ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
518

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影について【カメラ自体激初心者です】

2024/10/03 12:15(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

・室内撮影、動画メイン
・30畳ないくらいの広さを映したい
・複数人でレッスンしているところを撮りたい
・ひとりでレッスン説明しているのを撮りたい(YouTubeにあるような運動系の動画)
・パソコンに繋いでzoomで使用したい
・基本定点カメラ


【重視するポイント】

・背景がブレずに全体を映したい


【質問内容】

1:「NEEWER 184cm カメラ三脚」を持っています。
この三脚にとりつけたい場合はマウント?雲台?は、どういった規格のものが必要になるのでしょうか?

2:私の用途では広角レンズになると思うのですがおすすめのものはありますか?

3:私の使いたいと思っているのとこのカメラの機能はマッチしているでしょうか?ほかにオススメありましたら教えてください。

4:ずっと充電繋ぎっぱなしで使用可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25912892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 12:21(11ヶ月以上前)

>あんぱん55さん

4Kビデオカメラがオススメ。

ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS

書込番号:25912905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 12:28(11ヶ月以上前)

>あんぱん55さん

追加

広角オンリーだったら、
Insta360 Ace Pro
とか

書込番号:25912915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 13:55(11ヶ月以上前)

>あんぱん55さん

@NEEWER 184cm カメラ三脚

ArcaタイプQR プレートが付属されていると思いますので
プレートにそのまま取付け垂れます。

Aおすすめのものはありますか

VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットを購入するより
サンシャイン62さんが言われてような、4Kビデオカメラが良いと思います。

書込番号:25913012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 15:12(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
>湘南MOONさん

ありがとうございます。
ビデオカメラですか!

たびたびすみません。

ビデオカメラは写真も撮影できるのでしょうか?
(すみません、動画メインなのですが人物写真も撮ります)

書込番号:25913082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/03 15:19(11ヶ月以上前)

>あんぱん55さん

人物写真はスマホでOK

書込番号:25913087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 15:28(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

確かに!
ありがとうございます。

ビデオカメラ検討してみます。

書込番号:25913095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/03 15:43(11ヶ月以上前)

>あんぱん55さん

「激初心者」との事で
あまり悩まずに安定して動画撮影したいなら
ビデオカメラのお勧めは間違いでは無いと思います。

餅は餅屋で1台に機能詰め込んだ
V-Log系のカメラって業務的に使うと成ると設定とか使い方難しいですよ、
※1カット15分以内を想定していると思います。

静止画写真は別の意味で長年趣味にしている方が多いのから分かるように
それなりに物理や数学の知識も少し必要で難しいです。
※細かい事をスッ飛ばして撮影に必要な演算を高性能なSoCでこなしてくれるのがスマホです。

書込番号:25913117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 09:32(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
扱い難しいのですね…。
魅力的に思っているのですがそれだと使えるか分からないです。

ビデオカメラ検討してみます!

書込番号:25913880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

2024/10/03 09:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

クリップストロボで発光させた光で撮影してましたが、発信機で撮影したいのですが、シャッターを切っても発光しません。

環境は カメラはcanonのR50
ストロボはコメットTWINKLE-RSシリーズ
アンブレラディフューザー
発信機 RS発信機
受信機RSミニレシーバー
ホットシューアダプター AD-E1

ホットシューに発信機を取り付け、発光テストしたら光ったのですが、カメラのシャッターを切っても光りません。

カメラ側に問題があるのでしょうか?

書込番号:25912778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 10:02(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

仕様だった気がする。
廉価版なので、

どこかに書いてたきがするが、
失念しました。
すみません。

書込番号:25912785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/03 10:33(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん

電子シャッターなんてことはないですよね。

書込番号:25912803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/03 11:49(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん こんにちは

確認ですが 撮影モードは マニュアルでしょうか シャッタースピードは どの位に設定していますでしょうか?

書込番号:25912867

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/03 12:20(11ヶ月以上前)

トランスミッターのテスト発光ボタンを押してたら、
発光するけれども、
トランスミッターをカメラホットシューにつけても、
発光しないということでしょうか。

それだったらまずトランスミッターとカメラホットシュー部分での、
接点不良も考えられます。
まず両方接点部分をクリーニングしてみて、
きちんと装着しているかどうかを確かめる。

またこのカメラの取説
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
の167Pの外部ストロボのところには
一応1/30から1/60に設定すると書いてありますので
その通りにしてみましょう。(ただしこれは一部のモノブロックの出力設定次第では全ての光りが入り込まないかもという事で1/125でも問題はないと思いますけど)

それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。



書込番号:25912903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:36(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
発売当初から指摘されてた問題点ですね。

参考になる記事です。
https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら
キヤノンEOS R50は古い外部ストロボ使用時はAD-E1が必須


