ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-P1で 東京ゲームショー2009

2009/09/27 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

E-3 と E-P1 でゲームショー行ってきた。

E−P1はノーストロボで撮ったので、
会場が暗くて厳しいのですが、F2.8の明るさがあるので、
ISO感度を上げれば何とかなりますね。
ただ状況により露出補正が非常に必要です。
最大で、+1.7補正しました(笑)

東京ゲームショー2009   E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html  
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html

F2の単焦点が欲しいですね。

14mmF2
25mmF2
42mmF2

とか

書込番号:10219748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/27 07:06(1年以上前)

20mmF1.7もいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:10219982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/10/04 18:36(1年以上前)

機種不明

e-p1 14-42 30mm F5.6


e-p1 と キットズームの画質はなかなかいいと思う。



みうちゃん E-P1で水着撮影会を撮る 午前の水着1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10357085870.html

書込番号:10258850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

悪しき流れ?いい流れ?

2009/10/03 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

GF-1・E-P1共に、大人気!
特にこのGF-1の人気は凄いですね!!

この勢いからすると、メーカーも流されていくのでしょうか?

老舗と言われるCanon・Nikonも今すぐはなくても、様子見で、
これ以上、マイクロフォーサーズ人気が続くと黙って見ている訳には行かなくなるでしょう?

個人的には、GF-1・E-P1の後継機、もしくは、後発メーカーの改良多機能版あたりが、
サブ機として物欲HIT!になるかと思うのですが、今の機能やデザインでは、
あと一押し、購入までには至りません。

それは、ともかくとして、こう言った機種が流行するのは、いいのですが、
デジ一の主流になってしまったら?・・・
と、心配でなりません!!

メーカーも商売ですし、ライカなどのメーカーとは違い、ポリシーが薄い?
日本メーカーですから、売れる物を作るのは、当然ですし、ユーザーも日本人的感覚で、
右向け右になりますから、この流れは止められないかもしれません!!

今のところ、デジ一のサブ機として、持っておられる方がほとんどでしょうが、
コンデジからの乗り換え派も多いのは事実で、デジ一の主流になる可能性は十分にあるかと思います!

まさか、プロのカメラマンが、コンデジスタイルで、液晶とにらめっこして撮影するような、
こっけいな姿になる事はないと思うのですが、プロのカメラマンが使うような、
超高級機種や、旬のマイクロフォーサーズだけ、ニーズがある分、進化していって、
今まで主流だったデジ一エントリーモデルや、中級モデルが、衰退していく可能性は、
売れる物だけ作る→メーカーからすると、十分、可能性があります。

APS-C規格のデジ一は撮れる写真の綺麗さももちろんですが、低価格でも持っているだけで、
カメラマン気分になれるところや、本格的に写真を撮るんだと言う感覚!
メカデザインや撮影スタイルなどなど・・・
衰退していく事になれば・・・と考えるとこの風潮は、悲しくなります!(-_-;)




書込番号:10249749

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/03 01:43(1年以上前)

何が言いたいのか、私にはさっぱり解らない。

書込番号:10249909

ナイスクチコミ!21


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:00(1年以上前)

要は、ユーザー→売れている物を欲しがる→結果:もっと売れる!

メーカー売れる物を主として開発→売れない物は開発しない!→結果:更に売れなくなる!

結果:APS-C規格のエントリー機や中級機など、消えてしまうかも(魅力ある機種がなくなるかも)?

と、心配しています!(-_-;)

書込番号:10249981

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/03 02:06(1年以上前)

荒れるかもしれませんが…。

キヤニコ(と私)にとっては、μ43は、眼中にないかと。

まぁ、おもしろがって、懐古調デザインのレンズ交換ができるコンデジと専用レンズ数本を作って、蹴散らすかもしれませんけど。

書込番号:10250006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/03 02:09(1年以上前)

技術が進歩することに何も問題がないように思いますが?
ライカのように70万を払う人が世の中に何人いるでしょうか?

コンデジも発売当初は高級品で、一部の人のみが持っていました。
M4/3などが普及することにより、全体の技術レベルが上がらざる得ないのは、明らかです。

マイナス点が思いつかないと思うのですが…。
実際にプロの方でもGF1をメインに使っている方もいますよ。

ブログで検索してみてください。
『一眼「レフ」にしか興味が無いと言っている人は時代についてこれなくなる』
とまで言っている方もいます(雑誌なので詳細は伏せます)。

初めから否定するのではなくて、実際に買って手に取ってから、前向きに考えてみてください。時際にこの掲示板にいるベテランの方々も満足しているのですから。

書込番号:10250014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 02:13(1年以上前)

hirobeeさん

その恐れは海外の掲示板を見ればより一層強くなるでしょう。ハイエンド・アマが重さ、大きさに嫌気がさしドンドン購入しているのが分かります。プロでさえも仕事以外はμ4/3だけを持ち歩くと公言しています。体の大きな彼らさえそうですから。

ハイエンド・アマの場合、これまでのキャノンやニコン一式を売り払った人が結構多いので驚きます。ある人は特殊な場面のために未だ手元にあるがほとんど使わない。レンズが充実した時点で処分すると言い切っています。

書込番号:10250023

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/03 02:20(1年以上前)

>APS-C規格のエントリー機や中級機など、消えてしまうかも(魅力ある機種がなくなるかも)? と、心配しています!(-_-;)

何であなたが心配するのですか?

書込番号:10250045

ナイスクチコミ!13


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:41(1年以上前)

キヤニコも、μ43とは言わないまでも、独自の規格で勝負する可能性はあるのでは?

GF-1・E-P1の流れは、一つの流れとしてはいいと思うのですが、APS-C規格と共存し、
両方、盛り上がって行けばユーザーとしては、選択肢が増えていいのでは?

ただ、流れ(流行)的に偏って行きそうな気配が?・・・

非力な女性が重たいデジ一で撮影している姿は、すごくかっこいいと思うのは、自分だけでしょうか?

やっと、デジ一も庶民の淋しいふところに優しい値段で、満足出来る内容になってきたのに、
庶民(一般ユーザー)はファミリーカー(マイクロフォーサーズなど)で、
セレブ(プロ)だけベンツ(高級フルサイズデジ一)と言う図式になる?

そう言えば、PCもディスクトップより、ノート、更にはサブノート!

高級車より、コンパクトカー!

DSにipodと、小型化がもてはやされるのは時代の流れでしょう!

ただ、いろんな選択肢が残って、世界一のジャパニーズカメラを作って欲しい物です!

