ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

各社85mmクラスはCanonの写りが一番好きです♪

キャッシュバックも良いけれど、またRPの様なシャンパンゴールドボディ出ないですかね♪
出てくれば、またCanonへRF85mm/f1.2と共に復帰するやもしれません♪

自分程度の腕前ならば、R5&6のmk2世代は、宝の何とかでしょうね♪w

書込番号:25653969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/09 20:12(1年以上前)

>♯Jinさん こんにちは、

会場は>♯Jinさんの作品の展示場でしょうか?
ご自身の展示場とすればご自由ですが、モデルさんの右足靴底がパネルへ付いているように見えるのですが、、、

書込番号:25653978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2024/03/09 20:46(1年以上前)

>里いもさん

公共の場所の壁に見えますけどね〜。だいぶ薄汚れた壁ですしね〜。別にこれくらいいいんじゃないですかね?

書込番号:25654022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 01:19(1年以上前)

最近、RFのフルサイズへの興味が急速に衰えてしまった…
RPゴールド買う気まんまんだったのに…

ミラーレスだと一眼レフと違ってフルサイズなら安くシステム組めるとか無いし(注:DSLR初期の話)
APS-Cでいいかなって(笑)

ZもAPS-CにしたしR100ゴールド出んかな(笑)
RF50/1.8が換算80mmで中望遠で最高かもって思ってる
50mmのマクロ以外では一番寄れるしね♪

書込番号:25654351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/10 03:46(1年以上前)

あふボン名前改め、ニューアフホラっちょで♪(`・ω・´)ゞ

RP買えば許そー(´・ω・`)

書込番号:25654398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 06:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

許されてメリットは無いし
許されなくてもデメリットは無い

書込番号:25654437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/10 11:21(1年以上前)

私の場合、RPは最初ゴールドに惹かれたものの、ブラックではなくブラウンとのツートンというのが好みでなく、結局無難なブラックにしました。
レンズの黒と合わない気がして。
なので、M6のようなブラック/シルバーのツートンなら欲しくなるかも?
(今のR8のスペック/価格だと買えませんが。)

>R100ゴールド出んかな(笑)
RF-Sレンズは付け根がシルバーなので、RPのときと同じような仕様だと、ゴールド、シルバー、ブラウン、ブラックの4色以上となり、さすがに色がうるさいような…。
あと、さすがにR100まで削ぎ落としたモデルになると私には買えないですね。
シルビアJ’sみたいで(笑)。

書込番号:25654757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 11:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

まあゴールドは冗談として
キッスクラスだし伝説の赤ボディ復活がよいかもね

R50でも僕には超絶オーバースペックなので
要らん機能省かれたR100は最高ですよん♪

書込番号:25654767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/03/10 17:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>里いもさん
よくお分かりで....大阪の京橋と言う場末な公共の場です!w
街撮りポートレートが好きなのですが、夢中になりすぎない様に注意しています♪w

書込番号:25655173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ギフトカード届きました。

2024/03/07 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1591件

ウインターキャッシュバックキャンペーンのギフトカードが届きました。
応募(最終週)から届くのに7週間かかりました。
1回目の時は、4週間で届いていたので、どうなってるのかな? と思っているところでした。(ご参考までに)

書込番号:25650948

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 20:58(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ご存知でしたら教えてください。何故レンズメーカーはキャッシュバックキャンペーンをしないのでしょう?
カメラメーカーより実売価格の値引きが激しいからですか?

書込番号:25651236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2024/03/07 21:45(1年以上前)

☆ ナタリア・ポクロンスカヤさん

返すの難しいな...

えーっと、知らないです。 一部のメーカーには過去には実施したようですが。

逆にカメラメーカーはなぜキャッシュバックキャンペーンをするのでしょうか。
カメラを売りたいからなんだと思いますよ。

書込番号:25651299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 22:00(1年以上前)

>You Know My Name.さん

困惑させてしまいすみませんでした。

書込番号:25651323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ976

返信200

お気に入りに追加

標準

300mm F1.4や24-120mm F1.8

2024/03/07 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:531件

最近、レンズ光学の革命が起き、今までの常識ではあり得なかった超大口径レンズが発売になるそうです。
https://www.sonyalpharumors.com/i-promised-you-details-about-the-upcoming-wow-sony-product-here-is-what-you-have-to-do/

TamronやSIGMAからも、同様に超大口径レンズが発売になるでしょう。楽しみで仕方ありません。

書込番号:25650522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/15 18:21(1年以上前)

>ktasksさん

まわりくどいですか?

>虫眼鏡見ただけでもイメージサークルを小さくしただけで明るくなるのわかる
  ↓
「何かカン違いをしていると思います。虫眼鏡にイメージサークルというものはありません。」

私の返答、簡単明瞭だと思いますけど。
虫眼鏡の結ぶ実像は焦点面の上下左右にずーっと広がっていて、イメージサークルの外縁を定めることができませんから。

というところで、『1つず行きます』(ひとつずつ?)とのことでしたが、数レスを経てまだ一つも来ていません。
下記のktasksさんのご主張について、まだ疑問のままです。再掲しますね。

>645→フルサイズ用があれば欲しいですね?

35mm判で使ってみたい645のレンズとは、どのレンズですか?


>何度もそこは書いてるように同意してますが?(以下略)

それでは、なぜレデューサーにそこまでこだわるのですか?


