
このページのスレッド一覧(全15502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2025年2月28日 12:26 |
![]() |
6 | 0 | 2025年2月26日 15:53 |
![]() |
37 | 3 | 2025年3月7日 18:48 |
![]() |
143 | 39 | 2025年4月2日 01:32 |
![]() |
24 | 4 | 2025年2月26日 17:12 |
![]() |
21 | 11 | 2025年2月28日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
レンズキャップについてですが、OM-3をOLYMPUSブランドで持ちたいという人は多いと思うのでこちらにスレを立てました。
25mm F1.8 II と 17mm F1.8 II の付属品のレンズキャップは
下のLC-46なので、OLYMPUSブランドアピールがまだまだ出来る様子。
撮る時は外すけど、ぶら下げてる時は軍幹部より目立つかも?
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325460BW001/
OM SYSTEMロゴがダメなわけではないですよ。。。
3点

中華サイトでOM-3用OLYMPUSロゴのスキンないか探したけどなかった。
ロゴがプレスか何か知らないけど彫ってあるからスキンでは難しいかな。
軍艦部と同色でロゴ目立たず隠すような質感の良いOLYMPUSプラステッカー出ればいいんだけど。
中華ならやってくれそうですけどね。
書込番号:26090612
0点

ステッカー貼ってもOlYMPUSブランドのカメラになるわけでは無いので虚しい気がするのですが(^^;)
入手まで少し気になっていたOM1Uのロゴも使い始めてからは気になったことが無いので、スタイリッシュな分余分に気になるかもしれないOM-3ですが、たぶん大丈夫だと思っています。
OLYMPUSファンであってもシルバーのステッカーでロゴを隠してご紹介のようにレンズキャップだけOLYMPUSくらいで良いんじゃないでしょうか。OM-3に似合いそうな旧MZD17mmF1.8シルバーはOLYMPUS製ですから自然ですし。
>popo_75さん
>5g@さくら餅さん
ところでお二人はOM-3を購入検討するくらい気になっていらっしゃるのでしょうか?
僕は予約済で週末が待ち遠しくて仕方ありません^^
書込番号:26090896
5点

>popo_75さん
https://www.youtube.com/watch?v=1vZA9m1cccQ
↑の動画2:00辺りで17mmF1.8か25mmF1.8 のレンズキャップが写っていますがOM SYSTEMロゴです。
LC=レンズキャップ 46mm径と言うことでロゴ更新後も品番が同じだけでは無いでしょうか。
書込番号:26090935
0点

>mosyupaさん
そうですか。。。LC-46の商品紹介ページがOLYMPUSロゴのものしかなかったもので、それが付属品かと思ってしまいました。
私はOM-3をもちろん予約しています。
新規参入の方もOLYMPUSロゴの雰囲気を楽しめるかと思ったのですが
間違った情報であればこのスレは削除していただきたいです。
書込番号:26090952
2点

>mosyupaさん
最近カメラ買ったので今すぐは無理ですが、E-M5 Mark IIの更新候補です。
特にレンズは買わなくともオリパナのが一通り揃っていますのでボディだけですね。
前述したとおり中華からステッカー出たら私は即貼りますよ(笑)
ステッカー貼る程度では修理お断りとはならないでしょ?
書込番号:26090964
2点

>mosyupaさん
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/17_18_2/feature.html
にもOM SYSTEMロゴの写真があるので、どうやら付属品はOLYMPUSロゴではなさそうですね、
間違った情報をあげてしまい申し訳ありません。
ただ、新規参入の方も1000円弱未満で純正のOLYMPUSロゴを楽しめるのは間違いありません(苦笑)
問題がある場合はこのスレッドを削除していただきたいです。
書込番号:26090972
4点

>popo_75さん
旧型ならOLYMPUSロゴでしょうから、防滴よりカッコよさを優先して旧型もありだと思うので情報としては無意味では無いと思います。
17mmF1.8 ブラックを所有していますが、フード付きのシルバーがOM-3用に欲しい今日この頃です。
>5g@さくら餅さん
中華ステッカー、否定的な事を書いてしまいましたが、見てみるとイイナ♪って思うかもしれないので、入手した際には情報提供よろしくお願いします。
書込番号:26090983
1点