書込番号:10250093

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/10/03 02:58(1年以上前)

実は、APS-C規格のエントリー機や中級機は、行き着くところまで行って、
これ以上、進化してもビビたるもの!
価格競争になりかねないし・・・

いっそ、ここいらで、新しい流れを作らないと・・・

と、メーカーに踊らされている???





書込番号:10250114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/10/03 03:14(1年以上前)

そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
各社からフルサイズ出た昨年の初めころは、時代はフルサイズだと言われ、フォーサーズなんて糞、味噌でした。
その後、フォサーズ陣営がM4/3でちょっと巻き返しているに過ぎません。

確かにM4/3は一眼のあるポジションを得ると思います。私も買う予定ですし^^;

しかし、フルサイズ、APS−Cでも、もっと小型化、軽量化、低価格化の道がいくらでもあるのですから、発展する可能性はいくらでもあると思います。

多様なカメラがあっていいじゃないですか。なにも悩む必要はありません。

書込番号:10250139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/03 06:07(1年以上前)

昔からアマチュアでも大判・中判・645何て使っていた訳で、
一方、同ユーザがレンジファインダや高級110も使っていたし、今も使われています。

光学ファインダ一眼レフがダメになるとか思われる方、または見切る方は、好きにすればの世界です。
光学ファインダでしか見えない対象を撮らない方は、さっさと移行すれば良い事です。

書込番号:10250302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/03 06:29(1年以上前)

M4/3とAPS-Cは棲み分けが可能でしょう
M4/3もかなり売り上げをかなりのばしてますがシェア1位は相変わらずAPS-CのX3です。

私も普段いつも持ち歩けるM4/3のようなカメラに興味がありますがそのうちキヤノンからもM4/3対抗機種が出るかもと思ってます。

書込番号:10250339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/03 06:38(1年以上前)

米谷氏の独創的なアイデアを真似たって駄目でしょ!

書込番号:10250350

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 06:51(1年以上前)

チョッと考えすぎではないでしょうか?
レフなしカメラに移行しつつあるということはここでも言われていますよね。確かにフルサイズやAPS-Cもそうなるかもしれません。
でも、銀塩がまだ残っていて仕事で使われている方も多いように(個人的にはこの先も残ると思っています)レフ付きカメラも残っていくものと思っています。
「この先」というのはここで掲示板を見ている方が世の中を見ていられる間ということです^^;

書込番号:10250363

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/03 07:01(1年以上前)

hirobeeさん はじめまして

どちらかというと、何でも掲示板へ書き込まれたほうが良かったかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2

好みは別にして、ユーザーへの間口が広がるのは良いことだと思います。特にカメラ女子の顧客を増やしている趣旨の記事を良く目にします。
男のイメージが付き纏っている今までの一眼レフの形は、構造によって軽く小さくできれば誰でも使いやすくなり、売れればそれだけ不満点もどんどん改良されていきます。

将来どれが主流になるのかはわかりませんが、プロ用は別として一般の人たちが色々な製品を選べることは大変良いことです。ただ、行き過ぎた淘汰はやはりユーザーにとって不幸だとは思いますのでそこが心配ではあります。そこをスレ主さんは心配なさっているのかなと感じました。

書込番号:10250370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 07:11(1年以上前)

>非力な女性が重たいデジ一で撮影している姿は、すごくかっこいいと思うのは、
自分だけでしょうか?

その様な方が多いようですね。私から見れば重労働をしているおばさんに見えて
ダサイことこの上なしです。人それぞれです。

書込番号:10250389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 07:27(1年以上前)

いろんなデジカメがあっていいと思います。
8月のデジカメの国内出荷が92万6千台で、その内デジ一は9%程度ですから、
レンズ交換できるコンデジが増えていると考えればいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318650.html

書込番号:10250423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/03 09:29(1年以上前)

一眼レフもカメラの歴史においては一つの通過点にしかすぎないのではないでしょうか。
かつて主流だったレンジファインダーカメラは一眼レフにその座を譲りました。いずれミラーレス機が取って代わる日が来ると思います。

今後、ミラーレス機がEVFの表示速度やAF性能などの技術的な発展を遂げれば一眼レフは構造上の利点より欠点の方が上回ると判断される時期が来ると思います。
カメラとしての性能に問題なければ入れ替わりが起こってもユーザーにとっての不利益はほとんどなく、ボディやレンズが小型化したり光学ファインダーでは得られないライブビューならではの機能などのメリットの方が大きくなることでしょう。

個人的には、ミラーレス機の出現はバルナックライカの再来と言えるのではないかと思っています。
かつてレンジファインダーカメラは誰でも気軽に持ち歩けるようなサイズでしたが、一眼レフの出現によってボディもレンズも大型化し、AF化などによってシステムの大型化はさらに促進されました。大げさになりすぎたレンズ交換式システムを庶民の手に取り戻してくれたのがマイクロフォーサーズです。

まだ出てきたばかりの規格ですし技術的にも発展途上の部分もありますが、パナソニックは非常な努力を行ってこの規格を育てようとしています。マイクロフォーサーズのいちユーザーとしてこの経過を見守っていきたいと思います。

書込番号:10250761

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 10:18(1年以上前)

この先どうなるか分からないですよ〜
canonの一眼でFがありますが5万程で買えますからね〜。
今の所canonの一眼で1番安い機種はX2ですが、X3も発売されてそろそろX2も終わりになる頃じゃないかと思います。
今はフォーサーズ機種、GF-1・E-P1もコストパフォーマンスに優れてると思います。

これはあくまでも予想ですがX2が終了し、きっとその下の機種でマイクロ一眼は出すかと思います。

APSCでも5万程で一眼が買える時代、canonは1つ先を行くのでマイクロ一眼にもAPSCを搭載した機種がでたらな〜っと思います。

書込番号:10250941

ナイスクチコミ!0


Spiral-Kさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 10:34(1年以上前)

実際にフルサイズとAPS-C、マイクロフォーサーズ機を併用していますが、使い勝手はそれぞれです。使ってみた感想としては、やはりフルサイズは圧倒的です。画質も高感度も。どうしても外せない場面では必携です。自分の場合は風景は全部フルサイズで撮ります。

