ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

お取り寄せ…

2025/01/12 13:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 八トタさん
クチコミ投稿数:2件

1月3日に店頭で某家電量販店で支払いしましたが、入荷時期未定とのこと。富士フィルム定番の生産制限なのでしょうか、最大で4か月待つと聞かされて、うずうずしてます(笑)みなさんいかがでしょう?

書込番号:26033740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 15:54(8ヶ月以上前)

すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、生産制限はしないでしょう。

書込番号:26033996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 20:14(8ヶ月以上前)

>八トタさん

年末に富士フイルム製品の大バーゲンをやってたので、売り尽くしたのだと思います。

↓富士フイルム製品4万円引の在庫一掃セール!
  中古より安い新品!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=26005196/#26024997

書込番号:26034397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/13 15:59(8ヶ月以上前)

taka0730さん

>すべての買いたい人が買えることが利益を最大にするので、
>生産制限はしないでしょう。

そうとも言えないです。
手に入りやすくすると、売価が下がり、利益が最大にならない
かも知れません。

書込番号:26035450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2025/01/14 14:33(8ヶ月以上前)

私も先日量販店で納期3か月と言われました。でも昨年末は納期6か月と伝えていたそうでかなり短縮された上に、実際は不定期で数台入ってきているそうです。そこも年始に5台ほど入ってきてすぐに大陸からの旅行者に駆逐されたとお話しされていました。運が良ければもっと早く手に入るかもしれませんね。

書込番号:26036713

ナイスクチコミ!4


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 00:33(8ヶ月以上前)

黒ならヨドバシが1月下旬入荷予定と記載していますが、果たして?

書込番号:26038686

ナイスクチコミ!2


スレ主 八トタさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 22:46(8ヶ月以上前)

有益な情報、ありがとうございます!淀ではなく東京の端っこの店ですが、期待したいと思います笑

書込番号:26039730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 23:55(8ヶ月以上前)

あらら
今日見ると、表示か5月上旬に変更されちゃいました。みなさんごめんなさい。
車でもなんでも、新製品の納期ってだんだん短くなるものじゃないの、富士フィルムきらい。キャンセルしちゃいます。

書込番号:26039790

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

私の感想ですが、Z50Uはイメージセンサーにゴミが付きやすいと思いました。

ズームレンズを使っていると、ズームレンズに入ったホコリがイメージセンサーに付着しやすいという印象です。

イメージセンサーのホコリを取るために、私が使った道具は、次のものです。

1.イメージセンサーに軽く付いたホコリを取る為の道具

(1)ハンカチ

(2)ブロアー

(3)眼鏡拭きのクリーニングクロス

2.イメージセンサーにこびりついた油分を含んだ頑固なホコリを取るための道具

(1)K&F Concept カメラクリーニングキットセンサークリーニング16o APS-Cセンサー用スワブ 10本入り +20mlクリーナー カメラ クリーニング綿棒 センサー専用 クリーニングスティック メンテナンス用品(5回分。amazonで1900円+送料)

(2)堀内カラー HCL 35093 [レンズクリーナー60ml](ヨドバシで1120円)と綿棒(100本で100円)

油分を含んだ頑固なホコリのクリーニングは、(2)の方が(1)よりも経済的で良いですね。

ニコンの「Lesson9:カメラのお手入れの基本( https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson09.html )」―「●イメージセンサーのクリーニング Z シリーズ編」では、「無水エタノール」を使用しています。

「無水エタノール」を使うと、さらにコストを抑えることができますね。

書込番号:26038522

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/15 21:23(8ヶ月以上前)

通称ペンタ棒使う人多いですが、あれ粘着部が欠けてセンサーに付くことあるので私はやめました。
スワブでやってますが拭き残しあったりすると何本も使ったりしてお金は一番かかる。
割りばしに富士フィルムのクリーニングペーパー巻いて無水エタノールが一番安上がりかと思います。
自己責任ですが。

