ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
523

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

これじゃない感

2024/10/22 19:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。

それはワシの背後の人類60億人の総意であるのだから。
定説じゃよ。

書込番号:25934897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:22(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。

そうなるとスチル機として、
低画素機のデメリットから
評価が分かれてしまい
(=売り上げに影響)、

結果高価格につながる
かもしれません。

書込番号:25935207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/23 03:50(11ヶ月以上前)

単純にα7CS出してでよくね?
何故にZV-E1をディスる?

書込番号:25935249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

時報に合わせても時間がズレる

2024/10/11 10:52(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

バッテリーを入れた状態でも、設定した時間から1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。1週間たつと7秒以上はズレています。
その様な同じ現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:25921952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/11 11:08(11ヶ月以上前)




>菊カメラさん



カメラ内蔵の時計って、そんなもんみたいですよ。

既出の類似スレ


【CANON > EOS 7D ボディ 内蔵時計の遅れ】

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10908923/




書込番号:25921963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/11 11:18(11ヶ月以上前)

R3やR6M2、R5の1型はズレがなかったんですよね。
一カ月とかたてばズレてはいましたが。数日では全くズレないはずなんです。。

書込番号:25921965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/11 11:29(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん
>バッテリーを入れた状態でも、設定した時間から1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。1週間たつと7秒以上はズレています。

私は、R6を2台とR6M2を所有しておりますが、R6の1台は1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。

以前は、一眼レフの6Dや6DM2を複数台使用してきましたが、1日1秒ずつ(早まる)ものもあれば、1日1秒ずつ(遅れる)ものもありました。

私はいつも2台で撮影しますので、時間がズレる機種は、撮影前日に1秒ずらして時計を設定して対応していました。

書込番号:25921976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/10/11 12:07(11ヶ月以上前)

電波時計が内蔵ではないのだから、正確さは機材次第では。
まだ最大誤差の範囲内でしょう。
自分は正確さを求める時は、前日に合わせますが。

書込番号:25922000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/11 12:22(11ヶ月以上前)

そんなもんですよ。EOS 5D MKW持っていますが狂います。

気になるときはパソコンの時計をNTPで正確にしてからEOS Utilityで時計合わせしてますが。

書込番号:25922011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/11 12:50(11ヶ月以上前)

8月30日にセットして今日で約40日後。
45秒早く進んでいました。
これなら優秀な方です。
早く進む誤差なので問題にならないし、特に不便ではないです。
それでも半年に1回は修正します。

書込番号:25922035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/11 13:02(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

最近はスマホとBluetooth接続すると自動補正するカメラが多く成りましたが
R5M2には無さそうですね。

書込番号:25922049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茨じいさん
クチコミ投稿数:22件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/11 13:12(11ヶ月以上前)

自分は、EOSutilityでPC同期設定にしているので接続時に自動的にPCに合されるので、時刻ずれは気にしたことないです。

書込番号:25922060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/11 14:50(11ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
カメラ1台でよければズレていてもいいのですが、2台あわせて使用するため毎回合わせるのは面倒でして。。
時間あわせる内蔵電池が弱ってくると時間ズレは一眼レフ時代にはあったのでミラーレンスでも同様だと思いますが、
なにせR5M2はまだ新しいため電池消耗は考えにくいかなと。

キャノンに報告したら、これが仕様なのか初期不良なのか分からず、調査するそうです。。
その調査報告も時間かかるので、R5M2をすでにご使用の皆さんにお伺いいたしました。
もし同じ症状を起こっている方、問題無い方いらっしゃたらコメントしていただけますと嬉しいです。

書込番号:25922121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/10/11 16:54(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Camera Connect初期画面

Camera Connect機能画面

Camera Connect日付/時刻設定画面

>菊カメラさん
スレ主さんの当初の質問は「時刻が1日1秒ぐらいズレるが同様の現象に遭遇したか?」だったが、あいにくと自分はそこまで厳密に時刻を気にしていないので現象が起きているかどうかは答えられない

