ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

評判良いですね。

2024/01/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:531件

写真家さんの座談会でEOS R50が絶賛されています。
こりゃEOS R50売れてる訳ですね。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714

書込番号:25595055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/01/23 22:19(1年以上前)

フジのS20のほうが、見た目よくて、色と階調が優れていて、ファインダーがシャープで、レンズが多いと書かれています。
それだけでも、S20を選ぶ十分な理由になると思います。

書込番号:25595134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/23 22:24(1年以上前)

ニコキャノはその他に比べてEVFが良いのが強み♪

まあ個人的にはR100狙ってるけど(笑)

書込番号:25595144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/23 22:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)あとチョッピリ安ければ完璧♪

書込番号:25595151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 EOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/01/24 18:47(1年以上前)

R50を手に!
キャノンの過去の下位機種に行くとシャッター音がグスンという感じとイメージしてたが、このモデルはイメージに交換がもてます。
過去のメーカー動画で、ニコンのD4s!

書込番号:25596095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/24 19:40(1年以上前)

初心者も使うエントリー機こそ最新の強力なAF性能を積むのは正解だと思います。

ただ、初めてのユーザーに安心してレンズ交換を楽しんでもらえるよう、センサークリーニング機能も省かず搭載して欲しかったですね。

個人的にはM6の入れ換えで軽量コンパクトが優先事項だったのですが、センサークリーニングなし、従来のスピードライト使えず…の2点からR10にしました。

R50の方が後発で値下がりが鈍く、スペックの割にR10との価格差が小さいのもありましたけど。
ホワイトボディは魅力ですが、使うレンズは黒だしなぁ。
M6のようなシルバーとブラックのツートンなら…。

書込番号:25596183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/24 19:41(1年以上前)

EOSR50安っぽいですし、値段相応の外見。
しかし、中身はファインダーはR7やR10と遜色なく
バッファーは少ないがAFと被写体認識、連写は
いっときのハイエンドすら凌ぐ。

JPEGでいいから、オート任せで高性能を使いたいなら
最高の1台かと。

書込番号:25596186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/01/25 16:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>>センサークリーニングなし、
>>従来のスピードライト使えず…
>>の2点からR10にしました。

なるほど、EOS R10にする方が無難ですよね。

書込番号:25597212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/01/25 18:36(1年以上前)

>EOS R10にする方が無難ですよね

もちろん、そのあたりは何を重視するか人によって最適解は変わりますが。
液晶モニタの解像度はR10より上だし、デジタルテレコンやフォーカスブリージング補正,レビュー用動画モードなど、R10にはない機能もありますし、何より軽量小型なのは強みですね。

書込番号:25597339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信26

お気に入りに追加

標準

間違いだらけのカメラ選び

2024/01/23 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:531件

X-S20 vs EOS R50 というタイトルで座談会されてますが、富士フイルムの開発陣の人は見てるかな?

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714

書込番号:25595053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/24 05:59(1年以上前)

R50を実際に使用していますが、カメラの比較というのは
実際に両機を使ってみて自分で判断されるべきだと思うんです。

例えどんなに実績のある方のコメントでも、実はそこに利害関係とかがあるのが
大人の世界ですから。

逆の言い方をすると、使ってもいないのに安易に良し悪しを語らない方が良い
とワタシは考えています。
勿論、実際にお会いしたり、利害関係のないところでキチンとレビューされている
方で信頼している方はいらっしゃいますが。

何より、開発者が一生懸命作られている製品を安易に悪く言うことはワタシにはできないでぅ。

書込番号:25595367

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/24 06:51(1年以上前)

カメラって、ゴルフで、ウデもないヘッポコがトッププロの所持品を「良いドライバー」「良いアイアン」と崇(あが)め、大金はたいて購入するのとよーく似てると思います(笑)

トッププロ(ウデの良い人)なら、初心者セットでもそこらの雑魚に楽勝ですから。

トッププロのギリギリの戦いにおいて、道具の優劣が勝敗を分けることはあっても、フツーの人がフツーの写真撮る状況で、ウン十万円のカメラと数万円のカメラで大きく差が出るとは思いづらいですね。(連射は除く)

ただし、レンズは別です。レンズは値段で大きく変わりますから。

勉強しない、努力しないで、道具だけ立派なの揃えるよりも前に、まず、やることをやるってのが「間違いのないカメラ選び」だと思います。

書込番号:25595391

ナイスクチコミ!18


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/24 09:49(1年以上前)

今はハイブリッド機種が主流で、静止画動画両方の性能で考えないといけないのに、動画性能ではX−S20の足元にも及ばないR50が断然なんて、なんて低レベルな座談会なんだろう。
話しになりませんな。

書込番号:25595512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/24 09:52(1年以上前)

>最近はA03さん
ピンボケ写真は問題外なので初心者がAF性能が良いカメラを使うことは有益だと思います。

書込番号:25595517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/24 10:33(1年以上前)

