
このページのスレッド一覧(全15500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月17日 22:00 |
![]() |
24 | 27 | 2009年6月17日 16:06 |
![]() |
13 | 11 | 2009年6月17日 15:55 |
![]() |
67 | 12 | 2009年6月17日 15:40 |
![]() |
62 | 16 | 2009年6月17日 14:56 |
![]() |
27 | 18 | 2009年6月17日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
英語ですが、良い内容だと思います。自分は大口径レンズが欲しいですが、
小口径の17/2.8でもこの値段ですから、ちょっと怖いと思います。
http://www.dpreview.com/news/0906/09061600watanabeinterview.asp
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
レンズキットで、約10万円ですか。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50051J141500P_50051J141500C/index.html
3点

画質の良いコンデジという考え方をすると高いですね(笑)
デジイチサブにひそかにパンケーキセットを狙っていましたが、暫く様子見します…
書込番号:9708096
2点

通常のオリンパス製品のような値落ちだといいんですが
オンラインショップではポイント利用率アップとかはしないようなので
オリンパスとしては売れると思ってるんでしょうね
書込番号:9708281
1点

噂の域を出ませんが、パナからLX5としてコンパクトm4/3が夏ごろ出るみたいです。これには外付けEVFがあるようです。
ボディ内手振れ補正を持つE-P1が、4/3のマウントアダプタ遊びで決定的なアドバンテージを持っているかどうか、でしょうね。
理論上は、旧レンズでもボディ内手振れ補正が有効だとは思いますが、近接撮影時には手振れ補正がネガに働くケースもあるようなので、こればかりは実写を見るまでなんとも言えないですから、予約するとただで貰える4/3アダプタは見送らざるをえないです。
個人的には、外付けEVFと光学ビューファインダーの両方があるとうれしいですね。
書込番号:9708284
0点

シグマDP2やパナG1と比べて高いと思います。
書込番号:9708301
2点

発売前の売値だとそんなもんでしょう。
E-620もこれくらいだったし。。。
オリンパスの直販サイトではどんなキャンペーンがくるか楽しみです。
書込番号:9708323
0点

マウントアダプタ遊びが前提の場合は、手ぶれ補正よりはEVFの方が実用性は高いのではないでしょうか。
背面液晶だとフリーアングルで46万ドットのG1でもピントが本当にあっているのかどうか確信が持てませんので、固定式で23万ドットのE-P1だとちょっとつらいかもですね。
書込番号:9708325
0点

待望のレンズ交換できる画質の良いコンデジが出ましたね。
価格が落ち着いたら、是非買いたいです。秋の紅葉シーズンには手頃な価格になってほしい。
私は、DP1をファインダーもフィルタも付けないで持ち歩いていますが、軽くて重宝しています。だから、ファインダー無しは全然気になりません。
本体重量335gで、手ぶれ補正付きは期待通り。
標準レンズの重量が出てませんが、気になっています。150gは割っててほしいなあ
パンケーキは90gでしょうか?
レンズキットだけ購入して、マウントアダプタ経由で手持ちレンズを使うことも考えてます。
書込番号:9708358
0点

150gと出ていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/spec/index.html
【以下コピペ】
焦点距離 14-42mm(35mm判換算 28-84mm相当)
最大口径比/最少口径比 F3.5(14mm)-F5.6(42mm)/F22
レンズ構成 8群9枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚、非球面レンズ2枚) レンズ構成図 MTFチャート 画角 75°-29°
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)
最近接撮影範囲 51.4x68.5mm
絞り羽枚数 7枚(円形絞り)
フィルターサイズ Ø40.5mm
マウント規格 MicroFourThirdsシステム規格
大きさ 最大径×全長 Ø62x43.5mm
質量 150g
書込番号:9708477
0点

> ちょっと高いなぁ
ちょっとじゃないでしょう。
競争相手は、パナG1、シグマDP1/DP2と、リコーGRデジタル、キヤノンG10、ニコンP6000だと思いますが、
画質を考えたらG1とDPですね。7万円前後から発売して、5万円以下まで下がりました。
書込番号:9708515
2点

とりあえず、プレゼントに応募しましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?844644
書込番号:9708574
0点

こんにちは
発売されてどの位になるか?分かりませんが、G1レンズキットが5万を切ってることから値下がりは早いのでは。
動画が出来ること、ボデー内手ブレ補正があることがアドバンテージか。
ペンを知ってる世代がどの位いるか?分かりませんが、ちょっと企画のズレも感じます。
書込番号:9708713
2点