書込番号:26038543

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 22:18(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

コメント、有り難うございました。

参考になりました。

書込番号:26038588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/15 22:47(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
フルサイズのニコンミラーレス(Z8とZ9を除く)を使ってると、Z50Uはゴミは付きにくいと感じます。
ブロアだけで、結構落ちませんか?
そして、私はペッタン棒派で、欠けて付着したことは、まだ無いです。
今後は、更に気を付けて清掃します。

書込番号:26038616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/15 22:53(8ヶ月以上前)

レンズクリーニングペーパーって何なのかよく分からないのと
レンズ用と理解しているので

センサー用に使う時は
Nikon純正のシルボン紙を使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000396494/

書込番号:26038619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 23:30(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんばんは

私は割りばしにニコンシルボン紙を巻き付けて、無水アルコールでやってます。
NIKON推奨のやり方そのものですね。
ニコンプラザで講習会をやっているので、手加減やコツなどがわからない方は参加すると良いと思います。

ニコンのレフ機はフランジバックが長いので、センサーが奥の方にあってやりにくかったですが、
ミラーレスはやりやすくなりました。
また最近はIRカットフィルターの表面がフッ素コート?処理されているので、無水アルコールが
広がらずふき取りが簡単になりました。

Z50IIがゴミが付きやすい印象はありませんが、ニコン機の中で一番ゴミが付きにくい(目立ちにくい)のは
NIKON1シリーズだと思います。
IRカットフィルターとセンサーの間隔が長いのかもしれません。

Z7はひと月一回くらいクリーニングしてます。
Z9はセンサーシールドがあるので多少ましですね。

Z50IIは使い始めて一月ですが、今のところクリーニングしていません。




書込番号:26038649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/16 00:54(8ヶ月以上前)

自分もニコンプラザの講習会で学んだ方法でやっています。
シルボン紙を棒に巻き付けて無水エタノールで湿らせて中心から外側へ渦を巻くようにふき取っています。

詳しいやり方はニコン公式YouTubeに上がっているので、確認した方がいいです。

シルボン紙の巻き方にも手順があります。

以前はニコンからクリーニングキットというセットが出ていたのですが、今は販売が終了しています。

書込番号:26038697

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/16 01:34(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
1は2番以外はNGかと、2はお近くのカメラのキタムラでは1台税込3,300円のセンサークリーニングに1標

書込番号:26038706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/16 01:35(8ヶ月以上前)

昔一時期棒にシルボン紙巻いて無水エタノールで清掃やってましたが、二度と自分では触らないと決めてます。なのでペンタ棒もNGです。

わずかにシルボン紙についたゴミやシルボン紙そのものの繊維が残ってしまったり、拭きムラと延々と格闘したり、果ては清掃直後にNEX-6のフォーカルプレーンシャッターが謎の故障とか、センサー清掃をやってくれるソニーストアのスタッフにα6000のローパスフィルターに傷を入れられてしまいそのまま修理センター送りでローパスフィルター交換とか、色々ありました
なのでメーカーの人間でもやらかしてしまうこともあるくらいなので、自分では絶対にやらないと決めてます。

ブロワーで取れないものは金と時間をかけてもメーカーに投げますね。自分でセンサーに傷つけたりしてしまうと修理にまた莫大な金がかかりますので

書込番号:26038707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 02:04(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
晴天の青空をファインダーで覗いた時に、初めてホコリに気付きました。
ブロアーで取れないものも有り、油分を含んでいるのかな?と思いました。
レリーズ回数が多くなってきたので、カメラ内部の油分が跳ねて付着したのかな?とも思いました。

>よこchinさん
Nikon純正のシルボン紙の使用は、手堅い選択ですね。

>家中無線LANさん
こんばんは。
NIKON推奨のやり方なら、大丈夫ですね。
私は、50-250mm、18-300mmを付けて使用することが多く、高倍率の望遠ズームレンズだとホコリが付きやすいのかな?という印象です。
ホコリに気付いたのは、晴天の青空をファインダーで覗いた時で、それまでは全く気付きませんでした。
写真家の豊田さんが、https://note.com/yt_toyotama/n/nf1dbb33e3bf5?sub_rt=share_pb に書いていますが、Z6Bもホコリは付きやすいようですね。