問題はAPS-C機とマイクロフォーサーズ機の棲み分けなのですが…。被写体に左右されるとは思いますが、静物&食べ物撮りなら出てくる写真はそう大差ないかな、というところです。気持ちAPS-C機の方がボケ量が多い(ただしこれはレンズ依存かも)と思いますが、持ち運びの利便性や撮影している際の注目度(周囲に与える印象=小さくなったとはいえ街中でもお店でも一眼を構え出すと「お?」という感じを与えます)から言えば、コンパクトデジカメと似たマイクロフォーサーズ機は有利だと思いました。コンデジでの撮影は市民権を得つつありますからね。

あと、単純に「軽い」「小さい」のは最高の利点だと思いました。前出のコメントで技術の進歩に触れられている方がいらっしゃいますが、レンズが付いて500gを切る手ぶれ補正付きのコンパクトなフルサイズ一眼なんか出たら、きっとそっちにいっちゃうと思います(笑)。ちなみに自分は「レフ」にはこだわりません(手ぶれを防ぐために目で押さえたい時はありますが)。

カメラって、仕事以外で使う場合、完全に「趣味もの」じゃないですか。好きなスタイルがあっていいと思うし、当然コストパフォーマンスも大事だし、いろんな思いを持ちながら選択したり悩んだりするところも、また楽しいのかなーと思ったりします。

散文、失礼しました。

書込番号:10251021

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/03 10:37(1年以上前)

考え過ぎな感じがします。
M4/3規格も出始めの今は、売れてるのかも知れませんけど、APS−Cカメラを作っているメーカーがもっと小型化をすれば違った世界が広がると思います。
センサーをAPS−Cのままでミラーをとっぱらって、マウント関係をマイクロとは名ばかりの小型化ではなく本気で小型にしてレンズも小型化すれば、M4/3以上の素晴らしいカメラが出来ない訳じゃないと思うのですが。
軽量化小型化が得意なソニーなどが、規格を統一して作るとVHS vs. βみたいな世界が又来るのかも知れませんが。
いずれは、流れとして小型軽量で画質が変わらないなら、多くの人が重たくでかいのを選択しないと思いますよ。
私は、M4/3は、ゴミ取り機構(強力な)とピクセルマッピング(ピクセルクリーニング)機能があるので使ってます。他のメーカーにおいて、これら機能が優れていて小型軽量なら選択肢に入るのですけどね。

それと、
>要は、ユーザー→売れている物を欲しがる→結果:もっと売れる!

の売れている物を欲しがるは、私には当てはまりませんし、
そもそも予約して買う物は、1台も売れていない状態で買われる訳だから、予約関連にはその論理は当てはまらないと思われますが、どうなのでしょう?
私は、予約して買う、発売当日に買うのはあまりしませんけど、少なくとも自分は、自分に必要な機能サイズ重量、性能等で選んでいます。
他人が買うから買うとか、売れているから買うという行動はほとんど取りません。

ユーザーに売れそうな物を企画して製品化して宣伝(パナの宣伝はまとを得ていない気がしますが)、販売だと思います。それから、実際の製品が良ければ、口コミなど色んな形で販売数量が増えるのだと思います。

hirobeeさん 
色々書きましたが、自分なりにちょっと違う印象や感覚が有ったのでこんなやつも居る位で流してください。

書込番号:10251033

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ386

返信157

お気に入りに追加

標準

EP1買いました^^

2009/09/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

EP-1いいですね^^
来月発表楽しみだなw

書込番号:10159202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:03(1年以上前)

E-P1のレスポンスが長すぎて、半分にして欲しいです。
後はf/1.4以上(35ミリ判f/2.8相当以上)の明るいレンズが欲しいです。
値段も35ミリ判相当のものを大幅超えないでしたら良いですね。

書込番号:10159583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/16 00:24(1年以上前)

購入おめでとうございます〜〜〜^^

でも来月の発表って??!
気になります^^

書込番号:10160224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 01:10(1年以上前)

来月の発表?
E-P2来るん?

書込番号:10160453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 12:00(1年以上前)

来月発表とは
スレ主さんの個展ではないでしょうか。

書込番号:10161827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/16 19:08(1年以上前)

PREMIUM BOXプレゼントキャンペーンも始まりました。
これからもっとE-P1が売れるといいですね。

書込番号:10163413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/16 23:59(1年以上前)

>うる星かめらさん
 マイクロフォーサースは焦点距離が2倍になることは知っていましたが、レンズの明るさまで変化して暗くなるのですね。
 キャノン5Dのミラーが落ちて修理に出しているので、嫌になって、軽いし、昔使っていたペンFTを思い出させるEP−1に取り替えようと思っているのですが、うーん、です。
 マイクロシリーズのレンズが増えたら、総入れ替えを考えています。

書込番号:10165459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

> レンズの明るさまで変化して暗くなるのですね。

暗くなりますね。ただしそれは単位面積ではなく、写真全体が暗くなるを意味しますので、
“相当焦点距離”と同じように“相当暗い・暗い相当”が正しいという指摘もあります。

単位面積では変わりませんが、撮った写真、結果は暗くなります。結果論では暗いです。
4/3の17/2.8で撮った写真は、35ミリ判の35/5.6と同じと言ったら分かりやすいと思います。

書込番号:10165730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 00:47(1年以上前)

早速にありがとうございます。

マイクロフォーサーズカメラについては軽量で望遠に強い程度の知識しか持っておりませんでした。さらに勉強してから、次のカメラを決めることにします。

書込番号:10165765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/17 01:15(1年以上前)

> 軽量で望遠に強い

4/3も、マイクロ4/3も同じですが、基本的に、軽量や、望遠に強いとは言えません。
軽量と望遠は、センサーサイズとあまり関係ないのです。

マイクロの方では、ミラーレスになって標準と広角レンズの軽量化が出来ましたが
これは自分が凄く応援したいと思います。望遠はあまり変わりません。

基本的に小口径で暗いレンズは小型軽量、逆に小口径じゃなければ小型軽量も難しいです。
この二つの特性は何時も連動しますね。35ミリ判でも暗くて良ければ小型軽量が出来ますよ。

望遠に強いと言われますが、実際キヤノンの50Dや、X3もほぼ同じ望遠能力を持ってます。
APS-C一眼では、300ミリより長いレンズは、純正でも、サードパーティでも多数ありますので、
それを使ったら、4/3を遥に優れた望遠が出来ます。

書込番号:10165908

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/17 03:18(1年以上前)

>レンズの明るさまで変化して暗くなるのですね。

なりませんよ。

書込番号:10166190

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 09:23(1年以上前)

うる星かめらさん

他のスレでも独特の理論を展開されていましたが、レンズのお勉強を1からやり直した方が良いですよ。
貴殿の知ったかぶりには辟易させられます。


V-MAX1200canadaさん

騙されないでくださいね。

書込番号:10166774

ナイスクチコミ!15


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 09:42(1年以上前)

たとえば、コンデジの LX3 は、5.1mmF2.0のレンズだから、
換算 24mmF2.0 ではなく、2.0x24/5.1の計算で、24mmF9.4 になるということ???

