
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2009年6月19日 23:37 |
![]() |
13 | 12 | 2009年6月19日 22:26 |
![]() |
165 | 35 | 2009年6月19日 18:59 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月19日 10:12 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月19日 08:15 |
![]() |
20 | 12 | 2009年6月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
CM見ました。格好いいですね。
E-410の時や昨年の内視鏡のCMと違った宮崎あおいさんでいいです。
パナのGH1のCMとは違う層に受けいれられそうですね。
これでヒット商品になるかな?
書込番号:9721934
1点

ありがとうございました\(^o^)/
各国色々なモデルさんで同じCMなのかと思うと逆に楽しいですね。
しかし単焦点レンズがオシャレとして女の子の間に広まるかも(このCMを見てキットズームを買う人は少ないでしょう(^^;))。むしろ17mmが標準?
そうなるとGRDも為し得なかった偉業(^^;)をこのカメラが成し遂げるのかも知れませんね(GRDも全く同じCMで宮崎あおいちゃんに持たせたら売れるとか・・・(^^;))。
書込番号:9721957
0点

やっとCMやりましたか。オリも本気ですね。
E-30発表の時スペシャルサイトのフォトローグ(宮崎あおいさんとリリーフランキーさんが出演)が素敵だったので何でテレビでCMやらないんですか?って小川町で聞いた事があります。
なんでもギャランティの関係だとか。。。^^;
CMコンセプトからはパナソニック陣営とは違うマーケットを狙ってる事が明確ですね。(分かり易すぎるくらい)
書込番号:9721963
2点

CMのクールな感じもいいんですが、日常の生活感のあるバージョンも
見てみたいです。(作ってないかな?)
書込番号:9722205
2点

リリーフランキーさんとの広告はたぶん美大の教授と教え子の不倫関係がテーマだと思いますが、生活観があっていいですね。
EP1も自作の変なストラップつけるといいかもしれないと思ってました。
今回のはちょっとかっこ良すぎか?
書込番号:9722533
0点

新規格第1号なんでカッコ良いCMで行きたい気もわからんでもないですが、E-410の時みたいなほうが好きです。あんまりカジュアルにしちゃうと単なるコンデジと思われるんで避けたんでしょうかね?
書込番号:9722581
0点

なかなかカッコイイTVCMですね(^^♪
宮崎あおいバージョンも日本で放映してくれませんかね(^^♪
書込番号:9722587
0点

>GRDも全く同じCMで宮崎あおいちゃんに持たせたら売れるとか・・・(^^;)
そっちのほうが売れたりして・・・(?)
書込番号:9725265
0点

今回はTVでCMを流すみたいですね。
オリンパスの力の入れようが良く分かります。
書込番号:9726480
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
こんにちは。
E-510でデジ一デビューし、現在E-3ユーザーです。
昨年のマイクロフォーサーズの発表を受けて、PENの存在を知り、
30年ほど前の子供の頃の記憶がよみがえってきました。
私が小学生のころ、我が家に初めてやってきたカメラがPEN EE。
家族がとってくれた私の写真、私が撮った初めての写真、
どちらもPEN EE。
当時はそんなカメラの名称など全く気にもとめていませんでしたが、
昨年、そのカメラがPEN EEだったことを知りました。
それから、待つこと数か月。
今日、小川町で実機に触れてきて、先ほどぽちっといっちゃいました。
皆さんの議論にあるように、
ファインダーやストロボが内蔵でないこと、液晶の画素数が少ないこと、
価格が少々高いことが気になっていましたが、
実機に触れた瞬間、心が決まりました。
手に取ると、コンデジとは明らかに違う質感と適度な重量感からこのカメラの価値が伝わってきます。
操作ボタンやダイアルのクリック感、ダイアル感も非常にしっかりしており、
きちんと作りこんできたなという印象。
このカメラに対するオリンパスの意気込みが感じられました。
購入を迷われている方、実機に触れると危険です。
きっと購入に走ってしまうと思います。
それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、
5,6台の実機が展示されており、
説明担当の方が4名ほど常時対応。
20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。
ペンタやニコンを片手に見に来ている方もいらっしゃって、注目度の高さが伺え、
オリンパスの方も、過去のE Systemにはない手ごたえを感じているとおっしゃっておりました。
E-P1、いくつか懸念点はありますが、良いカメラ、数年後、名機と呼ばれているのではないでしょうか?
8点