私は雑誌CAPAの性能比較記事は信用している。

項目を決めて実写し、客観的に比較する。性能差があるのは事実。記事にないのは、耐久性や安定性のみ。たぶん、情実はないはず。記事の内容は、おおむね私の印象ともあっているし・・・

昔、他にもカメラの性能比較記事を書いた雑誌があったが、それは廃刊になってしまった。

評価の評価は難しい。最近は、Youtubeでも、メーカーから借りている場合は、その旨言うようになっている。もちろん、きちんとした人だけかもしれないが。kakaku.comのレビューも試用か、メーカーからの提供製品なのか書くようになっている。自己申告なのでどこまで信用できるのかわからないが ・・・。

レビューを読む時は、その人が他でどんなメッセージを書いているのか見ることにしている。これでレビューの信頼性があがる。レビューだけ別アカで書いている人が結構いるみたいなのは気にかかる。

以前から、ネット記事の信頼性は問題になってたが、フェイク画像も作れる時代になって、今後はますます記事の信頼性が重要になった。書いている人が悪意や作為で間違ったことを書いている場合もあれば、本人に能力や努力が足りないために、結果的に間違った情報を発してしまうこともある。

書込番号:25595563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/24 13:01(1年以上前)

レビュー記事を『盲信する』のと『鵜呑みにせず自分で確かめる』のでは結果が違います。

その記事を書いた/喋った本人は信頼・信用に値する人物なのか、記事内容は事実に基づいた確かなものか、希望的観測は排除されてるか…チェックポイントは色々ある筈。

レビュー記事を読む側の情報リテラシーの問題が大でしょうな。

ぶっちゃけテレビやラジオの情報を『テレビだから』『公共放送だから』と言って根拠も無く信じる人が余りに多過ぎる気がします。ネット情報も然り。

見栄えさえ良けりゃ信じる、なんて迷惑メール、詐欺メールで飛ばされた先のHPの言うがままに情報を与えてしまうようなもんです。

書込番号:25595689

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/01/24 17:19(1年以上前)

>レビュー記事を『盲信する』のと『鵜呑みにせず自分で確かめる』のでは結果が違います。

大拍手!!!!! 全くその通りと思います.座布団10枚にしたいのですが一票でごめんなさい.

 以後、くらはっさんさんの書き込みは信用に値するのでよく読むようにします.

書込番号:25595976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/01/24 18:00(1年以上前)

まあ昔にオーディオ雑誌毎号買ってた時も

夕ンノイとJBL大絶賛でしたけど
色々実機を聞いて、購入してみて
クラシックしかマトモに鳴らない夕ンノイ

ジャズしかマトモに鳴らないJBL
なんて事も在りました。笑

評論やレビューってその物の一面からしか見てない事が多いかと、

書込番号:25596035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/24 18:13(1年以上前)

>以後、くらはっさんさんの書き込みは信用に値するのでよく読むようにします.

いやいやダメです、あきません。

匿名掲示板で何処の馬の骨だかが如何にも、な事を書いていたとしても、必ず自分で裏付けを取る、話半分で聴いておく、眉に唾つけておく、位でないと。

駄文がトリガーになるのは良いのですが、所詮は他人の戯言位に考えておいて、やはり自分で考えて判断、というのが一番で御座います。

書込番号:25596059

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/24 23:17(1年以上前)

そもそもその名称は徳大寺有恒の「間違いだらけのクルマ選び」のぱくりではなかったではないでしょうか。わたしはその程度の記事だと思っていましたが、今の若い編集者や読者はそんなことももはや知らないのかもしれません。

書込番号:25596456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/25 07:05(1年以上前)

記事に対してマジレスすると・・・


・【今浦】:S20が勝っているのは見た目と色と階調ですね。あとはR50の圧勝。

・・・「圧勝」は無い。あっても「僅差」「微差」。フツーの人が感じる差はない。

色と階調が勝ってる方が「写真」としての出来は上。見た目が勝ってる方が、「持ってて満足感がある」「誰もがカッコイイと感じる」のは当然。


・【曽根原】:あえて言うなら、キヤノンはキットレンズ以外にAPS-C用の持ち味を出したレンズがまだまだ少ない。

・・・逆に言えば、富士の方は「レンズが揃ってる」と言える。これは、システムを組む上で大きなアドバンテージとなり、「見た目」と相まって最大の選択基準となる。

あえて言う部分ではなく、最初に言うべき部分である。


・【豊田】R50のホワイト一択です。

・・・ホワイト一択(笑) 変態の好みを押し付けられてもこまる。使ううちに薄汚れて一番汚く感じるのが白いボディ。


・・・やはり、間違いだらけのカメラ選びで間違いない。

書込番号:25596629

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/25 07:28(1年以上前)