>40D大好きさん
講習会での経験は大切ですね。
確かに、キチンと手順通りにやった方が良いですね。
ニコンのクリーニングキットが販売終了になったので、自分で道具を揃えて、動画の通りにするのが王道だと思います。
レンズクリーナー用の液体と綿棒によるクリーニングは、邪道だと思いますが、ラクでした。

書込番号:26038720

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 02:23(8ヶ月以上前)

>しま89さん
最初、私もNGかな?と思い、恐る恐るでしたが、出来ました。
ですが、そのうち、天罰が下るかもしれません。

>seaflankerさん
Z50Uはセンサーが間近に見えるし、センサーの面積も狭いので、クリーニングはレフ機のフルサイズより簡単だと思います。
堀内カラー HCL 35093を、綿棒に染み込ませて、ホコリが付着した箇所をなぞるようにすると、油分が付着したような跡が取れました。
拭きムラについては、この溶液はアルコールらしく、直ぐに蒸発するので、拭きムラは出ていないように思いました。
クリーニング後、テレビの人物に対して瞳認識が利いたので、問題無しかな?と、自分では思っています。

書込番号:26038722

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 07:04(8ヶ月以上前)

ご参考までに、「Z50」掲示板の下記のスレのURLを貼っておきます。

イメージセンサーのクリーニングについて、いろいろな情報が増えて良いですね。

「イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?」
(書込番号:25853285)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/#25853285

書込番号:26038778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/16 07:45(8ヶ月以上前)

シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。
こちらのほうが繊維くず出にくいです。
あくまで危険と思われる方はメーカーに出せばよろしいかと。
いちいち出すの面倒なので私は自己責任で自分でやります。
ミラーレスはセンサーが奥にあるレフ機よりはるかに清掃楽です。

書込番号:26038807

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 09:47(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
「シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。」のご意見、有り難うございます。
私も、富士のクリーニングペーパーを揃えようと思います。
有り難うございました。

書込番号:26038896

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/16 11:00(8ヶ月以上前)

Z50Uは所有していませんが
ハンカチや眼鏡用のクリーニングクロスって大丈夫なのですか?
特にハンカチ…


私もブロワーで取れないものは、ペッタン棒。
油性タイプの物は、
今までにほとんど付いたことないですが、
シルボン紙に無水エタノールで取っていますね。

ペッタン棒は
既に使い始めて5、6年は経過していますが、
欠けるとかないですね。
保管条件がよくなかったとか?

余談ですが、
私の場合、絞りは多くの場合、
絞っても11くらですので、
白い壁や青空を撮って
画像に埃が確認できなければ、
付いていたとしてもそのまま放置しています。

書込番号:26038984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/16 11:04(8ヶ月以上前)

>シルボン紙は結構繊維くずが出るし紙にチリ付着しやすいので富士のクリーニングペーパーに変えたんです。

良否の程は判りませんが、シルボン紙とクリーニングペーパーの、『紙の硬さ』の差異はあるように思えます。
イメージセンサーの表面を、無水アルコールに浸すとはいえペーパーでなぞる訳ですから、それなりにセンサー保護面とペーパーの摩擦と言う奴がある筈です。

素人考えでは、その硬さがある一定レベルを超えた場合、特にイメージセンサークリーニングに使えるよう棒に巻き付ける際に何回か『巻き折り』する際に出来る折り目の山は結構キケンな箇所になる筈。

多分メーカー側でも色々な素材を試した結果、ニコンはイメージセンサーを拭けるペーパーとしてシルボン紙をリリースした訳ですから、それ以外のペーパーは完全な『自己責任でね』と言う事は一応聴く側も念頭に入れといた方が良いでしょう。


