
このページのスレッド一覧(全15500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年6月19日 08:15 |
![]() |
20 | 12 | 2009年6月18日 23:46 |
![]() |
15 | 5 | 2009年6月18日 22:29 |
![]() |
7 | 9 | 2009年6月18日 21:53 |
![]() |
42 | 18 | 2009年6月18日 14:53 |
![]() |
9 | 7 | 2009年6月18日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆様盛り上がってますね。
私も発表を心待ちにしていた一人です。
早速「○○が付いてない」「デザインが〜」「価格が〜」等色々と言われているようですね。
「だから買わない」は、個人の自由だと思いますので意見としては蛇足気味かとも思いますが…。
様々な意見は「次はこうして欲しい」という意味でメーカー側に受け取ってもらえれば、より良い物になっていける製品ではないでしょうか。
タイトルとズレてしまいましたが、「価格が〜」と言われる方は「小ささ」や「独自のコンセプト」に金銭を支払うという考えはお持ちでないのでしょうか?
「デジタル一眼購買層の裾野を広げる事」が第一の狙いだとしたら少々高価すぎる気もしますが、「こんなにスマートなデジタル一眼できました」ならこの価格設定も許容範囲内かなとも思います。
適正価格は消費者が決めていくことになると思いますので(高すぎて売れなければ値崩れし、いいあんばいの価格に落ち着く)今後の価格推移や街でEP-1を見る頻度には興味津々です。
個人的にはいいコンセプトだと思いますので、頑張ってほしいです。
携帯から書き込んでいるので改行等見づらいかと思いますが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
4点

こんばんわ♪ 携帯から長文入力、おつかれさまです (^v^)
たしかに、今のデジイチ環境から見れば "少々高いかなぁ・・・" という感は否めないかもしれませんが
ふと、10年ほど前のことを思い出します、
200万画素、300万画素くらいの「デジカメ」時代でしたが、価格は 10万円前後でしたよね?
E-10 に至っては、なんと! 20万円でした!
bokunopitaさんが仰るように、適正価格は市場価格としてユーザーが決めることになります
高すぎれば買われなくて 製品自体が淘汰されるでしょうし・・・・
E-P1 については・・・・メーカーサイドの思惑とユーザーが待ち望んでいたものに若干のズレがあるように思います
願わくは ユーザーのそれらの声を聞き、できるだけ短期間にマイナーチェンジ機をリリースして欲しいものです
まだ発表されたばかりで 発売もされてないのに、こんなことを言うのは時期早々とは思いますが・・・・
オリンパス、がんばれ〜 p(^-^)q
書込番号:9716900
0点

EP-1については賛否両論があるようですが、私はこのような中途半端な機種の開発に熱中するあまりオリンパスが息切れすることを1番心配しています。
かつてミノルタはαマウントでAF1眼レフでニコン、キヤノンに並ぶ存在でしたが、APS1眼レフに新マウントで参入するという無茶苦茶な事をやったおかげでカメラ界から撤退するという結果に終わりました。
正直なところ1眼レフに於いてオリンパスはそれほど売れているわけではありません。にもかかわらずこのようなマニアにしか理解できないような特殊なカメラを併売することはあまり危険ではないでしょうか。パナソニックが自社で劣る光学系を極力排除したマイクロフォーサーズに専念することにしたのは意味があることだと思いますが、オリンパスは今後も併売するわけでそのために二つのシステムを開発することは非常にリスクを伴うことだと思います。
私が描くシナリオは三つです。
ベストなシナリオ フォーサーズ1眼レフもマイクロフォーサーズも売れ行きが伸び、オリンパスのバリエーションが増えることでオリンパス全体のシェアが大きくなる。
良くないシナリオ1 フォーサーズのシェアがマイクロフォーサーズに食われ、オリンパスもマイクロフォーサーズに統合される。その結果技術面でパナソニックに追従する形になる。
良くないシナリオ2 オリンパスのマイクロフォーサーズは1部のマニアにしか受け入れられず、営業的には失敗し結局撤退する。その結果フォーサーズの開発にも大きく影響し、新製品の発表頻度が減る。
最悪のシナリオ フォーサーズ、マイクロフォーサーズをお互い食い合う形になり、双方とも営業的に結局失敗する。その結果フォーサーズ、マイクロフォーサーズ双方から撤退することになり、フォーサーズは廃止、マイクロフォーサーズはパナ専用マウントになる。
どうなるかは判りませんが、できればこんなリスキーなことはして欲しくなかったです。
書込番号:9717406
3点

