ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

上級機との画質の差を聴かせてください

2025/07/14 09:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

本機種を大三元レンズで使ってます。他はフジH2、GFX100Sをやはり大三元レンズレベルで使用してます。
本機種とZ7.8.9との画質の差を教えていただければと思います。大三元レンズを使いこなせているかどうかも知りたいです。現状ファインダー映像以外は特に不安はありませんが、GFX35ミリフォーマットと比較して諧調、透明感に少し差を感じます。
現状はGNDフィルター等を使い、輝度マスクを使用しながら遠景を中心にraw現像しています。撮って出しは不充分に感じ全く利用してません。
よろしくお願いします。

書込番号:26237205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/14 13:11(2ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

>> 本機種とZ7.8.9との画質の差

各の機種をレンタルされ、
スレ主さまで比較されると、答えは見えて来るかと思います。

書込番号:26237343

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 13:28(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
じつはフジは現像の際調整が非常に少なくて済みます。ニコンはWB等調整量が多いと感じてます。したがってポテンシャルを引き出せているかも疑心暗鬼です。自分にはまだ画質等の結論を出すには時期尚早と思ってますのでよろしくお願いします。Z1424は素晴らしいと思ってます。ベストレンズかと思っています。そんな現状ですので、上級機を使用してもまだポテンシャルを引き出せないと思います。

書込番号:26237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 17:41(2ヶ月以上前)

画素数が違うので、単純な比較が出来ません。

ただ、Z7は使ったことがないのでわかりませんが・・・
Z8、9と比べると高感度耐性が高いので、少し暗い場面等では圧倒的に綺麗だと思います。

書込番号:26237522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 18:10(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます。星景写真がメインで購入しましたので、よく感じてます。GFXはモアレのような縞模様が出るのでこちらに移行しました。正解のようですね。

書込番号:26237548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:04(1ヶ月以上前)

ざっくり言えば「画質の差は無い」と思いますよ。
撮像素子と画像エンジンの組み合わせやその時々のチューンナップでの差はあるでしょうけど、「撮って出し」ではなくRAW現像前提ならますます。

書込番号:26239845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:51(1ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。GFX35ミリフォーマットの差は、現像でポテンシャルを引き出せてない事が原因のようですね。じつは正直GFXのレンズは110、45、20-30ミリ以外良いと思った事がなくXマウントの赤バッジの方が良く感じてました。赤バッジの光学性能に目が慣れてましたが、やはり情報量でGFXをメインに使い目が慣れたところにZfをサブ機に変えたところやはり物足りなさを感じる場面もあり、Xマウントが光学性能は一番高いのかな?と疑問を持ったところです。情報量の事はのぞいてます。ただ、Zの大三元は信頼して購入しましたので、試行錯誤を続けたいと思います。

書込番号:26240129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:56(1ヶ月以上前)

お答え頂いた御三方、微妙な質問でしたが、ありがとうございました。光学的にも微妙な世界での話でしたので答えづらかったと思います。お礼を申し上げて、グッドアンサーとさせていただきます。

書込番号:26240131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ217

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R7だけ悪い口コミが多すぎませんか?

2022/12/27 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:114件

価格com等で野鳥撮影用のカメラを相談し、R7を先日購入した者です。

メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど散々な口コミを見てきて怖さ半分、でもR6のクロップよりはマシかと思って購入して使っていますが、今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません。
高感度もISO3200程度までなら目立たないですし、私が一番危惧していたメカシャッターブレも1/60-1/125辺りでも殆ど起きてきません、というか結局連写しているので1.2枚は実用出来る写真があります。
何より17万円で買えるカメラとしてはコスパが良すぎて驚いてて、APS-Cの望遠性能考えたらフルサイズよりこっちの方がいいんじゃないの?とまで思います。
R7の前は70Dを使っていましたがシャッター音の心地よさ以外は上位互換で、使えば使う度「あの悪い口コミの数々はなんだったんだ…?」と思い投稿致しました。

なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)や、同メーカーフルサイズのR6マーク2はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。それならそれで有難いのですが(?

レンズはEF100-400 4.5-5.6II型です。
1.4倍のテレコンも頻繁に使います、これが重しになってブレを防いでいるのかもしれないですが、、、

書込番号:25071456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/27 20:14(1年以上前)

>メカシャッターブレも1/60-1/125辺りでも殆ど起きてきません、

別のカキコミでは、1/160~1/200秒あたりが目立つと書かれていましたので、
そのあたりのケアもされれば、先入観化したイメージを多少なりとも払拭できるかもしれませんね(^^)

書込番号:25071466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 20:26(1年以上前)

ていもふんさん こんにちは

>高感度耐性が弱いなどなど

Canonの場合 7Dが出てきた時も 高感度が弱いと言われていましたが 同じAPS-CカメラのR7でも同じことが言われているというのは不思議ですね。

書込番号:25071488

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/27 20:36(1年以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

ローリングは素子の特性で変えようがなく
仕方ないですが、その場合はメカシャッター
性能が重視されます。

そのメカシャッターでよく使われるシャッター
速度域で微ブレが目立つと常用カメラとしては、
こまる人がいてもおかしくはないように思います。

鳥を撮る方は1/1000や1/2000秒の
高速シャッターであまり関係ないかも
ですが。

ちなみにオリンパスのメカシャッター+手振れ
補正メカの微ブレの時はもっと喧々囂々?
だったようなきがします。

オリンパスの低振動シャッター0秒類似の
機能を装備すればよいことなので、こういう
問題は早く明らかになった方がユーザー
には結果的にメリットが多いように思います。

(特許料とかあるのかは不明ですが)

AFがよくて期待が大きい分反動も、
大きいのかもしれませんが、ご自身の
撮影に関係なければあまりきにされず、
ファームアップを待たれたら
良いように思います。

書込番号:25071502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/12/27 20:38(1年以上前)