ただ
「2台あわせて使用するため毎回合わせるのは面倒でして」
ってことだから、自分の知ってる簡単な解決策をご紹介

スマホと接続すれば時刻同期できると思うので、使用する度にスマホとつなげばいいと思う

掲載した写真はCamera Connectアプリの画面だけど、1枚目の下中央の「機能」ボタンを押下すると2枚目の画面に遷移する
そして2枚目の右下「カメラの日付/時刻設定」のボタンを押下すると3枚目の画面に遷移するが
「自動設定をオンにすると、カメラと接続したタイミングで、スマートフォンの日付/時刻を接続中のカメラへ反映します。」
とあるから、つなぐ度に時刻設定されると思われる
複数のカメラがいずれもキヤノンなら(一度に全部には接続できないが)使うカメラを次々に接続すれば、全て時刻同期可能だろう

手持ちのR6Mk2/R10では少なくとも手動同期は出来たから、最新のR5Mk2で出来ないとは考えづらい
っていうのは、これはカメラ側の機能じゃ無くて、スマホアプリ側の機能だからね

一度お試しあれ

書込番号:25922238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/11 17:07(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

> 時報に合わせても時間がズレる

カメラの時間は目安程度と考えた方が良いのでは。
どうしても気になるならば、GPSレシーバー GP-E2の購入を

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-06_Network_0140.html

書込番号:25922248

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/11 17:44(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)が記憶してますが電波時計のように常に時刻合わせしてくれないためズレが生じるのは仕方ないと思います。

1日1秒がズレ過ぎかは何とも言えませんが、アプリやパソコンと接続することで合わせられるので面倒でも合わせるしか無いと思います。

電波を受信するようにするとバッテリー消費などの問題も出てくると思いますから、仕様と考えるしか無いのかなと思います。

書込番号:25922275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/11 18:56(11ヶ月以上前)

ちょっとズレ過ぎのような気がする。

標準的なクォーツ式時計の月差、プラスマイナス15秒前後
は欲しいところですね。

書込番号:25922344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2024/10/14 13:28(11ヶ月以上前)

こんにちは。

私も複数台撮影するので、毎回確認してますが
1ヶ月ぐらいなら1DXと1DXUはほぼずれません。
プロ機って、そう言うところから違うのかー
っと感心してました。

5DSRとか、R6Uは結構ずれます。
1週間後の撮影でも何秒かずれるので
イラっとしますが、諦めてます笑

書込番号:25925430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/10/16 00:31(11ヶ月以上前)

保証期間内なのでメーカー検査してもらうのが良いと思います。
(送料とか実費かかりますが)

レフ機の頃は2台の差が大きかったですね。
1週間も経てば十秒位はズレてますから。
何度か修理の時に一緒に調整してもらいましたが、ズレました。

R3とR6で土曜に合わせたのを今確認したら1秒位ずれてました。
4日で1日なら優秀なのかな?

仕事で他のカメラマンのカメラ(canon)と同期させると結構ズレていますね。
先週合わせた筈なんですが毎回合わせます。

スマホのアプリ「Camera connect」使うとスマホの時刻に同期できます。
でも1秒以下はズレていますね。
ビデオカメラのTC(タイムコード)のような精度は無いですね。
スマホの秒にカメラを合わせるだけで、コンマ秒を読んで無く、最大0.99秒はズレている感じ。
(スマホが0秒99でもカメラは0秒にリセットされると0.99秒ズレる感じ)