メーカーロゴは知的財産権で保護されているので、いかに中華といえど大っぴらに作って売るのは難しいのでは。
偽物を偽物と判って買うのは犯罪組織への資金提供と見なされるので、買う側もリスクを伴います。
というかですね、ステッカーなら自作可能なんじゃないでしょうか。 個人で作って個人で消費する分にはそこまでうるさい事は言われないと思います。(そもそも発覚しないでしょうし)
書込番号:26092627
4点



Z6III用ファームウェア_Version 1.10が公開になっています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/549.html
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの発売に合わせた動画関連のものが多いようですが、それ以外にもアップデートされているようで楽しみです。
AFの鳥専用モードはまだきてないようです。
6点



ニコンが、Z8用ファームウェア_Version 2.10を公開しましたね。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/550.html
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの発売に合わせた動画関連以外にもアップデートされているようで、楽しみです。
・・・今、出先なので・・・
お知らせまで
23点

自分はCFエクスプレスカードをネクストレージのNX-B2SE 512Gを使ってるんですが、以前から20連写時に2秒辺りを過ぎるとで息継ぎをするように途切れておかしいなと思ってました。
フォーカス優先をレリーズ優先にして試してみても症状は改善されなかったんで、バッファ詰まりなんだと(表示ではバッファ詰まりまで余裕が有りましたが)自分を納得させておりました。
今回ファームアップの不具合修正に関する内容の中で「一部の CFexpress カードにおいて、連続撮影可能枚数が低下する場合がある。」との情報を見て、もしやと思ってアップデートすると、連写時にバッファ詰まりの残り表示が0になるまではキッチリ高速連写可能となりました。(2枚刺しのSDに引っ張られれるんで結局連写持続時間は3〜4秒ほどですが)
今回のファームアップは殆どが動画関係でスチルメインの私は拍子抜けの内容が多かったですが、連写を多用する私にとってこの修正に関してはありがたかったですね。
書込番号:26091702
9点

さっそくやりました。自分の個体は、ファインダーのコントラストが使うと直ぐに著しく低下して
困っていたのが改善されていました!! なのであまり使っていませんでしたがこれから使用頻度増えそうです。
ニコンさんありがとうございます♪♪
書込番号:26094724
3点

>イトバさん
>モモンガ1さん
返信有り難うございます。
ストレージへのアクセスやEVFコントラストの安定性など、基本的な点の改善は(当然と言えば当然ですが)朗報と言え、良かったですね。
私の方は、漸く出先から戻ってアップデートとしたところ、ちょっとしたトラブルが有りました。
撮影メニューの「A」〜「D」の設定がすべてプログラム・モードになってしまって、ビックリでした。
実害は無いのですが・・・
書込番号:26101520
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

こんにちは
> SNSを詳細に読むと、α7RXでも発生してるようです。
私もα7RX買って何年かなりますがそういうのは経験したことないですね。
私の場合予備にバッテリー1個小さいので、いつもポケットに入れていきますが、
撮影枚数が少ないせいか、それすら使わない事が多いです。
バッテリー減るの嫌なんで、ほぼ外でwi-fiつけたまま撮影してないと思いますが。
書込番号:26126176
3点

>sonyもnikonもさん
>コシ光さん
横から失礼します。
問題はカメラ側に非ず、原因はバッテリー、これを理解してれば話は簡単です。
ソニーαの全ての機種でトラブルの可能性あり、バッテリーを対策しない限り解決しない。
書込番号:26126456
1点

>sonyもnikonもさん
>コシ光さん
訂正します。その後分かりました。
問題はカメラ側とバッテリー側の両方にあり。
ソニーαの全ての機種でのトラブルの可能性は少ないが、
最低でもバッテリーを対策しない限り解決しない。
書込番号:26126828
0点

>花魁瀬川さん
その後わかったというのは、メーカーが発表したということですか?はっきりと断言されてますので、公式な見解があったものだと理解しています。
ユーザー登録してますがそういったメールは届いていませんね…
書込番号:26126869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>konwataさん
もちろんキャンセルしましたよ。
書込番号:26127163
3点

同じバッテリーを使うソニーのフルサイズ使ってますが、残量表示が一気に減る様なトラブルは一度も無いです。
根拠レスの無責任なコメントは風説の流布にあたるのでご注意願います。
書込番号:26127544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

勘違い?されてる方かたくさんいますが、ソニーの回答は製品実力、製品仕様なので対策される可能性はゼロに近いと予想されます。期待は無駄になります。
書込番号:26128902
2点