電産さんの危惧も、もちろんひとつのご意見でしょうが、自分は 電産さんが仰るところの「ベストなシナリオ」になると
信じていますよ (^.^)
オリンパスも、何も E-P1 のみがμフォーサーズではないわけで、G1 みたいな普通の一眼タイプも年内に発売・・・
というウワサも聞いてます、
オリンパスの過去の遺産として、OMシリーズと PENが挙げられると思います、
オリの考えとしては、記念すべきμフォーサーズの初機として PENタイプを選択しただけだと受け取っています
オリ製のμフォーサーズの評価は、今後出てくる 2号機3号機を見てから "トータル" で良いのではと思います
これは E-P1 の出来がどうのこうのというのではなく、いろんなタイプの機体を見て判断すべきじゃないかと・・・・
来年あたりに E-3 後継機が発表発売されると、また違った状況になってきますよ
少なくとも 電産さんが仰る「良くないシナリオ・・・」は杞憂にすぎるのではという印象を持ちますが・・・・
書込番号:9718815
1点

おぉ…返信が…。ありがたいです。
独り言にならず良かった…。
syuziico様
300万画素10万円…私の初代デジカメ
コダックDC4800がまさにそれでした。懐かしい…。
小ささとデザインで購入した
CONTAXのi4Rもスペックからすると高めの
価格設定だったと覚えていますがこちらも売れましたね。
…残念ながら2社とも(コダックはまだか…)
日本のデジカメ市場から撤退しておりますが…。
オリンパスには尖った製品を長く世に送り出し続けてほしいです。
ダストリダクション、デジ一へのライブビュー搭載、
マイクロフォーサーズ…頑張れオリンパスと
応援したくなりますね。
電産さま
ベストなシナリオになるといいですねぇ。
初一眼だとレンズ資産に縛られることなく
デザインやコンセプトで選ぶことが出来るので
「初一眼がマイクロフォーサーズ」というような
女性の方々も出てくるかも知れません。
そういった方々は安価なズームレンズ1本から
入っていくでしょうから、セットで購入すると
1万円程度のズームレンズが用意されているのは
いい(必須の)ことですね。
この板に書き込まれる方は賛否両論あるにせよ
オリンパスが好きなんだなーと思ってます。
息切れせずに頑張ってくれることを願っています。
書込番号:9720567
1点

おぉコダックDC4800zoom懐かしい
私もこれが一台目でした。
レクサーの64MBの8倍速のCFが1万3000円位で
これを2枚購入して使ってましたよ〜
AFもオットリとしていてバッテリーは予備が欠かせませんでしたが
発色は素晴らしかったですね。
本題からハズレて申し訳ありませんでした。
書込番号:9722756
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
デジカメWatchにいろいろなアングルから撮った写真やE410と並べて撮った写真、ボディジャケットを付けた写真など掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
4点

こんばんは
ありがとう、おとといあたり見させてもらいましたよ。
書込番号:9720486
3点

E-410との比較写真とか凄いですよね。
E-410が異様に大きく見えてしまう・・・
すぐに買う予定は無いのですが見れば見るほど欲しくなってしまいますねぇ。(^^;
ところでこの記事、
「2009/6/18/ 20:22」
となってますよね?
私も偶然30分ほど前に見つけて見ていたのですが、おととい?
書込番号:9720541
4点

ちょうど隣にE420が置いてあったので、比べてみましたが、印象としては薄いなあというのとこれだったら鞄の隙間に入るなあというものでした。
メーカーが公表している寸法って突起物の解釈がまちまちなので(拡大解釈しているものも多し)なので並べて撮ってもらえるとイメージしやすいですよね。
書込番号:9720693
2点