書込番号:25927342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/22 18:47(11ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
R5M2を使用している方の意見も聞いてみたかったですが、Canonから回答ありましたのでお伝えいたします。
1日で、1.5秒づつ以上遅れてしまうのでこれが仕様かどうか問い合わせしたら
正常範囲内との事でした。仕様との事なので、この問題は解決しました。
しかし、時計の電池は別で内部に入っているので、消耗したら交換というのは一眼の時と同じ様なので、
正常では無い範囲は何秒からか聞いてみると、お答え出来ないとの事です。
電池交換する目安を知りたいと伝えても異常範囲はお答えできないとの事。
秒単位じゃなくて大体このくらいズレたら電池交換目安を教えてくださいと言ってもお答えできないとのこと。
結果どんなに時間がズレても異常じゃないという事になりました。

書込番号:25934831

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信7

お気に入りに追加

標準

最安で初心者向けじゃが

2024/10/21 08:47(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:110件

メカシャッター無いのであれば極めて遺憾
痛恨の極みじゃろう!
定説じゃよ

書込番号:25933340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/21 09:34(11ヶ月以上前)

>メカシャッター無いのであれば極めて遺憾

 メカシャッターRPに先膜はないけど後膜シャッターはあるよ.

 どうでも良いけど毎度「遺憾」とか「定説」だとか、購入するつもりもないカメラの気に入らないところばかり探してスレッドを立てるのは何だかなー.
そうしたネガティブな行動は幸せを招かないように思います.

書込番号:25933384

ナイスクチコミ!39


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/21 10:00(11ヶ月以上前)


スルーしなよ

書込番号:25933404

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/21 11:08(11ヶ月以上前)

仕様見ろよ、「フォーカルプレーンシャッター」って書いてるぞ。

後幕だけのようだから先幕もと考えるならRなんだろうけどな。

残念ながらメカシャッターはあるのでスレとしては失敗、失格だよ。

スレ立てるなら調べてからが定説。

書込番号:25933477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/21 13:40(11ヶ月以上前)

ミラーレスで先膜までメカシャッターだとレリーズタイミングが爆遅れでシャッターチャンスを逃す。
だから電子先膜が業界標準です。定説です。

書込番号:25933597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 14:53(11ヶ月以上前)

2019年 3月14日 発売
5年前に発言を

書込番号:25933653

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/21 22:58(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>最安で初心者向けじゃが2024/10/21 08:47

まあ、しかし最安10万円台の
売価はなかなかすごいですね。

>痛恨の極みじゃろう!

また、フルメカシャッターで撮ると
中速シャッター域の先幕到達微ブレや
レリーズ時の先幕リセットによる
タイムラグの著名な増大が
避けられませんので、

フルメカシャッター機であっても
皆さんそれとは気づかないうちに?
メーカーがデフォルト設定している
電子先幕を普通に使っています。

(積層型機はまた、別としまして)

書込番号:25934108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/22 17:26(11ヶ月以上前)

ミラーレスのメカシャッターは、300mm超えると微ブレが多発する、これ常識じゃよ。特にボディに手ブレ補正ない機種は要注意なんじゃ。スレ主は、ミラーレス一眼は持ってないんじゃな。

書込番号:25934761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

2024/10/04 02:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

スレ主 saigonaiyoさん
クチコミ投稿数:3件

しちゅかん現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

結論、a7Wとa7sVのどちらを購入するかを検討しております。

私の撮影スタイルとしては写真・動画どちらも撮影して、
撮影用途としてはポートレートでの撮影もあれば、動物・魚の撮影もしております。

現時点でのa7Wの魅力としては
・写真・動画バランスよい(どちらかといえば写真向きという印象)
・金額面
・撮影時ISO400〜12800の領域であれば意外と暗所が得意とするa7SVと大差なさそう(むしろ良いかも?)
・super35mmモードがつかえる

a7Wへの懸念
・a7Vと比較し、画素数が上がったため、データサイズが大きくなる
・4k 120fpsが使えない(実際1080pでも問題はなさそう)
・a7Vより画素数が上がるので暗所に弱くなりそうな印象


