
このページのスレッド一覧(全15501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2009年6月16日 21:47 |
![]() |
9 | 2 | 2009年6月16日 21:09 |
![]() |
42 | 18 | 2009年6月18日 14:53 |
![]() |
123 | 45 | 2009年6月18日 01:11 |
![]() |
6 | 8 | 2009年6月22日 16:36 |
![]() |
62 | 16 | 2009年6月17日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
大きさ的にはpowershot G10の方が小さいですね、重量もレンズ付けたら
E-P1の方が重い。
ポケットに入る大きさで出してくるかと期待してましたがコンデジとしては
使えないようですね。
画像から判断すると画質はフォーサーズなのでこのサイズのカメラとしては
十分ですね、17mmF2.8単焦点レンズだけで街をブラブラしたくなります。
DP2、G1、k-m、kissx3等との競合になりそう。
2点

ダイスケ三三七拍子さん、こんにちは。
競合・・・。
デジタル一眼レフカメラでも、コンパクトデジタルカメラでもなく、前企画の「フォーサーズ」各機かと。
他社にはない(パナを除く)孤高の存在かと。
E-3 VS E-P1 とか。
E-300 VS E-P1 とか。
平和に棲み分けができればよいのですが、場合によっては、本家と分家での「お家騒動」ですね。
書込番号:9708882
1点

センサーサイズが5倍以上大きいので、G10より大きくなるのはやむをえないと思います。
ただ、DP2よりも大きいような気が・・・
書込番号:9709460
4点

E-P1は何かと競合するようなカメラではないと思います。
コンデジと比べればセンサーサイズに圧倒的な差があり、一眼レフと比べれば圧倒的に軽くコンパクト。シグマのDPシリーズと違ってレンズ交換ができるという決定的な違いがあります。
一眼レフとコンデジの間に隠れているであろうニーズを掘り起こすためのカメラでしょう。
書込番号:9709733
6点

E-P1にせよ、DPシリーズにせよ、デジイチやコンデジと競合するようなものではないでしょう。
なんだかんだ言ってもデジイチ+レンズ数本より圧倒的に軽量・コンパクトですし、
コンデジとでは画質に歴然と差があるでしょうからね。
また、持ち出すのが億劫ということもないでしょうから、一度買うと長く使えると思いますよ。
ただ、初値は良いお値段ですね...(笑)。
E-620Wズームキットも最初は同じ位のお値段でしたから、数ヶ月先に期待するのがよいかも?
自分の購入時期も多分それくらいでしょうね...。気長に行きましょう。
書込番号:9709832
3点

センサーシフト方式の手ブレ補正機能とゴミ落し機能SSWFを載せなければもっと小さく軽くできたでしょうね。
書込番号:9710021
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
良いですね。そのCM
日本ではTVCMしないのかな?
別の動画を見つけましたが、この動画を見る限りは十字キーの周りがダイヤルになっているようですね。
オフィシャルサイトの製品外観にもちゃんと「メインダイヤル」と書いてました。
http://www.youtube.com/watch?v=Jn0PpTXMSK0
書込番号:9709485
1点

あ、レビューなんですね。しかもHD!
620との比較もあるしイメージをつかみやすいです。
いいムービーを紹介くださり有り難うございます(^^)
書込番号:9709684
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
一眼でコンパクトタイプのデザインに違和感があり、遠目で見てましたが、いざ出てみるとカッコいいです。
まち撮りのスナップ、旅行なんかに最高でしょう。大型の一眼でまち撮りは、敬遠されますが、これなら気軽に撮れます。
お金さえあれば、即買いなんだが。。どうしよう。
6点

非常にかっこよく、オシャレなデザインに仕上がってますね。
仰る通り、街撮りのお手軽スナップカメラには最適です。
間違いなく買いますね。(これからお金貯めますが・・・)
書込番号:9708411
3点

このカメラに大型の望遠レンズを付けてはいけません^^
付けたくなる人はいるでしょうが、一番似合うのはパンケーキレンズです。
ストラップを首から下げて街を歩きたくなります。きっと。
即買いを決意できる方は羨ましいです。
書込番号:9708449
5点