書込番号:10166834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/17 11:26(1年以上前)

> なりませんよ。

上の[10165730]のカキコに言いましたが、単位面積では変わりませんが、
センサーサイズが違いますから、センサーサイズの光量も違い、写真は変わります。

4/3では二倍の係数をかけますが、LXの係数は、4.6になります。
5.1/2.0 = 24/9.4 = 2.55ですが、この2.55はレンズの有効口径です(単位は焦点距離と同じ)。

オリンパスさんは相当焦点距離は必ず言いますが、相当F値は絶対言いません。
しかし、相当F値を言わないと、口径が変わりますから、これはありえません。

実口径も、相当口径も一つで変わりません。

口径は感光画質を決める断トツ一番の要素ですが、写真だけではなく、
レンズの設計製造に大きな影響がありますから、メーカーが知らないわけはありません。

書込番号:10167140

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 12:24(1年以上前)

フルサイズのカメラとLX3を比べたときに、
同じISO、同じSS、同じ焦点距離で、
フルサイズのカメラを9.6に絞って撮影したものと
LX3を開放2.0で撮ったものの、写真全体の明るさが一緒になるということ???
一般のコンデジなら、もっと、CCDが小さいから、悲惨なことになりそうですね。

そんなことは、経験したことがないけどなあ・・

書込番号:10167331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 13:35(1年以上前)

うる星かめらさん

“相当F値”って何ですか?
世の中に無い概念を創作し、詭弁を振り回すのは辞めて頂きたいものです。

書込番号:10167634

ナイスクチコミ!16


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/17 14:24(1年以上前)

なんだか変な話になっていますね。
フォーサーズのセンサー面積は32mmフルサイズの約1/4なので、相似比から焦点距離が見かけ上約2倍になるということです。実際に倍に伸びるわけではありません。従って口径比(F値)は変わりません。つまり明るさはそのままということです。(口径比=実焦点距離/実レンズ口径 ← 敢えて「実」を入れたのは強調するためです。)
センサー面積については、
http://blog.livedoor.jp/musicworld/archives/51658004.html
参照。

書込番号:10167804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 15:56(1年以上前)

F値=焦点距離÷レンズ口径(直径)と中学で習いました。
撮像素子サイズが大きくなると、どんどん明るくなる????

書込番号:10168104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/17 23:28(1年以上前)

そうですね、焦点距離が倍になったのに、F値は変わらないのが可笑しいです。
実は両方は変らない、相当(又換算)だけですが。

相当焦点距離・相当F値の“相当”の意味は“結果が同じ”です。
35ミリ判で、相当焦点距離と相当F値のレンズを使ったら、同じ写真が撮れるのです。
M.ZD17/2.8の場合、35ミリ判で34/5.6のレンズを使ったら良いのです。これが相当です。

書込番号:10170387

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/18 02:01(1年以上前)

他の人はご承知のとおり、
換算F値=違うフォーマットで同じ画角と被写界深度が得られる
(換算した)焦点距離とF値のセットのうちのF値にすぎません。

オリンパス自身がE-P1の説明書p.134で書いてます。

焦点距離
35mm版カメラと同じ焦点距離に対して、2倍相当の望遠効果が得られます。

被写界深度
35mm版カメラに対して、2倍相当の深い深度が得られます。
たとえば、F2.8の明るさのマイクロフォーサーズシステムレンズは、
35mm版換算でF5.6に相当します。

あいまいなことは何もありません。

”F5.6に相当する” を暗いと言うか、
明るさではなく被写界深度がF5.6に相当すると言う意味だ、
とするかの違いです。

功罪相半ばだが、
150mmF2.0と聞いてこれはすごいレンズだ
相当ボケが期待できると思う初心者を
おやと踏みとどまらせる価値はあるからさ。

もうこれで1週間くらい静かにしなよ。

書込番号:10171157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/18 02:38(1年以上前)

その条件では、4/3の画質が約二段悪くなりますから、
35ミリ判で二段暗い状態と同じと言いますか、二段暗い相当ですね。

二段大口径のレンズを使ったら、同じ明るさで綺麗な写真が撮れますが、
“偶然”被写界深度も同じになります、そして回折限界も同じになります。

F値と関連する性質全ては二段だけ違います。

書込番号:10171225

ナイスクチコミ!0


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信39

お気に入りに追加

標準

まだまだ割高!

2009/09/23 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

このところ、パナのGF1人気で、人気にかげりが見えてきたE-P1ですが、
GF1にしろ、E-P1にしろ、まだまだ割高感があります。

まあ、こういった代物、新しいコンセプトの物は開発費など、品代にふっかけられて
いるのはわかるので、しかたないと言えばしかたないのですが、こんな割高な物が、
こんなに売れているのが、異常なような気がします。
(まあ、人気も一時的のような気もしますが・・・)

せめて、LVF内蔵、フラッシュ内蔵、GF1程度のAF精度、ツインレンズキットで
キャノンやニコンのエントリー機種程度の値段になれば、適正かと思います。

フラッシュ内蔵すごい!とか、写りはコンデジより上、とか、そりゃこの値段で
コンデジより写りが悪かったらどうするの?
と、時代が逆行しているような、なんか、皆さん感覚がおかしくなっているような・・・

もう少し、メーカーさんに頑張ってもらって、まともな機能になってから、
適正価格を待って、購入した方が、幸せになれると感じますが・・・




書込番号:10197341

ナイスクチコミ!2


返信する
はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/23 02:11(1年以上前)

GF1の方がE-P1より割安感はありますね。E-P1は外装にお金が掛かってそうですから、機能重視なら今後安くなっても割高感は無くならないでしょうねぇ。

昔から中庸サイズが割安感はありますね。ウォークマンとラジカセとか(古いか^^;)。パソコンもそうですね。

小型化にもコストが掛かるので、「最小」を標榜する製品が割高なのはある程度仕方ないでしょうねぇ。

時計なんかもそうだけど、安物のクォーツよりも精度の悪い機械式腕時計に高いお金を掛ける人もいるんで、まぁ、それぞれ好みにあったカメラを買えば良いんじゃ無いでしょうか。