>小さいセンサーには画質と明るさ上がる物理的性質はあるのですよ!(以下略)

それはどういう理屈ですか?


>画角は同じでも59mmに対して広角になってますよね?
>虫眼鏡見ただけでもイメージサークルを小さくしただけで明るくなるのわかるのに?

こちらのコメント、何を言おうとしたのかご説明いただければ。

書込番号:25661551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/15 18:24(1年以上前)

>イメージサークルさん

こんにちは。

私が「イメージサークル」と書いているのはイメージサークルさんのお名前ではなく、カメラ・写真用語の「イメージサークル」なんですよ。だからお名前を連呼しているのではないですよ。

カメラや写真について「イメージサークル」を論じる場合、「イメージサークル」という用語を使わないわけにはいかないです。
イメージサークルさんのお名前が、カメラ・写真用語の「イメージサークル」と同じ文字列なので気になるのかもしれませんが、普通名詞・一般名詞である「イメージサークル」と同じ文字列のお名前であるための【宿命】と受け入れていただくしかないかと思います。

書込番号:25661553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/15 18:52(1年以上前)

冗談も通じないのか・・・

書込番号:25661587

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/15 19:23(1年以上前)

・・・なんだろ? 読んでると込み上げてくる、この 恥ずかしさは・・・。

書込番号:25661626

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/15 20:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
イメージサークルが無いのなら
https://site.ngk.co.jp/lab/no236/
この実験は出来ない

てか上げ足取りをしたい訳では無いんだが?
大きさが同じ
レンズの集光する範囲を狭くすれば明るくなる
そんな事は小学生でもわかる原理でしょ?
センサーが小さくなれば
明るくできる
レデューサーの作用
作用だからね?
はその原理を使っている
そして画質は良くなる
なぜ良くなるか知らんけど?
光の情報量が多いからか?

なので
研磨や精度が難しい小さくレンズを作らなくても
大きなレンズに集光するレンズを足せば
小さいセンサーは有利な性質を持っている
645等の大きなイメージサークルを必要とする
より簡単でしょ?

ゆえに
小さいセンサーなら
今まで考えられなかったレンズは
造れる可能性はあっても
物理法則を破るレンズは
あり得ない


書込番号:25661690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/15 21:54(1年以上前)

>最近はA03さん

>冗談も通じないのか・・・

『すみませんが・・・するのやめてもらえますか』
  ↑
 これが冗談に読めますか?

私には冗談か本気か判断がつきません。少なくとも、冗談らしいユーモアはひとつも感じられません。
そのような要望を「冗談」と言って切り捨てられ、イメージサークルさんが傷ついていないことを祈ります。

書込番号:25661832

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/15 21:56(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/644431.html
ここでも
小さいセンサーは周辺部を避ける事ができる事が記述されている
wikiを見ても各収差を補正できるとも書いている
大きいレンズが精度を上げられるなら
同じ精度で小さなレンズを造る必要はなく
明るいレンズを造るには
センサーを小さくすれば良いだけとも言える
そのことからも
小さいセンサーは明るいレンズを造ることは容易である
また
645等の大きいイメージサークルを必要とされるレンズに
明るいレンズが少ない事も同じ原理の証明とも言える

しかし
エアリーディスク等光学の物理的限界があり
小さいセンサーも限界があり
どんどん小さくすれば良いと言う訳でもない

また大きなセンサーはより大きなイメージサークルを持つレンズを作れば
同じ恩恵を受ける事ができる可能性はあるが
手持ちの限界があり難しい

>今までの常識ではあり得なかった超大口径レンズ
別の方法であるとすれば
レンズ以外で光を曲げ集光出来る原理を考えればできるかも?
ブラックホール並みの重力を限定的に発生させる事ができればもしかして。。。。。?

後はハイレゾかな?
タイムラグが問題になるので
昆虫の複眼式で複数のレンズと小さいセンサーの組み合わせとか?

>Tranquilityさん
揚げ足ばかり取ってないで
もっと可能性を広げる話させんか?
折角の知識が致死にしかなってませんよ?

書込番号:25661835

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/15 22:05(1年以上前)

>Tranquilityさん
間違いなく冗談でしょ?
頭硬すぎですね?
そんな事真面目に言う人おらへんし
本気で言ってたらその人はヤバいのでホッときなさい!!

書込番号:25661844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/15 22:43(1年以上前)

>Tranquilityさん


え・・・・? あ、ああ・・・ そ、そうなんだね・・・・

書込番号:25661900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/16 03:00(1年以上前)

>ktasksさん

>イメージサークルが無いのならこの実験は出来ない

実験動画見ましたが、実験内容にイメージサークルは全然関係ないですね。
あなたが書いたように、イメージサークルとは『レンズを通った光が結像する【円形の範囲】のこと』です。
あなたが示した動画の両方とも、その実験内容が【円形の範囲】に左右されることはひとつも無いですね。

虫眼鏡のレンズが結ぶ像は、【円形の範囲】と区切ることができる縁がありません。だからイメージサークル(円形の範囲)と区切れるところが無いのですよ。

そして、あなたが最初に示した動画の小さくなったら明るくなる円は焦点像ではありませんよ。レンズが集めて焦点に向かう光の輪切り断面です。結像した円ではありませんから、もちろんイメージサークルではありません。それを小さなイメージサークルが明るいことの根拠にしようとしていました。的外れもはなはだしいです。それは次のあなたの文章を見てもわかります。


>大きさが同じレンズの集光する範囲を狭くすれば明るくなる
>そんな事は小学生でもわかる原理でしょ?