ひかり屋本舗さん
私もデザインもサイズも良いと思います。
ストラップは首からも良いですが、
GR DIGITALみたいに片手用でポケットから引き出してスナップ!
という使い方もカッコ良いと妄想します。
ただ・・・このパンケーキがZD25mmのような歪みが大きくないコトを祈ります。
書込番号:9708567
2点

藍色好き★さん
パンケーキの出来が良い事を期待したいですね。
リコーGRやシグマDPを食いそうです。
コンデジを検討している人は、ちょっと頑張ってE-P1という流れができるかもしれません。
レンズ交換で撮影範囲が広がりますから。
書込番号:9708790
2点

なかなか良いですね。
やはりパンケーキとの組み合わせが良く似合いそうです。
私は、次はフルサイズかマイクロ・フォーサーズのどちらかを買おうと考えていましたが、EP-1は期待以上のようです。
予約特典でアダプターなど、E-1をつくった頃のオリンパスの気合を感じます。
安っぽいカメラでなくて良かった。
なんか新しい時代の幕開けのようです!
明日にでも予約に走りそうな予感が・・・(爆)
書込番号:9708813
4点

中々良さそうですが思ったよりも高いですね。
先に成りますが予算を組んだとき、こっちのセットかE−420のレンズを増やすか楽しい悩みが増えそうです。
書込番号:9708884
0点

リコーGRとはクラスも違うし競合しないと思いますが、DP1/DP2に比べて
かなり高いのがどう影響するかでしょうね?
書込番号:9709783
1点

初値でG1WズームキットとDP2が買えてしまうのはさすがに...。
でも、確かに格好いいですね。
大きさ、重さも手頃な感じですし、シルバーボディもクラシックな感じでよいです。
自分的にはストリートスナップに使いたいですね。デジイチで街中を彷徨くのはかっこわるいですからね...。
書込番号:9709911
4点

スレの内容とはかけ離れますが、
自動車業界もこういったことをしてほしいと切に望みます。
中身は最新、外見はレトロ。
書込番号:9710375
5点

こんばんは、
確かにかっこいいカメラだ。いい!。
でも同時発売のレンズが…描写が期待できない組合わせ。
(ズームは現行キットズームの焼き直しだろうし、
パンケーキは所詮色物なことは25-2.8で証明されている、
DP1(のレンズ)の足元にも及ばないことは痛いほど解っている。)
…となるとイマイチ食指が動きません、
しばらく様子見(レンズ待ち)ほぼ確定。
書込番号:9710596
3点

このデザインってどこかで見たような気がします。
現代によみがえる、復刻版なのですね
父の愛機の一眼カメラによく似てます。
素晴らしいデザインだと思います。
写りが見てみたいです。
書込番号:9710837
3点

デザイン、サイズ、コンセプトは良いと思います。
内蔵ストロボは欲しかったけど・・・ じっくりみて検討しますか。
ただ既に「デジタル一眼」ですらないような(^^;
G-1・GH-1はそれでもファインダーの位置にEVFがありましたが
背面液晶だけ&光学ファインダーは外付けだと、一眼とは呼ばない方が。
書込番号:9711796
3点

あえて希望を言うなら手ブレ補正も要らないし、技術的に可能なら液晶ファインダーをつけて、背面液晶を無くし、小さくする事のみに拘って欲しかったです。
書込番号:9711982
0点

う〜ん
私も手ブレ補正が無くて小さくなるのなら、その方が良かった。
でも高過ぎ。
D90買えちゃうんですよね金額的には…。
価格が粉れてから考えます。
でも、こんなカメラを作っちゃうオリンパスって好きですねぇ〜。
欲しい一台では有ります。
書込番号:9712546
1点