こういう記事内容になってしまうのには理由があって、

【サンダー平山事件】

これで検索すれば一発明快。誰も「二の舞い」を踏みたくはないんですよ。生活がかかってるから。

書込番号:25596645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/25 16:16(1年以上前)

サンダー平山事件読んで見ましたが、偶然じゃないですかね。

確かに提灯記事が多いですが、そんなことをいったら、雑誌CAPAは遠慮なく批判記事書いているので、潰されてすでになくなっているはず。

いずれにしても完璧なカメラってないですよね。

最近は安定して動作するボディと解像力の良いレンズが大事だなと思います。ノイズは現像でかなり消せるようになったから。AFはいざとなったら、マニュアルでもいけるし。

書込番号:25597187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/01/25 21:24(1年以上前)

私も読みましたが、読み手がどう取るかで変わる部分を残してますよね。
結果X-S20がいいと理解しました。

書込番号:25597585

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/25 21:31(1年以上前)

サンダー平山事件 以前、オーディオ業界で類似なことがあることを知っています。
1970年代後半のおよそ 1975〜1980年 はオーディオブームでした。 電気業界 日立 東芝? 三菱 松下 ソニー コロンビア ビクター ヤマハ ・・・ など各社は オーディオアンプ スピーカー ・・・ など各種製品を発売していました。 オーディオ雑誌も盛んに出ていました。

オーディオ雑誌に出るオーディオ評論家があるとき、日立の普及価格のオーディオアンプ1機種を挙げ、製品が悪いと雑誌上で評しました。 日立はオーディオ雑誌各社に ”その評論家を使うならば、広告を出さない” と圧力をかけ、その評論家はオーディオ雑誌業界から干されてしまった、とのことです。  ”桑原 々々” !

書込番号:25597599

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/27 02:41(1年以上前)

X-S20って2倍もするんじゃないですか。
なぜ比較の対象になっているのでしょう。

書込番号:25599185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/27 18:51(1年以上前)

オーディオもXXXXX方式と宣伝し謳っていたメーカーも今は、ごく単純な方式を使っているようです。何だったんでしょう 沢山出したXXXXX方式って。

評論家の言うことは、話三分にとどめておくことですね。

書込番号:25599936

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/29 00:07(1年以上前)

故平山真人さんの件は、昔からまことしやかに言われていますが、検索してもきちんと検証された記事は見たことがありません。よって事件と言えるのかどうかも不明です。

書込番号:25601698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/29 00:40(1年以上前)

平山さん

直接会ったことはないですが、面白い記事を書かれる方で、ワタシも読んでました。
CAPAの件ですが、真相はわかりません。

但し、平山氏の指摘は結構的を得たものだと思っていました。
実際に当該機種を使っていましたが、ニコンやペンタックスの高級機よりも
劣るなと思っていました。

その後確か病気で倒れて、復帰をかけてある人物と色々企画していたようですが、
その人物と色々揉めて、立ちギレになったみたいです。
その後すぐに亡くなられたようですね。

因みにその平山氏と揉めた人物は、過去に価格掲示板にも書き込みをしてたと思います。

ワタシの知る平山さんの情報はこんなとこです。

書込番号:25601718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/29 03:16(1年以上前)

>最近はA03さん
でもプロは仕事で廉価機を使いませんよ?
オリンピックの撮影やスポーツイベントを撮るメディアでエントリー機を使ってるのを見たことないです。精々チーム広報までですね。

書込番号:25601761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

標準

α9Vレビュー発進

2024/01/23 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

The Sony A9III Review: Real World Testing in Alaska
https://www.youtube.com/watch?v=3pH6qkmoSfk

レビューが出始めましたね
中々見応えのあるレビューです
後半ではα1やα7Vまで比較検証されています
忙しいですが、翻訳字幕付きで見ると楽しめます

個人的に驚いたのは動画で素早くまぁ横振りをした時
従来の引きずるような残像の無い映像を普通に撮影していたこと
まぁ当たり前のようにかなり暗所でAFしているのも驚きでしたが
見ているだけでも楽しめるレビューです

書込番号:25595015

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/24 11:15(1年以上前)

>calamariさん
そうですね
自社内他機展開も遠いことでは無いような気がします、
熊本、TSMC工場側にソニー新工場が出来るようなので、稼働し始めるとありそうです
新技術に関しては忖度無く装備がソニーのお家芸なので
画素数拡張やISO感度改善より先に全面展開があるかも
画素数もISOもα1U迄には達成しかねないですね
まあ何かしら連写速度とか犠牲になるかもですが、他機でも連写10コマ縛りが解ければ望ましいですね
その辺、α7RシリーズのGS化に比べれば楽なのではなどと楽観的です
飛行犬程度ならいとも簡単に写してしまうレビューも見かけましたし
今でも不遇をかこってるAPS-Cに搭載されるとエボックメーキングになりそう