5ピン接点のあるマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」を買えば使えるようになりますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

書込番号:25912993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:37(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
失礼しました。

AD-E1を使用した上で使えないのですね。

忘れてください。

書込番号:25912996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 10:08(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
まずAD-E1の接触を確認して、それでも駄目ならメーカーサポートに連絡した方が良いと思うよ
AD-E1を取り付けるマルチアクセサリーシューは接点が細かいので、しっかり奥まで押し込まないと接触不良が起きやすいと思う
以前、別の方がマルチアクセサリーシュー対応ストロボEL-5が動作しないと書き込んでたけど、十分押し込んでなかったから接触してなかったって言う結論だった

AD-E1は見たこともないけど、マルチアクセサリーシューの構造的に接触不良が起きやすいと思う

>DAWGBEARさん
「それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。」
って間違ってるよ

マニュアル参照してるんならP167に
「本カメラでマルチアクセサリーシューに非対応のアクセサリーを使用するときは、
別売のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要です。」
って書いてあるのに気づかなかったのかな?

R50はX接点が存在しないから、X接点で通信するアクセサリーを付けるときは、AD-E1を介さないと通信できないんだよ

書込番号:25913913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:16(11ヶ月以上前)

>逸期ヅカンさん
取説あらためてみたら、そう書いてありますね。
ホットシューがこのカメラにはあるので、
通常はそこにX接点はあるので、大丈夫かと思ってました。
27Pの各部名称も一応見てのことだったんですが、ホットシュー部分のところに記載はなく、
またAD-E1の商品ページを読んでは純正の外部接続機器に対応したものかと思っていました。
間違えていたようですね。
はっきりとしていなかったのでそこは”気がします”と書いていましたが、
ご指摘ありがとうございます。
しかし疑問は出てきて、そもそもホットシュー部分にX接点がなければ、どうやってAD-E1はカメラから信号を得るのかな。
シンクロターミナルもこのカメラにはなさそう。
他の接点(TTL用とか)はあるけれどというのならこの場合AD-E1を使用しなければというのに納得がいきますけど、
そうなのかな。
いろいろ省略してコストを下げるため、またはホットシュー部分の計量化?でしょうけど、モノブロック等や違うメーカーのクリップオンストロボには
不便なことになっているんですね。
勉強不足でした。
そうやって推測すると、通常のX接点経由での信号ではなく、どちらかというと細いまたは小さい接点でのやりとりとなると思いますので、
ますます端子の接点不良の疑いは出てくると思います。
電圧とかも関係あるのかな。
やはりメーカーに聞いた方がいいと思います。

書込番号:25915077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 最初のレンズについてご相談

2024/10/02 21:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
はじめてカメラを購入します。主な用途はポートレートや旅行の際の風景です。今度オーロラを見に行くのをきっかけに興味があったカメラを始めてみようと思っています。フルサイズの購入も検討しましたが、持ち運びの手軽さからAPS-Cにしようと考えております。

お聞きしたいのはレンズについてです。
1本目は自分なりに調べて、Sigma18-50 F2.8を購入しようかと考えております。
2本目にオーロラが撮影できるレンズの購入したいのですが、調べてもどれがいいのかいまいちピンときません。SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが、経験もなく決めきれない状況です。

予算は、レンズ2本で20万円程度だとありがたいです。
おすすめのレンズや組み合わせ等につきましてご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25912321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/10/02 21:53(11ヶ月以上前)

別機種

軽量・コンパクトで優秀なカメラ


>すいみん。さん


α6700 : 使用温度範囲 0 - 40 ℃



書込番号:25912353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/02 22:12(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

こんにちは。

>SEL11F18などが候補なのかなとは思っていますが

明るく描写性能も高いレンズで
画角もかなり広めですので
撮影目的に合うのではないでしょうか。

・オーロラ撮影に必要なカメラの機能
(オーロラ完全ガイドHPより)
https://auroranavi.com/aurora/camera-function.html

寒いところでは、交換バッテリーも重要ですね。
モバイル給電できたとしても、替えのバッテリーは
必須だと思います。(NP-FZ100をもう1‐2個)

書込番号:25912379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 08:10(11ヶ月以上前)

>すいみん。さん

>SEL11F18などが候補

SEL11F18で良いかと
寒冷地での撮影なので。予備のバッテリーNP-FZ100と充電器BC-QZ1
が有った方が安心できるのでは

書込番号:25912688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/05 10:59(11ヶ月以上前)