手ブレ補正はあった方が良いと思います。
パナのは今までの一眼が小さくなっただけで、デザイン的は×。
液晶のファインダーで、リコーの何ていうんですか?
外付けで可動して上からも覗けるやつ。
アレを後からでも出してもらって、そうするとフラッシュが付かないので、
横に付けるようなものに。
そんなんで、デコレーション?出来たら良いですね。
他でも書きましたが、グリップ部はどうしても好きになれないですが・・・。
高いのは、皆さんに同じく。
書込番号:9715953
0点


右からきたものさん
E−P2のリーク写真されたジョークものです。
書込番号:9718778
0点

ジョークものですか・・・
どうりで、格好よいですねぇ(笑)
ここら辺まで凝って?欲しいですね。
書込番号:9718996
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
カメラの使い方にも依るが、私は高齢で視力も悪くなったので、晴天の屋外では、液晶は見難い。基本的には、内蔵ファインダーを使用する。
又、フラッシュも日中でも状況により使うので、これも内蔵を希望する。
このために、少々大きく、重くなっても買います。
メーカーの資料を調べたが、外付のファインダー(+)フラッシュの重量は、フラッシュの電池込みで、?(+)107gr.位です。
これを実行すると、現状のE-P1の重量=335gr.が、E-620の475gr.に近い重量になってしまうので、避けたのでしょうか。
しかし、重量は近いけれども容積(外寸)は、記録的に小さいからメリットは大いにあると思います。
この様な外付のアクセサリーは大変使いづらいと考えます。
7点

同感です。
高級なコンデジという位置づけと理解しているので、
内臓フラッシュがないのは、大変使い辛いと思います。
ファインダーに関しては、レンズにケラレるぐらいならなくてもOKです。
まぁ、デザインだけでも魅力なので、
そのうち買うと思いますが・・・。
書込番号:9708364
1点

> ringou隣郷さん
> E-620の475gr.に近い重量になってしまうので、避けたのでしょうか。
いや、単純に光軸からの距離をとれなかったのでしょう。デザイン的に。
標準ズームで蹴られるようでは意味がありませんからね。
書込番号:9708391
6点

ストロボはコンデジクラスで良ければもっとコンパクトに内蔵出来ると思います。
ファインダーはEVFじゃないと使い辛いので、流石にこのスタイルには収まめるのは困難かと思います。
書込番号:9708413
1点

高麗人参さん
そうですか、それだと将来的にも内臓ストロボは付きそうにないですね。
諦めてこの辺りで手を打とうかな?
書込番号:9708436
0点

フラッシュは、高麗人参さんが言われている通りですね。5cmぐらい引き出せば・・・かっこ悪いですがw
DEじろうさん
高級だからこそと思われてはいかがでしょうか?フルサイズ一眼レフにはストロボないですよね?(付いてない理由は別ですが)
書込番号:9708501
2点

皆さんが言ってる様に、ストロボが無いと云うのはどうでしょう?
コンセプトは良いのに、これでは初心者は敬遠すると思います。ストロボを内蔵するなど、大きさから見れば何の問題も無かったはずです。
マニア向けの機種ならいざ知らず、昔のペンをかたるのなら、広くみんなが使いやすい機能が必要だと思います。
あとは、パンケーキ用の光学ファインダーも残念です。
てっきり、後付けオプションでEVFが装着できると思っていたので残念です。
見た目の品質感やコンセプトは良いのに残念です。
まさに「画龍点睛を欠く」カメラと思います。
書込番号:9708545
8点

私もストロボを外したのは大失敗だと思いますねえ。高感度性能が群を抜いて良いのなら別ですがどうなんでしょうか。趣味人向けのカメラとして敢て外したとしてもカメラとしてのスペックはちょっと中途半端ですし、イマイチどの層に向けて作っているのかあやふやな感じがします。それとファインダーも外付けにするならリコーのGXみたいな液晶ファインダーも用意して欲しかったですねえ。
書込番号:9708622
2点

僕はフラッシュどちらかといえば要りません。
収納式(ポップアップ式)で今のデザインを壊さなければあってもいいですが、
どうせつかわないと思います。
コンデジでも一デジでも最近はめっきり使ってません。
最近使ったのは...結婚式のケーキカットくらいかな。(^-^;
書込番号:9708746
5点