興味深いのは本体でなく標準ズームのそれです…
オリジナル4/3の14-42と並べた写真がありますが、マイクロのほうはレンズ内の反射が見られません
たまたま角度的に…という可能性もありますが
レンズ全面にマルチコートを施したのでフードなんていりません、という説明をオリンパスプラザのスタッフから受けて半信半疑だったんですが効果期待できそうですね
書込番号:9720710
3点

本当E-410が巨大に見えますね。
まずいなぁ……段々欲しくなってきた
書込番号:9720984
1点

デジカメWatchは長い事毎日見てますが、
これだけ細かく部位&比較写真を掲載することは
めずらしいんじゃないでしょうか。
本体の細部アップ。比較。
オプションや各レンズのバラ、合体いろんな構図。
さらにはシャッター音。
連射音まで。(^-^)
それだけ注目度が高いんですね。(^-^)
あとマウント側キャップの裏の写真も。(笑)
書込番号:9721258
1点

ホワイトの方がおしゃれかと思っていましたが
シルバーの方が高級感がありますね
(実機を見ないとホントのところはわかりませんが)
たしかにE-410が巨大に見えてしまうということは
かなりコンパクトな仕上がりのようですね
書込番号:9721291
0点

一体型さん情報有難うございます。
E-P1もしかしたらとんでもないカメラなのかもしれないですね。これで画像がオリの
良いところを活かして、さらに画質が上がっていたら、考えただけでワクワクしてきます。
既存のあらゆるカテゴリーのカメラにガツンと一発かますものになるかも、
と思えてきました。
書込番号:9721316
1点

小さくてかっこいいですね。でも,内蔵ストロボ省略ですか?
小型の外付けストロボが発売されるようですが,
別に持ち歩くのはどうも・・・。
小型ゆえひょいと取って,コンデジ感覚で使うことも
多くなると思います。
賛否両論あるでしょうけれど,私は、多少大きくなっても
内蔵ストロボつけて欲しかったなあ。
書込番号:9721337
1点

>ホワイトの方がおしゃれかと思っていましたが
>シルバーの方が高級感がありますね
実物もそんな印象ですよ。どっちがいいというものでもないけど、けっこう方向性が違うので
実店舗で予約する方は、取りにいったときに実物を見てから色を選ばせてほしい旨を言っておいた方がいいかも。
書込番号:9721431
0点

ホワイトもいいですね。シルバーを予約しているのですが迷います。
シャッター音はレンズをつけてですかね。
意外とハサミ音(高音成分がある)ですか。
連写は十分速いようですが、どうも10連写で止まるみたいですね。
処理能力のせいかな?
動画スナップも撮れるし、小さいし、旅行用に最適かと思いましたが、フラッシュはやはりあるといいですね。端に付ける、ポップアップするというのでいいですから。
ペンFにも内蔵フラッシュは無かったのでそれを思えば許せるか。
SONYのバウンス出来る小型ストロボは使えませんかね?
書込番号:9721637
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
BESSAユーザです。
E−P1はとても良いデザインとコンセプトですね。
今までデジカメには食指が動きませんでしたが、これには完全にやられてしまいました・・
この金属ボディにフォクトレンダーのレンズを合わせたところを想像しただけでワクワクします!
発売が待ち遠しいです。
オリンパスさん、よくぞやってくれました!
13点

パナのμ機を指をくわえて横目で見ながら待ったかいがあったってもんですよね!!\(∀)/
この目で見てから購入の最終決断をするつもりですが買っちゃうんだろうな〜と思っています。
書込番号:9717327
0点