#すいみん。さん

こんにちわ
フルサイズのサブシステムとして、ご検討中のものとちょうど同じ
α6700, Sigma 18-50F2.8, SEL11F1.8
で使っています。
両レンズともコスパが高く、画質もAFも良好です。
ポートレートや旅行の際の風景目的に全く問題はないどころか、軽くて取り回しが楽で快適です。
それにSEL11の11mmは神社仏閣等の撮影で、F1.8は暗所撮影でとても有利。
おそらくオーロラにも最適ではないかと。
この2本のレンズで後悔はないと思います。おすすめ。
なお、SEL11F1.8はソニーのキャッシュバックキャンペーン時に買ったので、待てばまたキャンペーンがあるかも。

書込番号:25915182

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/08 01:20(11ヶ月以上前)

オーロラ観測って、確か冬ですよね、夜間だし氷点下マイナス20℃とかだったと思うので、バッテリーの起電力低下、結露(レンズだけでなく本体)にご注意。

書込番号:25918536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/09 14:52(11ヶ月以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません。

皆様丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
検討していた2本のレンズを購入し、練習して旅行に臨みたいと思います。

ご指摘いただきましたバッテリーや寒さ対策も準備する予定です。嵩張りますが三脚も持って撮影に挑みたいと思います。

教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25920164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/20 12:50(11ヶ月以上前)

オーロラを撮りに行かれるのでしたら、レンズの交換にはお気をつけください。
暖かいところでレンズを替えるとレンズやせんさーが凍ることがありますので、ご注意下さい。
三脚は軽くても問題なく撮れるので軽くてしっかり固定のできるものをお選びください。
理想はレンズ交換しないほうが安全だともいます。
あとは、他の方が言われていた通りだと思います。

書込番号:25932247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信117

お気に入りに追加

標準

写真が全体的に暗いです

2024/10/02 20:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

ライブの撮影を頑張って練習中なんですが、撮った写真が全体的に暗くて色々設定を試してはいるのですが目が写らない事も多くて設定など詳しい方アドバイスお願いしたいです。カメラはNikonのz50です。
s 100-2500 iso 3200 f2.8 3ev で大体撮っています。
元々WB5000k G-4 ピクチャーコントロールオートにいつも撮影してる友達に設定してもらい撮っていましたが私のは暗くて、WBオートに変えると少しよくなりましたがやはり暗いです。推しの人は他のメンバーより堀が深くて目が写すのが大変です。ライトは主にピンクと青がコロコロ変わります。何か設定の範囲で試せる事があれば教えて頂けたらと思います。カメラに詳しい皆様よろしくお願いします。

書込番号:25912275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に97件の返信があります。


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/07 15:28(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

>露出はかけていません。

露出補正はかけていない、ということですね?

それで、ISO オートで、「マルチパターン測光」ですね。
被写体の人物が照明で照らされていて、背景が暗く落ちている。

人物をもっと明るく撮影したいなら、例えば、今の設定に加えて露出補正を +0.7 とか、プラス方向へかけてみたらどうでしょうか?

書込番号:25917822

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/07 15:42(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

>シャッタースピードを大体250から650までにして

ステージ撮影中にシャッタースピードを変更しているようですが、
被写体ブレしないように、人物の動きのスピードに合わせて変えている、ということですか?

そんなことしてたら、シャッターチャンスを逃しませんか?

書込番号:25917831

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 16:54(11ヶ月以上前)

次行った時変更して試したいと思います。

書込番号:25917916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 17:08(11ヶ月以上前)

動画を撮っていて縦固定という事もあって、明るさを変更するのにシャッタースピードで対応してる感じです。

書込番号:25917935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2024/10/07 21:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動き回っても1/250秒で写せる

頭を振り回しても1/250秒でいける(これで髪の毛も動的に写る)

シャッター速度をいたずらに上げることはない(これで1/160秒)

1/50秒で撮ると動的な感じすら出せる

 
 先に説明したように、人が舞台の上で激しく動いても、シャッター速度は1/250秒もあれば写せます(ISO感度はAutoにしておくこと)。ブレなどを心配してシャッター速度をいたずらに上げ過ぎると、ISO感度が上がってノイズが目立つようになり、ザラザラの画質になっていきます。

 撮影ではISO感度をAutoにし、絞りはなるべく開いて(必要により調整する)、シャッター速度を1/250秒以下に設定してください。rawで撮ってraw現像時に明るさも調整することです(必要によって撮影時に予め露出補正をしてください)。

書込番号:25918285

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/07 21:41(11ヶ月以上前)


スレ主さん的には、

【「推し」のカオを鮮明に撮りたい】>>> 写真表現

という感じかと思います(^^;

動的表現で、「推しのカオがブレる」⇒ スレ主さん的には最悪級の失敗判定になるかも?