私もいわゆる高齢者で 読書眼鏡世代です。
写真を撮るのにいちいち読書眼鏡を持参して使うのは不便この上ないです。
今 重たいボディとレンズを使っていますが、すぐに腰に堪え、
軽いデジカメを期待しました。しかし、
内蔵ファインダーがないと買えないですね。
自慢する気はないのですが、私どもの世代は有力な購買層のはず。
そんな世代も相手にしないと 量産効果は出ないと思うのですがね。
書込番号:9708751
6点

ringou隣郷さんの要望は私も賛同します。
ただ、同じ考えなのかわかりませんが、コンデジにあるような、効果がどこまで得られるのか?程度のストロボです。
ファインダーはS2並みの等倍なんて言いません、小さな覗き窓に、目安となる35mmとか50mm画角相当の□枠がてあれば程度。
外部ファインダーは、広角には不要ですね。欲しくなるのは、換算焦点100とか135mm以上でしょう。それと、軸合わせの、ファインダーの上下角度を変更できる機構は必要ですね。
すぐに登場するのでしょうけど、背面液晶が固定な事ですね。あらゆるアングルとは言いませんが、上方向には振れて欲しいです。
パナで要求は満たせるのですが、形状的にはレンジファインダースタイルを望んでいた物で・・・私のわがままです。
でも、コンデジユーザーを取り込むコンセプトでも無さそうだし、昔のレンジファインダーユーザー相手でも無いし・・・併せ持ったユーザーさんたち向けと言う事なのかな? まあ、レポートの登場を待つだけです。
書込番号:9708796
3点

P&SでもSLRでもなくて、これはPENです。と、オリンパスは言ってますから、
特定の層の消費者ニーズにあわせた製品ではなく、PENというコンセプトを提唱し、
ニーズの創出を目指したモデルかなと思います。
ある意味メモリアルモデルですしね。売れ筋モデルも直に出るでしょう。
必要最低限以外を一切排除してコンパクトさを追求することで、このサイズとスタイルが実現し、
マイクロフォーサーズ規格のメリットをアピールすることができたと思います。
特に、フォーサーズではなかなか見せてもらえなかったこの割り切りのよさは評価したいです。
書込番号:9708860
4点

>キヤラメルさん
高級機だからストロボが要らないというのも理解出来ますが、
高級と言えども、普段いつも持ち歩くコンデジの場合、
作品づくりをする一眼レフとは用途が違ってくると思います。
コンデジの場合、記録用途がメインとなる場合も多いと思いますので、
やはり内蔵フラッシュは必要と考えます。
書込番号:9708952
2点

kappa-kさん、今晩は。
> 私もいわゆる高齢者で 読書眼鏡世代です。
写真を撮るのにいちいち読書眼鏡を持参して使うのは不便この上ないです。
今 重たいボディとレンズを使っていますが、すぐに腰に堪え、軽いデジカメを期待しました。しかし、内蔵ファインダーがないと買えないですね。
自慢する気はないのですが、私どもの世代は有力な購買層のはず。そんな世代も相手にしないと 量産効果は出ないと思うのですがね。
>
私は、数年以上前に買ったMinoltaの(コン)デジカメと、E-330を使っていますが、後期・高齢者の身には使い勝手が悪く[文字が小さかったり、重かったり、動作がノロかったり・・・]で、OlympusのM4/3を首を長くして待っていたのでした。
しかし、製品(商品)計画の問題があるようですね。或いは、設計者(技術者)の発言が強すぎて、消費者の心情がツカメテいないようにも思えるのですが。[関東の製造者に、この傾向が強いようにも見受けられるのですが、私の勘違いでしょうかね。]
書込番号:9709003
2点

そんな無闇に内蔵しろ!と言われても・・。
高級機だからストロボが要らないのではなく、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5 5.6」は使用時は結構鏡筒は伸びますからね。
E-P1にFL-14を固着したカメラが欲しいですか?
取り外し自在のほうがいいでしょう?
書込番号:9709011
7点