そう言わずに、秋に出る(?)と言われているパナのLX5も見てからにしてもいいのでは?
書込番号:9718381
0点

>そう言わずに、秋に出る(?)と言われているパナのLX5も見てからにしてもいいのでは?
次はSamsungからもAPSサイズで小型が出ます、その次に直ぐオリンパスの2号機が出るでしょう。それまで待ったらどうですか。その頃にはPanaのG2,シグマDP-3,キャノンやニコンからも出るのではという噂が出始めるでしょう。待つのがベストでしょうね、10年くらい。もしかするとアップルからも出るかも知れません。
書込番号:9718445
2点

あれもこれもと待ってたら、何も買えなくなっちゃいますよね。
EP-1いいと思いますよ。行っちゃいましょう!
書込番号:9718814
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

一番高い(=オトクな)ツインレンズキット! ご購入おめでとうございます。羨ましいです。
オンラインショップだと4/3レンズが使えるアダプターや8GBのSDカードが当たるかもしれませんね
是非応募しましょう! ところで17mm F2.8はいつ購入されるのでしょうか(笑)
書込番号:9712002
0点

ツインレンズキットを買った(申し込み)のでしょうか? レンズキャップだけ?
書込番号:9712144
1点

オイラもオリンパスオンラインショップでポチっとしました〜〜
OM1&2以来のオリンパス!!
レンズキャップに8G SD付きで
しかもフォーサースのアダプターorもう一枚8G SDももれなく付いてくるなんてラッキーです!!
7月が待ちどおしいです。
書込番号:9712834
1点

>BEN SHARNさん
ツィンレンズキットなんで
同時購入ですよ〜
>じじかめさん
キャップだけなんて・・・
色違いも買っとこうかなぁ〜
>att2さん
私もOM-2持ってます
OMレンズアダプタも買うか
アダプタ2枚重ねで使うか考慮中です
書込番号:9715284
1点

4/3感覚で40-150とかがついてくると勝手に思い込んでました(^^;
ボケがはじまっているかも…。 Fの花文字キャップ私も欲しいです(^^)/
書込番号:9716606
0点

>BEN SHARNさん
既にオリンパスショップでは既に完売ですネ
たしか各セット100台だったのでスゲー売れ行き
私の記憶だと
ズームキット、14mmキットx3(キャップバリエーション)、ツインレキットx3(キャップバリエーション)
それぞれ銀、白で計1,400台
あちこちでEVF無し、ストロボ非搭載、価格等で不満の声も多く上がってるようですが
この台数の売れ行きを見れば
この市場を望む層がかなり有るようです
これって
パンケーキの様に一時的に品不足になるのでは…
週末に小川町で確認してからとも思って一瞬躊躇したけど
ボーナスも出たしと気が大きくなってて良かったようです(^^)
書込番号:9716846
1点

ぐずぐずしている間にズイコークラブ会員限定のキャンペーンが終わってしまいました(>_<)
1400台?!
凄い売れ行き!!!
書込番号:9717308
0点

私も発表当日注文(予約)しましたが、キャンペーンではなく、普通のにしました。
だって、3年保証付いてるし。SDカードも型落ち品のようでしたし、キャップっていっても・・
新しい機種なので、3年保証のほうが有難いと思いますけど。。
書込番号:9718517
0点

>のぞのんさん
残念でしたね
キタムラ等の事前予約が15%引きとほぼ同額
フォーサーズマウントアダプタを考えれば事前予約が良いかもです
>ラッセルマンさん
私は保証不要派なんで
たぶん、EP-1のグリップや外装も…
書込番号:9720794
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
一眼でコンパクトタイプのデザインに違和感があり、遠目で見てましたが、いざ出てみるとカッコいいです。
まち撮りのスナップ、旅行なんかに最高でしょう。大型の一眼でまち撮りは、敬遠されますが、これなら気軽に撮れます。
お金さえあれば、即買いなんだが。。どうしよう。
6点

非常にかっこよく、オシャレなデザインに仕上がってますね。
仰る通り、街撮りのお手軽スナップカメラには最適です。
間違いなく買いますね。(これからお金貯めますが・・・)
書込番号:9708411
3点

