ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

PowerShot V1との住み分け…

2025/03/27 14:50(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

価格帯も近く、用途も「主に」映像となると、どういう風に住み分けさせるのをキヤノン側は意図しているんですかね?

こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。

書込番号:26125285

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/27 15:25(5ヶ月以上前)

コンデジのV1とは棲み分けできてるのでは?
レンズ交換のできるAPSCセンサーミラーレスと
マイクロフォーサーズよりわずかながらセンサーの
大きいコンデジ。

ソニーの動画メイン機と立ち位置は同じかと。

書込番号:26125336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/27 18:48(5ヶ月以上前)

ソニーもZV-1系とZV-E10系を出しているので、追従したのでは…。

むしろ、キットレンズが違うとはいえ、しばらくはR50の方が安くなりそうなので、ビギナーさんがVの有無で「どちらがよいでしょうか?」とスレ立てしそう。w

書込番号:26125519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/03/27 19:20(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん
V1は1.4インチセンサーですから、フォーサーズとほぼ同じサイズですよね。だとすると、APS-Cとの差はそこまで大きくないし、筐体のサイズからしてV1は売れそうだけど、こっちは…?みたいに思うんですけど。レンズ交換が強みとはいえ、まだVlog向きのレンズはあまり出てきてないわけですし…。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りで、キヤノン得意の後出しじゃんけんだと思うんです。でも、何を訴求していくんだろうというのが私には見えず…。

書込番号:26125547

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/27 19:50(5ヶ月以上前)

>ken1978さん

秀でたシェアと生産能力ほかの余裕を背景とした
【先行きの検証機】ぐらいの立ち位置かもしれませんね(^^;


個人的には、深読みする意義は少ないような?


なお、【先行きの検証】について、カメラメーカーうんぬん関係なく、
大手(メーカーのみならず商社なども含む)の場合は「チャレンジ枠」的な判断で、意外と実行しやすいものの、
「赤字になったら、誰が責任を取るんだ!!」という雰囲気が強い場合はダメですし、
それどころか、本来は無難な新製品自体に悪影響したり、
酷い場合は、事業自体に悪影響が広がります(^^;

そうなってしまっているのでは?
と思ってしまうようなカメラメーカーを複数思い浮かべる人も少なからず?

書込番号:26125581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/27 20:32(5ヶ月以上前)

ここに書き込む写真マニアさんが思う以上にスマホ世代は動画の需要が多いでは。
キヤノンはR50、R100出すときにスマホからのアップデートをメインにを売り文句にしてましたから、機能、使い方の違うVシリーズ3兄弟でスマホよりいいもの出してユーザーを取り込むが目的で、スペックがどうのはあまり気にして無いかと

書込番号:26125655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 21:46(5ヶ月以上前)

>ken1978さん

こんにちは。

>こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。

RFレンズを使う、「動画志向のライトな交換ボディ」
という感じの位置づけなのかなと思います。

書込番号:26125739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/28 03:41(5ヶ月以上前)

スチルとしてみるとこの形態(EVFレスの箱型)は最廉価の薄利多売機種となり
どんどん見捨てられたわけだけども

最近はV-log機ですと言えば高くもできるから復活してきましたね

小型軽量機が欲しい人には高くても新型が出てくれるだけありがたい存在かな

どんどんカメラが肥大化、重量化する流れだからね

書込番号:26125924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/28 06:54(5ヶ月以上前)

近年発売のカメラと比べると動画性能がかなり低くて物足りないですね。

まぁ動画初心者なら2021年発売のVLOGCAM ZV-E10で十分ハイスペックだし、
デザインや機能で言えば最近だとFUJIFILM X-M5が魅力的かな。

ぶっちゃけ街中でミラーレス一眼カメラを使ってVlog撮ってる人なんていないですよ。
10代20代の動画需要は高いって言ってもスマホで自撮りや記録してるから、
Vlog機としての魅力は皆無と言って良いかな。
モフモフが付いてないからVlog機として認知されないかも。

クリエイター向けとしてはスペック不足、
Vlog機としての需要はここ数年で満たされたもしくはすでにない、
どこをターゲットにしているのかよく分からない機種だと思いました。