現時点でのa7SVへの魅力としては
・暗所性能への特化(撮影スタイル的にもありがたい)
・このカメラだからこそだせる動画の質感がかなり好み
・データサイズが軽い
・動画特化ではあるが写真も使えないレベルではない
・a7Wはよくもわるくもバランスタイプではあるので、SVのほうが特徴的でa7Vより違いを感じれそう

懸念
・1200万画素のため、画質への心配(実際A3用紙への印刷などしないため1200万画素あれば十分だとは思います) 
・撮影後にクロップができない(質が下がる)
・高い

といった印象を抱いています。


どちらにも良し悪しがあるので、決めの問題ではありますが
なにか助言をいただけないでしょうか?ざっくばらんで結構です。

判断の軸となりそうなのは
・7Vより暗所につよい
・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい
・a7sVの動画の質感を出したい
・正直金額は押さえたい

という点だと感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25913679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 06:05(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
α7Vをそのまま持ってて、ZV-E1買えば?

あとレンズ情報は?

書込番号:25913718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 08:16(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

失礼、この文章を読み飛ばしてた。

ところで
過去のスレからするとα7Wかα7CUを検討してたみたいだけど。

a7cUとa7Wについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25884869/

書込番号:25913796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 08:50(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

両方に書いても同じです。
α7S III ILCE-7SM3 で良いのでは

書込番号:25913826

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/04 09:08(11ヶ月以上前)

それぞれの特徴がわかっているなら、
ここで聞かれてもね…

何を優先にするか決めてみては?
何を優先にするかは
人それぞれで変わってくるのでは?


書込番号:25913844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 09:11(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>・金額面
>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

金額抑えたいならZV-E1がオススメ。

静止画の動体撮影もするなら別だけど、動体撮影はないんでしょ?

書込番号:25913850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 14:27(11ヶ月以上前)



この人は、
次々とスレを立てるが、

コメントには一切、返信もせず、
解決済にもせず放置してる。
しかも二重投稿だし、

こんな人は、
相手にしませんよ!

書込番号:25914211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 15:06(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

こんにちは。

>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

操作性は違うかもしれませんが、
ZV-E1も選択肢に入るかもしれません。

書込番号:25915452

ナイスクチコミ!0


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度4

2024/10/22 00:22(11ヶ月以上前)

7Wのスレにも返信したけど違うこと書いとくわ。
結論はやっぱりα7Wを買った方がいいよ。
ポートレートがあるならレンズが相対的にデカくなるだろうから、小型のZV-E1は馴染まないね。
あとSVもE1も写真だとデュアルネイティブISOの上限がISO1600になるから、
手持ちでの夜間写真撮影に対する優位はあんまない。
まあSVもなかなかいい写真撮れるけど、そんなニッチなニーズ求めてなさそうだし。

書込番号:25934171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1 MarkII からの乗り換えを考えています

2024/09/23 14:51(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

今使っているのは、OM-D E-M1 MarkII です。
普段は、手持ちでのライブ人物撮影と、小さな野鳥撮影です。
ポートレート撮影時の瞳へのピントがあまり合わない気がして買い替えを考えています。
S-AFやC-AF、トラッキングでも撮影するのですが、ど真ん中で撮影しても顔に□が出ていても
ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。
家族の持っているソニー6700やα7Cが瞳に□がいっていてうらやましく。。。
こちらのOM-1 MarkII の顔認証、瞳AFはどうでしょうか。鳥AFもあって気になっています。
レンズをフォーサーズで4本持っていますのでOMかLUMIXで考えています。
14-42mm(F3.5-5.6)、14-150mm(F4-5.6)、25mm(F1.8)、40-150(pro2.8)。

書込番号:25901403

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/23 17:20(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=21653718/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8a%e2%8b%9b%82%ad%82%f1#tab

↑私の過去書き込みです。E-M1Uの動体撮影能力は素晴らしいものを持っています。
  作例が沢山載っています。


>S-AFやC-AF、トラッキングでも撮影するのですが、ど真ん中で撮影しても顔に□が出ていても
  ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。