APS-C機は、とかく、たたかれますね。
#自分が使っていた7Dmark2も、散々な評判でした。

こと超望遠撮影では、APS-C機が不利ということはないと思いますよ。

フルサイズに比べて、より望遠になるから、当然、難易度は上がり、場合によっては感度も高くなって、画像があれる。
でも、フルサイズで同じ望遠撮影を、エクステンダとかクロップで実現すれば、画像が荒れたり、解像度がさがるわけで。

その辺を、理解しないで、APS-Cはノイジーだとかいってる人が多いんじゃないかな。

書込番号:25071505

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:114件

2022/12/27 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かにボディは軽い、というかおもちゃみたい?ですが挙げていただいた1\160-1200辺りでも問題なく扱えています。使っているレンズにもよるのでしょうか?
確かにこれに50mm単焦点とかは相性悪いかもですね。

>もとラボマン 2さん こんにちは!
そもそもR7(APS-C)がフルサイズと比べて高感度に強くないのは当たり前だと思います。
確かにaps専用レンズが少ないのは不満ではありますが17万程度で買えてしまうR7の性能自体には問題はほぼないと考えています、お値段以上です。

書込番号:25071514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/12/27 20:42(1年以上前)

>ていもふんさん

自分が満足できてるなら良いと思います。

ローリングシャッターに関してはR3のような積層センサーではないので仕方ないと思いますし、高感度に不満があるならフルサイズ使えば良いだけです。

微ブレに関しては一眼レフからだと重さなどの違いもあると思いますし、構え方などでも違うと思います。
また、工夫しても解決しないならキヤノンに確認するか手放して他に替えるとか。

レビューなんて話半分にした方がいいと思います。
買わずとも試用でもレビュー書けますから。

不満があるなら他に買い替えれば良いだけです。
キヤノン以外にもカメラメーカーはありますから。

書込番号:25071515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 20:44(1年以上前)

ていもふんさん 返信ありがとうございます

>そもそもR7(APS-C)がフルサイズと比べて高感度に強くないのは当たり前だと思います。

カメラに対して 突っ込みどころがこの部分しかないのかも。

書込番号:25071520

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:114件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
いつの日にかはR7の買い替えを薦めていただきありがとうございました、おかげさまで捗っております。
このようなスレを挙げてはいますが、確かに軽いレンズで撮影した時に微ブレしてもおかしくないかもしれませんね。私は100-400、テレコン、アダプタをつけていてそれが重しになっているかもしれません。

>お気楽趣味人さん
暗所や森の中など場所によっては確かにフルサイズの方がいいなと思いますが、思いの外耐えてくれるので助かっています。7d mark2が叩かれていたのは知らなかったです、R7マーク2が出る頃には落ち着いているといいですね。

>with Photoさん
>>不満があるなら他に買い替えれば良いだけです。
キヤノン以外にもカメラメーカーはありますから。

確かにおっしゃるとおりですね、私はCanonしか使ったことがないのでまたキャノンにしてしまいましたが…

書込番号:25071537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/27 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/160

SS1/160

>ていもふんさん

 正直なところ、メカシャッターの微ブレはあると思います。
 ただ私の使用ではキヤノン純正レンズを使う限りはさして問題にはなりません。

 でも、サードパーティだとその手振れ補正との相性の関係(あるいはキヤノンの仕掛け)もあるのでしょうが、シグマの18-300Cを使った時にまともに影響が出て、サードパーティ製は要注意だなと思います。

書込番号:25071539

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ていもふんさん、こんばんは。

私は、イワツバメの様な小さな鳥から、ハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

今まで、いろいろなカメラの掲示板で、沢山のユーザーが撮影された
いろいろな野鳥の作例を拝見しましたが
同じカメラを使っていても、撮影者によって様々な写真がありますね。

当然、同じカメラを使っていても、自分が満足できる写真が撮れる人もいれば
反対に、自分が満足できる写真が撮れない人もいるでしょうから
それによって、使っているカメラの評価は変わってくると思います。

「今の所素晴らしい絵を出してくれておりAFが一度掴んだら離してくれません」
と書かれていますから、R7はていもふんさんにとって満足できるカメラだと思いますよ。

これから、ていもふんさんが撮影した素晴らしい野鳥の写真を沢山アップしてください。
そうすれば、R7の素晴らしさがみなさんにも分かってもらえると思います。

使っているカメラは違いますが、これからもお互いカメラの性能を引き出して
いろいろな野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:25071545

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/27 21:59(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

叩かれていますか?
現象は確認されている訳であって、なぜ起こっているのか、起こらないためにはどうすればいいのかを検証しているように見えますが。

こういったスレを立てると、そう思わない人も何か問題があるのか?と勘繰るようになってしまいます。それよりもきれいに撮れている写真を載せたほうが、印象が良くなるのではないでしょうか。

書込番号:25071591

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/27 22:17(1年以上前)

>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?

こうした否定的な声は聞かないようにするのが一番.大体完全無欠なカメラなんて存在するわけもなく、一つの長所は短所の裏返しという事もあります.

 私がR7で購入前に一番気にしているのはISO高感度のポイズ.将来的にはR7+ RF600mmF11で素晴らしい軽量の鳥用カメラになるのでは、と想像しています.そのためにはISOは3200かISO6400は必要かな、と思いながら.