このカメラに大型の望遠レンズを付けてはいけません^^
付けたくなる人はいるでしょうが、一番似合うのはパンケーキレンズです。
ストラップを首から下げて街を歩きたくなります。きっと。
即買いを決意できる方は羨ましいです。
書込番号:9708449
5点

ひかり屋本舗さん
私もデザインもサイズも良いと思います。
ストラップは首からも良いですが、
GR DIGITALみたいに片手用でポケットから引き出してスナップ!
という使い方もカッコ良いと妄想します。
ただ・・・このパンケーキがZD25mmのような歪みが大きくないコトを祈ります。
書込番号:9708567
2点

藍色好き★さん
パンケーキの出来が良い事を期待したいですね。
リコーGRやシグマDPを食いそうです。
コンデジを検討している人は、ちょっと頑張ってE-P1という流れができるかもしれません。
レンズ交換で撮影範囲が広がりますから。
書込番号:9708790
2点

なかなか良いですね。
やはりパンケーキとの組み合わせが良く似合いそうです。
私は、次はフルサイズかマイクロ・フォーサーズのどちらかを買おうと考えていましたが、EP-1は期待以上のようです。
予約特典でアダプターなど、E-1をつくった頃のオリンパスの気合を感じます。
安っぽいカメラでなくて良かった。
なんか新しい時代の幕開けのようです!
明日にでも予約に走りそうな予感が・・・(爆)
書込番号:9708813
4点

中々良さそうですが思ったよりも高いですね。
先に成りますが予算を組んだとき、こっちのセットかE−420のレンズを増やすか楽しい悩みが増えそうです。
書込番号:9708884
0点

リコーGRとはクラスも違うし競合しないと思いますが、DP1/DP2に比べて
かなり高いのがどう影響するかでしょうね?
書込番号:9709783
1点

初値でG1WズームキットとDP2が買えてしまうのはさすがに...。
でも、確かに格好いいですね。
大きさ、重さも手頃な感じですし、シルバーボディもクラシックな感じでよいです。
自分的にはストリートスナップに使いたいですね。デジイチで街中を彷徨くのはかっこわるいですからね...。
書込番号:9709911
4点

スレの内容とはかけ離れますが、
自動車業界もこういったことをしてほしいと切に望みます。
中身は最新、外見はレトロ。
書込番号:9710375
5点

こんばんは、
確かにかっこいいカメラだ。いい!。
でも同時発売のレンズが…描写が期待できない組合わせ。
(ズームは現行キットズームの焼き直しだろうし、
パンケーキは所詮色物なことは25-2.8で証明されている、
DP1(のレンズ)の足元にも及ばないことは痛いほど解っている。)
…となるとイマイチ食指が動きません、
しばらく様子見(レンズ待ち)ほぼ確定。
書込番号:9710596
3点

このデザインってどこかで見たような気がします。
現代によみがえる、復刻版なのですね
父の愛機の一眼カメラによく似てます。
素晴らしいデザインだと思います。
写りが見てみたいです。
書込番号:9710837
3点

デザイン、サイズ、コンセプトは良いと思います。
内蔵ストロボは欲しかったけど・・・ じっくりみて検討しますか。
ただ既に「デジタル一眼」ですらないような(^^;
G-1・GH-1はそれでもファインダーの位置にEVFがありましたが
背面液晶だけ&光学ファインダーは外付けだと、一眼とは呼ばない方が。
書込番号:9711796
3点

あえて希望を言うなら手ブレ補正も要らないし、技術的に可能なら液晶ファインダーをつけて、背面液晶を無くし、小さくする事のみに拘って欲しかったです。
書込番号:9711982
0点

う〜ん
私も手ブレ補正が無くて小さくなるのなら、その方が良かった。
でも高過ぎ。
D90買えちゃうんですよね金額的には…。
価格が粉れてから考えます。
でも、こんなカメラを作っちゃうオリンパスって好きですねぇ〜。
欲しい一台では有ります。
書込番号:9712546
1点