この文面から撮れない理由・原因が3つ考えられます。

 @ トラッキング  この設定は外してください。OM-1以前の機種で撮れない最大の原因は
             このトラッキングだと私は判断しています。
 A AF枠の設定  AF枠全面で設定されていませんか?
              鳥撮り・・・枝止まりしている場合は1点(スモールは手振れでボケ易いので不可)
                     飛翔シーンは9点のAF枠が標準、大きい鳥の場合は25点のAF枠
 B AFスキャン・・・モード1  C-AF追従感度・・・+1〜2  
    C-AF中央スタート・中央優先・・・いずれも未設定

この設定趣旨・考え方としては、AFがあちこちに迷い動き回らず、素早いAFに導くことです。


まずは、以上のことを検証してみてください。



  
        


書込番号:25901578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2024/09/24 01:07(11ヶ月以上前)

別機種

E-M1 MarkII F5.6 40-150pro 2.8 x2.0

>岩魚くんさん

作品見ました!やっぱり300mmF4きれいですね。
OM-1を買うか300mmを買うかでもずっと悩んでいます。どっちも30万超??
わたしは40-150 pro2.8に2Xテレコンつけてしまうのでどうしても暗くて遠い鳥はシャープに撮れません。
このモズは背景が遠かったし、羽毛まで撮れたほうかな。

AF設定は中央一点が一番多いです、スモールも多いかも(;^ω^) ぶれやすいのですね。
わたしは鳥撮影はほぼ枝止まりなので、スモール禁止にしますww
枠が小さいほうがカメラに狙ってるところが伝わるかと思ってました(笑) 、勉強になります、、、

AFスキャンはmode2でした、1回駆動ですね。C−AF追従感度は現在+2でした。
C-AF中央スタート・中央優先はセンター1点は未設定でした。

ということは、C-AF+TRで撮影はしないほうがいい、のですね!
チラチラしてるし他に移動するしなんかいやだなと思っていたので、避けて撮ってみたいと思います。

書込番号:25902124

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/09/24 15:32(11ヶ月以上前)

40-150mmF2.8を私も愛用しています。

自分の感覚だと、1.4のテレコンでは、ほとんど画質の劣化を
感じないですが、2倍だと、かなり落ちた感じがしてしまいます。

もしかすると1.4倍のご使用に留めておいて、あとはトリミング等に
頼る方がキレイかもしれません。

とはいえ作例写真、感度その他の条件をうまく設定したためか、
かなりきれいに撮れていますよね。

(いわゆる「画質」を気にしすぎて感度を十分に上げられず、
かえってブレその他のためにボンヤリした画になりがちなのです)。

この画だけを見ると「十分」にも思えますが、打率を上げたい、という
ことなのでしょうね。だとすれば、カメラの更新となるかと思います。

あるいは、もし打率はそのままでも、画を一段アップさせたいという
ことであれば、岩魚さまご使用のレンズのほうをお求めになる、という
方向性でも良いのかもしれません。

超望遠の単焦点は、ターゲットを探す段階で、なかなかたいへん
ですけれど、そこは修行で腕を磨く!ということなのであれば、ぜひ。

書込番号:25902715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/24 21:26(11ヶ月以上前)

こんばんは。



>ということは、C-AF+TRで撮影はしないほうがいい、のですね!
 チラチラしてるし他に移動するしなんかいやだなと思っていたので、避けて撮ってみたいと思います。

トラッキングは2012.3に初登場したミラーレス機EーM5に搭載されました。

私はミラーレス機が今後主流になると思っていたので、即初代M5を購入してレフ機は処分しています。
しかしながら、TRは画面隅々まで常にAF枠が動き回っているらしく、この不出来なシステムは逆に
C-AFの阻害要因になると思っていたので、OM-1までTRは使わず鳥の飛翔シーン成果に結びつけてきました。