書込番号:25595611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/24 15:46(1年以上前)

sonyもnikonもさん

>スポーツ系のカメラマンには有効なカメラだと思うけど、
>それ以外の人にはあまり向かないような気がする。

SONYも、α9Vは尖った機能を使いたい人のカメラだと言っています。
それを必要としない人は、他に選択肢はたくさんあります。

>センサーだけ買って一眼カメラが作れるようになれば、
>アジアのメーカーが安い製品を簡単に作れるようになって、
>日本のメーカーは駆逐されてしまうかもしれない。

簡単に作れないと思います。
SONYはずいぶん以前からセンサーを外販していますが、そういうカメラは
出てきていません。
ただし、スマホ用のセンサーではあります。
SONYはセンサーだけでなく、AIプロセッサーも外販すればいいと思います。

書込番号:25595878

ナイスクチコミ!7


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/25 09:15(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>センサーだけ買って一眼カメラが作れるようになれば、アジアのメーカーが安い製品を簡単に作れるようになって
それが出来るならとっくにC国がやっているかと思います。
ましてや日本のカメラメーカーの工場撤退がありましたので、その設備を使って作れば、なおさら簡単かと
思います。
でもできないのは、何かが不足しているかと思います。
スマホや半導体や新幹線は真似できてもカメラは真似られないのですね。

書込番号:25596747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/01/25 18:50(1年以上前)

情報をありがとう御座います…途中まで観終わりました (?)
時間があったら残りもみてみます。。

書込番号:25597356

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/26 00:21(1年以上前)

Sony a9 III Review: ULTIMATE Wildlife & Pet Camera?
https://www.youtube.com/watch?v=wHj4pzNTsZs

違うレビューです
Z9と比較したり、中々辛口だったり
割とまともな意見を仰ってるようです
おそらくそれらの意見はソニーに拾い上げられて、バージョンアップされるだろうと思います
ある意味完璧で、ある意味不完全
でもその時点で出してくれるので、α9やα7S、α7Rの各シリーズユーザーが支持しているのだと思います。

書込番号:25597791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/26 01:21(1年以上前)

と言ってる間に本日発売日ですね
価格コムでも実際に購入された方のレビューやクチコミもまもなく聞けそうです

書込番号:25597821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/01/26 12:58(1年以上前)

本日手元に届く方のレビュー楽しみですよね♪

https://www.youtube.com/watch?v=3pH6qkmoSfk
この動画の2:44からモニターを付けた撮影ですが、
可動式モニターなのに撮影しにくいのでしょうか、4軸マルチ今一ですね。

Aマウントの3軸チルトだったらファインダーの上にモニター移動できるのでこのような使い方のモニター不要ですよ、
動画には必要なモニターなのでしょうか、でも不要な重みは加えたくありませんね。

何故ソニーは、3軸チルト封印してしまったのか、、

書込番号:25598329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/27 01:25(1年以上前)

機種不明

Xより。

結局、想像力豊かなクリエイターしかこのカメラの性能を活かす事は出来ないでしょう。
傍観者としてだが、一つのレボリューションに立会えた事には嬉しく思う。

書込番号:25599159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/27 04:34(1年以上前)

高性能な外付けモニターの輝度に付属のモニターはまったく敵わないでしょうから、稼働の仕方は関係ないと思いますよ。

あと、3軸チルトも4軸チルトもマルチアングルやバリアングルと比較すると使いにくいです。
機種によっては3軸4軸ともに開く際にスイッチを押しながら開く必要があるからです。

書込番号:25599211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/01/27 19:48(1年以上前)

>高性能な外付けモニターの輝度に付属のモニターはまったく敵わないでしょうから、稼働の仕方は関係ないと思いますよ。

バッテリーを装着するソニーの外部モニター使ってますけど、カメラ振り回すときは付けていると不便です。
自分の場合は、モニターはあくまでも被写体の確認だけですのでカメラのモニターで十分です。
でも、これは各々の運用で違うかとは思います。

>あと、3軸チルトも4軸チルトもマルチアングルやバリアングルと比較すると使いにくいです。
 機種によっては3軸4軸ともに開く際にスイッチを押しながら開く必要があるからです。

Aマウントの3軸チルトをご使用されてはいませんよね。
スチル撮影において、この可動式モニターは最強です、断言できます。
α99Uを使い続けている理由でもあります。

書込番号:25600024

ナイスクチコミ!4


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/27 21:00(1年以上前)

「α99」の3軸チルト液晶をグルグル動かしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=isBvUGjVjq8

これだけでは無い
そのまま上にフリップすれば上液晶の自撮りモードに
下にフリップすれば下液晶の自撮りモードに
2種の自撮りモードとかw当時の動画撮りを考えればオーパースペックw
上液晶をさらに回転すればファインダー上で真横から見ながら変態モードもw
ファインダー史上後にも先にもこれほど自在なチルト液晶は皆無

書込番号:25600122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/27 23:25(1年以上前)