手ブレ補正はあった方が良いと思います。
パナのは今までの一眼が小さくなっただけで、デザイン的は×。
液晶のファインダーで、リコーの何ていうんですか?
外付けで可動して上からも覗けるやつ。
アレを後からでも出してもらって、そうするとフラッシュが付かないので、
横に付けるようなものに。
そんなんで、デコレーション?出来たら良いですね。
他でも書きましたが、グリップ部はどうしても好きになれないですが・・・。
高いのは、皆さんに同じく。
書込番号:9715953
0点


右からきたものさん
E−P2のリーク写真されたジョークものです。
書込番号:9718778
0点

ジョークものですか・・・
どうりで、格好よいですねぇ(笑)
ここら辺まで凝って?欲しいですね。
書込番号:9718996
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスさんはこれから先、どういう方向性を目指しているのかが、見えないですね。
E−30までの路線については、結構いいセン行ってましたが、今後の製品はどうなのでしょう。
とりあえずはxDからの呪縛からは逃れた感じで、ムービー機能の追加までは、納得出来ますが...
このあとの動向が気になります。
E-P1についてのコメントは控えさせていただきます。
1点

まぁ、(敢えてシニアと呼ばせていただきます)フォーサーズとマイクロフォーサーズはコンセプトが違いますから。
例えばOMを使ってる人からするとPEN Fはどうなのか?と言う感覚と似てますかね^^
でもPEN FってOMではリリースされていない焦点距離とF値のレンズをリリースしていたのでマイクロフォーサーズもそうであってくれたら面白いですよね。^^
書込番号:9715552
0点

暫くは、μフォーサーズ機への注力が目立つだろうなと考えてます。
やはり立ち上げたばかりの規格ですし、フォーサーズ機はレンズも大体揃ってきましたしE-620を出したばかり。
オリンパスの経営戦略的を個人的な独断で書けばE-620の出すタイミングが悪かった。μフォーサーズ機がどの様な物で出されるか 固唾を飲んで見てる時に ヒョイと出されても買う人は限られてしまう。μの後に出すべき機種だったかな。
また、E-620が小型軽量で納めて出したのでE-4○○系、E-5○○系の後継機をどの様な形で出してくるかは興味が有ります。
ペンタックスのK-7が、金属ボディで防塵・防滴、小型ボディで出した事がE-3の後継機にどの様な影響を与えるのかも興味深々と言う処です。
書込番号:9715893
0点

今、一般人の予想の斜め上を行く「真面目な色物」を出せるメーカーはオリンパスだけになってしまったような?
実際問題としてC&Nにはどうやっても太刀打ちできない訳ですから、“好きな人に愛され、傍観している人からはコケにされる”製品造りを目指す事は、それはそれで大切なような気が。
マーケティング優先のお利口な製品(=カタログスペックに書ける部分の数値を優先し、それ以外の部分はしっかり手を抜いて利益を確保した製品)は他社にお任せして、今後も潰れない程度に迷走して欲しい、と、E−100RSとE−1をそれぞれ発売直後に購入して未だに愛用している自分としては思うわけですが、さて?
書込番号:9716017
7点

ちょっと話はそれますが、昔のPAO、Be-1、フィガロのラインに相通ずるもの
ありますよね。そういう”ちょっと一休み”的なコンセプトのカメラって
なかったですから、正直嬉しいです。
マーケティング的にボリュームゾーンになり得るのかはよく分かりませんが、、
書込番号:9716270
1点

オリンパスの方向性は見えてきているとおもいますよ。
従来のフォーサーズは静かにフェイドアウトしていき、マイクロフォーサーズのpenシリーズとEVF付きのシリーズがメインになって行くのでは。
そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。
書込番号:9716974
0点

数多くのレス。皆様ありがとうございます。
>そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。
確かに・・・コンデジでは皆無に等しいですね。
LVやEVFもいいのですが、個人的には光学ファインダーのないカメラは楽しさに欠けます。
機能面では優れているとは思うんですが、Be−1コンセプトのカメラを敢えて発売した事に
オリンパスの余裕なのか、それとも○○○なのかが、理解に苦しむところですね(^^;)
書込番号:9717843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)