凄いですねぇ〜! そんなことになってるんですか?
>それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、5,6台の実機が展示されており、
>説明担当の方が4名ほど常時対応。
>20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。
日曜、休日ではなく、平日でというのがすごいことです!
カメラファンの関心の高さが伺えますね、、
ある意味・・・ E-3 発表のときより反響が大きいのでは?
これが 売り上げにつながってくれると ほんとに嬉しいことですね、
利益が多く出て、E-3 後継機の開発が早まるかもぉ〜〜 d(^0^)b
書込番号:9717322
0点

もう触れられた方がいらっしゃるとは!
すいません、もしよければ教えてほしいのですが、電源投入時にオリンパスのロゴって出ませんか?
立ち上がり(起動)の速さがスナップ機としてはすごく気になるのですが。
また、シャッター音は大きいでしょうか。
音質は気に障る高音成分などありませんでしたか?
書込番号:9717585
0点

少なくとも私の知る限りでオリにしては過去最高の注目度じゃないでしょうか?
おかげであんまりガラの良くない方々もわいて出てきてますが(笑)
ヤンキーの兄ちゃんは〜 祭りになるとやたら〜♪
書込番号:9717825
1点

電源投入時にオリンパスのロゴって、
メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・
書込番号:9717853
2点

昨日、小川町詣でしてきました (^^;
私は別の野暮用でついでに長蛇の列に並んで触ってきました。
目の前に”α”ロゴのバックを持ったオニイチャンが居たので「祟りがあるぞ〜」と心で呟いて並んでましたが。
受付嬢とマニアらしい方との珍妙な会話が面白かったな。
思ったより重く感じました。金属でシッカリと造られている感じ。多少重いレンズにも対応するってことかな。
シャッター音はE-400〜500番台に相通じる「シュキン!」という音ですが音量はかなり小さめでした。当たり前ですがミラーショックは全くなし。実に小気味良い感触です。
明らかにコンデジとは一線を画したコンセプトだと感じました。
それとショーケースには皮ケースに入ったE-P1が!
これ、凄くオシャレでしたね。
書込番号:9717889
0点

昨日は朝からオリンパスプラザに行くつもりでしたが、結局行かなくて正解だったかもしれません。
もし行っていたら、予約しちゃったかもしれませんしね。(^_^;)
ブラックボディーが出て(出るのかな?)値段がこなれるまで、私はガマンします。
このE-P1が売れて、mフォーサーズ規格が盛り上がるといいですね。
すでに他メーカーから参入の話もきているとのことで、今後が楽しみでもあります。
書込番号:9717922
0点

>メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・
えっ、そうなんですか?
一眼レフモデルのデモ機で必ず出るのでそういう仕様なのかと思ってました。
書込番号:9717940
0点

こんにちは。
展示機にはメモリカードが入ってなかったのでロゴ画像が再生されてました。
カード入れた状態だと再生されない筈ですね。
シャッター音はあまり意識していなかったのですが、
コンデジのそれのように、極々小さな音。
文字で表現すると、ありきたりですが、
"カシャ"かな?
違和感はなかったです。あくまでも主観ですが。
私もブラックモデルを待ちたかったのですが、
夏の旅行に連れて行きたかったのでぽちしちゃいました。
写真で見るよりも、実物はカッコいいです。
シルバーでも十分。
更に、手に取るといちころ。
"待つ!"と言う強い意思がない場合は実機に触れるの危険だと思いますよ。(^^)
書込番号:9718151
0点