MF時代のフィルムカメラと比べれば割安感はあるし、高い高いと言ってると国内生産は減る一方だし。^^;

書込番号:10197432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/23 02:31(1年以上前)

美人で心が綺麗、家事万能で社交もお上手・・・結局美人という箱だけが高く売れてるみたいですね。

書込番号:10197486

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/23 02:52(1年以上前)

まぁ、優等生のイメージでは無いですね ^^;

顔も良ければ姿も良し、仕事は無難に、社交性抜群。欠点だってアバタもエクボ

って感じかなぁ。(男女問わず使える表現にしてみました)

ただ、PENというから大衆機かと思ってたらちょっと違いましたね。でも、やっぱ買うかなぁ。

書込番号:10197538

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/23 04:51(1年以上前)

まぁ、自由主義経済社会はすべからく市場原理がはたらく訳で、それで売れているということは
現時点で それだけの価値があると言えるのではないでしょうか?

 わたしは、自分の撮影スタイルに合わないので、購入することはないですが、いちオリ党としては
どんどん売れて欲しいとは願っています
つまり、E-P1 で儲けることで、オリンパスも新機種の開発費にカネがまわせるでしょうし、
そのことの方が自分には関心があります

 ある程度行き渡って需要が落ち着いてくれば、徐々に価格も落ちてくるものと思いますよ

   ・・・・ケド、E-30 は高止まりのまま、なかなか価格が落ちてこないですね、ハテ?

書込番号:10197686

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/23 07:08(1年以上前)

物の価値観は、人それぞれですからね。
小生は、持ち歩きのし易さに魅かれて購入しました。

書込番号:10197851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/23 07:14(1年以上前)

デジ一眼レフ入門機の価格が安い感じです。
マイクロ4/3は、初期投資があるので、
仕方ないと思います。

書込番号:10197863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/23 08:48(1年以上前)

割高かどうかは人それぞれが決めることで、
実際にこれだけ売れてる=この値段でも買うに値するという人が多かった

ということは、割高じゃないと判断した人が多かったということじゃないでしょうか?

機能云々じゃなく、持ってて嬉しいカメラとか、写真を撮ることが楽しくなるとか、
スペックに現れない魅力があるカメラということじゃないでしょうか?


>もう少し、メーカーさんに頑張ってもらって、まともな機能になってから、
>適正価格を待って、購入した方が、幸せになれると感じますが・・・

スレ主さんがこう感じるのは勝手ですが、実際に購入されて幸せになられてる
方もおられると思います。


確かに、安いに越したことはないと思いますが、
気に入らないのであれば買わなければいいだけの話です。

メーカーへの要望であれば、いくらでも出したほうがいいと思いますが、
皆の感覚がおかしいというのはちょっと違うんでは?と思います。

書込番号:10198133

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 08:59(1年以上前)

GF1も売れてきたようですね?

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10198172

ナイスクチコミ!0


kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/23 09:11(1年以上前)

おはようございます。
カテゴリーが一眼レフとコンデジの間の隙間にぴたっと入ってる
マーケティングの良さでしょうね。
日本だけでなく世界中で売れてるすごいカメラです。
デザインも少し力を入れたのが良かったのでしょう。
割高感はあるけどプレミアムな感じがするんじゃないでしょうか?
質感など「ちょっと特別な物」をもつ感覚がこの値段であると僕は価格に見合う商品だと思います。
だから逆にEP-1が39000円だとこんなに売れなかったかもしれません。
でも高級コンパクトがこんなにばんばん売れてるのは本当に不況なの?って思いますね。
不思議な魅力を持ったカメラですね。


書込番号:10198217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/09/23 09:13(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D700+AF-S300mmF4+TC-14E2

E-P1+AF-S300mmF4+TC-14E2

D700画像拡大

E-P1画像拡大

私は高いと思いましたが我慢出来ず一番安いズームレンズ付きのを買ってしまいました。
結果は珍しさも有りますがここ1カ月5Dmk2とD700をさし置いてE-P1ばかり使っています。

やはりマウントアダプター遊びが出来るのが何よりも楽しいですし、5Dmk2では一度も撮ったことの無い動画もE-P1では撮ってみようかという気になりました。
今は2倍換算の実力をテストしています。

D700+AF-S300mmF4+TC-14E2 420mm と E-P1+AF-S300mmF4+TC-14E2 換算840mmの撮り比べです。
デジスコの代わりに使えるかなと思っています。

書込番号:10198230

ナイスクチコミ!4


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/09/23 09:52(1年以上前)

ちょっと、辛口で申し訳ないです。

hirobeeさんって、9730905の「じつに惜しい・・・」で、「悪」マークつけて方ですよね。
今回は、とくに変わりない状況なのに、信念で、「悪」マークつけないのですか?

機能的に、モノ足りない。
値段も高止まりのまま。
コストパフォーマンスにも不満。
それなのに、売れて入るみたい。何故だ?
というスレ主さんの立場からであれば、「悪」でもいたしかたないと思います。

ただ、買わないし、買うつもりもないのであれば、なぜ、書き込みするのかな?
世の中には、多様性が必要です。
なんでも、ユニクロみたいな方向、家電みたいな方向に行かなくてもいいのです。

カメラは、実用性もあるでしょうが、趣味・趣向の品でもあって、
あばたもえくぼなのです。
誰でも使える「写るんです」的なのは、コンデジや、デジイチ入門機のオートモードで十分です。
E-P1は、趣味性、ファッション感覚にも訴えかけているのでしょう。

AFなども、誰でもが使えないなら、自分は使いこなしてやるとか、MFで勝負だとか、
オレだけが、私だけが、じゃじゃ馬を乗りこなす感覚もあるのでしょう。
工業製品として、良いのかと問われると、ちょっと疑問な点もありますが。

もちろん、コンデジユーザからの乗り換え層には、キツイかもしれない現実ですが、持つ喜びもあるということです。

書込番号:10198397

ナイスクチコミ!13


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/09/23 10:45(1年以上前)

返信の多さから、あらためて人気の高さを伺わせます。

いろいろなご意見があるようですが、自分が思うに、きっと、行き着くところまで行った?
感があるような・・・

CanonのKiss X3なんて、エントリー機でありながら、もう、これ以上の機能はいらないよ!
って言うくらい、完成度が高いと思います。

逆に、これ以上高性能になっても、違いがわからない・・・
使いこなせない・・・

など、必要十分以上になったのではないでしょうか?