OM−1Uになって、漸くAF枠の動きが適切に制御出来るようになり、AF精度の向上も伴った
最高のシステムに仕上がったようです。

画質も新エンジンを搭載し、解像・ディテール面で素晴らしい進化をしています。
参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039967/#25889399
「サブ機として次期OM−5に期待」をご覧ください。
ちょっとOMDSを煽っていますが・・・


OM−1U+75−300mm
EーM1U + 150−400f4.5(300f4の代わり)
レンズ、カメラ本体の購入に際して優先度合いを検証してみますので、少し時間をください。

書込番号:25903176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 19:55(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4枚ともE-M1U+75−300mm 撮影距離は10mぐらい

> OM−1U+75−300mm
 EーM1U + 150−400f4.5(300f4の代わり)
 レンズ、カメラ本体の購入に際して優先度合いを検証してみますので、少し時間をください。

昨日、こんな事を言いましたが、「OM−1U+75−300mm」の画像以外は過去書き込みなどで
済みそうなので、ゆっくりとご覧ください。

                            https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25756389
OM-1,OM−1U+150−400f4.5で撮った画像ですが、OM−1とOM−1Uの画像処理エンジンは
同じ。
また、テンテンさんが購入対象としている300f4は、150−400f4.5より少し解像度が良いので
ほぼ同じと思ってご覧ください。

OM-1とOM-1Uの違いはAF性能で格段の差がありますので、7〜8万円高くなりますが鳥撮りには
OM−1Uを強く押したいと思っています。
しかし、一挙にOM−1U+300f4のシステムを組むには大金が必要となってしまいますので、
一緒に試行錯誤してみましょうか?ということです。


添付画像は以前私が使っていたE-M1Uと75−300mmレンズで、今は妻が引き続き愛用しています。
現像はシルキーピクスでAIノイズリダクションは使っていません。
4枚とも10m前後、光量たっぷりという好条件下での撮影だったので、比較的綺麗に仕上がりました。


書込番号:25904192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 20:16(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

浮遊感たっぷり

レンズの解像度をたっぷり感じられます

毛並みもハッキリ!

2018.5に撮った画像ですが、どうでしょうか?

今度は

E-M1U+300f4で、レンズの解像力が際立っています。
現像は↑のキビタキ他3点と同じシルキーピクスで仕上げています。

書込番号:25904220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/25 20:29(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
キビタキキレイに撮れてますね!
75-300mmは前持っていたのですが、
40-150proとx2.0と倍率ががぶるので
出番が減って手放したんです〜
明るいところだとナカナカですね。
AFのよいOM-1Aをまず買って
それからレンズを買い足し... 大金(-_-;)



書込番号:25904243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/25 20:42(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両翼広げて2mのオオワシ

今回もE-M1U+300f4と機材面では同じですが、Raw撮りでAIノイズリダクションソフト処理
しています。

AIノイズリダクションは「DxO PureRAW4」というソフトですが、高ISO感度で撮影してもザラツキ感は
全く無く、しかもクリアな画に仕上げてくれます。

(このソフトを導入するにはゲーミングソフト搭載のPCが必要です)

書込番号:25904265

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/25 21:23(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>このソフトを導入するにはゲーミングソフト搭載のPCが必要です

どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

書込番号:25904332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/09/27 00:21(11ヶ月以上前)

>どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

「搭載」ではなくて、「対応」と言葉を取り違えただけじゃないのですか?