私も昨日小川町で並んでまで触りました。
今必死で物欲と戦っています。
画像よりも実物の方が私も好印象でした。
特にホワイトが…(^-^;
三脚+ストロボを優先させるか、E-P1に行くか…
書込番号:9718189
0点

皆さんこんにちわ。下のスレ主です。
実機にも触れず、見た目だけでポチッとしてしまいました(^o^)
オカルト的話しですが、初期ロットは使用されているパーツが良いと聞いた事が...
なるべく不具合が起こらないような配慮だとか...
そんな話しを無視しても、皆さん一目惚れでポチッとしちゃいましょう(爆)
ホワイトボディーにホワイトジャケット... かわいいです。
書込番号:9719278
0点

あれ?私も昨日小川町詣出してきました。
比較のためL-1とLRS014150を持って。
心地よい感触ですね、鞄に入れっぱなしになりそうな感じです。
埃の入らないソフトケースに入れて、常時随行したいな。
私は、シルバーが良さげです。
と、言ってるうち16日にに予約してたりして。
くま日和さん、沼で待っています(笑)
書込番号:9720273
2点

平日でそんなことになっているんだったら土曜は大変なことになりそうですね。
オリンパスプラザだと色々詳しく聞けるので行きたいと思っていましたが量販店に展示で並ぶまで待ったほうがゆっくり触れそう。
書込番号:9725911
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

>>バリアングル液晶の噂を信じた私がバカでした。
…。昨日もし本当に予約したのならなおさら↑ですね…。
>>パナのG1に機能的にかなり劣り過ぎてる。
値段は今のG1位にまで落ちると思いますし、軽い・小さいも機能では。
書込番号:9711888
5点

こんなもの作るためにマイクロフォーサーズ作ったの?
まぁ、それはそれで良しとしましょう。
モノ雑誌に「いまどきの」とか書かれてるような”あたらしもの好き”の人が買うのも良い。
「カメラって黒くてデカくてイケテナイぞ」と思ってる人が買うのも良い。
でも、私はいらん。
たかだかカメラにトレンドや斬新さは求めません。
何にでも斬新さを求めるのは、妙に逆に薄くて軽い(=軽薄)気がします。
カメラは(も)普通がいちばん♪
書込番号:9712418
4点

普通のカメラだらけの世界の方がいらん。
書込番号:9712454
10点

またぞろ出て来ましたね、
「買わない理由」=「買えない理由」探しのネガキャン・・・失w
まあいいでしょう。何を書こうが掲示板のガイドラインに沿っていれば無問題。
でもこの製品は企画モノとしては非常にオーセンティックな切り口で出して来ましたね、
ターゲットユーザーは40代を中心とした「モノ」に対してこだわりを持つ層でしょうか、
さらにボディカラーに白のバリエーションを持って来たところで、
こだわりを持つ女性層(最近の例のアラフォーかい?)にも色気を出していますね。
製品企画としてはよろしいんじゃないでしょうか?
安物デジイチだけじゃ食傷気味の層への訴求効果はありますよ。
※ただしメインディッシュにはなり得ません・・・あくまでもアントレです
書込番号:9712481
6点

予約取り消し理由は、価格だったりして・・・(?)
書込番号:9713445
2点

何時でも買えますから、良いではと思います。値下げもしますし、黒いボディや、
高精細液晶、本格ムービーのバージョンも出るではと思いますから、ゆっくりで良いです。
書込番号:9713971
0点

ハーケンクロイツさんのおっしゃるとおり『ターゲットユーザーは40代を中心とした「モノ」に対してこだわりを持つ層でしょうか』はその通りでしょうね。
でもまだヨワイしゅじゅうで「モノ」にこだわりもつなんて、当の本人は余裕のある雰囲気を漂わせたいのでしょうが、私に言わせれば老化の一歩にしか見えません。
なんか「モノ」にこだわりをもつマテリアル生活に一抹の淋しさを感じますね。
思えば私が日本を飛び出してヨーロッパに移住したのもそんなところが原因だったかもしれません。
モノに追われる周囲の環境に辟易。
モノにこだわらないといろんなところに余裕が生まれるのにね。
書込番号:9714103
1点