例えが変かもしれませんが、単車の世界でも、レーサーレプリカが流行り、
各メーカーがしのぎを削り、どんどん高性能化していったのですが、
公道で走るには、必要十分以上の性能まで行き着き、
結局、懐古的なノンカウルの単車に流行が移り現在に至ります。

メーカーも営利企業ですから、売れるものを作る!売れるものを開発する!
が正しい道だと思いますが、いい方向に進んで欲しいと思います。

もちろん、GF1やE-P1に必要最低限の機能が備わり、適正価格になれば、
魅力的なカメラだと思いますが、まだ、時期早々ではないかと・・・

でも、この業界のスピードから行くと、あと、一年位で、きっと、
必要十分な機能の後継機が、適正価格になっているのでは?
と、願いたいものです。



書込番号:10198659

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/23 10:48(1年以上前)

まだまだっていうか、値段はほとんど変わっていないのに、予約特典のマウントアダプター(実売価格1万5000円程度)はもらえないわけですから、実質、値上がってますよね(^^;
発売から、3ヶ月近く経つのに。

ただ自分が気に入らない商品だとしても、それを買った人を「おかしい」というのは独善的で傲慢すぎはしませんか?

書込番号:10198669

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/23 12:00(1年以上前)

持ち出しやすくて写りが高品位ということですっかりはまりました。
稼働率の高さを考えると、とても買い得感が高い感じがします。
でも、こういう感じ方は、まさに人ソレゾレ。
必要性から感性に至るまで人はバラバラ。

いまだに買わずに済ます理由を確認したい方が多いような気がして・・・
人気の高さが伺われます。
発売当初も、自分が買わない理由をわざわざ書いてくる方がとても多かった。
いろいろな機種の発売を見てきましたが、この機種はそのあたりも特異な感じがします。

書込番号:10198992

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/23 17:20(1年以上前)

>CanonのKiss X3なんて、エントリー機でありながら、もう、これ以上の機能はいらないよ!
って言うくらい、完成度が高いと思います。

そこなんですよね・・人それぞれの価値観も違い。
小生の感覚では、Kisss X3は、他社比高過ぎる。

書込番号:10200344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2009/09/23 17:36(1年以上前)

理由は簡単で2社で独占状態だから。

しかも兄弟関係

以上

書込番号:10200439

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/23 17:49(1年以上前)

>そこなんですよね・・人それぞれの価値観も違い。

 各個人の 機種の評価、機種選びはこの言葉に集約されるんですよ

ちなみに自分の価値観は、出力される画像→機能→操作性→価格→デザイン、で

出力される画像が自分好みであるかどうかが ほとんどのウェイトを占めます d(-_^)

書込番号:10200507

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2009/09/23 20:22(1年以上前)

もう、コンデジも機能、性能面もどんぐりの背比べ状態、見た目も似たり寄ったり、
下手したら、携帯電話内蔵カメラでいいのでは?
状態で、差別化も難しい中、レンズ脱着が出来、写りもいい!

そんなコンデジに飽きた人々も巻き込んでのブームかなとは思います。

テレビなんかは、飽和状態で、価格競争の中、うまく、メーカーと政府が結託して、
地デジなんぞで、持ちこたえましたが、泣かされるのは、一般消費者!

テレビなんぞ、そこそこ映ればいい!
高画質なんて、一部のマニアで楽しんでください!
って、言いたい所ですが、放送されないのでは、買うしかありません!
最近は地デジ対応テレビの出荷も頭打ちでしょうから、今度は何を?

その点、PCの主導権はあくまで、Microsoft!
日本メーカーではどうする事も出来ません!

案の定、Windows Vistaの不評で、XPで動く、廉価版、韓国メーカーPCの台頭に、
国内メーカーは今にも瀕死状態で、大安売り競争!
いい物が安いのは消費者としてはありがたい事ですが・・・

と、変な方に話はそれましたが、このままでは、マイクロフォーサーズより、
更にコンパクトな規格!

機体も更にコンデジ並み!

肝心の写真の出来は?→退化!

なんて、変な現象にならないように、なって欲しいものです。

これ以上、GF1やEP-1クラスが売れ続けたら、コンデジユーザーも巻き込み、
標準が、コンデジやAPS-Cから、マイクロフォーサーズになり、
EP-1を購入した方々がおっしゃるような、EP-1の最大の売りである
“稀少性”“持つ喜び”はなくなるでしょう!

メーカーをどうゆう道に導くのかは、少なからずユーザーにあると思うのですが・・・

書込番号:10201288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/23 20:51(1年以上前)

AF-S300/4はちょっと変ったレンズですが、やはり性能が良いですね。
VR版はこれ以上にならないと、なかなか出せないではと思います。

7Dの画素ピッチは、E-3やG1と同じですから、とても期待したいのですが、
ニコンのレンズをつけて、AFができませんので風景以外は大変です。AF-S300/4のために、
4000万画素(数値は適当、画素が7Dより小さければ良い)のD400をぜひ出して欲しいです。

書込番号:10201466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/23 21:24(1年以上前)

使ってみると造りの濃さも魅力です。
昔はシャッター音に拘る人もいました。手に持った感触に拘る人もいました。
カタログに書けないけれどカメラの魅力です。
そして、作り手にとってはお金や手間の掛かる部分ではないかな。

書込番号:10201716

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

電動ズーム化しないんでしょうかね?

2009/09/22 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:101件

昨日、現物見てきました、「なるほどなぁ」と感心しました。
話は変わりますが、連休中に行楽地で一眼レフを除いてビデオや写真撮影をする人の撮影スタイルが「腕を伸ばして背面液晶を見ながらシャッターを切る」ですね。
ビデオカメラも液晶モニターしかないですし…。
そうすると、このカメラは自然と「電動ズーム化しないのかなぁ?」と感じています。
正確なフレーミングをするには手動だと個人的には思いますが、コンデジからのステップアップや動画時のリモコンズーミングなんか、電動しかないのではないかと。
特にコンデジの人は「レバーでズーミング」するのが当たり前ですから。
銀塩カメラの時にブレイクしませんでしたが、今なら可能性ありかと。
特にこのカメラあたりは似つかわしいのではないかと思います。
Panaさん、考えないですかね?