書込番号:25071610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/27 22:41(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)みんな使いこなせてないんだぉ♪

書込番号:25071648

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/27 22:56(1年以上前)

>確かにaps専用レンズが少ないのは不満ではありますが17万程度で買えてしまうR7の性能自体には問題はほぼないと考えています、お値段以上です。

お値段以上だからといって、「メカシャッターによる微ブレ、ローリングの歪み、高感度耐性が弱いなどなど」の事実を甘く見るのであれば、それはレビューとして成立しないのではないかと思います。

そもそも、コスパというのも個人的な感覚なので、良い悪いというのは容易には断定できません。私の感覚では、APSCクロップでも実用性があるフルサイズ高画素機を35万程度で買えたら(他マウントの場合)そちらの方が汎用性がありコスパの良い選択だと感じます。というのは、ボディ差額が約20万としてもデジカメを数年おきに買い換えていく前提なら年あたり2万円も変わらないので、「たった2万のために色んな欠点を我慢するストレス」のほうが勝るからです。
とはいえ、野鳥撮りに限ればAPSC機のほうが適している部分は確かにあるでしょう。

書込番号:25071665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/27 23:18(1年以上前)

ローリングの歪み、高感度が弱いに付いては、メーカーは新しいセンサーとは言ってますが、M6mk2のリメイクですのである程度はわかっているというか、APS-Cとしては妥当な性能だけど、キヤノンのエンジンが最近の作りにしては思ったより高感度が期待できなかったので、高感度で使う前提のRFレンズでどうなのたたかれているのかな。
メカシャッターによる微ブレはキヤノンはレフ機でも少ない方でしたので、余計にめだってるけど、それだけ購入されているという実績ですね。

書込番号:25071694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/28 03:21(1年以上前)

>ていもふんさん
>なぜこのカメラだけここまで叩かれているのでしょうか?逆に競合のAPS-C(OM-1とかa6600とか)はもっと素晴らしいカメラなのでしょうか。

当たり前過ぎて誰も言わないので書きますが、
芸能界の人気者と一緒ですよ。
人気者はライバルの工作員に叩かれるのが常

今年発売のR7/10の完成度が高過ぎて、
競合機種との差が付きすぎたのが実情。
メジャーリーグと高校野球くらいの差が付いたんで
追い付くのは10年でも無理
しばらくはキヤノンの独走が続きます。

富士フィルムやパナソニックやOMは
廃業の危機にあります。
だから必死なんですよ!
工作員がキヤノンを叩く

書込番号:25071857

ナイスクチコミ!21


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2022/12/28 05:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕も通常はR7とRF100-500で望遠スポーツ撮を楽しんでます。
ただ最近はその軽さとコンパクトさで持ち出す機会も多く、僕的には稼働率が高いカメラです。

私感ですが、昔から"seven"って撮り手を選ぶって言うか…ジャジャ馬だった気がします。
特にR7はプラスチッキーな華奢なボディに、撮ってる感むき出しのシャッター振動、
それでいてAPS-Cの3250万画素センサー(そりゃ高感度には弱いですょね)
でもなんたって魅力はその価格、20万を切って最安は17万円台? ねじ伏せて使いこんで当たれば、
高価な兄貴分をも凌駕する写真が撮れる、そんなヤンチャなカメラだと思ってます。

ですので最近は物静かで優等生なR5よりも、R7をシューティングスポーツって感覚で楽しんでます、
勿論全然使いこなせてませんけどね。
ただ高画素センサーなんでIS無しレンズではブレが目立つし、
APS-Cなんでフルサイズ用レンズでも中心解像度の高いものが必要かなとは思ってます。

そうした意味ではRF-Sレンズには広角以外はあまり期待していません、つっか広角だけば早く出して欲しい。

書込番号:25071880

ナイスクチコミ!11


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/12/28 08:46(1年以上前)

写真の世界には「写真が好きな人」と「カメラが好きな人」がいるんですね。

つまり、そういうことです。

書込番号:25072035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2022/12/28 11:10(1年以上前)

他社信者が陰湿ってだけです。
ネガキャンしたいなら、こんな過疎サイトじゃなくツイッターでやれって話。

書込番号:25072194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/28 19:06(1年以上前)

今、一番欲しいカメラですが…はい。
マイナス評価…使いこなしますから大丈夫です。
マイナス評価…使いこなせない部分は気づきませんから大丈夫です。

道具って、そんなものかと。

書込番号:25072810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kiyomasaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/12/28 19:34(1年以上前)

別に叩いていませんよ、良いカメラだと思います。
この値段で、ハマれば凄い画が撮れます。

反面、ちょっとクセのあるところもあるので、ここで情報共有して、如何に上手く使いこなすかが大切だと思います。

書込番号:25072841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/29 08:55(1年以上前)

現時点では総合評価を5にしないと今後評価ポイントは上がっていきません。他の方も書いてますが欠点のないカメラは存在しません。総合評価が4以上だと思ったら5の評価を付けて欲しいところです。単なるネガキャンもありますが、レビュー記事ではベタ褒めなのに総合評価では4にしている人もいますし、試用レビューでカメラの機能を誤認したまま低評価にしている人もいます。

EOS R7は私も購入してまだレビューできるほど使っていませんが、私の使い方だととても良いカメラだと思います。サブ機として購入しましたがバッテリーグリップが用意されていればメイン機になっていたと思います。

書込番号:25073400

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/12/29 22:31(1年以上前)

APS-Cフラグシップモデルですから、期待が大きいのではないですかね?
このジャンルの機種は「フルサイズのフラグシップとほぼ同じ性能で、しかしセンサが小さいのだからお安く」っていう欲張りなユーザーが望む訳なので、自ずと辛口評価になるのではないかと…。

数が出ないと安くできない、でも安くないとユーザーが納得しない…というジレンマでメーカーも大変そうだなと思いました。

書込番号:25074333

ナイスクチコミ!0


ushibouさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/11 20:10(1年以上前)

ボディー内手振れ補正機構と、メカシャッター動作時の物理的な干渉が全くないのか定かではないような口コミが見つかりました。

価格.comサイトのEOS R7 ボディ クチコミサイト:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24829948/

また、同様のブログ記事:
https://nature-photog.com/2022/08/canon-r7/

ご参考まで。

書込番号:25092938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/16 02:37(1ヶ月以上前)

R7や7DUなどが辛口評価になるのは…

個人的な見解ですが

Canonの場合、以前からAPS-C機は、バッテリー電圧が高圧バッテリーのプロ機と違いヨンニッパとかで追従AFの性能がレベルが下がるのを感じるのと、同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたりと、カタログ見ただけではわからない差があり格差が歴然としていたりしました。
だから…高圧バッテリー機なんですよね。