↑
誤解のなきよう。
趣味に(趣味に使う道具含む)こだわりをもつのは良いことだと思います。
一方このカメラは、「趣味はカメラじゃなく、モノが趣味」という層もターゲットにしていると思われますので、このようなコメントになりました。
書込番号:9714142
1点

> モノが趣味」という層
おおいに結構です。
カタチから入る世俗にまみれた『ヲタ』もまた趣味人のはしくれです。
魯山人が料理を盛る器に情熱を傾けたこともまた趣味人ならでは所作でありまする。
精神性のみを追求し原理主義に陥るのもまた一興ではありますが、
おいらが生活するDusseldorfにも、、そして海峡をはさんだ島国にも日本同様に
モノを愛でる『ヲタ=即物主義者』はいくらでもいますし、
だいいち周りのスタッフ連中も好きだよ〜〜〜カメラ・チャリ・フィギア・えろえろと
書込番号:9714221
1点

>>kawase302さん
「モノ」に対してこだわりを持ってるオヤジ(アラフォー)です。 モノにこだわって「チョイス」するのも楽しいし、チョイスが賢ければ余裕が生まれると思いますよ。 仕事、仕事で時間に余裕の無い私はせめて趣味の話は余裕をもっておおらかにしゃべりたいですね。
E-P1は確かにkawase302さんの仰るような層もですが、若い人(特に女性)デジカメ初心者・デジイチ入門者にも人気が出そうな気もいたします。SDも使えますしね。(SDは関係ないかな)
[9712418] >>>>こんなもの作るためにマイクロフォーサーズ作ったの?まぁ、それはそれで良しとしましょう。
この発言も「どんだけ上から目線なの?」と思いました。↑
また、そんなに日本がお嫌いならイギリスの掲示板で書き込みされたら如何でしょうか。
少々キツい言い方でお気に障られましたら申し訳ない。
予約しながらも幻滅している口ッコールさんの方がまだカメラに対して「愛」があるような気がしましたので…。
書込番号:9714285
6点

私にはkawase302さんの言いたいことがよくわかりません。
このカメラのどのあたりが気にいらないのでしょうか?
またオリのマイクロフォーサーズ機がどうなるだろうと予測(期待)していたのでしょうか?(もし予測か期待をしていたならば)
「モノ」のこだわり云々の話もさっぱりわからないです。普通のカメラも???
あとトレンドや斬新さも???
すいません、何一つ理解できていません。
このカメラは普通のカメラにならないということでしょうか?
「趣味はカメラじゃなく、モノが趣味」という層をターゲットにしたカメラだから使いたくないということでしょうか?
また「趣味はカメラ」の人が買うカメラではないということでしょうか?
他のカメラ(一眼レフも含む)はトレンドや斬新さを求めずモノへの拘りがないのに、このE-P1には拘りを感じるということでしょうか?
kawase302さんの言ってること否定してるわけではありません。本当に何が気に入らないのか伝わってこないんです。
どうもkawase302さんの方が勝手にこのカメラを定義付けて、逆にモノ(カメラ)に対して拘ってるようにも思えます。
もしカメラに対してヘンに拘りがないのであれば、このカメラだって容易に受け入れられそうな気がしますが。
ファインダーが標準装備でないから一眼としてはダメというなら、まだわかるんですけどね。
書込番号:9714507
10点

何はともあれ、これはPENです。楽しむカメラにいろいろ求め過ぎてはいけませんね。私の場合、この見た目だけで十分楽しめますが…
金があったら即予約ですね(笑)とりあえず7万切ったら考えよう…。
書込番号:9714648
4点