書込番号:10192629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/22 10:34(1年以上前)

検討はしている筈ですが、ズーミングの速度を速くできないと使いものにならないので、
結構難しいところがあるのでしょう。
また、駆動モータをどちらに入れるかです。
常識としてAFモータと一緒にレンズ側に入れるようになりますが、
全体に機構が複雑となってコンパクト性が犠牲になる気がします。

書込番号:10192695

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/09/22 10:43(1年以上前)

静止画を撮るにはスピディーに画角を決められない電動ズームは不要ですね。しかもモーターの追加でレンズが重く大きくなってしまったら、マイクロの意味がなくなってしまいます。

しかし動画では電動ズームはありがたいので、もはや小ささを捨てているHD14-140mmには電動ズームを付けた方が良いと思います。

書込番号:10192738

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/22 11:50(1年以上前)

沈胴式で電動ズーム、なんてGF1には似合いそうですね。
ズーミングは後ダイヤルにアサインすれば..

書込番号:10193030

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/22 12:30(1年以上前)

使い始めればわかると思います。

構えたときに、レンズに手が行くようになるので、ズームは手動の方が便利で早いです。

書込番号:10193210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/22 12:37(1年以上前)

動画用のズームを持ってこないとダメなんじゃないかな?
写真用のズームだとズーミングすると焦点距離によってピントがずれるでしょ。
ズーミングしてもピンと移動しない、かつ明るいズームなんてプロ用の何百万する物しかないのでは?

書込番号:10193246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/09/22 13:41(1年以上前)

全部でなくても良いので、電動ズーム対応のレンズあるとありがたいです。
後々発売されるであろう水中ハウジングを考えると、
手動ではポートが複雑になり、高くなりそうですから。
水中換算24mm-70mmあたりのズームを、それ専用固定ポートの安いハウジングと共に出してくれるとうれしい。

書込番号:10193541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/22 14:26(1年以上前)

レンズのバリエーションとして、そう言うレンズも今後は出てくるかも?

書込番号:10193721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/22 16:09(1年以上前)

 動力をどうしますか。
 電動ズームで、ジーコ、ジーコやり過ぎて、撮影可能枚数100枚等といわれたら笑い話にもなりません。
 
 外付けバッテリーパックを付け、予備電池を2〜3個もってでは、小型化の意味がありません。純正バッテリーが高すぎる、半額にならならか」等と言っている方もいますが、どうしましょう。

 それに、ズーム調整は微妙です。手で回転式に限ります。

書込番号:10194116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/22 17:12(1年以上前)

レンズ交換タイプに、バッテリーや大きさから電動は不向きだと思います。
必要性を感じないです。

書込番号:10194380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 レオン日記 

2009/09/22 22:02(1年以上前)

パワーズーム、ありかもしれないですね。

5倍ズーム程度でインナーフォーカス・インナーズームの暗め(=軽い)
レンズについていれば「腕を伸ばして背面液晶を見ながらシャッターを切る」
といった人たちを取り込むことができるかもしれません。

タッチスクリーンと一緒で、使いやすさはインプリ次第なんじゃないでしょうか。

書込番号:10195975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/22 22:19(1年以上前)

やはりレンズ交換式よりも、沈胴式のレンズ一体型の大型素子シリーズも出れば良いなぁと思います。DP3がそうなるかな…?

書込番号:10196080

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/09/22 23:02(1年以上前)

これは自分もアリというか、そうであって欲しいなーと思ってます!
コンデジにフォーサーズのCCDなんて夢に描いた製品です。
発想はそこです。

レンズ交換型のカメラは今持ってる普通サイズのデジ一眼に任せるとして。

この製品の魅力はコンパクトが売りだと思うので、だからこそパンケーキレンズも
人気があるんではと思います。
(もちろん開放F1.7に魅力なんだと思いますが)

LX3も持ってますが、1/1.63型CCDですので、これが3/4型だと次元が違います!!

書込番号:10196362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 07:22(1年以上前)

片手撮りの時にものすごく重宝しますね。動画でも静止画でも。
電力の問題はありますが機能として無いよりあったほうがいいに決まってますので
電動ズーム化は普通に期待してますし、いづれ出るのが自然かなと。

書込番号:10197875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/09/23 09:18(1年以上前)

みなさん、ご意見色々ありがとうございます。
私の着眼点は「コンデジの延長ユーザーの取り込みと動画対応」には電動ズームはいいんじゃぁないか?と言った疑問と過去、銀塩一眼レフで「パワーズーム」はブレイクはしなかったけど成立していたことによります(MINOLTAだったような:コンパクトさは置いておいて技術的な面は確立されています)
私は、最近IXYのタッチパネルに興味があり「レバーで被写体を探すなら、背面液晶をさわりロックONするのはいいかも」と感じてます(個人的には、液晶を触るのは好きじゃぁないんですけど(指紋がベタベタは好きじゃあないんです))。
 直感的操作は理にかなっているなぁ…電動ズームでズーミングしてターゲットを液晶でロック…やや重いズームをつけた操作が片手で出来るかなぁ?
でもこれを成立するには、小型を極めたマイクロフォーサーズしかないですねぇ。
今までの既成概念を打ち破るいい機会です(抵抗は大きいでしょうけどね)。
「カメラ屋」さんには出来ないこと・発想を「家電屋」さんには期待してます。

書込番号:10198256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/24 01:12(1年以上前)

「微妙に動かないし、動作が気に食わない。何を電動ズームなんて」と思いましたが、それは昔ながらの発想。
コンパクト機からの入ってこられる方、動画も使いたい人には確かに電動ズームもありかも知れませんで。

スレ主様の『「カメラ屋」さんには出来ないこと・発想を「家電屋」さんには期待してます。』は
頭の固いニコン、キャノンでは端からその気はないでしょうね。的を得ていると思います。

書込番号:10203364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/24 07:28(1年以上前)

F4固定で35〜200mm位のパワーズームが有れば欲しい、
ちなみに、キヤノンの"EF35-80mm F4-5.6 PZ"は5D2の動画モードでは、
パワーズームが動作しませんでした、静止画撮影なら動くのになんでだろ?