書込番号:26125971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/28 07:35(5ヶ月以上前)

V1とは、レンズ交換が出来るできないとの差
さらには、より気楽に撮影…

センサーが小さいと、被写界深度を考えると
再生時の画像が見やすいとか?…


>ZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していく

キヤノン製を使えて、
より動画機にしたことが一番の訴求とか…

書込番号:26125999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/28 10:05(5ヶ月以上前)

「ZV-E10M2やZ30とガチンコ」を狙って来たのでしょ。
エントリーなのだから機能制限はしょうがないですよね。

V1との住み分けはレンズ交換式かどうかなので、ユーザーはどちらを選択するかの比較は行うでしょうが、レンズ交換が必要なら、こちらの一択です。

対抗機種は売れているのは事実なのですから、出さない理由を探す方が難しいですし、細かな機能差で選ぶユーザー層はターゲットにしていないと思われます。

そもそもこれだけの機能を搭載していれば、多くの撮影シーンで困らないとは思われます。

クリエーター向けのハイスペック機は別に用意されていると噂されていましたよね。

書込番号:26126133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/28 11:44(5ヶ月以上前)

PowerShot V10がIXYの、
V1がPowerShotの、
R50VがKissな立ち位置なのかなと。

動画機の撒き餌でスマホの上に移行してもらい、
初心者についでにレンズをもう1本買って貰うのがR50V。

ある程度わかっている人が
基本機能をコンパクトに運用したいならV1。

なのかと。

書込番号:26126209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 19:00(5ヶ月以上前)

ネーミングからすると、
V1はコンデジのハイエンド
R50Vはレンズ交換式の入門機
という棲み分けだと思います。

書込番号:26132372

ナイスクチコミ!1


湯麺さん
クチコミ投稿数:20件 EOS R50 V ボディのオーナーEOS R50 V ボディの満足度4

2025/04/08 12:10(5ヶ月以上前)

小さいカメラ欲しかったので久しぶりに予約して買う予定。Z30とかM5とか買わずに待っててよかった。

書込番号:26139265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートプログラム

2025/03/26 15:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

アップデートプログラム Ver.1.3が出ました。

書込番号:26124271

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:33(5ヶ月以上前)

>4Fさん

こんにちは。

>・電源ON時の起動速度を改善しました。

こういうファームアップは嬉しいですね。

書込番号:26125787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ91

返信56

お気に入りに追加

標準

価格についての雑談

2025/03/25 14:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:312件

R6M2を密かに狙いつつ価格ウォッチングしているのですが、クレジットカード使用不可の会社が小競り合いで最安値を更新してくれていますが、有名所のカメラ屋さんはほとんど価格を合わせて変動はありません。
クレジット支払いの場合店が手数料負担するので価格に上乗せになるのは理解していますが、あきらかに価格を揃えてきているような気もします。
決算も近い所もあるのにもうちょい価格差があっても良さそうなのに、これってカルテルなのか他社の価格が簡単にわかるネット社会の弊害なんでしょうか。
今のところCB分を考えると中古に全く旨味がないので新品本体のみを検討しています。
レンズはアダプター買ったので取り敢えず既存のEFLレンズで良いかなと思ってます。
次に価格が動くタイミングだと新型発表まで待つべきですかね?
ちなみに質問というよりは雑談スレです。

書込番号:26123057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に36件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:23(5ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

こんにちは。

>R6M2も全体的に一気に値下がりしたのでメーカー又は問屋からの仕入れ値が落ちたんですかね。

R6mkIII発表前の動きかもしれませんし、
NikonZ5II対策?かもしれませんが、
タイミングよく購入したいですね。

書込番号:26137117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/01 22:51(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
&皆様へ

いろいろR6 mark2についてご相談していましたが、いろいろ検討した結果
先程R5mark2ポチッと注文してしまいました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:26166288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/01 23:33(4ヶ月以上前)

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
https://kakaku.com/item/K0001639630/

↑ 
これですよね、、、いい買い物です。50万クラスですかーーー
data転送も簡単&はやく、 Bluetooth 5.3ないし、Wi-Fi 可能。


今自分は、多々出費が重なり、経済難の難民ですね。
色々、静観します。

ps:写真、upload、期待します!!