みなさん、こんにちは。
おっさんの注目度(と落胆度)は高かった(過去形)と思います。
前段として、パナから「G1」が発売。
おっさんは、4/3事業は、オリ・パナ・ライカとシグマの協業と知っていますから、京セラ・コンタックスG1/G2の復活を連想しました。
調べてみて、なんだ、完全に別物と、儚い希望も潰えました。
続いて、オリから「pen」の名を冠した機種が準備中との情報を得ます。
性懲りもなく、夢想します。
で、その全貌が明らかになりました。
絶句・・・。
グチもこぼれます。
「ツウ」(マニア、オタク、の古い語彙)のおっさん向け製品なら、大騒動の可能性もありました。
私見ですが、
・新交換レンズに、8/4、14/2.8、23/2、45/2、の4本を同時発売。
・連動距離計のファインダーで、レンズには機械式MFリングの復活。
(一眼レフ方式とは異なる、独立ファインダーなので、4/3の撮像素子サイズとは、無関係に見やすいファインダーが搭載可能)
・背面液晶画面では、実絞り測光で被写界深度や露出補正やWBやアート・フィルター効果など、各種設定が反映される「作画シミュレーションLV搭載」
・8/4用のVFやストロボをセットにして、本皮のバックつきで、30万円越えでも、争奪戦が始まったことでしょう。
私も、マウス壊すくらいボッチィッツ!と押したことと思います。
バリアングル液晶、動画、コンデジ調のLV、内蔵ストロボ、等々はいらないです。
書込番号:9719443
2点

妄想は自由ですが、半角カナはご勘弁下さい。
書込番号:9722695
1点

?
携帯からだと、メカキングギドラさんも、半角カタカナに見えますが…。
書込番号:9723439
2点

え、そうなんですか?失礼しました。
iPhoneしか使ってないのでわかりませんでしたが、ケータイで半角カナにならない様にする方法を教えて下さい。
書込番号:9723512
0点

やべっ、SBは分かんないので白いオト-サンに聞いて下さい。
書込番号:9723954
0点

>>メカキングギドラさん
パソコンからだと全角ですから、問題ないですよ。
書込番号:9724810
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
HD:1280×720、ビットレート11Mbps、AVI Motion JPEG(30fps)、電子手ぶれ補正、最長記録時間7分
音声:リニアPCM44.1kHz16bit内蔵ステレオマイクのみ
動画のサンプルも徐々に出てきましたね。
http://www.dpreview.com/news/0906/09061602ep1movies.asp
http://vimeo.com/user1440605/videos
http://www.flickr.com/photos/benjaminkwok/3632651408/?likes_hd=1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html
ここによると動画撮影時コンティニュアスAFも効くようですがレンズのフォーカス駆動音も記録されるようです。
DPreviewのサンプルでもレンズはPanasonic Lumix G Vario HD 14-140mmメインで
Olympus M.Zuiko 14-42mmは2作しか使われていませんがキットレンズは動画ではあまり実用的ではないのでしょうか。
ビットレートは11MbpsとGH1の17Mbpsと比べて低いですが
サンプルは結構きれいであまりコンニャク動画にもなっていないのは好印象。
パンケーキレンズでお散歩動画をパンフォーカスで撮ったりアートフィルタームービーで気軽に遊ぶのがいい感じですかね。
2点

キットレンズなら音はほとんど無かったように思われます。
70-300mmだとフォーカスのモーター音が入り、ターミネーターのようです。
年度内には12-60や50-200のSWDでもハイスピードイメージャAFに対応する予定だそうです。
それならばE-P1との親和性も良く、モーター音も気にならないかと。
装着時のバランスはともかく、動画でも様々なレンズが使えるのはいいことですね。
資料みて書き込んでいるわけじゃないので、不正確ならごめんなさい。
OM時代からの、いちオリンパスファンより。
書込番号:9713730
2点