スレ主さま

ソニー(ソニーのグループ会社)は、熊本に広大な土地を取得して、そこにイメージセンサー用の
工場を建設するみたいです。
そこに1兆円規模の設備投資をするようです。

書込番号:25600297

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/29 20:11(1年以上前)

無茶苦茶するなぁ
Sony A9III 120 FPS 24MP RAW Stills
https://www.youtube.com/watch?v=mShr3OyGE3c

さすが海外!
応えるα9Vも凄すぎwww

書込番号:25602572

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/29 21:12(1年以上前)

これなら、OM-1でも撮れそう。

書込番号:25602645

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/29 22:09(1年以上前)

>mastermさん
見てみました。まさに「百聞は一見にしかず」の一例ですね。銃刀の制限が厳しい日本ではたとえ思いついても簡単にはできないこのアイデアのインパクトはかなり強いです。

書込番号:25602730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/29 22:59(1年以上前)

発射された弾丸が写っていることも驚異ですが
これが三脚では無く、手持ちで写されてる事
AFどうなってるねんw
全コマAFは嘘では無いようですね

書込番号:25602785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/30 05:50(1年以上前)

https://youtu.be/EXa5CiEMy4Y?si=BHU29ixmCiIySu8w
個人的にはこっちのレビューの方が刺さりました。
このカメラ使ったら他は要らなくなりそう。

話し変わるけど遂にOLYMPUSのロゴが新しいOM-1では消えてしまいました。
新しい望遠レンズもシグマのフルサイズのお下がりでフォーサーズの小型軽量化の特色消してるし。
残念ですね。

書込番号:25602980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/30 08:44(1年以上前)

弾丸は音速くらいでしょうか
メカシャッターでも画面の上から下までスキャンしてる時間に1m程度進みますね
画面内での大きさが小さいのでそれほど歪まないでしょうけど10コマ程度の連射ではなかなかタイミングの難しいショットですね

OM-1あたりの速い電子シャッターだと弾丸3m程度すすむ、小さくても歪み見えてきそう、反動でうごく銃身もぐにゃりするんじゃないかな

計算あってるかわからないですけど、
グローバルシャッターの利点は、こんなふうに被写体の速度やシャッター幕の速さ情報を考慮せずに、撮っていい、撮れたらその形を信じていい、ところにもあると思います

書込番号:25603076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/30 10:36(1年以上前)

α99Uの液晶はバリアングル液晶ですよ。
モニターが回転すると、チルト液晶という分類では無くなるのです。
部品の名称が3軸チルトだったとしても、それは間違った表記だと思います。

書込番号:25603193

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/30 12:28(1年以上前)

>レンホーさん
>mastermさん

トランスミッターなのかも?

書込番号:25603335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ347

返信104

お気に入りに追加

標準

OM-1mk2、9-18mmF4-5.6mk2、150-600mm/F5-6.3

2024/01/23 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

https://www.43rumors.com/om-digital-big-announcement-on-january-30-new-om-1ii-9-18mm-mark-ii-and-150-600mm-lens-coming/

で、情報が出てますね。

OM-1mk2はブランド銘がOM SYSTEMに変わるだけではなく、バッファーが増えて連写枚数が増えるのと、ハイレゾのRAWデータが14bitになるようです。
他にもAFは進化させるようですけど、どうなりますかね。

個人的には、OM-1Xの方が良かったのですけど…
150-600mm/F5-6.3はSIGMAのOEMでしょうね。

書込番号:25594196

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/28 16:58(1年以上前)

梱包重量は完全にビンゴ確定?(笑)

書込番号:25601121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/30 15:20(1年以上前)

オンラインストア44万円、市場価格が40万円弱?
150-600については、こりゃひどい値段ですね

書込番号:25603527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 15:56(1年以上前)

>木簡さん

これはもはや殿ご乱心案件ですね

https://www.biccamera.com/bc/item/12631224/?ref=news

大きさ重さは適正だけども
実売価格で40万円弱といったとこか

OMDSはやらかしそうな悪い予感がしていたわけだが
高くても実売で30万円は切らないとお話にならないよ…

もうニコキャノのAPS-C機にフルサイズ換算×2クロップ搭載してもらって
OMDSをぼこぼこにしてもらいたい
(´・ω・`)

書込番号:25603573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/30 16:22(1年以上前)

α1と200-600の組み合わせと比較すると価格が3/4になった。α1のクロップが900ミリ相当なのに対して1200ミリ相当が撮れるのが長所か。高感度性能を引き換えに毎秒50枚撮れるのが大きな違いかな。

てか高速連写機なのに頑なにCFexpressカードに対応しないのはなんでだ?