ついでに色々検索すると、シルボン紙は工業用の精密品清掃用ダストペーパー、不織布的な性質を持ち云々、とありましたので繊維くずは皆無とは言わないまでも繊維くずが出る原因は他にもあるように思えました。
(例えば室内に視認不能な微細なホコリが舞っていて、静電気でペーパーに寄せてしまったとか)

自分の経験では、シルボン紙は使う場合もさることながら、保管する際にも『ホコリを寄せ付けないよう』例えばキッチリパックに入れとくとかそれなりの配慮が必要かと思いました。

当然、クリーニング作業を行う環境も、ホコリが無い事が理想ですが一般家屋じゃ無理でしょう。

書込番号:26038990

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/16 11:40(8ヶ月以上前)

センサー表面にコーティングがされている場合、無水アルコールで悪影響はないんでしょうか?

それと、ハンカチは絶対やめたほうがいいですね。
有名メーカーが出しているマイクロファイバーの柔らかいクリーニングクロスで何も付けずにそっと拭くのが安全かと。。。

書込番号:26039029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/16 12:02(8ヶ月以上前)

ちなみにニコンはメーカー保証期間中はメーカーでのセンサークリーニングの作業自体は無償です。
ピックアップだと送料だけかかりますが

書込番号:26039049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2658件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/16 13:06(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>taka0730さん
ハンカチは応急処置でした。
センサーにホコリが、フワッと付着した感じだったので、ハンカチでホコリを引っ掛ける感じで取りました。
ハンカチでゴシゴシとこすったら、アウトでしょうね。
無水アルコールで悪影響が出るのか分かりませんが、ニコンは無水エタノールを推奨しています。
Z50U活用ガイドには、「ニコンサービス機関にクリーニングをお申し付けください。絶対に、手でこすったり、布で拭き取ったりしないでください」と明記されています。

>くらはっさんさん
自分が納得のいく道具、環境で作業するのがベストですね。

>seaflankerさん
それを見込んで、3年安全保証のニコンダイレクト楽天で購入したのですが、持って行くのが面倒に思い始め、この機会にクリーニング・スキルを身につけようと思った次第です。

書込番号:26039122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/16 13:11(8ヶ月以上前)

>センサー表面にコーティングがされている場合、無水アルコールで悪影響はないんでしょうか?

10年以上前ニコン新宿SCでクリーニング講習会受講しました。
(その時代はイメージセンサークリーニングの講習会がありました。現在のサービス有無は判りません)

その際トレーナーからの指示では『無水アルコール』が提供され、確かクリーニングキットのCDにもそういった事柄が書かれてあったように記憶してます。

ただ、ニコンの『イメージセンサー』は無水アルコールとシルボン紙でのセンサークリーニングが前提です。
講習会ではレンズ表面のクリーニングの講習も、シルボン紙+無水アルコールでした。

ここで問題は、他社のイメージセンサーは無水アルコールとシルボン紙でOKなのか?
多分これは『自己責任』かと思われます。恐らく各社の見解によるでしょう。

レンズに関しても、表面コーティングに大して無水アルコールが無害なのかは???です。
これも『自己責任』かと思われます。

因みに当方は、自己責任の範疇で無水アルコール+シルボン紙でNIKON、PENTAX、SONYのイメージセンサーとレンズ表面を、ヤワヤワのファイバークリーニングクロス+無水アルコールでレンズ表面をクリーニングしてます。

・・・無水アルコールにこだわってるのは、短時間で蒸発してくれるから。これが他液体だと完全蒸発まで相当な時間が掛かるように記憶してます。

書込番号:26039130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/16 17:43(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ニコンのサービスでセンサークリーニングに使っている溶剤は
無水アルコール+Hyper Clean EE-6310(オリンパス)だと聞いています。