そうですね。今まではオリンパスが極力値下げしないポリシーですが、
それでは売れませんので、何を考えてるか良く分かりません。
社長さんも価格を言いましたし、月産2万台も結構多いですので、
今回は期待できるかも知れません。まずはマウントを沢山売らなければと思います。
書込番号:9708760
0点

確かに、コンデジクラスを引き込むには、
最初から色々付けすぎちゃいましたね。
もっとあっさりした型も出ると聞いていたのですがこれからかな。
マイクロとしては、G1が売れたので
E-P1は、G1からの別の進化版だと考えます。
また一眼レフを使っていた方にとっては、
E-620のように全部入りですよね
(バリアングルがないくらい)。
E-420を使っていた方にとっては、
今までのバッテリーも使えるし、
手ぶれに動画、マルチアスペクト、アートフィルターと
内容的には、安いくらい。
これで購入しない方がおかしいくらい(笑)。
後は、ブラックボディが出るのか…気になります。
使い勝手
○ 軽量335g
○ ライブビューでのAF速度の向上
○ ダスト対策:SSWF(超音波防塵フィルター)
○ 液晶が、やっと3型
○ 今までよりもっと使いやすい(多分)マニュアルフォーカスアシスト搭載
○ ライブコントロール
○ 電子水準器搭載
○ 手ぶれ補正
クリエイティブ
○ アスペクト比変更
○ アートフィルタ(RAW現像後も、動画にも)
動画
○ SDHC/SDカード対応
○ 動画機能720p(Motion JPEG(AVI))
○ コンティニュアスAF(C-AF):GH1と同じ動画時のAF
○ 音質リニアPCM
個人的に
○ E-420 と同じバッテリ
○ EVFではなく、光学ファインダー
→EVFは、目が疲れるので無理です。
書込番号:9708793
1点

予想としては、ボディは7.5万円で発売、一ヶ月で6万円台になるではと思います。
レンズキットはプラス一万円ですから、8.5万 → 7万円台でしょうか。
これならG1よりそんなに高くはないと思います(G1ボディの発売価格は6.9万円でした)。
書込番号:9708954
0点

レンズキットで6万前後、高目のコンデジを少し上回るか同等くらいの値段でようやく購入を考え始めるレベルですかねえ。それと別売りストロボは高すぎます。それにしてもフォーサーズのままでこのボディに納まらなかったのかなあ・・・
書込番号:9709080
0点

多分APS-Cでも作れると思いますが、今のところは攻めてこないですね。
マイクロは4/3安住の地として力を入れて整備してもらいたいです。
書込番号:9709178
0点

>それにしてもフォーサーズのままでこのボディに納まらなかったのかなあ・・・
幅や高さはともかく、フランジバックよりも薄い奥行というのは、
どんなに頑張っても、無理でしょうね。
書込番号:9709272
0点

Dr.ロックさん ありがとうございます。
標準レンズは150g ボディが335gで、485g
パンケーキは71g ボディが335gで、406g
重さも期待通りでした。
パンケーキセットを持った感覚とすれば、G10ぐらいの大きさに感じそうです。
・世界最軽量
・見やすい大型液晶
・SD/SDHC採用
この3つが魅力ですね。
書込番号:9709378
1点

自分もサイズと重さでマイクロフォーサーズを追っていたので、
昼間の太陽ギラギラしててもファインダー使ってないし
これは絶対に買うと思います。
コンデジの交換レンズだと言われてますが、
まさにそのシステムは、初ですよね?
こんな活気的なシステムを理解できない人は…。
まぁしょうがないのかなぁ。。。。
高い高いって言う人は、いままーでと同様に待てばいいだけだし
ファインダーがなーいとか言ってる人は、パナに期待するか
その内、EE系のような簡単カメラ(ショボ内蔵フラッシュやファインダー)がでると思うので、待ちましょう。
とりあえず、喜んでる人の邪魔をしない。
ないものは、ない。
ザンネンですが、さっさと気持ちを切替えましょう(笑)。
書込番号:9710870
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html
ここに、色々と書いてありましたね。
小川氏によると、
現在EVF対応のマイクロフォーサーズ機を開発中であることを明らかにした。発売時期は未定で、EVFが内蔵か外付けになるかなども含めて検討中だが、「オリンパスがやる以上、半端なものはやりたくない」(小川氏)と意欲を見せた。
今後、2010年春までに小型超広角ズームレンズと小型高倍率ズームレンズを用意するロードマップを明らかにした。そのほかにも、趣味性の高いレンズやマクロレンズなどのラインナップも検討しているという。
「今後シリーズ化ていき、レンズ、アクセサリーも充実させてシステム化を進める。今期は控えめだが、来期はこれを超える販売を見込む」と答えた。
だそうです。
まぁ、その時は、内蔵ストロボも付くんではないでしょうか。
良かった良かった(笑)。
書込番号:9711011
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
Love Camera 舞のカメラステップアップ Lesson!!|OLYMPUS Mai & Mao Channelで浅田舞ちゃんが撮影してます。
こうやって見るとやっぱり小さいですねー^^
そして女性がもっても違和感がなくて良いです。
スイーツ向けかと揶揄されたりもしますが仕上がりはよさそう。
オリンパスプラザでの展示が17日からなので楽しみです。
4点