書込番号:25603601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 16:39(1年以上前)

MFTの150-600はもはや
フルサイズ、APS-Cに150-600つけてクロップまたはトリミング時と勝負しないといけない時代であるのに…

α6700は画素数が少ないけど
150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sportsが
現時点で\143,820で買えてしまうんだよ…

どう考えたら150-600が40万円弱になんだよ…

もうほんと、各社フルサイズ換算×2クロップつけてもらって
MFTをフルボッコにしてほしいよ…

書込番号:25603626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/01/30 16:54(1年以上前)

R10 200-800 買うかな?

書込番号:25603648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/01/30 18:55(1年以上前)

レンズのロードマップ更新で
50-250消えてますよね?

https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

高価格路線で行くつもりですかね。

書込番号:25603774

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/30 19:31(1年以上前)

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007285

M.ZUIKO 150-600mm は、SH2で50コマ/秒にはならなそうですね。。。

書込番号:25603821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/01/30 19:35(1年以上前)

ほぼ同じ重さのEOS R7とRF200-800mmが47万円台、α7CUとシグマ150-600mmが42万円台で買えると思うと、かなりキツいのが分かりますね。

書込番号:25603830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/01/30 19:44(1年以上前)

OM-1 100-400のセットを 野鳥センターでデモ機貸出してたけど
今冬それを買った人が、来冬150-600を追加か置き換えかするとでも考えているのでしょうか?
ちょっと 甘いと思いますね。

書込番号:25603848

ナイスクチコミ!5


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/30 19:48(1年以上前)

流石にこれで、
>ポロあんどダハさん
>ここにしか咲かない花2012さん


あたりがメーカー弁護始めたら、噴飯モノですね。

書込番号:25603853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/30 20:08(1年以上前)

YoungWayさん

>M.ZUIKO 150-600mm は、SH2で50コマ/秒にはならなそうですね。。。

ホントですね、ここまで仕上げておきながら、びっくりです。 OM-1 U 2024.1.30 の更新情報ですね。

困りますよね。 PROレンズとの差別化なのでしょうか。 
しかし40万円のレンズですからね、それより低価格のレンズが対応しているのに。。。

これなら、300mm F4 下取りに出して、150−400mm購入の方が良いですね。 (買えませんが、汗) 

書込番号:25603886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/30 20:27(1年以上前)

>木簡さん

ん?何で私の名前が出てくるの?変な人。
私、噂の段階でシグマOEMと言われてた150-600mmは、もともと購入する気なかったですね。
プロレンズじゃない時点で、50コマ秒にも対応してないだろうとは予測してました。

書込番号:25603914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2182件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/01/30 22:23(1年以上前)

機種不明

100-400mm/F4.5-5.6の特許

>YoungWayさん
>You Know My Name.さん
>ここにしか咲かない花2012さん

オリンパス時代に聞いた話では、ボディーとのシンクロ手ぶれ補正をさせるには、12-100mm/F4や300mm/F4に搭載したのと同じ加速度センサーを採用する必要があるのとことでしたけど、そのセンサーを組み込んでもらうにはOM SYSTEMから専用チップも供給してもらう必要がありますから、高くなっちゃったんですかね。
同じSIGMAのOEMの75-300mm/F4.8-6.7も最初は税込み117,700円だったのが,II型では半額以下になっていますけど、150-600mmはどうなりますかね。

しかし、SH2で50コマ/秒ができないというのはレンズの用途から見て、ちょっと解せないです。
150-400mm/F4.5の噂が出始めた頃、100-400mm/F4.5-5.6の特許も出ていたのですが、この設計の延長線上で150-600mm/F5-6.3をOM SYSTEMが設計しベトナムで製造していたら幾らぐらいになっていたんでしょうかね?

書込番号:25604096

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/31 08:48(1年以上前)

>You Know My Name.さん

SH2はAF/AE連動ですから、50コマ/秒に対応するためにはフォーカスレンズの駆動速度はもちろん、電磁絞りも充分な駆動速度が必要であると考えられます。
フォーカスレンズについては、各社ミラーレス用のレンズ設計では充分な配慮がされて高速化されていますが、今回電磁絞りユニットまでは手が回らなかったのかもしれませんね。

と、いうのはまあ善意の解釈でして、深度合成も含めハードウェアとしてはそれが可能なのに販売施策上なんらかの制限を加えているレンズもあるかもしれないという疑念は去りませんね(^^;
M.ZUIKO 150-600mm F5-6.3はそうとうお高いので、わざわざ制限を加える理由もないとは思いますが。

なお、PanasonicのDC-G9M2は、ドライブモードSH60(AF/AE連動60コマ/秒)においては使用レンズの制限はないのですけど、その代わり電磁絞りの制御を放棄しており、半押しで絞り込み、全押しで絞りはそのまま固定で連写されるので、Sモードで使うのであればISO AUTOはぼぼ必須です。

書込番号:25604425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/31 20:59(1年以上前)