書込番号:26166310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/02 18:42(4ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

R6MarkII→R5MarkII 大きく飛躍しましたね。R6にない機能として、
・8K動画撮影
・視線認識によるAF
・人物登録によるAF
・CFexpressカード対応(カードは数万円するが)
・連写速度の細かな変更
・ピクチャースタイルの細かな設定
だったかと思います。合ってますか?

一方、R6MarkIIより不利な点して、画素数が多いためか高感度ISOでのノイズが少し多いことですね。

ところで、価格が安い店についてですが、私の経験上、再販品だったりすることがあるようです。未使用未開封であっても、誰の元にも全く売られたことのない商品ではない、ということです。
これだと、メーカーキャッシュバックの応募対象ではなくなるんです。注意が必要です。

書込番号:26167123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/03 17:53(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

GWになってポイント増えて更に値下げ通知がきたのでついつい勢いでポチッとしてしまいました。
中古ですが発売から1年経ってないので新品同様だそうです。
とりあえずレンズはアダプターかまして対応です。

書込番号:26168077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/03 19:46(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
今5Dmark4が手元にあるのでR6mark2だと大した変化が無いかなと。
価格的には買い時だったんですが、
また後から上位機種欲しくなる病が発症しそうだったので最初からR5mark2ポチりました。
支払いが憂鬱ですw

書込番号:26168174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/03 21:41(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

R6MarkII + RF100-500

斜め前から

>ちょろあきさん
なるほど、確かにミラーレスになって、5と6の位置づけが変わっていますからね。一眼レフ時代は、5Dはミドルクラスでしたが、ミラーレスになって、R6がミドルクラスになりました。
R6MarkIIは5DMarkWと比較して、高感度耐性がとても良くなっています。R5MarkIIよりも良いです。解像度は画素数が多いR5MarkIIの方が上です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eosr5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.35981308411214963&y=0.2666309012875536

でも、店頭で、RF200-800レンズを装着したR3を見たら、縦位置グリップが一体化したタイプも、少しかっこいいな〜と思えます。
https://kakakumag.com/camera/?id=20390
R5やR6だと、下がカットされたような感じなので、ちょっとダサく感じます。

書込番号:26168278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/05/07 17:51(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

結局R5MarUにした理由は
1、R6markU買って満足するとおもうけど直ぐR6markVが欲しくなりそうだったから
2,CFexpressカードを使いたかった
3,視線入力を使いたかった
4,現状3千万画素機を持っているのでR6markUだと2500万画素になるため
そんなところでしょうか


書込番号:26171897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/05/07 19:08(4ヶ月以上前)

>ちょろあきさん
なるほど、視線入力、いいですね。
高感度ISOではR5MarkIIの方がノイズが多いものの、高画素数はフルサイズならではですね。APS-Cでそんなことをしたら・・・とても・・・。

書込番号:26171979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/07 23:01(4ヶ月以上前)

主さん
>また後から上位機種欲しくなる病が発症しそうだったので最初からR5mark2ポチりまし

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

アテクシ的には、十分『上位機種』ですけど、、、、

差しさわりなければ、、、
新古カメラ、おいくらでしたか?

書込番号:26172205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 12:14(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ポイント分含んで考えると約52万くらいですね。これに別途安心サービスか付けました。
新品同様評価で元箱&付属品等全部ついて取扱説明書は封を切ってませんでした。
実質ポイント分だけ安かった感じでしょうか。
昨日やっとCFexpressカードが届いたので40枚程試し撮りしました。
最近まで5D2使ってたので視線入力は技術の進化を感じましたね。
例えると5D2はF4ファントムでR5mark2はF35でしょうか。
シャッター押せば簡単に撮れるのですがイマイチ設定が分からない事だらけでYouTube見て研究中です。

因みにR5mark2買ってしまったので解決済みにしようとヘルプ通りにしても解決済ボタンが出でこないのでこのスレが終われません。
ご了承ください。

書込番号:26172571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/08 19:02(4ヶ月以上前)

機種不明

カテゴリーが『その他』なので閉じる操作は無いです。質問は、ご存じの通りです。

ちょろあきさん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

GREAT!!

