからレタッチする」という手法も考えてみると良いかもしれません。
かつての白黒フィルム写真時代には、個人がプリント時に一部分だけ露出を変えたりボケさせたりするという手法が存在しました。
カラーフィルム時代になって、個人でのプリントが難しくなってからは廃れた手法です。
一部の方において『レタッチは邪道』なる思想が横行しているようですが、白黒フィルム時代のプリント手法がデジタルになって「レタッチ」という名前で復活したと考えれば、十分に利用できる手法だと私は考えます。
もっとも、レタッチにも相当の熟練が必要です。生半可にやるとかえって不自然になります。
まぁ、デジタルならば幾らでもやり直しはききますから、何度でも挑戦してみたら如何でしょうか?
書込番号:10290209
0点

けいすけどんさん
ライカのM型マウントに対応したレンズを、マウントアダプターで使う、という選択肢は考えておられないのですね。35mmF1.4なんか明るくていいと思いますが。これで蛍の動画を撮りましたが、標準のズームレンズでは暗くて蛍は撮れませんので、大変重宝しました。
Cの条件を満たすためには、現行のマイクロフォーサーズ用レンズから選択するしかありませんが、すると一般的には20mmF1.7になると思います。@をどういう被写体に対して期待しているかですが、人を撮るのであれば45mmF2.8でしょうね。でも45mmF2.8は中古でも40000円にはならないのではないでしょうか?ちなみに人を撮るのであれば上記の35mmF1.4も45mmF2.8に負けないくらいボケると思いますが、マウントアダプターが高いので40000円以下は無理です。
書込番号:10290265
0点

AFで使うのなら、パナの20mm/F1.7がいいのではないでしょうか?
書込番号:10290266
1点

普通に20mm F1.7パンケーキが良いと思います。
私も早いところでG1に付けたいのですが、メインマウントの方に資金投入せねばならず、
泣く泣く堪え忍んでおります。換算40mm相当は街撮りなどのスナップに使い易そう。
書込番号:10290285
1点

GH1と20mm F1.7パンケーキレンズをほぼ同時に購入しました。
目的は、暗い場所(レストランの食事、手持ち夜景)で、ボケも出ます。
書込番号:10290487
0点

こんにちは
G20mmF1.7はなかなかいいレンズですよ。
M4/3機のに合わせるレンズとして、コンパクトさと軽さを考えると最良の一本(枚?)ではないでしょうか。
明るさの幅とボケのコントロールが可能で、フットワークを駆使すれば暗所も含め対応力も高いです。
ボディー違いですが、
【G20mmF1.7のサンプル】 (2ページに分かれます。この件についてのレスはご無用に)
http://yashikon21.exblog.jp/i13/
書込番号:10291673
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
大変参考になります^^
>yumenotochuさん、じじかめさん、うさらネットさん、今から仕事さん
「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」はすべての希望を満たしてくれそうなレンズですね!
デジイチの撮影に慣れてきたら、前向きに購入を考えたいと思います^^
>やまだごろうさん
ボケ値の解説、とっても分かりやすかったです、ありがとうございます!
アドバイスしていただいた通り、まずはデジイチの撮影に慣れるためにも、
今のズームレンズを使い込みたいと思います^^
なお、主な使用目的は、家の中で子供やペット(猫)を撮影することですので、
できればレンズの明るさがほしいといったところです。
まだ上手に撮影できなくて、かなりの確率で手ブレしてしまうことも理由のひとつですが、まずは練習ですよね。
あと、レタッチに関してもチャレンジしてみたいと思います。
Photoshopを買わなくても、GH1の付属アプリケーションでできそうなので^^
>苦楽園さん
レンズに加えてマウントアダプターも購入となると、予算をかなりオーバーしてしまうので・・・。
ライカのレンズは憧れのアイテムなので、いつか購入したいと思います^^
書込番号:10291724
0点

>写画楽さん
返信ありがとうございます。
他のみなさんも、「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」はよいとオススメですね^^
写真拝見させていただきました、どれもすごく雰囲気のよい写真ですね。
暗所でも強いというのもよく分かりました、参考にさせていただきます^^
書込番号:10291749
0点

20mmF1.7は間違いなくオススメです。
ボケ具合も素晴しいですが、何より軽いのが素晴しいです。
マイクロフォーサーズの小型軽量という利点がよく生かされているレンズだと思います。
キットのズーム、パンケーキ、7〜14を揃えればほぼ満足できるラインナップになると思います。
書込番号:10293544
1点