>最長記録時間7分
1カット連続時間という解釈で、コマ切れなら何カットも撮れると云う事で宜しいのでしょうか。
書込番号:9714006
0点

kamesenninさん
>1カット連続時間という解釈で、コマ切れなら何カットも撮れると云う事で宜しいのでしょうか。
はい、今日OLYMPUSプラザで実機に触って来て係りの人に確認しました。
HDで7分撮ると大体2GB程度だそうです。
なので8GBだと28分近く撮れる目安だそうです。^^
書込番号:9714291
3点

http://www.youtube.com/watch?v=txtF8w7bSAU
このサンプルはかなり盛大にフォーカス駆動音が入っています。
これはS-AFで撮影しているんだと思いますのでC-AFだとこういうことにはならないと思いますが
フォーサーズレンズ(ハイスピードイメージャAF対応レンズを含む)装着時はC-AF設定してもS-AFで動作するようなので
実質動画撮影中AFは使えないでしょうね。
書込番号:9722977
0点

キムタク万歳さん
新情報ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
ハイスピードイメージャAF対応のSWD新レンズは当然C-AFにも対応するでしょうから
E-P1、GH1の動画用レンズとして楽しみですね。
しかし雑音問題はマイク端子1つでほぼ解決できるものなので次回はそちらのほうの改善も望みたいものです。
くま日和さん
>HDで7分撮ると大体2GB程度
という事ですが、これだとビットレートが39Mbpsも出ていることになるのですが本当でしょうか?
サンプルは11Mbpsなので2GBで23分近く撮れることになります。
書込番号:9723084
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆様盛り上がってますね。
私も発表を心待ちにしていた一人です。
早速「○○が付いてない」「デザインが〜」「価格が〜」等色々と言われているようですね。
「だから買わない」は、個人の自由だと思いますので意見としては蛇足気味かとも思いますが…。
様々な意見は「次はこうして欲しい」という意味でメーカー側に受け取ってもらえれば、より良い物になっていける製品ではないでしょうか。
タイトルとズレてしまいましたが、「価格が〜」と言われる方は「小ささ」や「独自のコンセプト」に金銭を支払うという考えはお持ちでないのでしょうか?
「デジタル一眼購買層の裾野を広げる事」が第一の狙いだとしたら少々高価すぎる気もしますが、「こんなにスマートなデジタル一眼できました」ならこの価格設定も許容範囲内かなとも思います。
適正価格は消費者が決めていくことになると思いますので(高すぎて売れなければ値崩れし、いいあんばいの価格に落ち着く)今後の価格推移や街でEP-1を見る頻度には興味津々です。
個人的にはいいコンセプトだと思いますので、頑張ってほしいです。
携帯から書き込んでいるので改行等見づらいかと思いますが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
4点

こんばんわ♪ 携帯から長文入力、おつかれさまです (^v^)
たしかに、今のデジイチ環境から見れば "少々高いかなぁ・・・" という感は否めないかもしれませんが
ふと、10年ほど前のことを思い出します、
200万画素、300万画素くらいの「デジカメ」時代でしたが、価格は 10万円前後でしたよね?
E-10 に至っては、なんと! 20万円でした!
bokunopitaさんが仰るように、適正価格は市場価格としてユーザーが決めることになります
高すぎれば買われなくて 製品自体が淘汰されるでしょうし・・・・
E-P1 については・・・・メーカーサイドの思惑とユーザーが待ち望んでいたものに若干のズレがあるように思います
願わくは ユーザーのそれらの声を聞き、できるだけ短期間にマイナーチェンジ機をリリースして欲しいものです
まだ発表されたばかりで 発売もされてないのに、こんなことを言うのは時期早々とは思いますが・・・・
オリンパス、がんばれ〜 p(^-^)q
書込番号:9716900
0点