私もファインダとフラッシュ、無いよりある方がいいですが、構造上フラッシュ内蔵は絶対無理でしょうね。
なにか良いアイデアがあればいいですが。ラジオのアンテナのように長く伸ばせるとか。
書込番号:9709070
1点

こんばんは。
私はフラッシュはなくても構いませんが、内蔵ファインダは欲しかったです。
私が最初に自分のお小遣いで買ったカメラは、ペンD3 でした。
銀塩ペンのように、レンズの上をもう少し高くすれば、あるいは、3型液晶を2.7型にすれば、ファインダは載せられたかもしれません。
現在のコンデジユーザーの多くは、背面液晶を見ながら撮る人が殆どでしょうから、彼・彼女らをターゲットとしたこの機種は、より大きい液晶を選んだということでしょう。
でも、23万ドットというのは、カメラのランクから考えると、『安い部品を使ったな』という気がします。
1年後には、液晶の画素数を増した、『E-P1S』が出るような気がします。
リコーのCX1と同じ3型92万ドットになるか、パナのTZ7と同じ3型46万ドットになるかは分かりませんが…。
書込番号:9709197
4点

GH1というカメラがパナから出ているわけだし、それじゃあ、だめなんですかね?
書込番号:9709205
6点

マ−ケットオリエンテッド精神が必要
即ちユ−ザ−=使用者=購買者は何を求めているかを反映させた商品の開発をする事です
勿論 OLYMPUS PEN は ユ−ザ−に愛された商品でしたが
ノスタルジアで高価な買い物をされる方は少ないと思います
カメラにフラッシュが付いていなくて良い商品と思う方は少ないのではないのでしょうか
ファインダ−についても別付けであろうとも汎用性が必要です
設計能力のない会社は将来を危うくするとおもいますが
頭でっかちの設計主体で顧客ニ-ズを拾えない会社も同様と思えます
思い出しました:取扱説明書が顧客の目線で書かれてない と思った事があります
次の機種への反映を期待して今回は購入を見合わせます
書込番号:9709265
5点

私は、皆さんと少し違う視点でこのカメラの発表を待っていました。そして同じような気持ちでいた人が少なからずいると思います。
それは、このカメラが水中で撮影できるかということです。オリムパスが誠実なのは、マイノリティーなスキューバダイバーのためのカメラを作り続けてくれたことです。その結果、オリムパスのカメラを持つダイバーが多くいます。
ところで、このカメラは水中で使用できない決定的な欠陥を持っているようです。それは内蔵ストロボがないことです。その理由は詳しく説明しませんが、とにかくpenは特別なカメラで戦略的なこだわりがあるようです。
マイクロ規格は新しいため、他社にない多くの利点があるのですが、それは水中カメラとして特に有利なようです。このため、近い将来、水中カメラに適した第二のマイクロが出ると思います。この時は、動画にオートフォーカスできるマクロレンズなんか同時リリースしたらすごい反響になるでしょうが、それは夢のまた夢。
とりあえずは、内蔵ストロボ標準装備したカメラ、でる可能性高いと思います。
書込番号:9709275
2点

一体型さん、今晩は。
> GH1というカメラがパナから出ているわけだし、それじゃあ、だめなんですかね?
手振れ補正機構が、カメラ本体内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)が欲しいのです。手持ちのどんなレンズでも使えますから。
書込番号:9709301
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパスオンラインショップにて、
ツインレンズキット(シルバー)3年間保証セット + オールインワンケース
で予約しました。
貯まっていたポイントがやっと使えました。
しかし7月3日発売とは、意外と早かったですね。
うちの会社は6月ボーナスで良かったぁ〜〜〜
1点

早速予約ですか。
おめでとうございます。
オリンパスのオンラインショップで予約をすると8GのSDHCが貰えた上にMMF-1が貰えるってことになりますね。
キャップは各色限定100ですか。。
ブラックかっこいいな^^
書込番号:9708395
0点