無水アルコール単体だと揮発性が弱いので混ぜているという理由だったと思います。

私は、無水アルコールだけでやっていますが、寒い冬は乾燥が遅いので扇風機を回して
弱い風のある状態でやっていました。
ただし、センサー表面に撥水コーティングがされるようになってからは、この問題はなくなりましたね。

なお、無水アルコールのコーティング膜への悪影響については、ニコンに聞いたことがあり、
ニコン製品のレンズ、フィルター、センサーのコーティングは全く問題がないとの回答でした。

なお、センサーゴミの確認は絞りを絞って(f/16くらい)無地のものを撮影するとよくわかります。
ただし、実際の撮影にf/16を多用するのでなければ、f/16で全く見えなくなるまでクリーニングする必要はありません。

私はゴミの目立つ空バックで飛行機を撮ることが多いので、撮影前日にはチェックします。
なんだかんだで、クリーニングはひと月に1回程度はやっていますが、
シルボン紙から繊維というのは一度もないですね。



書込番号:26039422

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売。

2025/01/16 18:54(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:678件

ニコンZ6III用の「イージーカバー」が発売されてます↓

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1654414.html

書込番号:26039477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ情報の共有しませんか

2025/01/10 19:11(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2539件

皆さん年も明けてZ50Uを使って写真ライフを満喫してると思いますが
ここいらでレンズ情報の共有をしていきませんか
純正レンズでそろえれれば良いのですが自分みたいにFマウントからの移行組だと
サードのレンズを持ってる方も多いと思うので動作情報があれば助かると思います。

自分が持ってるサード製のレンズ動作情報は以下の通りです
ボディ Z50U マウントアダプターはFTZの初代 Ver.1.10

タムロン
・SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
全く動かなかったですエラー表示が出てそのまま

・SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
撮影は出来るけどMFのみAFは動かないです

・SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
手ぶれ補正も動くしAFも動くけど動くだけで永遠に迷って終わり

・SP AF70-200mm F/2.8 Di LD MACRO (Model A001) 
普通に動きます。ただVCが無い

・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005)
AFもVCも動くけどかなりAFが迷いますね70-200mmまでは普通に使えるけど200-300mmはかなりAFが迷う。
もしかしたら自分のレンズの不調が原因かもこれは

・SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)
MFでのみ使える。F値は絞りリングで変更可

・SP AF 60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (G005)
AF-AとAF-Cだと挙動がおかしな時があるけどAF-Sだと安定して使えてる。
たまに一瞬だけMFになったりするけど今のところ一番使えてるレンズ
被写体認識も動いてくれます。


シグマ
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
普通に動きます。被写体認識もOK

・28-70mm F2.8 EX DG
 普通に動きます。被写体認識もOK

・105mm F1.4 DG HSM
 普通に動きます。被写体認識もOK
 手振れ補正は無いけど写りは良いので出番多いレンズです。

自分が持ってるサード製のレンズ動作は以上です。
皆さんがお持ちのサード製レンズの動作状況はどうですか?

一応最後にあくまで自分のZ50UとFTZでの検証なので購入されるときは
自分で動作確認されてから購入した方が良いと思います。
あくまで、自己責任って事でお願いします。

書込番号:26031509

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/10 22:05(8ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
TAMRONの製品情報ページで確認できますが、まだZシリーズに対応出来てるFマウント用レンズは少ないですね。
製造終了の製品は、ファームウェアのアップデートもしないとの事ですね。

書込番号:26031681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件

2025/01/10 22:31(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
こんにちは。
書いていただいたタムロンのサイトで調べるとZ50Uで動くと書いてある
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)を付けると
エラー表示が出て全く動かないんですよ。
バージョンも2なのに?

もしかしたら上手く付けれてなかったのかもしれないので再度明日試してみます。

書込番号:26031709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/11 06:48(8ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
Fマウントだとタップインコンソール経由でファームウェアのアップデートが必要なのではないでしょうか?