ゲームしないので詳しくはないですが、多分ですが最近の高性能なゲーム向きの
グラフイックボード搭載のPCでないと処理に結構な時間かかりますので。

書込番号:25905566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 00:33(11ヶ月以上前)

別にゲーミングPCである必要は無いんですけどね・・・
OpenCLやCUDAコアを使用するのがメインですので、ゲーミング用のGeforceじゃなく、Quadro系でも良いわけです。
外付VGAによるハードウェア支援が必要ということです。

書込番号:25905570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 17:08(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1U+300f4x1.4テレコン

>テンテン85さん


お待たせしました。

1〜4枚目 全てE-M1U+300f4x1.4テレコンです。
やはり、画質(特に解像・クリアさ)の良し悪しはレンズのウェートが大きいですね。

書込番号:25906198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 17:47(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

シルキーピクスで現像しただけ

1枚目と同じ画像をAIノイズリダクション・PureRAW3で処理

48m先のセキレイです

今回は40−150f2.8x2.0テレコンで撮ったものですが、このレンズの解像度を認識する
と共に、1枚目(シルキーピクスで現像) 2枚目(PureRAWでの現像)との差も加味して
ご覧ください。

1枚目・・・シルキーピクスで現像
2 〃・・・クッキリとした画像に変わっています
3 〃・・・48m先の画像ですが、PureRAW処理効果を除いても40−150f2.8x2.0テレコンの
      解像度は宜しいのではないでしょうか?

書込番号:25906255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 18:49(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ カワセミまで約23m

左画像をトリミング

ノートリ 撮影距離は35m

左画像をトリミング

最後にOMー1U+75−300mmレンズのケースですが、Jpegでの撮影にすべきところ
7〜9月の約3ヶ月間撮影から遠ざかっていたこともあって、従来感覚でRaw撮り(PureRAW処理)
をしてしまいました。

よって、75−300レンズの解像判断は、↑の大サギ1・2枚目のケース(解像度合い)を
加味してご覧ください。

また、今回のカワセミ1枚目のISOは3200、3枚目のISOは1250ですが、PureRAW処理により
ザラツキは綺麗に処理されています。

書込番号:25906316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左画像をトリミング

引き続き75−300mmレンズでの撮影結果です。

撮影距離は大サギ・・・35m 小鳥(スズメ?)・・・37m


約10年ぶりにこのレンズを使いましたが、AFのスムーズさにムラがあるように感じたものの
OM−1UのAFに助けられてシャープな画が撮れたと思います。



テンテン85さんへの総括とゲーミングPCについては改めてご連絡します。



書込番号:25906343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/29 18:55(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

ノートリ 40−150f2.8x1.4=換算420mm

素性の良いレンズなので、トリミングで420mm→600mm以上可

遅くなりました。


OM−1Uは2024.2の初値¥276,000 現在値約¥249,000
カメラ本体は新品購入が無難です。

まだまだ下がると思われるので、2025春以降の新値に期待し、それまでは
現行機(E-M1U)を使い続けることも考えて、OM−1Uと共に組み合わせレンズを
色々テストしてきました。

今までのテストから画の良し悪しは、レンズのウェートが大きいと判断出来たかと思います。
限られた資金の投入先はレンズ優先にしたほうが「幸せ」かな?との考えもあります。

300f4は値上げにより¥351,000と非常に高価なレンズになってしまいました。
中古市場はマップカメラで(良品)¥281,800です。

私は今まで美品〜良品を購入していますが、外観・レンズとも問題なしです。
現時点での合計金額は¥530,800です。


今まで、カメラ・レンズ種々の組合せでテスト撮影してみましたが、画像の良し悪しは
概ねレンズの解像度に因る所が大きいので
  【解像不足の75−300mm 及び 40−150f2.8x2.0】はAFのスムーズさに欠け不採用とする。

 ただし【手元にある40−150f2.8はx1.4のトリミング画像での運用】とし、カメラは価格動向次第で購入。
 この組み合わせで本番撮影開始しつつ、レンズの距離不足を強く感じたら(あるいは300f4の買い時と
 感じたら)動くという流動的な考えもあります。







書込番号:25908736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/29 22:53(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

 

遅くなりました。


>どうしてゲーミングソフトを搭載していないといけないのですか?