また、
【推し】のために、「本来なら、ここまでやっていなかったハズの撮影をしている」わけでしょう。

個人的には物凄い努力の結晶の撮り方に辿り着き、
もっと合理的でラクな撮り方があるよ!
と言われても、現状の撮り方は「歪ながらも実績付き」なので、
易々とは変えがたい、
ということかと思います(^^;

書込番号:25918328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/08 00:57(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

>動画を撮っていて縦固定という事もあって、明るさを変更するのにシャッタースピードで対応してる感じです。

ちょっと何のことか分からないです。

ISO オートであれば、照明が暗くなっても明るくなっても、標準露出(概ね適切な写真の明るさ)の写真が出来上がります。
その写真をもう少し明るくしたいのであれば、様々な方法があります。一例は、露出補正をプラスにすることです。

この場合、シャッタースピードをわざわざ自分で変更する必要はないですし、変更しても写真の明るさは変わらないはずです。

書込番号:25918530

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/08 01:42(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

スレ主さんの トライ&エラーの過程で、
偶々上手くいったのが、現状の
「シャッター速度変更による露出調整」で、
その後、継続したまま、というだけのことかと思います(^^;


>miu0000さん

考えようによっては、170年ほど前に発明された湿板写真などの撮り方、露光調整は、レンズキャップの脱着、すなわちシャッター速度で調整する撮り方
https://camerafan.jp/cc.php?i=351
の「追体験」をしているような感じなので、
今後、何かの機会で、一般的な撮影方法に変わっていくか、
「推し」のユニバでの出演契約の終了と共に、撮影自体から遠ざかってしまうかもしれませんので、
当面は「今のうち」に、できるだけ進展できればいいですね(^^;


とりあえず、要所部分は撮像素子段階で白飛びさせない程度の露出で「RAW記録」して、
「推し」のユニバでの出演契約の終了のあと、黙々と RAW現像に注力する、
とか(^^;

書込番号:25918548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/08 12:15(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど。


ただ、スレ主さんが言う、「カメラの設定(Mモード、 ISO オート)」と「シャッタースピードで明るさを変更する」、とが矛盾しています。

スレ主さんが、実際のところ、撮影時にシャッタースピードを変えて明るさを調整しているのならば、カメラの設定はフルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISO全て固定)になっています。

書込番号:25918886

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/08 12:19(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

そこまでの理解に至っていないだけかと。

※理屈うんぬんの状態に非ず

書込番号:25918890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/08 15:22(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなのかもしれないですね。

書込番号:25919067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/08 15:50(11ヶ月以上前)


いずれにしても、「生みの苦しみ」と、言ったものかも知れませんね。
ただ、「苦しみ」と言っても、主さんの様な場合、「それがカメラをやる醍醐味でもある!」んでしょうけどね。

どうか、更なる向上心で楽しんで下さい!

書込番号:25919092

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/08 21:47(11ヶ月以上前)

>明るさを変更するのにシャッタースピードで対応してる感じです。

うーん…
どうも露出に関して理解していないようですね?

マニュアルでISOをオートにしているなら、
シャッタースピードを変えても
カメラは適正露出になるように
ISOをカメラの判断で勝手に変えていくのです。

ですからシャッタースピードを変えても、
明るさは変わらないのです。

マニュアルでISOをオートにした場合、
シャッタースピードを変更する目的は、
被写体の動きに対し、その動きを止めたり、
ブラしたりするために変更するのです。


今回のシーンで、
マニュアルで撮るなら
ISOはオート。
絞りは開放で固定。
シャッタースピードは安易に変更せず固定です。
この設定で
明るさを変えたいなら、露出補正だけを変えるのです。



書込番号:25919492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/08 23:05(11ヶ月以上前)


スレ主さんの撮影条件は、
・ISOオートだったり
・ISO3200に固定だったり
が混在しており、
傍観していると撮影条件がよく判らない状態になっていますから、
ISOオートもしくは ISO固定だと断定してしまうと、迷宮入りしてしまいます(^^;

(スレ主さんの記載の断片的なレスに書かれています)


ところで、書込番号:25916593で
pmp2008さんが転記された「スレ主さん画像の撮影条件」から、
焦点距離を除外し、
(単純計算の)撮影(被写体)照度と Lv(Ev)値を追記します。


※書込番号:25914041 の作例の表示から、焦点距離を除去↓

1枚目:撮影(被写体)照度≒392 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 7.3
ISO 8000 1.7ev F 2.8 1/1600 s

2枚目:撮影(被写体)照度≒766 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 8.3
ISO 3200 3ev F 2.8 1/1250 s

3枚目:撮影(被写体)照度≒306 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 6.9
ISO 3200 0ev F 2.8 1/500 s

4枚目:撮影(被写体)照度≒306 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 6.9
ISO 3200 0ev F2.8 1/500 s

参考【上記の相乗平均値より】
撮影(被写体)照度≒410 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 7.4
ISO 4024 (略) F2.8 1/841 s