価格も雲泥の差なんですが、性能の格差も価格と同じような差を感じます。

だから…良いレベルの機材を使っている方からしたら辛口評価になるのはその為ではないのかな?と推測いたします。

動く被写体でなければその差をあまり感じないです。ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから、オート撮影や露出計でマニュアル撮影するときは、適正よりも露出補正で2/3段オーバーにしたりして撮影していたりしました。

これは、20Dや7 Dの頃からです。

R3は、かなり高性能みたいですね。
R7でR3と同等であれば、コスパが良いからって口コミサイトを拝見したんですが…。

辛口評価されている方は、的確に差を見極めているユーザーさんのように感じます。

いつもは、価格コム見ないのですが、R7が気になりたまたま通りがかりしただけです。

失礼致します。

>ていもふんさん
>みなさまall


書込番号:26238783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/07/16 13:52(1ヶ月以上前)

>同じレンズで同じ感度で同じ露出でも、センサーの集光能力の差なのかフルサイズ機のが高速シャッターが切れたり
>ただAPS-C機では、ややアンダーになる傾向があるから

そんなわけない、単に測光精度の問題でしょうが。

書込番号:26239072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:07(1ヶ月以上前)

案外そういう評価してるのは同社のフルサイズ上級機ユーザーだったりして。

昔ならいざ知らず、今だと他社APS-C機で同列で評価できるような機種無いでしょ?

書込番号:26239847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からミラーレスに

2025/07/14 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

今年度中にカメコデビューしたいと思っており、そこでミラーレスにしようか考えています。
現在5D3,7D2,タムロンA025,シグマ100-400を所有しています。
ライブ会場などでR6にシグマ100-400を使う際に高感度に耐えられるのか、相性は良いのか、ピントの合致度などアドバイスをいただきたいです。
またシグマ100-400をEF100-400のII型かRF100-400に買い換えることも視野に入れています。
100-400ではなく別の候補のレンズがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26237363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/14 14:01(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R6の被写体認識はお勧めできない。
カメラ本体だけの予算を教えてください。

書込番号:26237376

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/14 15:15(2ヶ月以上前)

デジタル一眼に比べたらR6のAF性能は高いと思います。
買い替えでその辺は実感できるでしょう。

RF100-400mmは望遠側がF8なので、ライブ会場が暗いと役に立たないかもしれません。

書込番号:26237417

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 15:58(2ヶ月以上前)

約200,000円くらいですかね

書込番号:26237454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/14 18:45(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

カメラ選びで考慮したいのは、
撮影したいのは
アイドルさんの決めポーズ(静止)なのか、ダンス中のアイドルさんなのかですね。

レンズ選びでは、
なるべく解放絞り値が小さいことと
ステージまでの距離です。
小さなライブハウスで頑張れば最前スペースで撮れるのか、大きなホールでステージからある程度距離のあるカメコ席が設けてあるのか? で焦点距離が決まってくると思います。

ダンス中を撮影したい場合には ボディ、レンズの連写コマ数やAF速度も大切です。

書込番号:26237576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/14 21:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 R6であればレフ機に比べればAFの精度は非常に良いです。

 ONE shotはスピードに差はそれほど有りませんが、瞳認識が有るので精度は良いです。
 SARVOの動く被写体の追従性はRFのが、スムーズで段違いに良いです。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いレンズですが、R6の高感度の画質は性能は上がっているのでどこまで我慢できるかですね。
 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのが解像度は上だと思いますが、この差は2000万画素のカメラでどれだけ出るかはレンタルなどして実際にご自分で確認するほかないような気がします。

書込番号:26237755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/14 23:34(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

こんばんは。

R6は使ったことはないですが、R5と同等のAFと仮定するのであれば一眼レフよりはR6の方が被写体認識の能力は高いと思います。
ただし、個人的には今となってはR6のAFは完全に時代遅れだと思います。
同じ予算であればR8の方が圧倒的に被写体認識能力は向上しておりますので、型古のR6をわざわざ選ぶよりは値段が下がってきたR8でもいいような気がします。

レンズですが、ステージまでどの程度の距離感かわからないのですが、候補がEF100-400mm、RF100-400mmとのことであれば、70-200mmクラスでは望遠が足りないと理解しました。
そうなると予算的には候補にあがっている2本になるのかと思いますが、さすがにRF100-400mmの望遠端のF8は暗すぎて厳しいと思います。
中古で安くEF100-400mm U型が手に入るのであれば明るさ的に1段違ってきますのでまだマシかと思います。
EF100-400mmはR5で使っていましたが、正確で速いAF、解像度の高い画質はマウントアダプター経由で使っても特にネガティブな印象は全く感じませんでした。
シグマの100-400mmは使ったことがないのでコメントできません。

後悔ないような選択が出来ればいいですね。

書込番号:26237860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 23:54(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
色々なサイトを見ていくなかで一眼レフからミラーレスに変えた時にR6から始めた方が多く居たり、R6の方が高感度耐性が強いということが書かれており、R6が優先順位高めかなと思っていましたがR8とR6では実際どちらの方が高感度耐性が強いのでしょうか。

書込番号:26237874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/15 02:40(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 高感度耐性は解像感とかノイズの出方とかありますが、ノイズが少ないのはR6です。

 解像感はやはり画素数が多いのが有利と感じています。

 参考になるか分かりませんが、このサイトの画像比較を参考の一部にしてみては。
 カメラやISOを項目をクリックすると選択比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

書込番号:26237925

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/07/15 04:47(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので
高感度時のノイズ耐性については同等ではないかと思いますが、R6には
ボディ内手振れ補正が付いています。シャッタースピードを落としても
格段に手振れはしにくいです。但し、ステージ上の被写体さんが動いて
いるようだと、遅いシャッタースピードでは被写体ブレしてしまいますが。。。。