EXPRESSは書き込み早いのでしょうね。。

結構、R5MarkII は自分知りませんが、多機能で楽しめるのでは。。。

露出にエネルギーを消費しないで、
画像・絵・画描く他の内容に集中できますね。

ps:
カテゴリーが『その他』なので閉じる操作は無いです。
質問は、ご存じの通りです。

;






書込番号:26172983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/08 19:04(4ヶ月以上前)

主様

ポロポロすいません、

https://global.canon/ja/quality/story/2021-eye-control-af.html


すごい機能ですね。

書込番号:26172987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 20:05(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
なるほど。
その他だと解決しないんですねw

正直まだ連写してないので処理スピードは実感出来てませんw
単発で視線入力を試したくらいです。
撮影モードもダイヤル無くなってPのままです。困ったもんです。

書込番号:26173068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 20:28(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
選択肢が多すぎてなにが正解か使いやすいか自分に合うかもまだ分かりません。
5D2が懐かしいですw

書込番号:26173090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/08 21:35(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ポイントが四万ポイント程残ってるのですが結局マップカメラでしか買い物に使えないので店としてあまり損しないシステムですよね。

書込番号:26173168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/08 21:54(4ヶ月以上前)

『四万ポイント程』とは、

great!!

今回の買い物で、返還率が良かったんですかね?!

mapで買い物もいいですよ。


書込番号:26173194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/09 01:28(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
元々四千ポイント持っていて、今回三万六千ポイント増えました。
何に使うかは未定です。

書込番号:26173365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/09 08:40(4ヶ月以上前)

合計7マンですか、、

レンズ買えるのでは?

色々、楽しんでください!!


書込番号:26173525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/05/10 10:41(4ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
計四万ポイントです。
それでも少しは足しにはなりますが、RFレンズは高いので微妙ですね。

書込番号:26174539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動作確認済みアクセサリー

2025/03/24 17:52(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

動作確認済みの他社製アクセサリーの情報が発表されてますね。
一覧に無いですがオリンパスのFL-Lm3ストロボがコマンダーとして使えるか到着したら試してみます。(s5iiでは出っ張り削れば使えました。)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/acc/s1rm2.html

書込番号:26122096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 19:37(5ヶ月以上前)

>kagura03374さん
分かってらっしゃるのかも知れませんが、
電波式での運用を考えていらっしゃるのなら、他メーカーのスピードライトとは、電波式のシステムの違いから、
連係はできないと思いますよ。
コマンダーとレシーバーは同一メーカーのものではないといけないということです。
またあくまでもレシーバとなるスピードライトの方で光量等は調整を行い、
あくまでもただレリーズに同調できるマニュアル発光になるのではないかと思います。
ただGODOXでパナ用はあったかどうかはわかりませんが、それとレシーバーにGODOX他社用では、
コマンダーの方でマニュアル光量の調整はできる場合はあります。

書込番号:26122194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/24 21:30(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
リサイクルショップでFL-50Rを安く手に入れたのでFL-LM3をコマンダー、FL-50Rをレシーバーにして運用しようかと考えています。

電波式の方が何かと優れているのは知っているのですが今ある機材を活用したくて色々試行錯誤しています。
(FL-36Rを加えて多灯撮影とか)

書込番号:26122317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

ご存じでしょうが、、、

2025/03/22 20:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6911件
機種不明

CASHBACK2025

皆様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

ご存じでしょうが、、、

https://nij.nikon.com/event/campaign/spring_2025/

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/zfc/


『Zfc 16-50 VR レンズキット』で1万円、バッグですね。

なんとなく、触手が動いてます。

YAZAWA_CAROL@静観検討中




ちょっと気になり、記載しました。

書込番号:26119692

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/22 22:01(5ヶ月以上前)

ヤザワさん!
動くのは食指や!食指なんや!
触手が動くようになったら大変やで!