既にご意見が多数出ておりますが、20mmパンケーキはお奨めです。
私は単焦点レンズデビューがGH1なのですが、買った目的は暗所撮影です。お城が
好きなもので、建物内撮影用に導入しました。姫路城で利用しましたが、遠景用に
標準ズームと併せて持参、この組み合わせで不満は出ませんでした。パンケーキの
お陰で、西の丸の百間廊下内ではフラッシュ無しでもISO100から200で撮影できま
した。大天守地階で大柱を撮影する時は、シャッタースピード1/10を稼ぐために
ISO1000にする必要がありました。)
また、観光地におけるパンケーキの効能としては、レンズが小振り故に人ごみでの
レンズ衝突にあまり気を使わなくてもよいことですね。建物内だと自分の目と近い
画角があれば私は十分なので、混雑した建物内でレンズが人にぶつからないか気に
しなくて済む分、見学と記録撮影に集中できました。(手持ちが軽くなるが故に
楽というのもあります。)
なお、既に詳細な情報がご提供されているので、私が書くのも何なのですが、標準
ズームの望遠側はそれなりにボケます。運動会で我が子を撮影しましたが、個人的
にはそれなりによい感じになりました。(今まで被写体深度が深いDiMAGE A1を
使っていたために、なおさらそう感じるというのもありますが。)
書込番号:10295589
0点

補足ですが、20mmF1.7は手ぶれ補正が無いので
動画は3脚使用の方が良さそうです。
いずれは本体側に手ぶれ補正機能のある機種も出して欲しいですね。
もう一つ、AVCHD動画の利点としてSDカードをDIGAに差し込むだけで
即TVで見られるというお手軽さがあると思うのですが
これを味わってしまうと他社の機種に食指が動かなくなってしまいますね。
書込番号:10296111
0点

>HDパパさん
我が家はVIERA&DIGAです。
早速動画の再生を試してみましたが、ホントにお手軽ですね^^
たしかに、この手軽さを知ったら他には移れないかも・・・。
>今から仕事さん
キレイに背景がボケてますね^^
参考になりました、ありがとうございました。
>Coplandさん
今日公園で息子を撮影しましたが、実にキレイな写真が撮れて大満足でした^^
屋外では標準ズームレンズでも十分だと思いました。
書込番号:10298462
0点

昨日久しぶりに親子で遊びに行ってパンケーキをテストしてきましたが、屋外ではちょっと明るすぎるのかも、と思いました。(もちろん技術面の不足もあるんでしょうけど)NDフィルタなどが必須なのかもですね。
動画は思ったほど手ぶれは気になりませんでした。(明るかったのでファインダでの撮影がメインだったこともあるのかも)
一日撮影してみて、動画よりも写真を撮る方が楽しいレンズだなぁ、というのが感想でした。
書込番号:10302526
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
懲りずにパンケーキだけで、息子の初試合に臨んでみました。というか、一応持っていったG9は暗すぎて歯が立たず、結局GF1+パンケーキだけで撮りました。
初めて「シャッタースピード優先」を使い、1/200にして、EXズーム M 4:3 連写で、とにかくバシバシ撮りました。
家に帰って、GF1本体でトリミングしました。良い思い出になりました。
4点

おーおー。
体育館で、1/200sでISO125でOKなんですね。
素晴らしい。
書込番号:10298201
0点

スレ主様
この写真はあなたが撮りたかった瞬間が写っているのですか?
自分は剣道は素人ですが、撮るとしたら勝負が決まった瞬間を狙います。
自分が狙った瞬間をちゃんと写せたということでしょうか?
大事なのはそこだと思うのですが。
書込番号:10299403
1点

jgkmm554さん
シャッタースピード1/200で止まるようですね。
私のせがれも剣道部なので大変参考になりました。
ブログの面を打ちに行っている場面でしょうか?
ぴたりと止まっていい感じですね。ひょっとして、敵に
打ち込まれるところだったので、ここに載せなかったのですか(笑)。
書込番号:10299636
1点

DoYahさん hp...さん
私も息子も、初試合なので緊張して舞い上がってしまいました。
結局、1本 対 2本 で負けました :-)
アップしたのは、試合を決めたところでもなんでもなくて、連写した中の、見栄えがするところだけです。。。別途、ビデオを妻に撮ってもらってますので、私的にはこれで満足です。いやでも、スポーツ撮影は難しいものです。
書込番号:10300236
2点

新聞や雑誌に載せる写真じゃないので決定的瞬間とはが家族が見て楽しめる写真じゃないでしょうか
負けてしょぼんとしてる画像とか試合前の緊張とか友達としゃべってる風景とか。
1本の決定的瞬間などはデジタルレフカメラ(デジタル1眼レフ)で秒間8コマ位300mmF2.8AF位で撮らなきゃ狙った瞬間を収めるのは難しいと思います(GF1でも偶然は有りますが)
私の息子も剣道をしています。GF1ニコンマウント・135mmF2.8と85mmF1.8でMF挑戦しようかと思っています
画像は大変参考になりました。
書込番号:10300754
3点