私もポッチとしてしまいました。
最初は買う気が無かったのですが
動画とRAW現像後にアートフィルタが使えるのが
決め手でした。
年始のオリのお年玉メール(でしたっけ?)で5千円当たったのと
3年保障に分割可という遠因もあります。
書込番号:9708425
0点

けんすけぇ〜 さん
ご予約おめでとうございます!
私もさっそく予約してきました。
撮影している画角からパンケーキは必要なさそうなので、3年保証付きのレンズキットと専用プロテクト
フィルターにしました。
ズイコークラブ会員だと本日16日から予約できて、さらに嬉しい事にSanDisk製SDHCカードの8GB
(Extream III)も貰える (先着100名) のがハッピーでした。
キャンペーンの応募には、SDHCカードはいらないからマウントアダプタを選択するつもりだったので
結局2つとも貰えて・・・なんか得した気分です。
会員5%割引とポイントを使って82,962円(送料無料)でしたから、フィルター分を除けば80,587円で
レンズキットを購入した感じです。
液晶も持っているE-620のハイパークリスタルIIIと同じようなので、23万ドットでもとても綺麗ですし
このデザインが気に入ったので即刻ポチしてしまいました。
本当に7月3日発売は意外に早いですネ。今から到着が楽しみです。
書込番号:9708473
0点

けんすけぇ〜 さん
ご予約おめでとうございます。
私はしばらく様子見です。(資金難もありますがブラックが出て欲しいです。)
だだ、オリンパスオンラインショップ限定のため、オールインワンケースのみ予約注文しました。
E-P1が、お手元に届きましたら、作例お願いいたします。
書込番号:9709112
0点

私もキタムラで予約しちゃいました。
発売日には、大丈夫そうです。
E-510からの買い増しです。&LX-3から久々のデジカメ購入です。
E-620とかとっても欲しかったんですけど、オリンパスのマイクロフォーサーズがでまで我慢して来ました(笑)。
これからは、レンズのラインナップに期待です。
書込番号:9709210
0点

私もキタムラで予約しました。
もう、思わずデザインで購入決定です!
今まで、デジタルのコンパクトでは、CONTAX TVS-DとGR-D2を使っていて、
DP2を買おうかなと店頭で手に取ってみると、どうにもあのチープな作り(所有している方、申し訳ありません)が購入の決め手になりませんでしたが、
今回は、手に取る前に予約。
父親からもらったPEN(レンズ一体タイプ)が現役で動いていますが、フィルム代を気にせずに撮れると思うと、
たまりませんでした。
書込番号:9709757
2点

私は先ず「実物」を見てから決めます。
見に行くこと自体「その気」なんですがね。
書込番号:9712444
2点

自分も本日ツインレンズキットを予約しました。
カメラの入門がPEN-EE3 その後がOM-1だったので気になっていました。
もう近所のキタムラやヤマダでは発売日には買えず7月中旬以降との返事でした。
しょうがないのでNETで探し当日手に入れられる所を見つけて予約しました。
\116800-でしたが予約特典で純正プロテクトフイルター37ミリ&40.5ミリ各一枚付きでした。
価格.com最安値
17mm \35910- キット
14-42mm \26400- キット
VF-1 \13230- キット
MM-F1 \15120- 予約特典(メーカー)
PRF-D37 \2940- 予約特典(販売店)
PRF-40.5 \2940- 予約特典(販売店)
合計金額\96540- とすると本体\20260-
今ならお買い得な感じがして予約即決でした。
発売日が楽しみです!
書込番号:9740352
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

なかなか良いスペックだと思うのですが?
どうなったら良かったのですか?
書込番号:9708286
4点

やまだくーーーん
座布団全部もっていっちゃって!!
結構頑張ってますよね?
私は気に入ってますけど。
わざわざこんなスレ立てしなくてもねぇ。。。
書込番号:9708313
10点