書込番号:26119746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6911件

2025/03/22 23:32(5ヶ月以上前)

まぐさん
こんばんは、すいませんでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E6%89%8B

じじ、
実は、数年前にGX100処分済みなのです。

この手のカメラが有ればなーーで見ております。

見てるとついつい、CASH BACKとかあると、なおさら拍車状態です。

=>ヨドバシに弄りに行こう!!


静観中@YAZAWA_CAROL

書込番号:26119840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件

2025/03/28 16:20(5ヶ月以上前)

機種不明

価格変動2025.3.28

fyi

価格変動で、下降傾向です。

キャンペーン効果か?

兎に角、価格ダウンをまずは期待デス!!



書込番号:26126468

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ255

返信27

お気に入りに追加

標準

不安解消!

2025/03/20 23:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:178件
別機種
別機種
別機種

やや重めのレンズを軽量でグリップがないOM-3に装着すると、フロントヘビーになってしまい、若干持ちにくく指から滑り落ちそうな心配があるため、外付けグリップをamazonで購入しました!
見た目、質感、機能性、フィット感は予想以上に良く、グリップ性能が向上した感じです!

書込番号:26117678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 04:31(5ヶ月以上前)

OM-3最大の欠点は純正グリップが用意されてないとこだろうね
ここはOMDS痛恨のミスでしょう

書込番号:26119964

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2025/03/23 09:34(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

経営的に開発余力がない様子は、チラホラ伺えますね。

その分、アクセサリー類はサードパーティにモックを渡してお任せします…という感じではないかと思います。

書込番号:26120156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 18:56(5ヶ月以上前)

>虹色クワガタさん

いや経済的問題ではないでしょ…

最初から出す意思が無かったことが問題

純正で出さないと無駄に大きく重いものになるのがダメなんだよ
ミニマルとは言い難い

書込番号:26120916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 19:54(5ヶ月以上前)

〉アクセサリー類はサードパーティにモックを渡してお任せします…という感じではないかと思います。

これだけ早い時期にサードパーティから発売されたところを見ると、メーカーがあらかじめサードパーティにモックを渡していた可能性もありそうですよね。わかりませんけど。

しっかり使えていれば純正である必要は全然ないと思います。いろんなサードパーティメーカーから好みのデザインやバリエーションで選べるようになると良いですね。

街歩きスナップや軽いレンズ装着時はオシャレなグリップレスで持ち歩き、本格的な撮影や重たいレンズで使うときはグリップを着けて安定させるなどと、グリップが脱着可能なところがOM-1にはないOM-3の大きな魅力だと思います。

書込番号:26120997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 20:10(5ヶ月以上前)

>しっかり使えていれば純正である必要は全然ないと思います。

大事なことだからもう一度言いますが
純正で出さないと無駄にかさばるんだよ

最小限のグリップが欲しい人もいるでしょ

書込番号:26121022

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/23 20:15(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>街歩きスナップや軽いレンズ装着時はオシャレなグリップレスで持ち歩き、本格的な撮影や重たいレンズで使うときはグリップを着けて安定させるなどと、グリップが脱着可能なところがOM-1にはないOM-3の大きな魅力だと思います。

そうだとすると、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言われる様に発売と同時にグリップを出していないと!

書込番号:26121035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 20:57(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

「純正としては(現在のところ)純正グリップを出す予定はありませんが、サードパーティの方はグリップは自由に出してくださいね」ってスタンスなんじゃないですか?

私はグリップは別に純正じゃなくても全然困らないと思いますけど。純正じゃデザインは選べないでしょうし、価格も高くなることも予想されますし。

「グリップはサードパーティは嫌だ!純正グリップを出して!」って要望が大きくなればもしかしたら出るかもしれませんけど、そんな人は多いんですかね?

書込番号:26121102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 21:02(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

何度も言いますが純正でつくこと前提で設計しないと無駄にかさばるのしか出せない

このスレ主さんのグリップとか僕はめちゃくちゃ付けたくないよ?
最初からグリップ付けられるよにしろよとしか思わん

オリ時代はPENとかよくやってたやん

書込番号:26121111

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 21:06(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

どういう理由でサードパーティ製のグリップでは「無駄にかさばる」のでしょうか?