EP-1については賛否両論があるようですが、私はこのような中途半端な機種の開発に熱中するあまりオリンパスが息切れすることを1番心配しています。
かつてミノルタはαマウントでAF1眼レフでニコン、キヤノンに並ぶ存在でしたが、APS1眼レフに新マウントで参入するという無茶苦茶な事をやったおかげでカメラ界から撤退するという結果に終わりました。
正直なところ1眼レフに於いてオリンパスはそれほど売れているわけではありません。にもかかわらずこのようなマニアにしか理解できないような特殊なカメラを併売することはあまり危険ではないでしょうか。パナソニックが自社で劣る光学系を極力排除したマイクロフォーサーズに専念することにしたのは意味があることだと思いますが、オリンパスは今後も併売するわけでそのために二つのシステムを開発することは非常にリスクを伴うことだと思います。
私が描くシナリオは三つです。
ベストなシナリオ フォーサーズ1眼レフもマイクロフォーサーズも売れ行きが伸び、オリンパスのバリエーションが増えることでオリンパス全体のシェアが大きくなる。
良くないシナリオ1 フォーサーズのシェアがマイクロフォーサーズに食われ、オリンパスもマイクロフォーサーズに統合される。その結果技術面でパナソニックに追従する形になる。
良くないシナリオ2 オリンパスのマイクロフォーサーズは1部のマニアにしか受け入れられず、営業的には失敗し結局撤退する。その結果フォーサーズの開発にも大きく影響し、新製品の発表頻度が減る。
最悪のシナリオ フォーサーズ、マイクロフォーサーズをお互い食い合う形になり、双方とも営業的に結局失敗する。その結果フォーサーズ、マイクロフォーサーズ双方から撤退することになり、フォーサーズは廃止、マイクロフォーサーズはパナ専用マウントになる。
どうなるかは判りませんが、できればこんなリスキーなことはして欲しくなかったです。
書込番号:9717406
3点

電産さんの危惧も、もちろんひとつのご意見でしょうが、自分は 電産さんが仰るところの「ベストなシナリオ」になると
信じていますよ (^.^)
オリンパスも、何も E-P1 のみがμフォーサーズではないわけで、G1 みたいな普通の一眼タイプも年内に発売・・・
というウワサも聞いてます、
オリンパスの過去の遺産として、OMシリーズと PENが挙げられると思います、
オリの考えとしては、記念すべきμフォーサーズの初機として PENタイプを選択しただけだと受け取っています
オリ製のμフォーサーズの評価は、今後出てくる 2号機3号機を見てから "トータル" で良いのではと思います
これは E-P1 の出来がどうのこうのというのではなく、いろんなタイプの機体を見て判断すべきじゃないかと・・・・
来年あたりに E-3 後継機が発表発売されると、また違った状況になってきますよ
少なくとも 電産さんが仰る「良くないシナリオ・・・」は杞憂にすぎるのではという印象を持ちますが・・・・
書込番号:9718815
1点

おぉ…返信が…。ありがたいです。
独り言にならず良かった…。
syuziico様
300万画素10万円…私の初代デジカメ
コダックDC4800がまさにそれでした。懐かしい…。
小ささとデザインで購入した
CONTAXのi4Rもスペックからすると高めの
価格設定だったと覚えていますがこちらも売れましたね。
…残念ながら2社とも(コダックはまだか…)
日本のデジカメ市場から撤退しておりますが…。
オリンパスには尖った製品を長く世に送り出し続けてほしいです。
ダストリダクション、デジ一へのライブビュー搭載、
マイクロフォーサーズ…頑張れオリンパスと
応援したくなりますね。
電産さま
ベストなシナリオになるといいですねぇ。
初一眼だとレンズ資産に縛られることなく
デザインやコンセプトで選ぶことが出来るので
「初一眼がマイクロフォーサーズ」というような
女性の方々も出てくるかも知れません。
そういった方々は安価なズームレンズ1本から
入っていくでしょうから、セットで購入すると
1万円程度のズームレンズが用意されているのは
いい(必須の)ことですね。
この板に書き込まれる方は賛否両論あるにせよ
オリンパスが好きなんだなーと思ってます。
息切れせずに頑張ってくれることを願っています。
書込番号:9720567
1点

おぉコダックDC4800zoom懐かしい
私もこれが一台目でした。
レクサーの64MBの8倍速のCFが1万3000円位で
これを2枚購入して使ってましたよ〜
AFもオットリとしていてバッテリーは予備が欠かせませんでしたが
発色は素晴らしかったですね。
本題からハズレて申し訳ありませんでした。
書込番号:9722756
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
デジカメWatchにいろいろなアングルから撮った写真やE410と並べて撮った写真、ボディジャケットを付けた写真など掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
4点