書込番号:10203975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 08:54(1年以上前)

昔はパワー(電動)ズームってあったんだね、ペンタックスやミノルタのαXiシリーズで。
あの頃はフィルム(=静止画)だったので 意味のない仕様だけど
今は動画も重要になってきたので パワーズームの要望は強くなっていると思う。
大きく重く電池食い、という反対意見もあるけど 手動ズームと電動ズームの
両方をメーカーが用意して ユーザーが選ぶことが出来ればよいと思う。

書込番号:10204136

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/09/24 09:08(1年以上前)

レフのないマイクロフォーサーズは、設計の自由度が
コンデジ並みに高いと思います。

G1,GH1,GF1とカメラらしいカメラを出してきて、
次はHDビデオ撮影に軸足を置いたビデオカメラスタイルのレンズ交換式カメラ…
なんて言うのも夢ではないと思います。

滑らかなズームとなると、パワーズームに勝るものはないと思いますし
対応したレンズを同時に発売なんて言うのもありかも知れません。
…自社のビデオ専用機を食っちゃうかも知れませんが…

GF1のユーザーアンケートの要望の項にも、電動ズームがあったような。

書込番号:10204166

ナイスクチコミ!1


PEKOGさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 00:42(1年以上前)

こんにちは。
ハッセルのような形で上から覗いてみる電子ビューファインダーがついたものはないのでしょうか。
外でも見やすく、拡大ピント合わせがやりやすい気がするのですが。

書込番号:10234591

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/02 11:27(1年以上前)

>ハッセルのような形で上から覗いてみる電子ビューファインダーがついたものはないのでしょうか。

まさにGF1にEVFをつけたものがこれでしょう。

書込番号:10245922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ファームアップで困ったことが

2009/09/27 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

メーカーからファームアップのお知らせで
--
C-AF(コンティニュアスAF)撮影時の動作を改善しました。
*M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6をお使いの方は、レンズのファームウェアVer.1.1以上をお勧めします。
--
と有りますが、これ以外にも変更が有るようで、
ファームアップ前にはレンズロックボタンを押した場合にレンズの素の状態で撮影出来たのですが、ファームアップ後は、出来なくなっています。
GF1でもロックボタンを押すとブラックアウトして撮影出来ません。
補正しているのを見られるのが嫌なのでしょうかねぇ。

書込番号:10222434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/28 05:39(1年以上前)

> ファームアップ前にはレンズロックボタンを押した場合にレンズの素の状態で撮影出来たのですが、ファームアップ後は、出来なく

知りませんでした。ファームアップはまだなので試してみましたが、
本当ですね。しばらく遊んでみます。貴重な情報ありがとうございます。

補正なしの状態で撮りたいと思う人はあまりいないでしょうから、
特に困るということはないと思いますが、ユーザーとしてどれくらい
補正をしているのかは知りたいところですね。

書込番号:10225415

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/28 11:55(1年以上前)

認識不足でお恥ずかしいのですが、レンズロックボタンというのはどこにあるのでしょうか?

書込番号:10226157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/28 13:12(1年以上前)

表現の仕方が悪かったですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html
レンズロックピンの横にレンズ取り外しボタンと言うのが有ります。
で、レンズ取り外しボタンの事をレンズロックボタンと略してしまいました。

書込番号:10226357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/28 15:07(1年以上前)

そんな事が出来たなんて知りませんでした!!!
補正なしの状態でって興味ありますね〜^^
私はもうファームアップしてしまったので、、まだの方!!の比較画像の作例見たいです^^

書込番号:10226629

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/28 15:18(1年以上前)

早速ありがとうございました。そんな機能(?)があったなんて考えてもいませんでした。
「レンズの素の状態」とはどのような画像だったのでしょうか?もし差支えなかったら、お教えください。(私のE-P1はファームアップしてしまったので)

書込番号:10226659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 18:44(1年以上前)

それは歪曲補正の事ではないでしょうか?

書込番号:10227320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/28 19:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9782346/
9795548
9795581
で、サンプルは紹介しております。
で、アートフィルターでトイフォトなどで使用するとより面白いと思うのですよ。

書込番号:10227430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/29 03:06(1年以上前)

> で、アートフィルターでトイフォトなどで使用するとより面白いと思うのですよ。

なるほど、そういう使い方があったのですね。
1:1にするとホルガっぽい感じになりそうですね。
他にも、歪曲の目立たない写真なら、解像度
優先で補正OFFというのもありかもしれません。

撮影と同時にレンズ着脱ボタンを押すだけで
いいので、操作性もいいですね(?)。
ぜひ残しておいてほしい機能(??)です
(本気です、オリンパスさん)。

書込番号:10229930

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/29 13:30(1年以上前)

RAW撮影のときは、どうなっているのでしょうね。現像アプリで補正しているのでしょうか。
ロスレス圧縮の解凍アルゴリズムが分からないので、中身を覗くけません。どなたかご存じありませんか?

書込番号:10231234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/29 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAWをピカサで表示

JPEGをピカサで表示

RAWをシルキーピックスで表示

SYUKAIさんの疑問ですがソフトにより対応しているものと未対応のものがあります。

パナのG1でJPEG+RAWで撮ったものですが、
1枚目がRAWで撮ったものをPicasaで表示しました。天井等が湾曲し、左端に男性がいます。
2枚目がJPEGですが天井が補正され、それとともに左端の男性も消えています。
3枚目はRAWをSILKYPIXで表示したもので、2枚目と同じようにすでに補正されています。

LVF及びEVFですが、確か左の男性は入っていなかったように記憶していますので、湾曲補正されていたと思います。

書込番号:10234250

ナイスクチコミ!3


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/30 09:34(1年以上前)

Picasaでは、RAWに対してはまさに生のままで表示しているようですね。自分で撮った画像を見てみましたが、盛大に補正されているのが良くわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
 E-P1だけではなくパナのG1でも同様ということですね。

書込番号:10235563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 16:32(1年以上前)

Junki6さん

7月の時点で既に作例が上がっていたんですね!!!^^
わざわざありがとうございます。
でもホントに面白いですね〜。
こんなに補正されているんだ!とつくづく感心しちゃいました。

書込番号:10236935

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 12:05(1年以上前)

これって、画角変わりませんか?

”17mm”という焦点距離のレンズだから、補正で周りがカットさせているということは「17mmの画角より狭くなる」のでは?
と思うのですが……どうなんでしょ?

書込番号:10241005

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/01 15:54(1年以上前)

当機種
当機種

Picasa(実画像サイズ4100x3084)

OlympusStudio(実サイズ4032x3024)

上の画像の注の通り、サイズが違うので問題ないのではないでしょうか?

書込番号:10241734

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/02 10:46(1年以上前)

追記させてもらいます。
焦点距離が17ミリとはいっても正確に丁度17ミリというわけではないのではないでしょうか?目安と考えたほうが良いのでは。
(勿論、一般的に他のスペックの値についても言えることと思います。これは単に想像で、確かめたわけではないですが。)

書込番号:10245780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)