ISO感度の右横の「~ ev」がクセモノで、カメラによる機械的標準露出からの露出補正量に相当すると思います。

スレ主さんの画像では (たぶんトリミングしているので)「~ ev」が「カメラによる機械的標準露出」として妥当だったのかどうかは不明です(^^;

無理やりな「調整」によって、「~ ev」を「1.7ev」とか「3ev」にする過程で、
・ISOオートだったり
・ISO3200に固定だったり
が混在しており、傍観していると撮影条件がよく判らない状態になっていますから、
部分的なところだけでツッコんでも、
撮影条件が混在している状況では、ツッコんでも仕方がないかもしれませんね(^^;


・ISO3200に固定だったり
・ISOオートだったり
の主旨は、スレ主さんの記載の断片的なレスに書かれています。

ーーーーーーーーーーーーー

なお、上記の「~ ev」の値は、撮影(被写体)照度などの計算には直接関係しませんので、省略すると下記のようになります。


※必要部分のみ

1枚目:撮影(被写体)照度≒392 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 7.3
ISO 8000 F 2.8 1/1600 s

2枚目:撮影(被写体)照度≒766 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 8.3
ISO 3200 F 2.8 1/1250 s

3枚目:撮影(被写体)照度≒306 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 6.9
ISO 3200 F 2.8 1/500 s

4枚目:撮影(被写体)照度≒306 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 6.9
ISO 3200 F2.8 1/500 s

参考【上記の相乗平均値より】
撮影(被写体)照度≒410 lx(ルクス) ⇒Lv(Ev) 7.4
ISO 4024 F2.8 1/841 s

書込番号:25919575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/10/09 03:59(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

書込みの中で、XXについて理解されていないとか発言されている方もいて、少しスレ主に撮って
辛いような言動に感じるかもしれませんが、誰にでも初心者時代はありますしわからないことはわからない
と堂々と言っていいと思います。

で、気になった言葉があり、書込みさせていただきます。
>モニターを見ながら撮るのですが撮った時の画面よりスマホに移すと暗くなってしまっています。

この発言ですが、カメラのモニターを必要以上に明るく設定していませんか?
またはスマホの明るさ設定が暗いのか。。。

解決策ですが以下をやってみてください
@他の方(できれば3台以上)のスマホ、タブレットやPCに同じ写真を表示してみてください。
 他の方のスマホよりも自分のスマホの写真が暗く場合には他の方のスマホの明るさに合わせてみる。
Aスマホの写真の明るさと、カメラのモニターの明るさを比較して、同じぐらいの明るさになるように
 カメラのモニターの明るさを調整する。
 Z50のモニターの明るさ調整は取説の309ページに書いてあります。
 取説は↓
 https://download.nikonimglib.com/archive6/QoUbS00Ldfoj06hAPuf32Gbzw887/Z50RM_(Jp)10.pdf

スマホの明るさ設定を必要以上に明るくしてしまい、本当は暗めの写真でも明るく見えてないかの確認です。
拘りのある人は測定する機器で測定してセッティングするのですが、お金もかかるので
先ずは上の@Aをやってみてください。

よくあることですが、有知識者の方に設定をしてもらうと、概ね良くはなるのですが
知っているが故に、相手の環境に合致しない設定までされてしまうこともあります。

書込番号:25919675

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 14:51(11ヶ月以上前)

>miu0000さん
ISO3200の固定で、Mモードにして、
シャッタースピードを、1/100から1/2500に変えて撮っている感じです。


スレ主と同じような被害者が他にもいましたよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#25919640

この人も同じく、ISO3200の固定で、Mモードにして、
シャッタースピードを、くるくる回してなんとか撮影してます。

当然、撮れた結果は、
スレ主と同様に
写真が全体的に暗いです。

シャッターも絞りも分からない初心者に、
「綺麗に撮るならマニュアルモードにしなさい!」
と、あっちこっちで無責任にも吹聴してる常連がいるらしい。

マニュアルなら、最低でも最適なシャッタースピードと絞りの値を
きちんと明示しなくちゃ駄目だよ!
 →でもそんな事は出来ないでしょ

また、ISOオートも駄目だよ、
やるなら、オート時の上限値もちゃんと明示しなくちゃ
 →でもそんな事は出来ないでしょ

ここのスレ主も
最初はISOオートにしたら最大値の51200になって、
画質が粘土みたいと、嘆いていたじゃない。
だから、自分で画質的に我慢できる、
ISO3200の固定にしたんだよ。

そんな事も気付かなかったのかい?