『レンズの集光する範囲』つまりイメージサークルを狭くするモノは何ですか?
それは斜めにレンズを通過する光をカットする、レンズ群の枠が重なって筒状になった前玉と後玉の縁ですよ。
その筒が細くなればイメージサークルが狭くなります。しかし、細くなっても像の中央の明るさは変わりません。

レンズの大きさ(口径)が同じレンズで像を明るくしたいなら、焦点距離を短くすることです。
焦点距離が短くなれば像の大きさ(これはイメージサークルの大きさじゃないですよ)が小さくなります。
像は小さくなるけどレンズの口径は同じですから、小さな像は光の密度が上がります。それで像が明るくなるのです。


>センサーが小さくなれば明るくできるレデューサーの作用
>作用だからね?

レデューサーはレンズの焦点距離を短くするものです。
レンズの口径を変えずに焦点距離が短くなるから、像が明るくなるのです。
レデューサーでイメージサークルが小さくなるのは、像が小さくなるからです。


>その原理を使っている
>そして画質は良くなる

レデューサーは光を曲げます。光が曲がるから収差が生じます。
収差が生じるので画質は良くなりません。レビューの検証がその結果を示しています。


>なので(以下略)

とあなたが書いたようにはなりません。


>ここでも小さいセンサーは周辺部を避ける事ができる事が記述されている

収差が生じて像が悪化した周辺部をカットしているだけ。
小さなセンサーだから像が良くなったわけでは無いですよ。


>wikiを見ても各収差を補正できるとも書いている

どこにどのように書いてありますか?


>大きいレンズが精度を上げられるなら同じ精度で小さなレンズを造る必要はなく

意味不明です。


>明るいレンズを造るにはセンサーを小さくすれば良いだけとも言える
>そのことからも小さいセンサーは明るいレンズを造ることは容易である

センサーを小さくしてもレンズの明るさは変わりません。
同じ画角で同じ明るさのレンズを作るなら、大きなセンサーの方が大きく作ることができますね。だから製造時に求められる精度がゆるいので、大きなセンサーの方が明るいレンズを作るのは容易です。モノを小さく作って精度を維持するのが難しいのは、小学生でもわかることでしょ。


>大きなセンサーはより大きなイメージサークルを持つレンズを作れば同じ恩恵を受ける事ができる可能性はあるが手持ちの限界があり難しい

手持ちの限界はレンズの性能を制限するものではありません。
小さなセンサー用に作った高性能のレンズがあるなら、それを比例拡大することで大きなセンサーの高性能のレンズになります。だから、センサーの小ささが高性能レンズの理由にはなりません。


>間違いなく冗談でしょ?
>そんな事真面目に言う人おらへん

何を根拠にそう言い切れますか? 他人の心が読めるのですか?
ご本人はいたって真面目かもしれませんよ。
真面目に訴えたことが冗談にされてしまって、今頃は傷ついて泣いているかもしれません。

書込番号:25662039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/16 04:44(1年以上前)

>>間違いなく冗談でしょ?
>>そんな事真面目に言う人おらへん

>何を根拠にそう言い切れますか? 他人の心が読めるのですか?
>ご本人はいたって真面目かもしれませんよ。
>真面目に訴えたことが冗談にされてしまって、今頃は傷ついて泣いているかもしれません。


・・・うわ〜、ここまで来ると、もう笑えないレベルだね。マジで怖いわWWW

書込番号:25662063

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/16 05:00(1年以上前)

とりあえず、
理論的には大口径の優位性を「文章」にしたり「語る」ことが出来ても、
実際の製品で大口径マウントの優位性を示すことが出来たレンズは1本も紹介出来ていないようですね。

ニコンの135mmは、レンズの特性として玉ボケにこだわっているだけで、
その他解像性能などについてはEマウントの135mmと比較して特段優れているわけではありません。
そして前述したとおり、RFマウントの135oF1.8もEマウントレンズと同様に口径食は出ています。

ニコンの50mmF1.2で指摘されていますが、光学性能にこだわると大きさ重量とも非現実的な製品となってしまいます。
実用性を踏まえると標準域でレンズ重量が1kgを超える、というのはマイナス要素でしかありませんし、
小型化の優位性をうたいながらこのような結果は
大口径マウントの優位性に疑念を持たせる要素の一つです。

また、玉ボケについて、
大口径マウントRF50mmF1.2はEマウントの50mmF1.2よりも
口径食が出ており、ラグビーボール型の玉ボケが顕著です。
https://youtu.be/_KMfoEERqAg?si=D0sC5OJE9eYK_Ni0
加えて、RF50mmF1.2は玉ボケがタマネギボケになりがちで、
対してEマウントの50mmF1.2は同心円ボケのない綺麗なボケを実現しています。
このあたりも大口径マウントの光学的優位性を疑う大きな材料となっています。
そしてFE50oF1.2GMはその他の要素でもRF50mmF1.2LUSMよりも優れたパフォーマンスを発揮し、
大きさ重さでも優位です。