ははは、
初心者のようですね。ソニーに限らず、不具合が不具合と公表されずにいつのまにか治っている、なんてことはいくらでもありますよ。
流石に、隠しきれないこともあると思いますが・・・。
書込番号:26128942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、同じような文字の書き間違いをされる方々がいらっしゃいますね…しかも割と最近作られたアカウントばかりのようですが…偶然ですかね?
この書き込みも含めてですけど、納期に関係ない書き込みは全削除でいいような。
書込番号:26129006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーの直販サイト
納期目安が5月中旬になりましたね。
でも私のマイページは最初からずっと 出荷可能日: 入荷次第出荷 のままなんですよね。
忘れられてるのかな?
書込番号:26129664
5点

>コシ光さん
私の時は、出荷日が確定した後に「◯月◯日頃出荷」の表記に変わりましたよ。
書込番号:26129866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー問題で相当数のキャンセルだって?
チャンチャラ可笑しいや。(言い方古)
メーカーの出荷状況見たら未だに供給が追い付いて無いじゃん。
ソニーの担当者が需要の目測誤った言うてた。
本当に根拠の無いコメントは辞めて頂きたい。
書込番号:26130170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いくらかのキャンセルによる前倒しというのは実際あるのでしょう。ソニーもいくらかは見込んでいたと思いますが、定量的に確証が取れるわけもないので発表納期に反映できなかったというだけで。
マップカメラ等が早いのはそれの影響と憶測しています。キャンセルがあったときに後から予約した分からキャンセル連絡(または、次の発注を入れないとか)で対応してるんじゃないかと。。
ソニーストアはそういうの無く、発注日時の順番通りにやってるから発注タイミングに対して出荷が遅いのでは、という妄想です。聞き流してください。
バッテリー問題うんぬんは関係ないでしょうね。そんなものでキャンセルするやつおらんでしょ。
そうではなく、1か月とか待たされるうちに冷静になってやめたとか、外部要因で資金が苦しくなって(別のことに使う必要が出て)やめたとか、2か所発注して早い方が届いたからやめたというパターンなら、
多いとは言えずとも無視できないくらいの数はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:26130322
8点

ただの個人の妄想で相当数とかってやっぱりチャンチャラおかしい。
明確な数値の根拠が無ければ何言っても駄目だって。
だと思うとか笑うしかない。
書込番号:26130329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンもバッテリーの問題があるようですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25964793/#tab
すべての商品で起きるのか分かりませんが一日も早く原因を解明し改善されるといいですね
書込番号:26131163
2点

>黄色い西武線はうるさいさん
ちゃんと読んで下さい。全然違います。
あっちは、模造品充電器を使ってバッテリーを過充電して壊したらしい、
以下該当スレからコピペ
非純正充電器を使って過充電したならユーザー側の過失になるので、普通はアウトになりカメラを含めて保証が無効になる可能性もあります。
バッテリLP-E6Pは多機能なので、純正の充電器でないと最悪破損します。
バッテリーは満充電付近では独自の充電カーブを描き、それを充電器が検知して充電電流を絞ってから充電をオフにします。
つまり保護回路によってバッテリーを過充電から守り安全に充電しています。
書込番号:26131188
5点

>konwataさん
SNSで炎上しはじめてるα9IIIとα1IIのバッテリー突如0%問題でキャンセルが相当数発生したかもですね。
今更ですが、ソースはどこからですか?
書込番号:26131194
0点

え…(苦笑)
あなたがそれを聞くのですか…しかも聞く相手が違うと思いますが…
書込番号:26131330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>下記はないと考えています
>・非純正充電器での過充電フラグを読んでエラーを出している=それなら充電後必ずそうなるはずだがならない(使っている途中の電源オンオフで発生することがあった)
とスレ主が言っているの分かってて書いてるんでしょね
書込番号:26131609
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ
AFは進化、ユーザーインターフェイスはユニークだが、性能はfpとたいしてかわららず、価格はfp-Lよりかなり高い。
おそらく、高画素タイプをあとから出してくるだろうけど、センサーはfp-Lと同じ物でしょうね。
センサーとAFの詳細、インターフェイスの使い勝手次第だけど。
書込番号:26090232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い勝手求めるカメラですかね?
ライカの背面液晶のないモデルのような
不便さ含めての機種かと。
せいぜい、ISO・絞り・シャッターとLUT。
実際はシャッター速度もいじらず、絞りとLUTで
で使用するスナップカメラだと思いますが。
価格性能比や使い勝手を求めるなら
同じようなサイズ・価格でα7cII買ったほうが
幸せになれますよ?
書込番号:26090238
9点