シャッタースピードを、1/100から1/2500に変えて撮っている感じです。

誰が教えた?
訳が分からんわ




書込番号:25920162

ナイスクチコミ!2


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/14 23:36(11ヶ月以上前)

みなさん沢山アドバイスありがとうございました!風邪を引いていけなかったのでその間カメラの基礎を勉強して撮影してみると、ライトにかなりやられて映らなかったりもありますが瞳もとても綺麗に撮れました!ほぼ赤いライトと青いライトでホワイトバランスオートだと対応できないのでホワイトバランスなども勉強したいと思います。関係なくてあれなのですが差し支えなければ教えて頂きたいのですが、写真の人物の顔だけ絵?みたいな感じにしてる人がいてそうしたい訳ではないのですがなぜそうできるのか凄く気になるので詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:25926133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/14 23:57(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

 多分それこそPCが必要になります。

 詳しくは口コミではやや難しいです。

 簡単に言うとPhotoshopなどの画像処理ソフトを利用します。
 元画像を水彩画などの加工処理をします。
 加工した写真の顔部分だけ切り抜きレイヤーを作ります。
 未加工の元画像に、上で造った顔のレイヤーを重ね貼り付けます。
 こんな感じです。

 Photoshopで検索すると色々画像処理の仕方が出てきます。調べてみてください。

書込番号:25926148

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/15 01:35(11ヶ月以上前)

>miu0000さん

>写真の人物の顔だけ絵?みたいな感じにしてる人がいてそうしたい訳ではないのですがなぜそうできるのか凄く気になるので

たくさんのスマホアプリがありますので、使ってみては?

生成AI併用の場合、そのシステムによっては「どうして そうなるのか、すでに説明し難くなっている説」もありますので、
深く考え過ぎるよりも「偶然という名の神が振ったサイコロの結果」みたいに思うほうが妥当な扱いになっていくかもしれませんね(^^;


さて、詳しい程ではありませんが、画像処理としては古典的なほど古くからあります。もちろん【程度問題】ですが(^^;
(デジカメ以前の、三十年以上前の、銀塩写真用の数万円のフィルムスキャナーが普通に買える時代の頃から)


絵画風化のアプリやソフトや、その設定にもよりますが、基本的には、

・階調を平坦化させて「塗り絵」的にしたりにする。
(油絵風と言っても、ロートレックやセザンヌなどのように「筆跡が目立つ」感じとか、フェルメールみたいに「筆跡が目立ちにくいほう」とかあります(^^;)

・逆に、輪郭部などは強調する
(※著名な画家のうち、輪郭線を徹底的に否定したようなレオナルド・ダ・ヴィンチとかも下りますが(^^;)

・漫画風とかアニメ風は、上記がもっと極端になりますし、
アプリ一覧をみていたら、「ディズニーCGアニメ風」とかありました(^^;


・・・スレ主さんの場合は、
・RAW記録⇒RAW現像で「推しの眼」を「修正または復元」からの出発になり、
そうしない場合は、絵画風化の画像処理過程で、「眼の痕跡の情報」が殆ど消えてしまいますので(^^;

書込番号:25926195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 08:41(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。なるほど!水彩がなんか凄くピッタリな感じがします。
色々な編集方法があるのですね。写真は奥が深いですね。素敵な写真を撮られている方を本当に尊敬します。風景なども撮ってみたいので基礎をとにかく勉強したいと思います。皆さま本当に沢山アドバイスありがとうございました。沢山読み返して勉強させて頂きます!

書込番号:25927571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILMxt50

2024/10/02 06:49(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 ha0124さん
クチコミ投稿数:5件
別機種

【質問内容、その他コメント】

初めてまして!カメラ初心者ながら質問があって投稿します。

数年前にCanonx7iを購入しレンズも単焦点、望遠レンズ、広角レンズ、マクロレンズを揃えました。

カメラライフの楽しんだその何年後に新しいカメラを欲しいなと悩みに悩んで、FUJIFILMxt50と出会い価格に葛藤しましたが購入にいたりました!

そこで、以前のCanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか?(T_T)
もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。

あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!
※主に料理やカフェを撮りたいと思っています(^^)

書込番号:25911524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 07:20(11ヶ月以上前)

>ha0124さん
既出

canonのレンズは使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y

富士フィルム初心者ですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y

書込番号:25911542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/02 07:30(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

こんにちは。

>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。

自分では使っていないのですが、
Fringer のアダプタが人気のようです。
現在は防塵防滴対応のIII型がでている
ようですね。

・Fringer FR-FX3 [EF-FX PRO III](キヤノンEFマウントレンズ → フジフイルムXマウント変換)電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/afmt_fuji/page1/recommend/

Kissなどに専用のEF-Sレンズにも結構対応してそうです。
サードパーティのテレコン付きもカバーしているところなど
結構すごいなと思います。

メーカーの対応レンズリスト(英語HPです。)
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x

性能の高いアダプタは安くはありませんし、
PCなどでのファームアップデートなどが
できることは前提になりますので
もしそういったことに苦手意識があれば
純正品で揃えられるのが良いかもしれません。


>あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!