書込番号:26237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/15 09:00(2ヶ月以上前)

GX-400spさん

.>R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので

R8はR6mkUと同じセンサー(有効画素数最大約2420万画素)ですが、
R6は違うセンサー(有効画素数約2010万画素)で、EOS-1D X Mark IIIと同じ画素数(ローパスフィルタ^などは違う)です。

書込番号:26238067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/15 12:20(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん


R6とR8の高感度の画質ですが、上記でエルミネアさんもアップされているサイトが比較するには良いと思います。

候補のR6とR8、更に現在使っておられる5D3、7D2も比較対象に入れてみました。
実用感度かは置いておいて、ISO51200の時の比較になります。
ISO51200では個人的には画素数の差も効いているのかR8の方が綺麗に感じます。
センサー性能だけではなく画像処理エンジンのデジックXの世代の違いもあるかもしれません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr8&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=0.40397806841046274&y=0.9024022959997163

R6よりはR8の方が・・・とはおすすめはしましたが、基本性能はR8の方がいいと思いますが、やはりエントリーモデルではあるために操作性等ではちょっとストレスがたまるかもですね。
バッテリーもLP-E6系ではないのでバッテリーの持ちも気にはなるでしょうし、レンズ側でISがあればいいですが、本体にはISは内蔵されておりませんし。
もしもう少し予算をアップできるならR6、R8のいいところ取りとしてR6Uの方が圧倒的に満足度は高いと思います。
今ならR6Uならキャッシュバックで3万円戻りますので、ちょっと背伸びしてR6Uの方が制約、ストレスはなくなると思います。
上を見たらきりはないのですが・・・





書込番号:26238216

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 13:19(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

ライブハウスでの撮影を前提にすると、
私もR8よりR6mark2をお勧めします。

理由は、
高周波フリッカー対策のためにメカシャッターを使用できるからです。
R8はメカシャッターがなくて電子先幕シャッターになり高周波フリッカー耐性はメカシャッターほど良くなく歩留まりが下がります。

またR8、R6mark2には高周波フリッカー軽減機能はありますが、単一の周波数には対応出来ますが、複数の周波数が発生するライブハウスでは、この機能を使っての完璧対策は中々ハードルが高いです。
歩留まりが下がるのを覚悟の場合は電子シャッターや電子先幕シャッターでこの機能を使って良いと思います。

私はR6mark2を使用してライブ撮影していますが、メカシャッター搭載機種が歩留まり高く撮影可能で有利だと考えています。

書込番号:26238271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 18:24(2ヶ月以上前)

>karin01さん
R6MarkIIだとやはり予算オーバーしてしまいなかなか手が出せないでいるんですよね…。
実際R6でも予算ギリギリのところなので。
個人的にはR6は確定でレンズ側でどうにかしようと考えているところです。
R6にマウントアダプタを介して使う際今持っているシグマ100-400でなんとかできるならいいのですが、やはりサードパーティ製だと純正より劣ってしまうので、そこでEF100-400 IIとRF100-400が候補に上がっていまして…。

書込番号:26238446

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 18:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

R6に決めていらっしゃるとの事、
了解しました。

書込番号:26238468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/16 08:07(1ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
R8はバッテリー面と操作性のところで候補から外れていました...。
逆にR6MarkIIは予算より少し高くなってしまうことから間を取ってR6がちょうどいいかなと思っていました。

書込番号:26238861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/16 14:37(1ヶ月以上前)

>Tetu005さん

そうなんですね。
R6がおいくらで購入できるのかわからないですが、前のスレで予算は20万円ほどとのことで書かれていらっしゃったので、価格コム最安値のお値段から3万円のキャッシュバックがあれば予算の20万円から+3万円以内におさまるな・・・と思いまして提案をさせてもらいました。

AF、連写性能の違いは明らかですので、できればショールーム、店頭なとでR6とR6Uの比較をされてから決められたらいかがでしょうか?
R6に決められていらっしゃるとのことなので余計なお世話になってしまいましたらすみません。。。

書込番号:26239089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ

クチコミ投稿数:84件

閲覧ありがとうございます。
先日SIGMA BFを購入しました。しかしレンズ選びに迷ってしまいまだレンズを購入できていません。
私が撮影する対象としては5歳と1歳の子供で小さい子供を撮影するならズームが便利だと聞きました。
しかし外出する時は嵩張るから少しでも小さい単焦点がいいのかななど考えてなかなか決められません。
ボディに関してはほかのメーカーのカメラが良いと思われるかもしれませんが見た目が好きなのでボディは変える気はありません。
SIGMA BFを使用している方でどのレンズで運用されているか教えていただかないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26234527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/11 07:48(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
>5歳と1歳の子供で小さい子供を撮影するならズームが便利だと聞きました

BFの色はどちらを選びました?

確かに普通はズームが便利ですけど
ここはBFを選ばれた時の気持ちを貫いて ボディに色を合わせた単焦点をみた目で選択するのが良いんじゃないかなと思います

気に入ったカメラを持ち出してたくさん撮るのがよいです


運動会やイベントで具体的にズームが必要になったら その時に、レンタルでも2本目でも考えましょう

書込番号:26234592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/11 08:15(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
スタイル重視で、フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VMをマウントアダプタ経由。

書込番号:26234619

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/11 09:03(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん

このボディをもってはいませんが
外出時にスナップの撮影もあるなら画角的に
この、ボディの色に合わせて発売された
CONTEMPORARYの
35mm F2 DGか
45mm F2.8 DGかな

あとは、ボディの色に合わせて…

書込番号:26234660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/11 09:06(2ヶ月以上前)

私はBFではなくfpを使用していますが、iシリーズの17mmF4、24mmF3.5、35mmF2、45mmF2.8を使用しています。

45mmF2.8と24mmF3.5が小型軽量で寄れるのでとてもおすすめですね。

書込番号:26234665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/11 11:25(2ヶ月以上前)

6bitコードが読めるならライカ純正のMアダプターLとズマロンM 28/5.6の組み合わせいいなあって思うんだけどアダプターの6bit部分の互換がないんですよね...