素敵な伯父様さん:
> 新聞や雑誌に載せる写真じゃないので決定的瞬間とはが家族が見て楽しめる
> 写真じゃないでしょうか
>
> 負けてしょぼんとしてる画像とか試合前の緊張とか友達としゃべってる風景とか。
ナイスフォローありがとうございました。公開してませんが、「我が家のベストショット」は、かっこよく「面」を打ちにいっているポーズに、我が子の名前が写った写真だったりします。その方が本人も、まわりも、「お、がんばってる!」と楽しいようです。
ウチではビデオとの2台体制ですので、皆さんは無謀な撮り方で賭けないでください。。。
私も「撮れなかったらどうしよう」とドキドキでした。とりあえず時間も無いので、来週の試合は同じ装備で行きます。
書込番号:10301833
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
うまく撮影できていると思います。
気にならないと思いますよ。
書込番号:10299510
0点

VallVillさんありがとうございますっ
微妙にズレてるような気がしたので・・・
ところで、皆様方に質問があります。このような写真を撮るときはライブビューファインダーがあった方が良いでしょうか?
わたしはデジ一初心者です。この写真を撮るときに<背景ボケ>で撮ったのですがAFがなかなか合わずMFで撮りました。
マニュアルアシストで液晶を確認しながらフォーカスを合わせましたがとてもやりずらかったので・・・
書込番号:10299820
0点

こんばんは
きれいに撮れていると思いますよ。
普通に撮れば、ピントが羽や足、ロープなどに引きずられやすい状況下だったと思います。
SSが充分速いので、絞りをF3.5から4くらいに絞って深度を深くする手もありますね。
それでも、このくらい近ければ背景はしっかりぼけると思います。
背面液晶でのLV拡大では画面が揺れるのと、微妙にカメラが前後に動きやすいので、
やはり、LVF(EVF)があるほうが安定するでしょう。(当方、G1などを使用中)
書込番号:10300307
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX G1(45-200mm) + GF1(20mm)の組み合わせで、江ノ島にてネコやトンビ
海の風景やら色々撮ってきました。
その中からGF1で撮った江ノ島在住ネコさんたちを載せてみます。
さすがに人馴れしていて、20mm(40mm相当)のレンズにもかかわらず
ここまで近付いて写すことを快く(?) はたまた気にしていないのか…
ま、どちらにせよ撮らしてもらいました。懐の広いネコさんたちです。
他にもカメラマンさんがたくさんいて、携帯からコンデジ、
各社一眼レフに至るまで、デジカメの見本市のようでしたー。
ネコの数も、半端ではないのですけどね。
LUMIX GF1はAFも軽快で、明るいレンズのおかげで草陰でもシャッタースピードが
ある程度稼げますし、とても気持ちよく撮ることが出来ました。
LUMIX G1と併用していると時々ダイヤルの位置を迷って「ん〜!?」と
一瞬悩むことがありましたが、使い分けに関してはバッチリ!
G1でも、GF1でも、楽しく撮ることが出来ました♪
5点

p3x888 さ〜ん
こんにちは 霧G☆彡。です。 はじめまして〜!
楽しさと喜びを感じる 写真ですね! 素晴らしいィ〜!!!
楽しくなるカメラが、売れる はずですな〜
世の中 不景気ですから 無理なく 気軽に 楽しィ〜 写真を撮影したいですね!
カメラ小僧に 戻った気分です。 ありがとさん!
書込番号:10295326
1点

p3x888..さん
はじめまして。すばらしい写真ですねえ。道具もさることながら、40mm(換算)でこの寄り方でもまったく警戒心を持たせない術(?)がすごいです。
45-200mmはG1とのことですが、また見せていただきたいです。G1のほうに行ったら見られますか?
私の写真は散歩の途中猫を見つけ、カメラを向けた瞬間に屋根の上に逃げられてしまいました。この距離を45-200mmで撮りたいという願望からの書き込みです。
GF1にはレンズが大きすぎるかもしれませんけどね。。。
書込番号:10295845
1点