YoungWayさん

>SH2はAF/AE連動ですから

うーーん、そうか。 絞りを制御する設定モードで撮影する場合だと、電磁絞りの速度...  重要になりますよね。
自分の場合、Aモード(絞り固定) ISOAUTO(条件設定でシャッタースピードを制御) での運用がほとんどなので、気が付きませんでした。

深度合成って、そうですね。 歴史のある60mmマクロとかも対応していますしね。 
戦略的に制限かけてるんでしょうか。

PanasonicのDC-G9M2 はなるほど、レンズ制限はないけど、ちょっと、お約束があるんですね。
ご教授ありがとうございます、 いやいや面白いなあ。

書込番号:25605270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/02 12:20(1年以上前)

とるならさんに海外レビューの翻訳が出てましたけど、やはり「価格を正当化するほどの光学性能ではない」という評価のようですね。
考えたらフルサイズ8000万画素相当の画素ピッチなので、元が超望遠としては廉価と言って良いレンズをマイクロフォーサーズに転用して、プロ仕様のような価格にするのはかなり無理がありますよね。

書込番号:25606949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/02 12:47(1年以上前)

実売で高くても30万円
適正には25万円といったとこだろね

望遠に強いMFTの魅力を地に落とすとんでもない稚策

書込番号:25606977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/02 13:23(1年以上前)

75-300みたいなレンズの高性能化こそが必要だと思うんですけどねぇ。
あれ多分、値段が10万円近くになっても高性能・高解像化の刷新をしたらかなり需要あると思うんですが。

書込番号:25607006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/02 14:53(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
換算600ミリまでは使用者が高いですけど、それ以上は使う人限られてきますからねえ。

てかOM SYSTEMの中級以上の望遠レンズってOEMの割合が多いの気のせいですかね。マイクロフォーサーズらしさが出る領域なんだから自社開発でマウントとのマッチングがばっちりなレンズとか出さないんでしょうか。

書込番号:25607078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ683

返信169

お気に入りに追加

標準

FM2の再現度

2024/01/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:354件 ブログ 
機種不明

色々言われている様ですが、FM2の再現度はまあまあいいのではないかとは思いますけれど・・・
実機を見ると違うのかも知れませんが、Nikonのロゴとかそっくりですね。

マウント径がFとZで違うのだから縦方向が大きくなったのは仕方ないのかも知れません。
でももう少し頑張れたんじゃないかとは思います・・・

自分的にはCFEカードだったら良かったのにとは思いました。

書込番号:25592673

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に149件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/30 16:32(1年以上前)

まぁ,あれだよね。

「買っちゃいました」とか「手に入れました」とかスレ乱立して、仕舞いには中古で安く買ったフイルムカメラの写真をアップして、さもベテランずらしてる輩が横行してるから、>木簡さんのような批判が出てくるわけ。

これは至極当然の話。

書込番号:25603614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 16:47(1年以上前)

>kyonkiさん

だけど
ここは中古の価格も掲載しているわけで
どこでいくらで買ったという情報は
ここ価格において健全で適切な情報であるわけで…

そういう情報が嫌いなら、個々人が見ないようにするしかないと思いますよ

書込番号:25603638

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/30 16:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

どうも
私も中古機材はよく買うので、おっしゃる趣旨はごもっともと思います。

でも、ココはZfの板であり中古機材の情報をやり取りする場でも、自慢し合う場でもありません。
ましてや使いもしない機材の写真をアップして機材自慢する場ではありませんね。

書込番号:25603647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 16:59(1年以上前)

>kyonkiさん

わかるけども

話の流れを見ると木簡さんは
別の部分で難癖付けたけども論破されて
反論できなくなったわけで…

擁護する必要は無いんじゃないかな?

書込番号:25603653

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/30 17:58(1年以上前)

こういう口コミ板での議論で往々にしてあるのは、本来の趣旨から外れた発言を細かくつっ込んで相手をねじ伏せようとする傾向だね。

私は、>木簡さんが言わんとすることは賛同できるよ。
細かいところを突くのはどうかと思う。

書込番号:25603727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 18:08(1年以上前)

>細かいところを突くのはどうかと思う。

いや
最初に細かいこと言いだしたのが木簡さんだが…


>エマルジョンも温度管理もまともにされてない
 いつ製造されたのかもわからないフィルムを数千円
 かけて購入

エマルジョンとかいまどきフィルム使う人のほとんどが気にしてない話っしょ

書込番号:25603734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/30 18:15(1年以上前)

>kyonkiさん

確かに批判されてもおかしくはない画像も載せられていましたが、レスの文章とともに見るとクチコミの内容から大きく逸脱しているとは感じませんでした。

これは私個人の感想です。
kyonkiさんの批判に反論するものではありません。
ご理解のほど、よろしくお願いします。

書込番号:25603740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/30 19:54(1年以上前)

まキヤノンやソニーがユーザーIFで四苦八苦してるのに
ヘリテージデザインと言いつつ、
これほどチグハグなデザインとインターフェース。

思考停止も甚だしい。
先に出すべきZ6IIIも出さず、利益優先した挙げ句に
報道やマスコミのシェアを大きく落とした理由が
よく分かりますね。

書込番号:25603862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 19:59(1年以上前)