書込番号:26234759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:41(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
色はブラックです。
普段は望遠レンズの必要はないと思いますので望遠レンズは子供の行事の時だけで良いかなと思っています。
やっぱり単焦点がいいですかね

書込番号:26235048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:42(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます!
MFレンズもいいですね!

書込番号:26235049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:43(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
SIGMA 35mm f2がいいかなと思っていたのですが新型と旧型どう違うのかがわかっていません。

書込番号:26235050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/11 19:43(2ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
やはり小型のレンズが似合いますね!

書込番号:26235051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/12 11:18(2ヶ月以上前)

>はさみっちさん
BFの色は何にしましたか
Iシリーズの新型は型番のDC DNのDNが無くなって、シルバーが追加されて、梱包の箱がカッコ良くなっただけで実施値上げです。
S9用で35mmDGシルバーを購入しましたが、アップデートの型番はDC DNのままで、レンズの製造番号も020のままです

書込番号:26235559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/12 13:28(2ヶ月以上前)

ブラックもBFと同様なブラックカラーに合わせたようなので、どちらもカラー変更の新製品だと思います。

旧型の45mmF2.8をBFで使用したことが有りますが、旧型でもマッチングとして特に違和感は感じられませんでしたので、旧型を中古購入しても良いのかも知れないです。

書込番号:26235655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niu00さん
クチコミ投稿数:1件 Sigma BF ボディのオーナーSigma BF ボディの満足度5

2025/07/16 07:20(1ヶ月以上前)

私はセットで買ったシルバーの35mmF2.0を付けてます。9歳の子供を撮ることが多く、もう少し焦点距離長めも欲しいかなと思うときもありますが、室内でも使えて気に入ってます。大きさもそこそこありますが、よく持ち歩いています。黒を選ばれたのであれば、標準ズームも合わせられそうですよね。
もし、他にもカメラをお持ちであれば、ズームは他に任せてBFにはIシリーズをいくつか合わせて使うのはいかがでしょうか。私は次は65mmのシルバーが出るのを待っています。

書込番号:26238839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/16 08:51(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん
こんにちは。
私はSigma BF(シルバー)に以下の2本を合わせて使用しています。
・Sigma 45mm F2.8 DG
・CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G)
 ┗ CONTAX Gマウント→ライカLマウントのアダプターを介してMFで使用

これらのレンズでの作例は以下のスレッドに投稿していますので、よろしければご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047361/SortID=26158880/#tab

小さなお子さんを撮るのが主目的で、単焦点レンズを使うなら35mm F2 DGが画角的に使いやすいと思います。
ズームレンズですと、ボディがブラックなら見た目重視でも選択肢がありそうですが、シルバーだとあまり選択肢がないですね。
例えば、LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3のシルバーがLumix S9のレンズキット品として設定されているので、レンズだけでバラ売りされている中古品を物色するという手が考えられます。

書込番号:26238889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォブリングについて

2025/07/09 19:42(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

ユーザーの皆様にお聞きします。

gh5sを所有しておりまして、gh7への買い替えを検討しております。

gh5s使用時、AFの際にシュチュエーションにもよりますが、ピントが細かく前後してピタッと合わない、いわゆるウォブリングが発生し、気持ちよくAFを使用出来ません。

AFの方式が進化したなど言われていますGH7はこのウォブリングは発生しますでしょうか?

レンズによる、などありましたら教えてください。基本はパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズを使用しており、シグマなどサードパーティのレンズは使用しておりません。

使用レンズ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II
LUMIX G 42.5mm/F1.7
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

となります。

書込番号:26233436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/09 22:50(2ヶ月以上前)

ユーザーではないですが、過去にYouTubeでGH7のレビューをいくつも見ましたが、ウォブリングが出ているというレビューは一度も見たことないです。
像面位相差なので、まあ当然なのですが。。。

書込番号:26233621

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/10 02:40(2ヶ月以上前)

>ジョージ・じょうじさん
GH7は像面位相差なので大丈夫です。LUMIX G 20mm/F1.7も非公式ですがAFCで使えます

書込番号:26233706

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/10 17:23(2ヶ月以上前)

GH7を使っていますが、AFはα7SBあたりと比較して
遜色ないと思います。
マイクロフォーサーズで他社レンズは持っていませんが、
S1RAでシグマのコンテンポラリー単焦点を使用してますが
解放でもAFは問題なく、ウォブリングは皆無と言えるでしょう。
パナソニックのAFもそのくらいのレベルには達していると言思います。

書込番号:26234128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 16:21(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
>しま89さん

質問をしておいてご返信が遅くなり申し訳ありません。

AFの方式が変わり、ウォブリングは原理的に起こらないのですね、承知致しました。

GHシリーズを写真オンリーでハードユースする方は少ないと思いますが、当方はGH5sは動画利用が100%でして、動画撮影中のAFのウォブリングも当然、基本的に皆無と認識してよろしかったでしょうか??

連名としてのご返信、失礼致します。また、ご返信感謝致します。

書込番号:26237469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 21:30(2ヶ月以上前)

>hunayanさん

ご返信感謝致します。

AFに強いと言われるsonyの動画機と遜色ないとの事、非常に為になる情報、ありがとうございます。

マイクロフォーサーズ機は、ボディはそこそこですが、レンズが小さく、機動性に富んでおり今後も無くなって欲しくない規格です。また、GH7は内部raw動画収録も出来るようになり、もうほぼ完璧なスペックだなと考えておりました。

したがって、以前から評判の悪いウォブリングについて質問させていただきました。問題ないとの事、承知致しました!