RF28mm F2.8 STMは小型のパンケーキレンズですが、重さは120g程度、ニコンの26mmも同程度の重さですが、
Eマウントには90g台のレンズが存在し、
結局広角パンケーキレンズの小型化にも大きなマウント径が逆に足枷になっている現実が見てとれます。

いくら長文を書いても、この現実は変わりません。
もうすぐZマウント、RFマウントも6年目に突入しますが大口径の優位性を示したレンズが
贔屓目にみてもほとんど存在しないことは事実として認めるしかないと思います。

書込番号:25662065

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/16 06:18(1年以上前)

7CUのヒットが全てを物語っている。
ソニーは小口径の優位性を活かした商品開発でフルサイズミラーレスの勝者となった。
ライバルが大口径に全振りしてくれたおかげだね(笑)

書込番号:25662093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/16 06:44(1年以上前)

箱型の需要があることは証明されたので
そろそろどこか真の小型軽量フルサイズ出さないかなあ…

できればソニーに出してほしい
Eマウントで色々そろえてるので

書込番号:25662110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/16 06:50(1年以上前)

真の小型軽量フルサイズ、ってα7Cシリーズのことじゃあないの?

あれ以上の小型化は無理だと思うけど・・・

いくらミラーレス最強メーカーと言えども。

書込番号:25662112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/16 07:06(1年以上前)


ちなみに、このスレの「MVP」は「イメージサークルさん」で間違いないと思う。

書込番号:25662122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/16 07:07(1年以上前)

>最近はA03さん

いや
あんな大きく重いカメラは欲してないぞ???

書込番号:25662124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/16 07:15(1年以上前)

極端な小型軽量化は操作性に影響するから要らんけども

IBIS無、FW50でちょうどNEX-7サイズくらいと
無理せず小型化軽量化したカメラが欲しいね

大きく重いボディは沢山あるのだから
1台くらい小型軽量機も作って♪

書込番号:25662134

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/16 07:19(1年以上前)

>Tranquilityさん
意味不明なら
お構いなく

>最近はA03さん
つまり
ほっとくのが賢明の結論に、、、

書込番号:25662138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/16 07:22(1年以上前)

まあ
イメージサークルは虫眼鏡でイメージはできるけど
全然違うものでもあるわな…

虫眼鏡見りゃわかるは無理がありすぎる…

書込番号:25662140

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

噂のzfc新フォームウェア

2024/03/07 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574237.html

CP+で展示されていた、zfcの新しいフォームウェアが3月6日に公開されたそうです。
何だか可愛いのだけど、TZM-02とかがまた使えなくなっちゃうのかなあ?
私は、様子見しますm(_ _)m。

書込番号:25650201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/07 12:35(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

私もTZM-01ですが、、、様子見します。

書込番号:25650589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 12:48(1年以上前)

>bigbear1さん
悩ましいところですよね。

書込番号:25650601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 19:15(1年以上前)

別機種

ハーフケースがブラウンなので

とりあえず、人柱やってみました。
テックアートTZM-02は、今まで通り動いているようです( ̄▽ ̄;)。

書込番号:25651043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 20:05(1年以上前)

>40D大好きさん
このイベント、面白いですね。
もう少し長くても良いかなって思います。

書込番号:25651144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/08 21:17(1年以上前)

すみません。

今日ファームアップしたのですが、電源を入れてもオープニング画面が表示されません。
勿論、メニューでオープニング画面の表示は「有効」にしています。

何かほかに設定する箇所があるのでしょうか?

書込番号:25652655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/08 21:34(1年以上前)

>kyonkiさん
失礼ですが、Snapbridgeからスマホにダウンロードで止まってたりしないですよね?

書込番号:25652679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/08 21:34(1年以上前)

あっ、俺と同じ人発見。
>kyonkiさん
自分もです。
原因が解りません。
別に急ぐわけではないので、そのうちにでも
ニコンに行くか、「メーカーに電話」
でもしようかと思ってたところです。

そう言えば以前「OOさん、メーカーに電話」
みたいなことばかりを言ってた人が・・・。
最近見ませんね。

書込番号:25652680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/08 22:00(1年以上前)

>るぞにかさん
そういえば見かけなくなりましたね。

ファームウェアのエラーでしょうか?
どなたかのブログを読んでみたのですが、やはりオープニング画面ONだけのようです。

書込番号:25652715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 06:20(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

パソコンからSDを通してファームアップしました。
ファームアップ自体は出来ているようです。

書込番号:25653002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/09 06:34(1年以上前)

>kyonkiさん
やり直していいのか…メーカーに電話(笑)。
ファームウェアの注意書きにそって、対応するしかないのかな?または、ニコンプラザで点検に出してみるとかですかね?
あっ!インフォ画面の色は変えられるようになりましたか?