自分はAFが遅い初期の製品群ですが、
フジのX35/1.4の写りはとても好きですね。

書込番号:25911548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/02 07:51(11ヶ月以上前)

機種不明

X-S10とEF-S10-18mm IS STMで花火

>ha0124さん

富士フイルムX-S10で、キヤノンのEF-S10-18mm IS STMを使ってます。

キヤノンのEF/EF-Sレンズを使うなら、FringerというメーカーのAFマウントアダプターが必要です。
https://www.stkb.jp/shopbrand/fringer/

最新版でなくても、古い型の中古でもOKです。キタムラでは19000円から23000円まであります。どれを買ってもOKですが、EF70-200mm F2.8L IS III USMみたいな1kg以上あるレンズはFR-FX1かFX2がベターです。材質が重いレンズに耐えられます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=FR-FX1

書込番号:25911567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 08:10(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

>CanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか

マウントアダプターを使用すれば使用は可能だと思います。
お持ちのレンズによっては、FUJIFILMxt50が生かせないと思いますので
Xマウントのレンズの購入が良いかと。
どのようなレンズをお持ちで、撮影対象が判らないので・・・

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38

書込番号:25911583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/02 09:14(11ヶ月以上前)

Fringer のマウントアダプター使ってます
fujiのレンズに変えるのは費用が嵩みます
まずはマウントアダプター使って
canonレンズで楽しみましょう

書込番号:25911613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/02 09:45(11ヶ月以上前)

>ha0124さん
アダプターはFringer FR-FX3が新しいカメラに対応しているようです。FX2は一世代前までで多分動くと思いますか
アダプターでEF-Sのレンズは動作はしますが、お値段も高めですしあくまでつなぎですので、純正レンズでの使用をオススメします

書込番号:25911640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/02 10:48(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

Fringerでしょうね、EFをフジで使うなら。
評価も悪くないですし、安くはないと思いますが下手に安さで選ぶのは避けた方が良いです。

ただ、Lレンズとかならアダプターに投資しても良いかも知れませんが、Xマウントに買い替えることを考えてるならアダプターを買ってまでEFを使うかは考えた方が良いようにも思います。

書込番号:25911694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/02 12:07(11ヶ月以上前)

>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。

別会社の別マウントレンズは、他の人が提案されてるアダプタ等で使える事は使えるとは思います。
ただ、それがスレ主さんの実用的な使用に耐えられるか? は別物と考えた方が良いでしょう。

時折、アダプタ経由で使用してAFが露出が動作するか?と言う質問や議論が飛び交いはします。
使用中にトラブった際に自力でリカバリできるか?と言うお話も御座います。

そうしたお話が理解できる基礎スキル/撮影技術を持ったうえでアダプタを使うのが正解かと。
既にそうした撮影技術なり基礎知識をお持ちなら躊躇なく購入して使えば宜しいでしょう。


一番無難なのは、そのカメラのメーカーの、そのカメラ用レンズを購入する、に一票。

書込番号:25911758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 16:09(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

>くらはっさんさん
自分もその提案に賛成なので、一票入れさせて下さい。

電子接点付を含めてマウントアダプターをそれなりに購入して撮影を楽しんできましたが、AFレンズの場合カメラと同じメーカーの同一マウント純正レンズを使用するのがリスクを最小限にして撮影を楽しめると思います。

とりあえず一本FUJIFILMの純正レンズを購入して撮影を楽しみつつ、所有するCanonのレンズを活かす(FUJIFILMのレンズ資金にすることも含めて)ことを考えてもいいのでは?

書込番号:25911975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha0124さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/02 21:59(11ヶ月以上前)

皆様、質問等やアダプター答えてくれてありがとうございます!
周りにカメラ仲間がいないので。。価格.comへも初めて登録し助けられましたm(_ _)m

アダプターを使った記事などみたり色々考えましたが、初心者すぎるので、リカバリなど考えるとやはりFUJIFILM純正のレンズを買おうと思います!35mmか27mmあたり気になります!
忙しい中お返事ありがとうございます(o^^o)

書込番号:25912364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/03 02:28(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

個人的にはベストな選択をされたかな、と思いました。

スレ主さんはまったくの初心者ではないようなので知識としてご存じかも知れませんが、同じAPS-CセンサーカメラでもCanonよりもFUJIFILMの方が画角が僅かですが広く写ります。

35mm判換算でCanonが焦点距離×1.6に対して、FUJIFILMは焦点距離×1.5になるからです。
画角の違いは撮っているうちに慣れると思いますが、レンズ選びの際に頭の隅にでも覚えておくといいでしょう。

書込番号:25912549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ha0124さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/03 09:02(11ヶ月以上前)

そうなんですね! 初めて知りました(T_T) 昨日からネットやYouTubeなどで単焦点レンズを調べると50mmから27mmから35mmから色々と出て来て、こんがらがっています。。
カフェや料理を主に撮りたいのですが、この1本あったら便利だよってレンズがあれば教えてほしいです。買いますm(_ _)m

書込番号:25912730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 09:08(11ヶ月以上前)

>ha0124さん
価格に葛藤しましたが購入にいたりました!