また、サードパーティ製の動作も(多分)技術的には問題ないレベルなのですね、素晴らしいです。

S1RAも、実は気になっておりまして。他、S1ii、s1iiEもです。(これら機種だと、写真もバリバリ、動画もバリバリ撮れますね!)悩みます。

S1Riiもサードパーティレンズが純正と同じように使えるなら本当に素晴らしいですよね。(カテゴリー的にはLマウントアライアンスに参加している為、順純正と言えるのでしょうか)このあたりの口コミはなかなか手に入らないので、良い話を聞けました。

フルサイズ動画機でいうと、Nikonのz9やz8もかなり候補に入って来ていましたが、どうやらAF(値段やサイズからz8しか見ていませんが)に納得出来ないレビューが多く、AF第一ならやはり、canon,sonyしかないな、と諦めつつ、しかし上記2社は内部raw動画収録が出来ず(8Kとかは別です、普通の4kの、60p raw内部収録がしたい)、、、。色々、考えが巡っています。

最後にご質問ですが、AFでウェブリングなどで全く苦労しないのは、動画撮影中の話、という事でよろしかったでしょうか??この点だけ確認したかったです。

長文すみません。

書込番号:26237735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/15 02:02(2ヶ月以上前)

>ジョージ・じょうじさん
像面位相差なので静止画も動画も大丈夫です。
ただウェブリング従来機そんなに気にするレベルですか?LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 IIの時だけでは。
M4/3のレンズは設計が代わって動画向きのコントラストAF対応の高速駆動になってるのと、14-140とか45-175などはバージョンが上がって結構ウェブリングは抑え込んでますが、SUMMILUX 25mmなどの初期のレンズ駆動が遅いレンズだけのはずだと思うのですが。
あとGH5以降のGH系なら設定で動画のAF連続動作とかAF動作の設定で動画は抑えることできたと思いますが。

書込番号:26237911

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/15 09:27(2ヶ月以上前)

今は、GH7とNikonZ8を動画メインで・・・いや、動画のメインはDJIドローンですね^^;

GH7になってウォブリングは起きていません^^

オートフォーカスに関しては、GH6に比べると段違いに良くなりましたが

まだ、高速で向かってくる被写体、例えば伊丹空港千里川やサーキットでの撮影は不満です。

NikonZ8に比べると、動画だけじゃなく写真でもフォーカス性能は劣りますので
今では高速被写体においてはGH7は持ち出していません。

ただ、GH7の最大の長所は、室外での熱対策が優れているので
暖かくなってくると、長時間撮影の子供のイベントや家族旅行時にはGH7しかもっていきません^^
また空港横など比較的ゆっくり流し撮りのときも持ち出しますね。


この使い方ではフォーカスに不満は全くないです(笑)

10-25.25-50.35-100.200.100-400と使用してます。

書込番号:26238085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/15 11:50(2ヶ月以上前)

>しま89さん

ご返信ありがとうございます。

動画でも問題ないのですね!承知致しました、ありがとうございます。

ウェブリング、私は非常に気になるというか、ウォブリングが起きた時点でその映像素材は使えません。。(なのでマニュアルにしちゃう事が多々あります)

背景にもよるんですかね、しかも、画面上ではフォーカスは合っている事になってるので、取り込んで初めて気づくと。。

なるほど、レンズにもよるのですね。どのレンズが気にならなく、気になるのか、公式でオープンにしていただけるとありがたいのですが、メーカーはウォブリングの話に関して、(存ぜぬ)というスタンスなのかな、と思います。仕様というか。

しかし、何が起こりにくくて、何が起こりやすいのか教えていただきありがとうございます。

AFの連続動作等の設定はいろいろ試したのですが、やはりうまくいきませんでした。

しかし、GH7にすると内部raw収録が出来るので、やはり買いたいですね。

色々とアドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:26238187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/15 11:52(2ヶ月以上前)

>esuqu1さん

ご返信ありがとうございます。

z8などとも比べたら厳しいですよね!
使用レンズも教えて頂きありがとうございます!

動画撮影中のウォブリング、全く問題ないとの事、良い情報を、教えて頂きありがとうございます!感謝

書込番号:26238188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は?

2022/05/29 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

さて、EOS R7に、マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は使えますかね?

原理的には使える筈ですし、もし使える様ならEFマウントレンズの活用範囲が広がりそうですが・・

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-09/pr-adapter

書込番号:24767478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/29 07:43(1年以上前)

naonaonaona333さん こんにちは

Canonの方でも使えるようにしたいと思いますので 使えそうな気がしますが このマウントアダプターの場合 一般的なマウントアダプターとは違い テレコンのように中にレンズが入りますので マスターレンズに比べ 画質の変化が気になります。

書込番号:24767675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 08:04(1年以上前)

キャノンも面白いアクセサリーを出していますね
残念なのはEOS C70用だけのようです

R5には無理なようです
https://www.youtube.com/watch?v=RoKo0CaTkic

APS−Cに使えると便利だと思います
レンズが1段明るなくればEFレンズの延命できますね
後でキャノンに問い合わせてみよう

書込番号:24767705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/29 08:59(1年以上前)

ソフト的にブロックしてるようで
一応R5Cにも対応?情報はありますね

糞高いのでサードパーティー製の方が確実に使えると思う
純正の半額以下(笑)

書込番号:24767767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/29 09:44(1年以上前)

このようなアダプターは性能低下が大きいですね。

フルHD〜4K程度の動画用途には許容範囲内だとは思いますが、3250万画素のR7には明らかに不向きでしょう。

書込番号:24767822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2022/05/29 10:23(1年以上前)

>EOS R7に、マウントアダプター EF-EOS R 0.71×は使えますかね?