イメージではもう少し小さいのかな?とも想像しましたが、
まぁ、女性が使っても男性が使っても丁度いいサイズになってますね。
これからカメラを始める女性に人気が出そうです。
オシャレのアイテムと考えても、大変素晴らしいデザインだと思います。
書込番号:9708384
1点

舞ちゃんの顔が小さすぎて,カメラが大きく見えますね。。
さりげなく持ち歩くには,いいデザインですよね。
マルチアスペクトが,トリミング式なことと,動画の手ぶれ補正が電子式(これは実際の効き具合にもよりますが)なのが残念です。できればマイク端子も欲しかったかな。。
書込番号:9708479
0点

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090616-507167.html
日刊スポーツのサイトには宮崎あおいさんがカメラを持った写真が公開されてますね(^^)
書込番号:9708513
2点

ホワイトは女の子に似合いますね。
男性は渋くブラックですね。
書込番号:9708653
0点

見た感じちょっとでかい!
モデルがモデルだけにかな?
男性が持った写真ないかな?
書込番号:9708851
0点

そのうち、リリーさんが持って登場するのではないでしょうか?
書込番号:9709175
0点

かみさんに説明するには白のデザインは使いやすいです。
書込番号:9711358
1点

オリンパスはイメージキャラクター選びのセンスも抜群!
書込番号:9711844
1点

宮崎あおいさんてひょっとして顔おおきいのかな。
(ファンですけど…。)
書込番号:9711873
1点

宮崎あおいさんはメチャクチャ顔ちいさいですよ!
書込番号:9713808
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
・EVFは外付けでも内蔵でもどっちでもいからとにかく付けてね。
・フラッシュもどっちでもいいや。でも外付けならバウンスできるようにしてね。
・誰も言ってないけどモニターはフリーアングルにしてね。
ずーと待っていたんだけど、今年のボーナスはEP-1はパスしてG1に逝きます。
10点

・フラッシュもどっちでもいいや。でも外付けならバウンスできるようにしてね。
とりあえず。
対応外部フラッシュ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html
FL-50R、FL-36R、FL-20、FL-14
バウンスタイプのものも装着可能ですよ〜
駄々っ子が多すぎて大変♪
書込番号:9712244
8点

>ずーと待っていたんだけど、今年のボーナスはEP-1はパスしてG1に逝きます。
値段が半額ですから、パスが正解かも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041115.K0000041114.00490911149
書込番号:9712363
1点

PEN風のデザインと金属外装も相まって非常に気になるんですが、これを両手かざしてコンデジスタイルで撮影
ってだけで、なんか正直萎えちゃいますね、価格性能比が随分悪い印象ですし、出し惜しみ感する漂ってる様な・・。
レンズ交換カメラならファインダーは必携です、EVF内臓モデルが出るまで自分も見送りと考えてます。
書込番号:9712396
9点

金属外装良さそうですね。
EVF は要らないですが、背面液晶を CX1 と同程度の92万ドットにして欲しかったぐらいですね。
モニターのフリーアングルは重く大きくなるだけなので要りません♪
100人いれば100通りの要求があるということで
書込番号:9712438
6点

いくら安いからって、僕にはE-P1と比較してG1を買う気持ちは全く理解できんなー。
確かに背面液晶はもうちょっと頑張って欲しかった気持はあるけど、他の機能面をみると、E-P1は初値としては適切な価格設定だと思いますが。
もうちょっとカメラらしいものが、というんならE-620でもいいと思うんですけど。
G1は生理的に受け付けない。ワタクシは。
書込番号:9712517
7点

スタイルを見て、欲しい病が発症しました。
けど、個人的に内蔵ストロボがないのは使い辛いので、
今回は見送るかもしれません。
とりあえず、貯金しながら考えます。
書込番号:9712534
4点