超欲しいですが、ストロボ外付けだと購買層がしぼられそうですね。
もしかしたらこの点がアキレス腱になるかも?
他にもラインナップの用意があるなら別ですけど。
もうひと頑張りして欲しかったです。
書込番号:9708362
2点

ストロボ内臓にしちゃうとレンズ交換式でこのサイズだからフード着けると必ずけられてしまうと思います。私は英断だったと思います。SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし元々購買層は絞られていると思います。
書込番号:9708388
6点

レンズ交換可能な高級コンパクトデジカメ と捉えると
なぜ 背面液晶が23万画素の ローコストデジカメ並なのか?
E-P1より安いキャノン、ニコンの初級者用デジイチでも90万画素が常識になったのに?
書込番号:9708402
5点

私も、頑張ってると思いましたが...。
ただ、スナップで建物を撮ったりする事もあるので、単焦点はもう少し広角だったら良かったなぁ...と、思ったり。(今後に期待です。)
ストロボは、あればあったで良いと思いますが、ケラレやサイズを考えると無くてもと思いますし。
また、その代わりといってはなんですが、ISOが6400まで拡張されたという事は、暗い場面では、高感度を使ってくれという事なんではないでしょうか。
であるなら、これまでの4/3に比べ、高感度が良くなっているのかなぁ...と、少し期待してみたり...。
書込番号:9708430
1点

オリンパスで3.0型90万ドット液晶の実績がないんですよね
3.0型を載せてきただけでも評価出来るのですが・・・E-P1はライブビューで撮影が基本ですから重さが重要になってくると思うので少しでも軽くしたかったのではないでしょうか?実際問題、E-3等ライブビュー撮影する上で液晶ドット数が影響した事がどれ程あるのでしょうか?
書込番号:9708458
1点

液晶の90万ドット。
確かに精彩で奇麗だと思いますが、現状の23万ドットでも、特段不自由は無いですね。
それよりも、マルチアスペクトが、今回もトリミングという事の方が、私は残念です。(ちょっと、期待していたのですが...。)
書込番号:9708492
5点

確かにこのスタイルだと標準レンズでも内臓ストロボは難しそうですね。
フードはコンデジでもないのが普通ですけど、、、。
高感度性能に期待したいですが、フォーサーズの実績からするとどうですかね?
せめて明るいレンズ出して欲しいです。
書込番号:9708614
1点

>SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし
DP2にはポップアップフラッシュが内蔵されています。
個人的には、無理にストロボを内蔵する必要は無いと思っていますが、
安いコンデジにもほとんど付いているモノが付いていないというのは、
やはり欠点と思ってしまう人も多いかも。
書込番号:9708722
6点

パスですか、
でも数か月すると、翻意するかも、ではありませんか。
価格を除けば、魅力一杯です、DP2はDP2で良いですが。
私は、サブとして考えるのでレンズ一体型でも良いので、安価な物も用意して欲しいと思っています。
オリは需要が無いと思っている様な気がしますが。
この薄型タイプは、パナG1では代替えできませんので、DP2と検討かな〜
パナの今後の薄型に期待しても、安く無いと思われるので、悩みますね。
予算捻出の為タバコを止めましたが、当分皆さんのレスを楽しんで行く事にしています。
書込番号:9708769
4点

サンプルが出てました。
ISO6400も2カット程ありますが、これまでの4/3から考えたら、高感度、結構頑張っているんじゃないでしょうか?
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/
書込番号:9708770
3点

10万円では、検討する気にもなりません。
動画なくして、背面液晶も、手振れ補正も、AE・AFも、ほとんどすべての電装を外して、シンプル・小型軽量で、本当の「pen」デジタルだったら、年寄り(自分も含めて)は、歓喜で涙したかも・・・。
TRIP35のフィルム巻上げダイヤル風の「モードダイヤル」にはグッときました。
>元々購買層は絞られていると・・・
どのあたりを購買層と絞ったのか(プロ、アマチュア、主婦、中高生、高齢者、)理解できません。
書込番号:9709243
4点

PENはやっぱり縦じゃないと。と思いました(元PENユーザー)
書込番号:9709339
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)