シグマのネームバリューでデザインを押し出すなら
昔の工業製品のデザイナーブランドみたいに
ジウジアーロとかピニンファリーナとか
デザイナー(工房)の名前買って付けたら良かったと思いますけど、
書込番号:26090250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>opartsさん
AF-Cを動かしてる動画がツイッターに出てますけど、格段にfpより良くなってますよ
実際のAF精度は分からないですが、瞳・顔認識は大手と比べても遜色ない感じに見えました
書込番号:26090273
3点

タッチパネルのUIはとことん突き詰められてないと話にならないけども
それができてても、フィールドで使いたくはないわな
なので用途としては街中でのスナップシューターじゃない?
そう考えると高画素は似合わないと思う
書込番号:26090576
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
コレまでは 130円/ドル切りで出されていましたが、
S1RM2 からは 150/ドル にちかくなりますね。
3200USD が 475000円 ということで。
尤も、既存のパナ機は北米価格を下げていますから、
ほぼレート通りに変更したのでしょうね。
5点

指定価格だとどのくらいでしょうかね。
-10%して427,500円なら、そこそこ競争力ありそうですが。
スチルのAFは改良してほしいです(しつこい)
書込番号:26090311
5点

3300 x 130 x 1.1(税 で約470000だから1ドル130円換算なのではないでしょうか。
まあ前は120円換算だったので高くなったのは確かですね。
書込番号:26090776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段が出ました
ボディ単体「DC-S1RM2」が475,000円前後、標準ズームレンズ「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」が付属するレンズキット「DC-S1RM2M」が594,000円前後
R5M2,Z8より安い、α7R Vよりは高いと積層か積層で無いかときっちり分かれましたね
書込番号:26090998
1点

確かS1Rが末期で指定価格が42万くらいだったよね
書込番号:26091099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> R5M2,Z8より安い、α7R Vよりは高いと積層か積層で無いかときっちり分かれましたね
積層か非積層か、だと思います^_^
4月にS1HUが積層で出るのかな?
24MPか44MP、どっちだろ?
「4月に出る機種は安い」が本当なら24MP?
今回空振りだったレンズの発表もあるかも?
>seaflankerさん
> 確かS1Rが末期で指定価格が42万くらいだったよね
そういう意味では実質値下げ
書込番号:26091317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
> 4月にS1HUが積層で出るのかな?
S1Hはファンを搭載した動画機だった気がするので、今回S1RM2に統合されたんじゃないでしょうか。
S1無印もS5M2で間に合うので、Lマウント機はS1RM2 S5M2(x) S9 の3+1機種でひとまず打ち止めかと思っていましたが、4月にサプライズ機が出るとのうわさもありますね。
今回のS1系リニューアルは積層センサー搭載で高速連写機も兼ねてくるかと期待したのですが、意外に現実的な路線でスチル機としてみると地味なのか、それほど話題にもなっていないですが、8K機としてみると価格競争力はありそうです。
書込番号:26091338
1点

所有欲全開です。
このカメラ手にしたら、下手な写真、出せません(ーー)
ということ じゃんじゃん
チルトフリーアングルモニター これほしかったね 重さもs5m2よりちょい重いぐらい
軽いのは正義 レンズも高級感のある軽いレンズおねがいいたしやす。
書込番号:26091369
1点

>4月にS1HUが積層で出るのか
変なこだわり持っているパナソニックですので、積層は無いでしょう。GH7も積層にしてませんし。
書込番号:26091400
2点

バヨネットLで興味湧いてるレンズが軒並みライカなんだよなあ...手が出ねェ...
書込番号:26091676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> 変なこだわり持っているパナソニックですので、積層は無いでしょう。
像面位相差拒否の次は積層拒否?^^;
4月に出るのは、サプライズ系とも言うし
当面、私はS5Uを使い倒します
書込番号:26091707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
> バヨネットLで興味湧いてるレンズが軒並みライカなんだよなあ...手が出ねェ...
シグマさんに値下げを直談判しましょう
シグマさんもコシナさんみたいにその願いを聞き届けるかも?
書込番号:26092604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)