★霧G☆彡。さん
初めまして!!コメントありがとうございます♪
GF1は「毎日持ち歩ける」を実現できるレンズ交換式カメラですね。
G1でも頑張れば可能ですが、GF1は頑張らなくて良いですから。
今まではズームの出来るレンズばかりが中心(14-45,45-200)で、
画各が決まっている20mm単焦点は初めての体験となっています。
ズームに頼れない分、足で稼いで近付いてと写真を学ぶ良い機会にも
なっているように感じています。
楽しいですo(^o^)o その感じが伝わって嬉しいです!!!
こちらこそ、ありがとうございました。
★onucatさん
コメントありがとうございます!
動物相手の時は、鳥でも犬猫でも、出来る限り気持ちを伝えるように
話しかけたりとか(傍から見ると怪しいですが``r(^^;))しています。
…が。
それ以前に、江ノ島の猫たちは「撮られ慣れているモデルさん」みたいでしたよ。
G1の45-200mmで撮った写真は、G1Wのこちらのクチコミに少々載せました。
ネコは一枚で、トンビやカモメを載せています。ご参考になれば…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911150/#10276045
GF1+45-200mmは、少々大きいかもしれませんね。
でも、片手で撮る訳ではありませんし、左手でレンズを支える感じで
撮影すると思いますので、意外と何とかなるような気がします。
ワタシも、試してみれば良かったんですよね…。
今回は途中でレンズ交換する気が無くて、完全に役割分担してしまいました。
書込番号:10296311
1点

p3x888..さん
ありがとうございます。G1のほうを見させていただきました。この猫ちゃんの映り。ため息が出ました。このレンズめちゃめちゃほしくなりました(笑)
GF1では不釣合いでしょうが、おっしゃる通り、撮れないことはないと思いますので、検討しようかなあ。。。
書込番号:10296692
1点

★onucatさん
G1Wもご覧いただきまして、ありがとうございます。
45-200mmでの子猫さんの写真は、まだサイトの方にも載せていない
秘蔵(?)写真だったりします。綺麗に前ボケてますよね〜。
GF1との組み合わせでは、常に45-200mmを付けているのは大変かもですが…
ココゾ!で使う感じでもいいかも知れませんね。
ワタシも、GF1+45-200で何か撮ってみますかね〜。
書込番号:10299721
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1にフィットするカメラバックを探していましたがようやくぴったりの物を見つけました。
しまむらのプライベートブランド物ですが、バックで有名なエースで製作されている物で作りはとてもしっかりしています。
元々カメラバックではないためクッション性はほとんど考慮されていずカメラの持ち運びには注意が必要ですが、生地が厚めでカメラを裸で持ち歩くよりずっと安全です(^_^;)
更にバックの底の部分に限ってはクッション素材が入っているのでバックを置くときに気を遣わなくて済みます。
フォーサーズ用の標準ズームを取り付けてもすっぽり収まる大きさで、
パンケーキレンズを付けていれば更にもう一本他のパンケーキレンズを収納しておくことも可能な大きさです。
カメラ用だとかなりコンパクトな鞄でもこれより大きくなりますし、
しかしコンパクトカメラ用では小さすぎるとなかなか良い物がなかったのでこれはとても良いサイズです。
3点

スレ主 便乗させていただきます。
僕も先週末に大阪でバッグを探していて買ってきました。
よくノートパソコン用などで発売されているケースで、
ELECOMのZEROSHOCKシリーズです。
デジカメ用もあるのですが、レンズの長い一眼用なので
パンケーキにはケースが少し大きいように思い、
四角いものを探していました。
ビデオカメラ売り場を通り過ぎた時に
ビデオカメラ用のZEROSHOCKケースを見付け、
四角いのでちょうどいいのではないかと思い、
デジカメ売り場まで持って行って大きさを調べてみたら
なかなかいい感じでしたので買ってきました。
画像のようにMCプロテクターとラバーフードをたたんだ状態でつけて
いい感じに収まりました。
僕はあまりファッション性は考えていなくて、
いつもカメラの安全の方を優先しています。
画像は携帯で撮影しましたので見づらくてすみません・・・
書込番号:10267503
1点

すみません・・・
スレ主さまと入力したつもりが「さま」が抜けていましたm(_ _)m
書込番号:10267533
0点

タロきちくんさん
↓これですね?
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103171305
私もずーっと探していたのですが、良いのが無くてあきらめかけていました。
これの白がオシャレで良さそうですね。
ボディは黒にしたのですが、白にすれば良かったと後悔しています。(涙)
書込番号:10267714
0点

タロきちくんさんのビデオ用のバックはかなり余裕がありますね。
実は私もKingから販売されていた似たようなサイズのバックを使っているのですが
それだとカメラに対してバックが大きくてせっかくカメラがコンパクトでもバックが大きいなぁと思っていました。
これです
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1472
で、紹介いただいたついでに同じメーカーの他のバックを探してみると良さそうな物を見つけました。
DVB-012
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCADGCM06_12
DVB-008
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCADGCM06_8
このあたりがぴったりフィットするかもしれないですね、
それに横に小さいレンズならもう一本入りそうな感じも。
書込番号:10267803
2点