書込番号:26031905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/11 06:54(8ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
連投ですが、SP70-200G2は、動くと良いですね!
私、TAMRONも好きなレンズ多いですが、こちらとやはりG2になったタムキューの、暖かみのある写りが好きでした。

書込番号:26031910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/01/15 20:27(8ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。ご参考に。

Z6、Z50をFTZ1を介してサードパーティレンズ使った結果なのでZ50Aではないですが。

■SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
全く問題なし。一眼レフ用なのでAF音は入る。

■SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
全く問題なし。SIGMA製の対応する1.4テレコンつけても問題なし。

■TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 A09
AF-Sは一応動く。AF-Cはダメ。

なんだかTAMRONは相性悪く、SIGMAは相性良い感じがあります。
SIGMAはHSMなら古いタイプでもいけるんじゃなかろうかと思ってますが、手持ちがないので試してません。

書込番号:26038465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

このコンピューターで読めないディスクです

2025/01/09 18:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1221件

件名のエラーが起こりました
他のカメラでは普通に認識されるので
6500だけです
接続線を変えても同じ状況です
何枚かの画像がPCにロード出来ないことになりましたが

買ったのを覚えていないカードリーダーで
PCにロードすることが出来ましたが
いちいちカードを取り出す必要があり
少し面倒ですが止むを得ないでしょうか

このどさくさに6700の購入を企てましたが
使えない訳ではないので却下となりました
残念ですう

書込番号:26030373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2025/01/09 19:17(8ヶ月以上前)

記録媒体が壊れかかっている可能性もあるとは思います。コピー後の画像は確認しましたか?

書込番号:26030421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/09 19:46(8ヶ月以上前)

>デローザさん

???
何がどんな状況で発生したのか、サッパリ判りませんでした。
頑張って解釈したら次のような状況ですか?

PCにUSBでα6500を接続して、デジカメの本体若しくはSDメディアにある画像データ全てをPCに転送しようと試みたら
『このコンピュータでは読めないディスクです』
と警告?エラー??ダイアログが表示されて先に進めなかった。

仕方が無いのでカメラからSDメディアを取り出し、カードリーダー経由でPCに読み込ませた。
(OSはWindowsを想定)

…こんな感じでしょうかね??


まず、メモリメディアはそのα6500でフォーマットしたものを使ったのか?
次に単純にUSB接続で、アプリ経由/単なるUSB外部メディアとしてエクスプローラーで単純コピーの何方で転送しようとしたか、Windows機かMACか他OS系統か、で色々と変わってくるような気がします。


因みに当方は、SONYもNIKONもPENTAXもメディアは抜いてメディアリーダ経由でPCにエクスプローラ経由コピー、全画像完全コピーを眼で確認後にカメラ側でメディアをフォーマットしてます。
コピーに何時間掛かろうが手段は変えるつもりは御座いません。

書込番号:26030463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 09:04(8ヶ月以上前)

>デローザさん

>このコンピューターで読めないディスクです

PCとα6500の接続はUSB/WiFi・Bluetooth
のどれで行っても出来ないのですか。
使用されているアプリは何ですか。

書込番号:26030955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:12(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

 ありがとうございます
メッセージがホップアップされた時点で
使用中のメモリーを外し
テスト用のメモリーに入れ替えて
確認を続けました
使用中だったメモリーを
後で確認したところ異常無しでした

書込番号:26031240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:20(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

 ありがとうございます
発生事象は、ご指摘の通りです
今までは問題なくデスクトップに認識されたアイコンが現れました
今回はUSBケーブルで接続したとたんに当該メッセージがホップアップされ
取り外ししか出来ない状況になりました
どうもOSの新しい機能のようですね

 

書込番号:26031245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/10 14:25(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

 ありがとうございます
USBケーブル接続です
6500側の接触不良すなと
想像していますが
確認は出来ません

なお下流のソフトは
ライトルームクラッシックです

書込番号:26031249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/11 16:27(8ヶ月以上前)