書込番号:25653016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 06:51(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

はい、インフォ画面の色は替えられるようです。
オープニング画面は無くても困らないので、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:25653024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/09 08:51(1年以上前)

>kyonkiさん
オープニング画面は、4種類あるのか?まだ出現してないのか、たまに何も出ない事もあり、ランダムに出る様です。
要るか要らないかと言われたら、あっても良いかな?くらいの機能ですよ。

書込番号:25653117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 23:07(1年以上前)

チックショー
オレも一日中、嫌って言うほど見まくって
「あっても良いかな?くらいの機能ですよ。」
なんて言ってみたい。
いつか「それ」ができるようになったら
阪神ファンが待ってた「あれ」くらいは感動しそう。

実際、パソコンがダメなのか?
カメラ本体がダメなのか?
だったらチョットだけショック。

書込番号:25654233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/10 05:41(1年以上前)

>るぞにかさん
本当に不思議で仕方ないです。
私はSnapbridgeで成功してますから、出来るならSnapbridgeで上書き…しても良いのかわからないから、やはりニコンに問い合わせするのがベターかと思います。

書込番号:25654420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/10 08:16(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
うまく行きました。詳細は>40D大好きさんのほうに
書き込みましたのでそちらをってことで。

じらされた分だけ(ほんの数日のことですが)感動が。
ファームアップなんてこと自体初体験で、やり方を
1から読んでなんてことに・・・。
ここの皆さまが私のやり方を見ていたなら「じれってー」なんて
思った事でしょう。皆さまお騒がせしました。

書込番号:25654532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2024/03/14 21:20(1年以上前)

>天の川太郎Uさん 
>kyonkiさん

snapbridge経由でファームアップしました。
オープニング画面も表示されます。

オープニング画面は数種類(zfcの文字バージョンの他、2種類確認)あり、ランダムに表示されるようです。

書込番号:25660632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/14 22:16(1年以上前)

>カンパニョロレさん
>るぞにかさん
更に、Snapbridgeが更新されましたね。
一応、更新だけしました。

書込番号:25660700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/14 23:12(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
snap bridge・・・、
実は自分、スマフォ持ってないんです(携帯も)。
ここへの書き込みはパソコンからです。

20年程前、携帯がiモードなんてころ
まだ小学生だった娘に「携帯買って」
と言われ、必要を感じていなかった自分の携帯を
娘に差出し「コレあげる、ハイ今からこれはお前さんのモノ」
ってな感じで。

スマホ必要な時は妻に頼んだりしますが、滅多にありません。
最近だとマイナンバーカード作った時かな。

Zfc買って、あるといいかな?と思うようになったけど
それだけのためにはどうなのかな…。

関係ない話でしたね。すみません。

書込番号:25660781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/15 05:05(1年以上前)

>るぞにかさん
必要を感じないなら、要らないのでしょう。
ただ、世の中はスマホ依存型になってますから、無いと出来ない事も多くなったのは確かです。

書込番号:25660915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/16 17:19(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> 更に、Snapbridgeが更新されましたね。

ニコンは新規の機能が追加されなくても、ファームやアプリは地道にバグフィックスをしてくれるので、アップデートしました。Zfcの既存のAE露出の機能で足らない時は、「これこそ人間の判断の出番」とマニュアルモードを使う当方としては、新しい追加機能は別に要らない機能ですが、心無しか接続の安定性が増したように感じられました。

書込番号:25662710

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

マップカメラに在庫あり。

2024/03/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:679件

マップカメラに在庫あり。

ボディのみ↓

https://www.mapcamera.com/item/4960759913784

レンズキット ↓

https://www.mapcamera.com/item/4960759913708

購入予定の方や検討している方は今がチャンスですネ。

書込番号:25647101

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 22:02(1年以上前)

>光の詩人さん

なんか今は富士の100 IVでごった返しになっています。

書込番号:25647420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/04 22:11(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そうなんですよね。
X100VIの予約数は、ZFの35倍、α7c IIの50倍!

書込番号:25647433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 22:24(1年以上前)

>光の詩人さん
>乃木坂2022さん

100 Vからグレードアップしたのが100 IVなのはわかりますが、ビンテージな外観やOVF/EVFの切り替えという本シリーズの特徴は変わらないと思うのですが。

何で100 Vの時はそんな騒がれないで、100 IVはこんなにザワザワしているんですか?

書込番号:25647451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/05 05:25(1年以上前)

100Yが盛り上がっているというよりOVFの良さを知っている
センスの良いユーザーが増えてきたんだと思う。
zfよりdfだったんですよね。
本来このシリーズに必要なのは光学ファインダーなんですよ。
それじゃあミラーレスではなくなるんですけどどう考えてもEVFがこの形とつりあわない。
撮れる画が最高にいいので勿体ない。
技術へのチャレンジはわかりますが、ときに良いものは残すという判断もあってよいと思うのだが

書込番号:25647607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/05 06:41(1年以上前)

>数馬100%さん

>OVFの良さを知っているセンスの良いユーザーが増えてきた

ご回答ありがとうございました。
という事は、その道はM型ライカへと向かってる訳ですね。

iPhoneキラーは先ず100 IVですね。

書込番号:25647643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件

2024/03/05 06:52(1年以上前)

ヨドバシカメラも在庫ありになりましたネ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008096071/

書込番号:25647650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/03/05 07:39(1年以上前)

別機種

Z f + Z 28mm F2.8SE (+ HN-2)

これこれ。
地図じゃないけど。

書込番号:25647688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2024/03/05 07:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

iPhoneは関係ないですね。
何かと比較してどうと言う話ではないです。
OVFの見えの優しさというのかな、それが伝わるかどうかわかりませんがEVFは明るさが変わったりして目が疲れる要因が多いんです。もちろんEVFの利点はたくさんありますけど、このカメラには違うかなと。高機能では無くて、身体に自然と寄り添うようなカメラがあってもいい

書込番号:25647696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/05 08:22(1年以上前)

>数馬100%さん

了解です!