GF1にフィットする…という訳ではありませんが、
G1Wを買った時に“とりあえず”買ったエツミ veryが放置してありました。
適当takebeatさんのご要望には、大きすぎるとは思うのですが。。。
Veryには標準レンズを着けたG1本体+望遠レンズ「しか」入らず、その後は
クランプラーの7ミリオンダラーホームに移行して、全部入りで持ち出すようにしていました。
LUMIX GF1が発売されて、状況が一変しました。
G1とGF1をフル装備で持ち出す時は「7ミリオンダラーホーム」で良いのですが、
フラッと出掛ける時には普段使いのカバンだとちょっと心許ないのです。
それで、放置していたveryが再登場となりました。
GF1相手であれば、超余裕の収納性です。身の回りで必要なものも持ち歩けます。
現状では、これで十分満足しています。
(ちなみに、マジックテープ式なのが気に入らなくて、磁石式に変更してあります。)
ついでに…ですが、GF1のボディケースだけでは液晶面が常に出ているので、
気軽に普段使いのカバンに放り込むわけにも行けません。
それで『HAKUBA トリコットスエードポーチ S」を購入。
柔らかなスエード生地でカメラを保護してくれるので、一応安心です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133496
書込番号:10269372
2点

小生は「カバンに放り込んで使う」目的でしたのでボディーケースを・・・って探したり取り寄せたりするのも手間でしたので自作してみました。背面はまだまだ改良の余地在りです(苦笑)
底からネジで留めてますが、エツミの止ネジ(E-522)のおかげでそのまま三脚に付きます。
書込番号:10269542
1点

>小海老さん
白もあったんですねー
白の方がおしゃれな感じがしますね^^
>スレ主さま
そんなに余裕はないですよー
もちろんレンズの横は余裕ありますけどね。
もう一度LX3で撮影しなおしてみました。
書込番号:10270995
1点

以前、自分が立てたスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10229821/
参考になると幸いです。
パンケーキ+14-45レンズをスグに取り出せて便利です(チャックではないので)。
書込番号:10271622
0点

犬アルスさんこんにちは、
そのスレでアメリカンメタボリックさんが書かれているLowepro テラクライム50がボディとパンケーキの組み合わせにフィットしそうですね、
実は近所のキタムラで似たような物を見つけながらもGF1が入らなかったので
嘘!入るの?
と思いましたが、
どうやらそのキタムラにあったのはテラクライム30だった可能性があります。
ぐぐったら見つけました(^_^;)
http://girls-camera.com/?pid=10958140
これだと本当にフィットしてもう一本パンケーキレンズがあっても全く入らなそうですが。
書込番号:10272236
0点

皆さんこんにちは
私もバッグをアレコレ探しました、とりあえずパンケーキ付きで入る最低限のサイズでと思ったので、厚いモノは嫌だなと思ってました
昨日、ヨドバシ秋葉原のPENのコーナーでスタッフおススメということでコレがありました
厚さが薄いのが気に入って購入しました。
薄さはいいのですが、もうちょっと小さくてもと思いましたがマズマズではないでしょうか
書込番号:10276434
1点

p3x888..さん
色々悩んで、エツミのveryにしようと思うのですが、型番はE-3317でしょうか?
ネットで調べましたが、色はアーモンドグリーン以外は品切れみたいですね。
書込番号:10276944
0点

タロきちくんさんの紹介されたバックを見てすぐに同じメーカーのバック(違う物ですが(^_^;))を注文したのですが。
在庫がないようで入荷しません。
エレコム デジタルビデオカメラケース(Sサイズ) DVB-012BK
今日はカメラ屋ではなく電気屋に行って探してみる事にします。
書込番号:10296539
0点

近所のケーズデンキに行ってカメラバックを買ってきました。
当初購入予定だった
エレコム デジタルビデオカメラケース(Sサイズ) DVB-012BK
は実際にカメラを入れてみるとフィットを通り越してピッチぴちだったので
エレコム デジタルビデオカメラケース(Lサイズ) DVB-011BK
になりました、
結果的にはタロきちくんさんの
デジタルビデオカメラケースZSB-DV002BK
これと外観のサイズは似たような物になりましたが、
中にパンケーキレンズを一本入れるのにちょうど良いスペースが有り、
更に柔らかい素材で他のカバンの中に入れてもいい感じに潰れて邪魔にならない事もあり決定しました。
書込番号:10297626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)