USBLUNをマルチからシングルに変更すると
無事にファイルアイコンが表示されました
USBの機能を制限するようです
最初のチェックの時に読み込めたカメラは
マルチの設定が有りませんでした
OSの仕様が変更になってマルチは不可に
なったと考えるのが妥当でしょうか
納得しにくいトラブルでした

書込番号:26032568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2025/01/15 18:14(8ヶ月以上前)

その後気になったので少し調べてみました

6500にはソニーが提供する画像管理ソフト用の
データ出力ソフトがインストールされています
このためUSBLUNをマルチにする必要がありました
古いPCにUSBを接続すると画像データと別に
PMHOMEと表示されたアイコンが現れます
しかし、この画像管理ソフトは古いOSでないと使えないため
新しいOSではUSBLUNをマルチにして
データを同時入出力する必要がありません
シングルのみとしたのは誤操作を防ぐためでしょうか

ここでの問題はインストールされているデータ出力用ソフトを
削除しても良いかどうかですね


書込番号:26038297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

標準

OM-3の予告

2025/01/10 12:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:181件
機種不明

フライングで、マレーシア公式サイトに予告が出て、その後消されたそうです。

ウリは@Ai被写体認識AグリップレスBなんだろう?

書込番号:26031153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 13:19(8ヶ月以上前)

公式で掲載されてたということですか それなら本物なのでしょうね

背景にセンスを感じないので この画像だけ見たらフェイクかなと疑ってしまうのですけど

いずれにせよ新機種は楽しみですー

書込番号:26031199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/01/10 13:20(8ヶ月以上前)


・・・「トラッドサニー」「ゼロクラウン」のような「原点回帰」


・・・マイクロフォーサーズにガタイのデカいのは似合わないと思う。

・・・「フィルム時代のフォルムの再来」希望。出たら即金で買う(笑)



書込番号:26031202

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/10 14:28(8ヶ月以上前)

中身はOM-5なんでしょうね。

書込番号:26031251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/10 14:50(8ヶ月以上前)

こういうのってほぼほぼデマだからねえ…
画像にしたって公式っぽいの今では簡単に作れるしねえ。

書込番号:26031268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/10 15:12(8ヶ月以上前)

ネット情報ではオリンパスのマレーシアサイトでティザー広告されたがすぐ削除されたとある。

オリンパスとOMは全くの別会社だし、すぐ削除されたことからティザー広告ではありえない。

ガセネタの可能性が高いのでは。

書込番号:26031295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/10 15:54(8ヶ月以上前)

本物だとしてもガセだとしても
デジタル初代のE-M5自体が、
フィルムのOM−1やOMシリーズを
模して開発し、現在もそのまま受け継いで
いるんでしょ?

そこで新たに「OM-3風に作りました」って
何か今までのOMシリーズと変わるんでしょうか?

書込番号:26031332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 15:58(8ヶ月以上前)

真偽は別として。私はわりと信憑性あるものだと思ってます。去年の秋くらいに発表されると噂されてて延期されてたものなのかな?

「OM-3」が正式名称になるしたらm4/3としは新しい型番ですね。CP+が2月下旬に予定されてますが間に合いそうでしょうか。レトロデザインで中身はOM−1になるらしいとのことですが、今度こそミニOM−1となるのでしょうか。

バッテリーはOM-5やPenシリーズのような小型のものではなく、OM-1と共通バッテリーなら(OM-1ユーザーとしては)ありがたいのですが、どうなるんでしょうね。脱着可能な外付けグリップもあると良いですね。

書込番号:26031339

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 16:22(8ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん

ほんとだ元記事はオリンパスって、、
怪しい

OMもマレーシア拠点ってあったけっけ

4/3Rumors
>For a few hours, Olympus Malaysia published this teaser image.
> A few hours later they removed it again.
>The image shows the original OM-1 and the reflection has the grade 2025

書込番号:26031359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 20:50(8ヶ月以上前)

>背景にセンスを感じない

ライトをここに描く意味ある?
リフレクションで新製品をチラ見せする広告で、リフレクションの処理が下手、普通は床面を想起させる無地を置くでしょう、なぜ光りに照らされた壁を背景に?