これ
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):189,509円

この値段でソニーのフルサイズ機
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
最安価格(税込):197,000円が、
あとたったの、7,491円出せば
レンズ付きで、買えちゃいます。

フルサイズはいろいろと良いですよ。

確かに
価格には葛藤しますよね、


書込番号:25912734

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 09:22(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

投稿された画像を見て、
これカタログ写真かと思っちゃいました。
良く見るとスマホで撮ってました。

スレ主さん、初心者ではないですよね?
初心者には
こんな完璧で訴求効果のある写真は撮れませんよ。

手慣れたプロの方ですか?

書込番号:25912748

ナイスクチコミ!2


スレ主 ha0124さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/03 09:25(11ヶ月以上前)

そうなんですよね。。 この値段だったらα7C ILCE-7CLも買えるしもうちょい金額だせば違うカメラなど二週間くらい寝れずに考えたりしてました(T_T)
FUJIFILM使った事がなくて、写真の雰囲気とレトロな見た目に悩みに悩んでx50にしました! しかしCanonと操作がまったく違く、今レンズキットで購入した15-45をつけてるんですがピントもうまく合わせずいい写真がとれず悩んでいます( T_T)\(^-^ )(笑) もっともっと勉強しなきゃです!

書込番号:25912751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha0124さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/03 09:33(11ヶ月以上前)

別機種

iPhone14プロマックス 手作り沖縄ジューシーです!

笑ってしまいました!ありがとうございます。。
本当にF値などiOS操作などはっきりまだまだわからず一眼レフ初心者ではありますがiPhoneで撮るのはプロです(;o;) iPhoneより良い写真を撮りたくてカメラを購入しました!

書込番号:25912759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/03 10:55(11ヶ月以上前)

>ha0124さん

35mm判換算焦点距離は複雑に考えなくてもいいです。
35mm(フルサイズ)のレンズ焦点距離が基準になっているので、各センサーサイズのレンズの焦点距離を35mmに換算するだけですから。

FUJIFILMのカメラのレンズはAPS-Cセンサーサイズですので、×1.5が換算焦点距離になります。

XF 27mm F2.8 WR
27×1.5=40.5mmが、このレンズの換算焦点距離となります。
XF 35mm F1.4R
35×1.5=52.5mmですね。
フルサイズ焦点距離50mmあたりが標準レンズになりますので、どちらも標準レンズですがXF27mmは広角よりの標準レンズ。XF35mmは、一般的な標準レンズになります。
各レンズの焦点距離はレンズの銘板に記入されているので、その数字に×1.5して下さい。

料理等のテーブルフォトの場合、焦点距離(画角)も大切ですが、最短撮影距離も確認しておきましょう。
例にあげたXF27mmやXF35mmは標準レンズとしては標準的な最短撮影距離で、それぞれ0.34mと0.28mになっています。
テーブルフォトは撮影するスペースに余裕がないので、最短撮影距離が短いレンズが撮影には有利でしょう。
最短撮影距離はレンズのスペック表に記載されています。

レンズは使用者の好みが反映されます。
これまで撮影してきた経験から導くのもいいし、これぞと思うレンズを、このサイトのレビューで調べて選んでもいいと思います。

レンズ選びは楽しいものです。
自分で納得のいくレンズを選んでください。

書込番号:25912820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレームの選択解除につきまして

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日、EOS 70DからこのEOS R10に乗り換えました。軽さと技術の進歩に驚いたのと多くの設定を使いこなせない自分がいます。その中でもAFフレームをマルチコントローラーで任意の場所に動かせる設定をしたあとに通常の自動選択に戻す方法がわかりません。自分はAFエリアを全域AFに設定することで対処していますが、ボタン一つなどの簡易な操作で自動選択に戻すことはできないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:25910623

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/01 12:52(11ヶ月以上前)

ボタンカスタマイズ機能でAFフレームを登録されると良いと思います。

書込番号:25910683

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/10/01 21:46(11ヶ月以上前)

マルチコントローラーを押し込むことで、中央(デフォルト位置)に戻せますよ。

書込番号:25911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 10:09(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
おっしゃる通りでボタンに登録するのがよさそうです。
>neo373さん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25915127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)