純正だと無駄にはかさばらないの?サードパーティだから不可能なの?意味不明です。

書込番号:26121116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 21:08(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

えっ???

このグリップの写真見てわからないかい???
PENのグリップの構造も見たことない感じかな???

書込番号:26121118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 21:14(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

もしかしてOM-3にずっとグリップ付けっぱなしで使いたいって想定ですか?

OM-3は普段はグリップレスで使うのが一番カッコいいと思いますよ。重たいレンズを使うときなど、必要な時だけグリップを着ければ良いんです。

書込番号:26121127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 21:24(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

話は何一つ変わらんとしか思わんよ

最初からつくこと前提で出さないと自由度が下がる

それに尽きる

まあつっても僕はOM-3はOM-5の後継機という解釈だからそう言ってるわけだがな
逆にOM-5の後継機ではないのなら別の意味でボロカスに批判するがな(笑)

書込番号:26121139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 21:26(5ヶ月以上前)

E-P3の純正グリップは自分で脱着可能でしたが、あれはちょっとカッコ悪かったですね。余談ですけど。

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-pen/e-p3/?page=technology_museu


書込番号:26121145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/23 21:29(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

カッコ悪いのは同意だけども方向性は良い
あの方向性でカッコ良いの出せばよいだけだよね

つってもE-P3のでもスレ主さんのよりカッコ悪いとも思わんがな
目くそ鼻くそじゃね?

書込番号:26121152

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2025/03/23 22:36(5ヶ月以上前)

PEN-Fの純正グリップの場合、「いくら締めつけても、いつの間にか緩んでしまう…」と複数の方がクチコミ掲示板で報告されてましたので、PEN-F用にはサードパーティー製のグリップを購入しました。

◆PEN-Fのクチコミ掲示板『グリップで困った…』というスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19756954/#tab

ちなみにスレ主さんのグリップのお写真が寄った形でアップして撮られてましたので、グリップが大きく見えますが、広告写真のように引きで全体を見ますと、マッチしていて個人的にはこのグリップいいなぁと思ってました。

YouTubeでも紹介がアップされていますのでリンクを貼っておきます。

◆Premium Wooden Grip for Olympus OM-3 | Walnut & Ebony | Arca-Compatible
https://youtu.be/TTCOUQMrk-o?si=MqdhG4IJN1He6-ea

書込番号:26121237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/23 23:16(5ヶ月以上前)

>虹色クワガタさん

グリップつけた動画見ました。なかなかカッコ良いじゃないですか。これなら着けっぱなしでも全然OKかも。

書込番号:26121274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/24 00:38(5ヶ月以上前)

>ちなみにスレ主さんのグリップのお写真が寄った形でアップして撮られてましたので、グリップが大きく見えますが

僕が問題にしているのはそこでは全く無いので…
僕の話には無関係だね

そしてカッコ良いかカッコ悪いかも僕が出した話では無いので無関係

書込番号:26121358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 16:43(5ヶ月以上前)

素朴な疑問ですが、望遠レンズつけるたびに
グリップ付けたり外したりするんですか?

そしてOM-1のグリップが肥大化と言っている方も
見えますが、OM-3はグリップをなくした分、
幅が増しているのでは?

クラシックデザインだの、ヘリテージデザインだの
リバイバルなど聞こえはいいですが、なぜAF一眼レフ
以降、グリップ付きが標準的になってきたのか。
結局、グリップがあるデザインが合理的だったからでしょう。

Zfしかり、LumixS9しかり二言目には
「握りにくい」「オプションでグリップが」
と言う意見が出る。小さなレンズだけを使っているなら
そのままでよいですが、望遠ズームやグリップが欲しいと
思うレンズを使う、使う機会があるのであれば、
最初からOM-1系を買うのが現実的でしょう。

書込番号:26122022

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/24 20:06(5ヶ月以上前)

別機種

グリップ一体型は一つの完成形でしょう。

書込番号:26122221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 09:40(5ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん

ニコンはニコンで「小型化、軽量化」の
努力不足だと思うけどw

EOSR3、R1、R5IIを見ると、Z9、Z8、D6は操作性
以前に肥大化の局地だからねえ・・・

書込番号:26122725

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)