書込番号:25647738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/05 12:03(1年以上前)

>光の詩人さん
X100Yは転売商材だと思いますね。

書込番号:25647929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/03/05 16:30(1年以上前)

>灯里アリアさん
>X100Yは転売商材だと思いますね
でしょうね。あの限定版(笑)も一瞬で転売屋の餌食になると思いますよ。

書込番号:25648231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/06 15:03(1年以上前)

>光の詩人さん
2月中旬くらいから、結構出回り始めましたね。
直前にZ40mmf2SEが一斉に品切れになって、こうなるだろうと予想してました。
実は2月初めに、我慢仕切れなくて、メルカリで30万円と言う高値で出品されていた中古品でも良いから、買ってしまおうかと思ったけど、踏みとどまれました。
ごく最初に手にした人は、転売にしても、少し使ってみても、元値より高値で売れるんだなと思うと、最近のカメラなら、大抵が初回以降は、おあずけになる物ばかりですから、ちょっと美味しいかも知れないのかな?等と思ってしまいました。

書込番号:25649383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

悩ましい!

2024/03/03 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:312件

S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。もちろん、レンズの重量で総重量が倍増するでしょうから、フォーサーズにとどまる人もいるでしょうが、ボディだけ見たら悩ましいですね。

書込番号:25645104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 09:01(1年以上前)

>かるべえさん

>S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。
→ LUMIX DC-G9M2はMTFサイズ、DC-S5M2はフルサイズです。よって「センサーは2倍」は間違いで正しくは「センサーは1/2倍」。

>OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。もちろん、レンズの重量で総重量が倍増するでしょうから、フォーサーズにとどまる人もいるでしょうが、ボディだけ見たら悩ましいですね。
→クチコミをする機種を間違えている。MTFサイズのLUMIX DC-G9M2にクチコミするのではなく、フルサイズのDC-S5Mにすべきクチコミでは?

書込番号:25645177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/03 09:46(1年以上前)

>かるべえさん
今ひとつ内容が見えないけど、オリンパスのフォーサーズシステムからの乗り換えですか?
パナソニックはフォーサーズシステムを見捨てたメーカーですし、G9M2が像面位相差に変わりましたが、ベースはDFDのコントラストAFですので、無難にOM-1mk2に乗り換えた方がさらにコンパクトで相性がいいですよ

書込番号:25645230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2024/03/03 10:15(1年以上前)

ナタリアさん

おっしゃる通りですが、言いたいことはおわかりいただけたのでは。

書込番号:25645248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 10:29(1年以上前)

>かるべえさん

>S5Aと比較して、重量がさほど変わらずセンサーは2倍、画素同じ。
>OLYMPUS時代のカメラから乗り換え検討、内容見たらフルサイズにも感心が高まります。

>最近はA03さん

>「最近の動画ばやり」はなんとかしてもらいたい。メーカーとしては「動画【も】撮れます」「
>Vlogにピッタリ」という謳い文句でできるだけ買ってもらいたいのだろうが、
>そのおかげで「放熱」「記録時間確保」のために
>ボディもバッテリーもデカく重くなるという(涙)

自分もそう思っていたのですが、
G9m2の場合はちょっと様子が違いまして、

G9m2
幅x高さx奥行き 134.3x102.3x90.1 mm
重量 約658g(バッテリー、メモリーカードを含む)、 約575g(本体のみ)

S5mII
幅x高さx奥行き:134.3x102.3x90.1 mm
重量:約740g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約657g(本体のみ)


ボディの筐体は同じですが、実は重さが82g
違いまして、放熱ファンがありません。

超小型内蔵ファンだけで82gもないでしょうから
放熱体も簡略化しされているのかもしれません。

これにより4Kで動画撮影制限のないS5mkII
(6K、5.9Kは30分制限)とは異なり、
一見同じ筐体のG9mkIIは動画モードにかかわらず、
しっかり熱制限があるため注意が必要です。

・G9mkII
コールドスタート※1からの動画連続記録時間の目安
動画記録設定     撮影可能時間
               23℃    40℃
Cinema 4K/4K 120p 約15分   約3分
Cinema 4K/4K 60p  約30分   約7分
Cinema 4K/4K 30p  約30分   約7分
FHD 60p       約30分    約7分

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

近年の日本の夏は40度近い猛暑もあり、
処理の軽いFHDでも夏場で7分となると、
ちょっと心配ですね。


>悩ましい!