まあ僕もUI的にはニコンはOMDSよりはましくらいと思ってるが

ZfはUIうんぬんで難癖付けるカメラでは無い
なんちゃって商品なのだから

とにかくあなたの意見は的外れなのさね

書込番号:25603867

ナイスクチコミ!8


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/30 20:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


それあなたの意見ですよね?
しらんけどw

Zfの提灯レビュー以外だと、ごく普通に操作性の悪さ、
中途半端さは指摘されてる事項ですよ。

書込番号:25603873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/30 20:08(1年以上前)

>木簡さん

???

Zfは操作性が悪くても大した問題では無いと言っているのだが?

なんちゃって商品だし次で進化させる部分てことで何も困らん

書込番号:25603885

ナイスクチコミ!8


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/31 12:12(1年以上前)

鬼滅は著作権法違反ですかねwww

書込番号:25604659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件 ブログ 

2024/01/31 12:16(1年以上前)

削除されてるし・・・(泣)

書込番号:25604667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/31 16:18(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

ドンマイ

書込番号:25604921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/01/31 21:11(1年以上前)

Zf・・・・

やっぱり、FM2の面影を感じないな〜と思いつつ・・・

旧カメラの面影と言う点では、デジタルOM-1のほうがかつてのOM-1を彷彿とさせる部分があるんじゃないかと、行きつけの店に行ってみると、狙いすましたように中古コーナーに。

とりあえず取り置きしてもらいました。
(OM-1で一眼レフを始めた身としては、グッとくるものが)

書込番号:25605281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/31 22:41(1年以上前)

>ssdkfzさん

兄弟で顔を見あって、お互い「顔、似てねぇな」と言ってても、「顔、そっくり」と親戚のおばちゃんに言われたり。
似てる似てないの感じ方は、人それぞれでしょう。

FM2の面影を追うのではなく、Zfを気に入れば買う…で、いいのでは?

いい買い物になると良いですね。

書込番号:25605379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/31 22:55(1年以上前)

>ssdkfzさん

OMはまじめにミラーレスの最適解はこのデザインという建前で出ているカメラなので
個人的にはめちゃ嫌い(笑)
(Zfのなんちゃって一眼レフという立ち位置とは別物)

クラシカルデザインなのにコマンドダイアルのUIを基本としているとこは面白いが
何気に一部UIをMFT初期より退化させてるんだよなあ…
このあたりはちぐはぐと思ってます

書込番号:25605391

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/02/01 03:38(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

ニコン党員としてZfを買うのが正義なんでしょうが・・・

実際に触ってみても、グッとくるものがなかったので・・・
とりあえず、今買わなくていいカメラ認定に。

道楽カメラで琴線に触れないモノはちょっと・・・
個人的に、ボディの真ん中にレンズがあって、どこがニコン?なんですよね。
(ZfcはFM系に近い大きさでかろうじて許せましたが)

OM-1は前から使ってみたく、安くなったので、代償行為みたいなものですかね。

書込番号:25605491

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/02/01 03:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

正直、デジタルのオリンパスはコンパクトしか使っていないんですが(名前もよく覚えておらず・・・仕事用バッグに常駐)。

OM-1だけ気になってまして。
ペンタのとんがりが昔のOM-1ぽいだけなんですけどね。

ZfもペンタのネームプレートがFM2なら、納得できたかも?

書込番号:25605492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 06:27(1年以上前)

>ssdkfzさん

マウント変更に躊躇しない自分は、ニコン党員なるものの定義があるなら外道でしょうね(笑)
価格さんでレビュー可能な機種は、現在のところ所有していないのですから。

愛着の持てるカメラを購入なさって下さい。
好きなカメラを購入するのはユーザーの権利です。
メーカーに義理立てや忖度する必要なんてありませんよ。
代償行為なんて言わずに、購入されたらOM-1を楽しんで下さい。

書込番号:25605533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ399

返信200

お気に入りに追加

標準

スレッド39

2024/01/20 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:4120件
当機種
当機種
当機種
当機種

新しいスレッドを立ち上げました。
GXRのユーザーの皆様、投稿をお待ちしています。

書込番号:25591363

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/23 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25822713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/24 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25823976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/25 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25825136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/26 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25826392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/27 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25827713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/28 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25829099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/29 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25830509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/30 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25831723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/07/31 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25833061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/01 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25834227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/02 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25835589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/03 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25836683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/04 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25837916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/05 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25839193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/06 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25840502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/07 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25841802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25843004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/09 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25844211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/10 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。

書込番号:25845373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4120件

2024/08/13 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北北西の風さん、レッ塵さん、皆さんこんばんは。
新しいスレッド立てました。

書込番号:25849268

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)