私も気になります。使えるのなら欲しいですし、R7とかR10とかが欲しいと思います。
テレコンのように中にレンズが入り、画質低下も指摘されますが・・・
マスターレンズが「L」であるのなら、許容範囲になる気もしますし・・・もっとも実際はわかりませんが・・・
イメージサークルを小さくするのだから、テレより良いのではないかと思ったり・・・

計算上でF値が1段明るくなるのもメリットのようにも感じます。
ISO感度が1段下げられるとか、シャッター速度が1段速くできるとか・・・
APS-Cのデメリットが幾分かは改善できそうです。

EF-Sレンズでも「L」のような能力はありませんでしたから・・・
RF-Sでも同じだと思います。
同等の画質劣化なら、新しいレンズを買う必要がなくなりますし・・・
メーカーとしてもレンズラインナップを整理できると思います。
APS-C機でも、ロングは素のまま使うことがほとんどですし、標準や広角は小さく軽くだけ目指せばと・・・

EF・RF両対応で、APS-C機用のアダプターの販売を希望します。
安ければ、サードパーティーでも試してみたいです。

R5のようなフルサイズで試す意味は私にはわからないですが・・・
クロップなら使えると思ったということでしょうか・・・それにしても・・・

書込番号:24767874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 19:54(1年以上前)

この手のサードパーティ製0.71×ブースターアダプターは
キヤノンEFマウントレンズ → マイクロフォーサーズ変換の電子マウントアダプター
CM-AEF-MFT Boosterを持ってます

カメラ、レンズの相性がありすぎます
OLYMPUS E-M5 Mark IIでは殆ど使用不能
OM SYSTEM OM-1は使えますが、一部のレンズは使用不能
新しいレンズは使えないことが多かった、古いレンズは使えます
LUMIX DC-GX7MK3-Kは殆ど使えましたが
1段明るなくのですが、画質はよくないですね

サードパーティはレンズ内蔵の質がいまいち
画質が落ちるのは致し方ないかも

キャノン純正は問題はないかもしれませんが
価格は倍以上、APS-Cに対応するかも鍵です

R7を予約していますが
広角は今のところフルサイズを使う予定なので
望遠オンリーの使用する予定

書込番号:24768700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/05/31 00:49(1年以上前)

皆様
コメント、有り難うございます!

CANONさんの今後の対応にちょっと期待したいですがー難しいですかね?


一方で、私は下記に行っちゃうかもしれませんねーと

これ、EOS R5/R6等々は対応しているようなので、恐らくは、EOS R7にも対応できるような気もしますが・・

ま、何れにしても楽しみにしております!

https://www.metabones.com/products/details/MB_SPEF-EFR-BT1

書込番号:24770674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/31 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

私は未だにフルサイズミラーレスを購入出来ていないので
Kiss Mにブースター入れて試しております。

テレコンは年を追うごとに、画質が良くなっていますが
ブースターも良くなっていくのでしょうかね。

参考程度にL単で撮った画像をUPしてみます。

周辺はきついですねぇ〜

書込番号:24770682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2022/05/31 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつも使っているレンズの開放値が
1段明るくなって表示されていると何だか新鮮ですよ。

多少絞ったものも含めて
もうちょっとUPしますね。

超広角はさらに周辺厳しいです。
並単はいかがでしょうかね?
後は、マクロレンズもいっときます。

書込番号:24770688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/31 08:51(1年以上前)

naonaonaona333さん 返信ありがとうございます

>EOS R5/R6等々は対応しているようなので、恐らくは、EOS R7にも対応できるような気もしますが・・

フルサイズの場合だと フルサイズのイメージサークルより広い部分を使わないといけなくなるので 画質の低下やケラレの問題も出てきますが 

APS-Cでは フルサイズ用のレンズを使用すると周辺がカットされる部分を使うので 画質に対しては有利になると思いますが マウントアダプター自体に付いているレンズでの画質の落ちが問題になってくると思います。

書込番号:24770921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/05/31 12:46(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
作例、有り難う御座います!
参考になります!

原理的にはEF-Mマウントでできていることが、RFのAPS-C機でも出来るはずという確信が持てました!

ガラスが挟まるので、画質面でデメリットがあるかは当然としても、縮小光学系たる絞り一段明るくなるのも実に魅力的だと思います。
大口径レンズ絞り開放で楽しむなら周辺部の画質は気にしていないので色々と楽しめそうな感じがします!

書込番号:24771199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/05/31 14:26(1年以上前)

動画の世界ではこういうアダプター使うのも極普通だから
キャノンも動画では使えるようにしたわけだけども

スチルでは封印したまま使えるようにするつもりはないも思う

そしてちょうど1段くらい明るくなる事を重視してるから逆に画角が中途半端なんだよね

1段てそんなに重要かあ?

書込番号:24771311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/31 15:24(1年以上前)

naonaonaona333さん 

>縮小光学系たる絞り一段明るくなるのも実に魅力的だと思います。

明るくなると言う事ですが 画像が縮小するため 光が集まり小さくなると言う事で ボケ自体の形状はマスターレンズのままですので注意が必要です。

書込番号:24771372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2022/06/20 06:02(1年以上前)

EF-M用とオリンパス用のx0.71を持っています。
画質はともかくとして、画角が変わるのは有効かなと思っています。
F値が上がるメリッも大きいです。
使い場所はケース・バイ・ケースかとも思います。
おそらく、RFマウント用にも販売されると思います。
広角を撮りたい時、画角の関係で本当に有効なんですよね
もしも、RFシリーズ以外のカメラをお持ちであれば、試されるのはいかがでしょうか?

書込番号:24801846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/07/15 03:24(2ヶ月以上前)

>じーこSZ_KAIさん
こちらは、メタボーンズ製ですか?
メタボーンズ製は、なかのレンズの後ろ玉を調整したらめちゃめちゃ綺麗になりますよ

安物メーカーのとコーティングも違いますから

テレコンだと暗くなるし画質低下しますがメタボーンズ製スピードブースターだと後ろ玉を調整したら劣化は、 感じられずに逆に画質が良くなるくらいに感じますが…

安物メーカーは、それなりです

書込番号:26237934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)