レビューでは動画の評価も高いのですが、
発売が10月下旬の機種ですので、
OMDSと違って、動画も行けるから・・
という理由なら夏場に問題がないかは
もう少し評価を待たれても良いかもしれません。

あるいはフルサイズも視野に入るなら、
放熱対策がきちんとなされている
S5mkIIもありかもしれません。

G9mkIIの同じ筐体採用は動画の強化より
コスト削減的な側面が強いのかなと
(動画時間の差別化からは)感じます。

書込番号:25645259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 11:13(1年以上前)

>かるべえさん

伝わっています。

書込番号:25645293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/03 12:36(1年以上前)

私は初代G9しか持っていませんが、GH6からセンサーが変わって(G9mk2も)JPEGの処理が悪くなった気がします。
価格コムのレビューでもそのような指摘がありますね。
2500万画素を秒間75コマ現像するには、現像処理を省略しなくてはならなかったんでしょう。
各作例などを見ると、ISO100や200の低感度は画質はいいのですが、ISO800を超えてくると細かい部分が塗り絵のようになってきます。
S5IIは丁寧な現像処理をしているようで、高ISOでも解像感が高いJPEG画像が出ます。
超望遠が必要なければ、S5IIのほうがいいと思います。

書込番号:25645387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2024/03/03 14:21(1年以上前)

taka0730さん

やはり、マイクロフォーサーズでは2000万画素が限界でしょうか? 私はスナップが多いので、超広角や超望遠は使いません。
24mmから150mmの範囲が使用域なので、Panasonicの比較見て「何だ! これじゃレンズなけりゃフルサイズと変わらない」と思いました。
夜間のスナップに、若干マイクロフォーサーズの限界を感じていたのでこの2台の比較に興味をもちました。

書込番号:25645516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2024/03/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。

>かるべえさん

ご自身がおっしゃられています通り、ボディだけで比べてはダメですよね。

S5M2 と比べたら、やはり使う レンズの大きさ、レンズの価格 を考えると G9M2 は 全く別のカメラ になりますからね。

その辺りを鑑みて、フルサイズのレンズを購入してまわせるだけの資金があるのなら確かに 悩ましい のかもしれませんが…。


>最近はA03さん

m4/3 だと 兎に角ボディをちいさくしろ みたいなひとがいますが、それは G9M2 をはじめ、それぞれのモデルのコンセプトを理解していないだけです。

私は何度か書いていますけれど、m4/3 なんだからちいさくしろ という方々は、m4/3 を持つ時だけ 手がちいさくなるのですか?

ちいさい方が持ち運びには便利ですけれど、操作性が悪くなりますし、フラッグシップモデル としての G9M2 のコンセプトとは全く別のベクトルの考えでしかなく、小型化 というのなら GF や GX またはかつての GM などの別のモデルに期待するべきです。

現実的に現在では G100D があるわけで…。

端的に言えば、G9M2 のコンセプトは S5M2 と躯体を同じにすることでコストを下げつつ、リグなどの周辺機器が共通化して使えること、またあえてボディを大きくして 操作性の向上をはかること を目指しているので、G9M2 に対してボディの大きさを否定するのは お門違い です。

GX や GM の復活 を願っている方々は あくまでも GX や GM が好きで待ち望んでいる方々であって、G9M2 にそれを望んでいる訳ではないと思います(それは私自身も同じです G9M2 とは別に GX の新しいボディが欲しいです)。

また、別に G9M2 は APS-C や フルサイズ と張り合うつもりなど毛頭ないことも付け加えておきます。

何故なら、ほぼ共通ボディのフルサイズの S5M2 があるじゃないですか。

それで何で G9M2 が フルサイズ や APS-C と張り合わないといけないのか、逆に疑問でしかありません…。

書込番号:25645531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 16:55(1年以上前)

>ゅぃ♪へ

つまらない「ヲタクの持論」ありがとう(笑)

書込番号:25645697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 16:57(1年以上前)

>とびしゃこへ

文章をよく読め。

書込番号:25645702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/03 19:02(1年以上前)

ここまでやるなら世界初(注:スチル機としては)のマウント交換ミラーレスにしてほしいよな


LマウントにもMFTマウントにもなります♪

センサーはフルサイズバージョンとフォーサーズバージョンの2機種用意♪

書込番号:25645855

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/03 22:50(1年以上前)

こんばんは

>かるべえさん

DC-G9M2は静止画フラッグシップということになってますが、実態としてはつぎのGH(GH6M2ないしGH7)のプロトタイプにして静止画部分のスペックをなるべくOM-1に負けないように合わせてきたようなモデルですので、スチルユーザーには評判がいまひとつですね。
一方で動画クリエイター方面ではだいぶ盛り上がっており、このあたりにユーザーの分断を感じさせるものがあります。
PanasonicはMFT(動画なら小型センサーのメリットあり)も35mmフルフォーマットも動画で生き残ろうとしているようですから、今回よくこんなアクロバティックな商品企画でDC-G9M2を出してきたなあと感心しました。
あと、直接関係ないですけどLeica Q3で6000万画素の(遅い)センサーを使ってpixel by pixelとはいえ8K/30pを実現したのには度肝を抜かれました。

書込番号:25646164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/04 15:30(1年以上前)

> かるべえさん

僕はワイルドライフやスポーツを撮らないので,大砲(超望遠レンズ)を所有しておらず,フルサイズのS5M2と比較してシステム全体としての重量差は比較的小さいかも知れません。悩む気持ちは分かります。フルサイズが欲しければそうなされば良いと思います。

僕はMFTに気に入ったレンズがあり,それらは小型軽量で写りも良く,被写界深度が深い(ボケない)方が好ましいのでMFTに留まってます。今のところフルサイズに移行しようとは思ってません。

ボディー「だけ」で比較することにあまり意味があるとは思ってなくて,カメラ自身が小型軽量であれば持ち運ぶのに便利な反面,サイズの大きなレンズをつけた時のバランスは悪くなりホールドもしにくくなります。トレードオフの関係なので何とも。OM-1も持ってましたが,G9M2より少し小さいだけで大きいことには変わりなく,登山に持って行くかと言ったらノーです。