コンパクトであればEVFも内蔵フラッシュも不要ですが
PEN風懐古趣味デザインだけは絶対にやめてほしい。
書込番号:9712765
7点

> レンズ交換カメラならファインダーは必携です、EVF内臓モデルが出るまで自分も見送りと考えてます。
> けど、個人的に内蔵ストロボがないのは使い辛いので、今回は見送るかもしれません。
書込番号:9712895
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>さわやかスマイルさん
バウンスできるのがあるのはわかりましたが、GN50とか大きいのではなく、GN22程度のもので用意して欲しいです。他社のものならあるんでしょうね。
フリーアングルモニターはバンザイスタイル(脚立不要です)やローアングル(アングルファインダー不要)でとても有用なのでぜひつけて欲しいです。別機種で高くなってももいいです。EP-1のモニターは視野角176°となっていますが構図的にはそんな角度では使えません。
書込番号:9713175
1点

価格性能比が悪い?
はて???
メーカーの仕様では性能面でE620と同等。バリアングル、ファインダー、ストロボは無くともサイズとのトレードオフで許容範囲。
画質面ではDPreviewのサンプルを見る限り高感度画質は現在の全フォーサーズ中断トツトップ。
動画撮影後とRAW現像時にアートフィルター適用可能…
どこでどう比較したら価格性能比が悪いんだ?
書込番号:9713185
5点

EVF、フラッシュ内蔵、バリアングル、どれもあるに越したことはない機能ですけど、
全部つけたらPENではなくボディ内手ぶれ補正付きのG1になりますね。
それで、その全部入りのG1が出た時は、かさばりすぎ、という批判がかなりありました。
みんな、好きなこと書いたらよいと思います。
書込番号:9713189
7点

はじめまして。
僕はこの割り切り好きです。そして外付けファインダーがいい感じだと思います。
アートフィルターでモノクロにして、オレンジフィルターの味付けでガンガン撮ると、かなり雰囲気だと思います。
はやく撮りたい。
書込番号:9713749
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

なかなか良いスペックだと思うのですが?
どうなったら良かったのですか?
書込番号:9708286
4点

やまだくーーーん
座布団全部もっていっちゃって!!
結構頑張ってますよね?
私は気に入ってますけど。
わざわざこんなスレ立てしなくてもねぇ。。。
書込番号:9708313
10点

超欲しいですが、ストロボ外付けだと購買層がしぼられそうですね。
もしかしたらこの点がアキレス腱になるかも?
他にもラインナップの用意があるなら別ですけど。
もうひと頑張りして欲しかったです。
書込番号:9708362
2点

ストロボ内臓にしちゃうとレンズ交換式でこのサイズだからフード着けると必ずけられてしまうと思います。私は英断だったと思います。SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし元々購買層は絞られていると思います。
書込番号:9708388
6点

レンズ交換可能な高級コンパクトデジカメ と捉えると
なぜ 背面液晶が23万画素の ローコストデジカメ並なのか?
E-P1より安いキャノン、ニコンの初級者用デジイチでも90万画素が常識になったのに?
書込番号:9708402
5点

私も、頑張ってると思いましたが...。
ただ、スナップで建物を撮ったりする事もあるので、単焦点はもう少し広角だったら良かったなぁ...と、思ったり。(今後に期待です。)
ストロボは、あればあったで良いと思いますが、ケラレやサイズを考えると無くてもと思いますし。
また、その代わりといってはなんですが、ISOが6400まで拡張されたという事は、暗い場面では、高感度を使ってくれという事なんではないでしょうか。
であるなら、これまでの4/3に比べ、高感度が良くなっているのかなぁ...と、少し期待してみたり...。
書込番号:9708430
1点

オリンパスで3.0型90万ドット液晶の実績がないんですよね
3.0型を載せてきただけでも評価出来るのですが・・・E-P1はライブビューで撮影が基本ですから重さが重要になってくると思うので少しでも軽くしたかったのではないでしょうか?実際問題、E-3等ライブビュー撮影する上で液晶ドット数が影響した事がどれ程あるのでしょうか?
書込番号:9708458
1点

液晶の90万ドット。
確かに精彩で奇麗だと思いますが、現状の23万ドットでも、特段不自由は無いですね。
それよりも、マルチアスペクトが、今回もトリミングという事の方が、私は残念です。(ちょっと、期待していたのですが...。)
書込番号:9708492
5点