個人が遊びで作ったクオリティだと、信じたい

書込番号:26031612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/10 20:59(8ヶ月以上前)

機種不明

OM System MY

>功夫熊猫さん
>ネット情報ではオリンパスのマレーシアサイトでティザー広告されたがすぐ削除されたとある。
>オリンパスとOMは全くの別会社だし、すぐ削除されたことからティザー広告ではありえない。

>ほoちさん
>ほんとだ元記事はオリンパスって、、
>怪しい

え? 「OM System MY」の投稿という情報だけど?

書込番号:26031621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/10 21:20(8ヶ月以上前)

以前からレトロデザイン云々の新機種の情報は出てましたし、特に疑うようなものでもないような・・・。

蓋を開けてみたら実はOM-3では無かった、とかだったらアレっ?て思うかもですが。

書込番号:26031639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/01/10 21:34(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:17件

2025/01/10 21:35(8ヶ月以上前)

価格コムで「デマ、ガセ、怪しい」って
上のような人たちが言うと、ありそうにない
OM-3の現実味が湧いてきますね。

書込番号:26031655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 21:43(8ヶ月以上前)

> 「OM System MY」の投稿という情報だけど?

その画像は初めて見た

そうなんですね、、これが本物だとするとこのOMグローバルでこのクオリティのティザーですか。。。


書込番号:26031659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 22:12(8ヶ月以上前)

素材見つけた
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/om/om-1
https://www.amazon.co.jp/Thoughts-Are-Nice-Actions-Matters/dp/B09WS5VYBJ

書込番号:26031688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 22:16(8ヶ月以上前)

https://www.pexels.com/photo/turned-on-desk-lamp-284951/

こっちか

公式かどうかはまだわかりませんが

書込番号:26031693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/10 23:58(8ヶ月以上前)

あ続報
https://www.43rumors.com/are-those-the-first-leaked-images-of-the-new-om-vintage-camera/

書込番号:26031793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/11 01:09(8ヶ月以上前)

何がなんでも悪く言いたい人と・・・
得体の知れない投稿画像をすぐに信じちゃう人と・・・

正解発表はまもなく?です。お楽しみに!

書込番号:26031823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/11 01:15(8ヶ月以上前)

一部抜粋の上、以下Google翻訳 
-------------------------------------------------------
別の情報筋は、これまで時々非常に正確な情報を提供していましたが、このカメラには「新しいセンサー」が搭載されるだろうと語っていました。まあ、あまり興奮する必要はありません。おそらく「新しい」ということは、 OM-1II の現在の 20 MP センサー を再加工したことを意味します。楽観的なシナリオでは、この 41MP Sony センサーのような、本当に新しいものが手に入るかもしれません :)

この新しいビンテージ OMD カメラが何であるかを要約しましょう。

OMDビンテージカメラの名前は「OM-3」に決定
旧正月前後(1月29日頃)に発表
「新しい」センサー (これが何を意味するにせよ)
-----------------------------------------------------------

まだ噂の段階なので全くわかりませんが、41Mp云々の部分が気になりますね。

クロスAFをやめてラインセンサーとして活用するとか、E-M1IIIのような方式で(測距点を121点に減らして)でクロスセンサーを実現するとか、まさかの80Mpとか???

OM-1と同じセンサーで技術的には可能だとしても、OM-1とは別カメラに仕上がってしまうような?でも実現したら面白そうではあります、が、ちょっと信じがたいです。

書込番号:26031825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/11 06:49(8ヶ月以上前)

外装にお金掛けるようなら、20万円オーバーかも知れないですね?
レンズキットのレンズは何でしょ?
キットで25万円くらいかもですね〜
純正で別付けのグリップ欲しいです。
20mmF1.4PROと同系の10mmF1.8PROくらいは欲しいですね。

書込番号:26031907

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)