書込番号:25646862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/05 12:25(1年以上前)

ま、ヲタクがなんと言おうが、小型軽量を活かすか、2倍の画角を活かした超望遠に特化しなけりゃ、「一般人」には振り向いてもらえなくなるのは明白だから。

いい加減、キリの良いところで、MFTからパナが撤退して、フルサイズに専念したら、OM一社だけになるだけ。

バカにしてるのじゃなくて、長所を伸ばせ、って言ってるのがわからないんだなあ(笑) ま、別に良いけど。

書込番号:25647953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/11 11:57(1年以上前)

>>とびしゃこさん
4k/30pで1時間以上余裕で撮れてますよ。^_^
因みに今の気温なら4k/60pでも1時間以上撮れます。

もはや、インタビュー等2時間とかの長回しでもない限り、GH6の上位互換機種です。

S5llxと併用してますが、静止画動体撮影とハイスピード動画(4Kp120 , 5.7Kp60)や手振れ補正でも本機種が上。マイクロフォーサーズのメリットは明らかにありますよ。^_^

書込番号:25656093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2024/03/11 12:10(1年以上前)

今の時代、静止画、動画、割合はとうなんでしょうかね。動画がいらない私は、これからのカメラはOMみたいに写真がメインみたいな売りにして、逆の場合は動画めいんみたいな、少しお荷物を軽くして、重さも価格もやや控えめに出せないものかなと思います。
まあ、利益率考えたら高級路線が売れない今の時代には向いているんでしょうが。
ライカがそれほど高く感じないほどに、国産機種が高くなっている現実はどうかと思います。
コンデジが30万近いなんて、ほんの5年前にはアンビリーバボーです。

書込番号:25656109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/11 19:10(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>4k/30pで1時間以上余裕で撮れてますよ。^_^
>因みに今の気温なら4k/60pでも1時間以上撮れます。

ご返信ありがとうございます。

メーカーが3分や7分と書いてますので
真夏はどこかに限界点があるのでしょうが、
M4/3は素子面積(=発熱面積)も1/4で
ファンがなくても発熱で多少は有利な点もあり
一定条件下では長く使えるかなと想像します。

自分の全くの想像ですが、夏前に同じ筐体で
ファン付き+位相差AFを改善したGH6が出て
G9mkII真夏の動画制限を目立たせない作戦??
もあるのかな、とみています。

書込番号:25656541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/12 00:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

多分G9prollで録画時間を問題する方って、使ってる方ではほぼ居ない気が…。
まぁ、炎天下の真夏を使った事ないのでまだわかりませんが、今んとこ熱停止した事ないですし、気配もないですね。

もしかしたら、以下2点、私の使い方かな?
@長回しの時は、三脚使うんで手ぶれ補正切る
AよくBlackMagic video assistでRAW動画で撮る

因みに仕事でも使いますので、連続ではありませんが、3-5時間ぐらいぶっ続けで使ったりしてます。

書込番号:25656966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2024/03/12 00:10(1年以上前)

>かるべえさん

確かに最近のカメラ高すぎです。
日本人が貧乏になったとすごく感じます。

せめて、日本メーカーのミドルクラスやエントリークラスは10〜15万くらいで買えるぐらいの値付けでいて欲しい。( ; ; )

書込番号:25656977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/12 00:40(1年以上前)

>hkgoodwindさん

>@長回しの時は、三脚使うんで手ぶれ補正切る
>AよくBlackMagic video assistでRAW動画で撮る

手振れ補正で画面は動かなくても
宙に浮いて静止状態にするため
1.の効果はわかりませんが、
2.外部レコーダーは発熱対策に
有効ではなかったでしょうか。

RAW出力だと画像処理も
圧縮動画よりはカメラ内の
処理が少ないのかもしれませんね。


動画の専門家の方がレポートしている
(だろう)ビデオサロンというHPに
下記の記載があります。


「・GH6にあるがG9PROIIにないポイント
さてここまでは、G9PROIIの優れているポイントを紹介したが、
G9PROIIのマイナス面についても記載したい。

空冷ファンがない
G9PROIIはスチルカメラのフラッグシップとしての
位置づけであるため、空冷ファンを搭載していない。
そのためG9PROIIでは高温下の長時間撮影中でも
「絶対に自己発熱で止まる事を許さない」という
思想は省かれている。

実際の所40度近い炎天下で直射日光を受けてた状態で
撮影していた際に熱警告が撮影開始後5分程度で表示されるケースがあった。
おそらく警告後そのまま撮影を続けた場合熱停止で
撮影中断を余儀なくされたことだろう。

・・」

https://videosalon.jp/report/lumix-g9proii/

室内撮影は日陰でエアコンもあるでしょうが、
真夏の屋外はどうかは発売時期的に
まだ十分ユーザーに試されていない
状態なのかと考えています。

なお、同じレポート内に、

「尚、筆者は室内23度環境下において1時間を超える連続撮影
(4K30p 4:2:2 10bit LongGOP)を二度ほど行なったが、
その際は熱警告なしに最後まで撮影を終えることができた。」

とありますので、通常の室温なら
あまり問題がないのかなとも感じています。

書込番号:25657002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)