確かにこのスタイルだと標準レンズでも内臓ストロボは難しそうですね。
フードはコンデジでもないのが普通ですけど、、、。
高感度性能に期待したいですが、フォーサーズの実績からするとどうですかね?
せめて明るいレンズ出して欲しいです。
書込番号:9708614
1点

>SIGMA DP2も内臓ストロボなしで売れていますし
DP2にはポップアップフラッシュが内蔵されています。
個人的には、無理にストロボを内蔵する必要は無いと思っていますが、
安いコンデジにもほとんど付いているモノが付いていないというのは、
やはり欠点と思ってしまう人も多いかも。
書込番号:9708722
6点

パスですか、
でも数か月すると、翻意するかも、ではありませんか。
価格を除けば、魅力一杯です、DP2はDP2で良いですが。
私は、サブとして考えるのでレンズ一体型でも良いので、安価な物も用意して欲しいと思っています。
オリは需要が無いと思っている様な気がしますが。
この薄型タイプは、パナG1では代替えできませんので、DP2と検討かな〜
パナの今後の薄型に期待しても、安く無いと思われるので、悩みますね。
予算捻出の為タバコを止めましたが、当分皆さんのレスを楽しんで行く事にしています。
書込番号:9708769
4点

サンプルが出てました。
ISO6400も2カット程ありますが、これまでの4/3から考えたら、高感度、結構頑張っているんじゃないでしょうか?
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/
書込番号:9708770
3点

10万円では、検討する気にもなりません。
動画なくして、背面液晶も、手振れ補正も、AE・AFも、ほとんどすべての電装を外して、シンプル・小型軽量で、本当の「pen」デジタルだったら、年寄り(自分も含めて)は、歓喜で涙したかも・・・。
TRIP35のフィルム巻上げダイヤル風の「モードダイヤル」にはグッときました。
>元々購買層は絞られていると・・・
どのあたりを購買層と絞ったのか(プロ、アマチュア、主婦、中高生、高齢者、)理解できません。
書込番号:9709243
4点

PENはやっぱり縦じゃないと。と思いました(元PENユーザー)
書込番号:9709339
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
これは、ジョークでしょうか? まさか、スペシャルサイトでこんな…
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html?id=pen50th
一体どれなのでしょう。ひょっとしてコレは有名なの?
1)メーカ公認のユーモア。
2)誰も気づいてなかった大失敗。
3)間違い探しキャンペーンへの伏線。
4)クリックすると15%オフチケットがもらえるゾ!
6点

こりゃ失敗ですね。
校正ミスってとこでしょうか。
イラストレーターがカメラに詳しくなかったのでしょう。(笑
書込番号:9711237
0点

ボクは1:2:8に目がいきましたが、
スレタイはM.ZUIKOだったんですね。マイクロ・ズイコーの事ですね。
書込番号:9711306
0点

>スレタイはM.ZUIKO
残念ながらちょっと違います…もっと眼を皿のようにしてみて頂けたら…(T_T)
書込番号:9711340
2点

あ、そこか!やっとわかりました(笑)
わたしもイラストレーターをやっていますが、よくスペル間違って怒られます(^^;
書込番号:9711360
0点

ははは。ホントだ!
見つけました。
hotch+potchさん、凄いですね。
これに気づくなんて。
じゃあ、M.ZUKIOと1:2:8で2箇所ですね。
大丈夫かな〜。オリンパス。(笑
書込番号:9711372
0点

> 大丈夫かな〜。オリンパス。(笑
OLYMPUSのスペルは合ってます。画質を含めて大目で見てください。
M.ZuikoのMですが、13の意味ですね。発表は仏滅、発売は金曜日・・・
書込番号:9711539
0点

((=´エ `= ) )さんがいますと元気が出ます。
書込番号:9711582
1点

hotch+potchさん、こんばんは!!
えっと…4番希望です!!(笑)
書込番号:9711655
1点

5)M好き。(エムズキ。)ってことでしょう。
micro four thirds 好きって事ですよ 誤解なきよう。
書込番号:9711688
1点

5は惜しいですね。
6)M好き男
が正解でした。
失礼しました
書込番号:9712227
0点

7)S.ZUIKO だったら面白いかも?
書込番号:9712258
2点

> じゃあ、M.ZUKIOと1:2:8で2箇所ですね。
ズイコー(瑞光)の意味もF値の意味も知らない、カメラなんて触ったことも無かったイラストレーターだったのでしょうか。
しかしアップする前にチェックできなかったオリンパスもいい加減。 (-_-;)
書込番号:9712275
2点

多少さり気なくミスした方が可愛いかも知れません。
書込番号:9713292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)