こんばんは
ありがとう、おとといあたり見させてもらいましたよ。
書込番号:9720486
3点

E-410との比較写真とか凄いですよね。
E-410が異様に大きく見えてしまう・・・
すぐに買う予定は無いのですが見れば見るほど欲しくなってしまいますねぇ。(^^;
ところでこの記事、
「2009/6/18/ 20:22」
となってますよね?
私も偶然30分ほど前に見つけて見ていたのですが、おととい?
書込番号:9720541
4点

ちょうど隣にE420が置いてあったので、比べてみましたが、印象としては薄いなあというのとこれだったら鞄の隙間に入るなあというものでした。
メーカーが公表している寸法って突起物の解釈がまちまちなので(拡大解釈しているものも多し)なので並べて撮ってもらえるとイメージしやすいですよね。
書込番号:9720693
2点

興味深いのは本体でなく標準ズームのそれです…
オリジナル4/3の14-42と並べた写真がありますが、マイクロのほうはレンズ内の反射が見られません
たまたま角度的に…という可能性もありますが
レンズ全面にマルチコートを施したのでフードなんていりません、という説明をオリンパスプラザのスタッフから受けて半信半疑だったんですが効果期待できそうですね
書込番号:9720710
3点

本当E-410が巨大に見えますね。
まずいなぁ……段々欲しくなってきた
書込番号:9720984
1点

デジカメWatchは長い事毎日見てますが、
これだけ細かく部位&比較写真を掲載することは
めずらしいんじゃないでしょうか。
本体の細部アップ。比較。
オプションや各レンズのバラ、合体いろんな構図。
さらにはシャッター音。
連射音まで。(^-^)
それだけ注目度が高いんですね。(^-^)
あとマウント側キャップの裏の写真も。(笑)
書込番号:9721258
1点

ホワイトの方がおしゃれかと思っていましたが
シルバーの方が高級感がありますね
(実機を見ないとホントのところはわかりませんが)
たしかにE-410が巨大に見えてしまうということは
かなりコンパクトな仕上がりのようですね
書込番号:9721291
0点

一体型さん情報有難うございます。
E-P1もしかしたらとんでもないカメラなのかもしれないですね。これで画像がオリの
良いところを活かして、さらに画質が上がっていたら、考えただけでワクワクしてきます。
既存のあらゆるカテゴリーのカメラにガツンと一発かますものになるかも、
と思えてきました。
書込番号:9721316
1点

小さくてかっこいいですね。でも,内蔵ストロボ省略ですか?
小型の外付けストロボが発売されるようですが,
別に持ち歩くのはどうも・・・。
小型ゆえひょいと取って,コンデジ感覚で使うことも
多くなると思います。
賛否両論あるでしょうけれど,私は、多少大きくなっても
内蔵ストロボつけて欲しかったなあ。
書込番号:9721337
1点

>ホワイトの方がおしゃれかと思っていましたが
>シルバーの方が高級感がありますね
実物もそんな印象ですよ。どっちがいいというものでもないけど、けっこう方向性が違うので
実店舗で予約する方は、取りにいったときに実物を見てから色を選ばせてほしい旨を言っておいた方がいいかも。
書込番号:9721431
0点

ホワイトもいいですね。シルバーを予約しているのですが迷います。
シャッター音はレンズをつけてですかね。
意外とハサミ音(高音成分がある)ですか。
連写は十分速いようですが、どうも10連写で止まるみたいですね。
処理能力のせいかな?
動画スナップも撮れるし、小さいし、旅行用に最適かと思いましたが、フラッシュはやはりあるといいですね。端に付ける、ポップアップするというのでいいですから。
ペンFにも内蔵フラッシュは無かったのでそれを思えば許せるか。
SONYのバウンス出来る小型ストロボは使えませんかね?
書込番号:9721637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)