>高性能なゲーム向きのグラフイックボード搭載のPCでないと処理に結構な時間かかりますので。
You Know My Name.さんが述べられた通り、概ねはこの通りです。


私が採用した「DxO PureRAW」というAIノイズリダクションは、通常の演算処理を目的とするCPUでは
使えません。
そこで、PC関連に詳しい方のアドバイスを受けて、HPのゲーミングノートPCと称した機種の中から
私の画像処理条件に合ったGPUを選択しています。

私はゲームはしません。
あくまでも通常の演算処理PCに高品質画像の処理可能なグラボを搭載したノートPCです。

書込番号:25909083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/29 23:09(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

セイタカシギ

アカエリカイツブリ

#テンテン85さん

こんにちわ
>ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。
私も以前EM1 Mk2を使用していてこれに悩まされました。

>家族の持っているソニー6700やα7Cが瞳に□がいっていてうらやましく。。。
これはOM-1 Mk2に替えたとしてもやはり羨ましく・・・、ということになるかも。

>こちらのOM-1 MarkII の顔認証、瞳AFはどうでしょうか。鳥AFもあって気になっています。
EM1 Mk2よりはもちろん良くなっていますがα6700の方が合焦率は高いと思います。
特にトラッキング性能はα6700の方が明らかに優れています。
添付のセイタカシギの写真は10数枚連射して合焦しているものが数枚。
こういう止まりものでも連射中に微妙にピンズレすることがあります。
アカエリカイツブリも連射していますが、泳いでいる程度ならほぼ瞳からピンが外れません。

>レンズをフォーサーズで4本持っていますのでOMかLUMIXで考えています。
この際、思いきってソニーに変更、という選択肢も。
ご家族とレンズを共用できるようになるかと。

画質についてはOM-1 Mk2とα6700で優劣は無く、レンズ次第と思います。

書込番号:25909105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/30 00:30(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
やっぱりまずはMC14にすべきですね!
20を買ったときは望遠がきくほうがお買い得くらいに
考えていましたがやはりくっきりしないのはストレス。
冬シーズン前に、なんなら明日にでも買います。
あとは財政次第... OM-D E-M1ii 下取りに出したとて
たいしてならないでしょうねぇ。
300mm、、、値上がりする前に買えばよかった🥲

書込番号:25909171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/09/30 00:42(11ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
OM -1iiにしてもソニー6700に軍配ですか...
昨日、6700で動画撮影したんですが
瞳AF全くぶれずに追従してました!素晴らしい!
写真は試せてないですがきっと瞳ばっちり...
しかも6700の方が10万も安いんですよ!
悩ましい。
明るい望遠レンズほしいんですけどね、
今は換算80-300ですからAPSだと200mm。
鳥を狙うならもっと... 純正は高くて重そうです。
タムロンだと弊害もあるようで... Ah...

書込番号:25909178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/30 16:53(11ヶ月以上前)

別機種

キビタキ

#テンテン85さん

>OM -1iiにしてもソニー6700に軍配ですか...
両機を使用していますが、やはりAFはα6700の方が良いと実感します。
C-AFでフォーカスが微妙にウォブリングするのは従来からのOM(オリンパス)の癖みたいですね。
でもOM-1にはプリキャプチャー、深度合成などのメリットがあり、AFもMk2になってまともになったのでOM-1も良いカメラです。

>昨日、6700で動画撮影したんですが
>瞳AF全くぶれずに追従してました!素晴らしい!
>しかも6700の方が10万も安いんですよ!
>悩ましい。
実感された通りだと思います。

>明るい望遠レンズほしいんですけどね、
>鳥を狙うならもっと... 純正は高くて重そうです。
明るい望遠レンズ=高くて重くなる、これは物理的に仕方ないです。
鳥撮りだと600mm以上は必要で、結局純正のFE200-600が使いやすくコスパ一番と思います。
α6700+FE200-600も結構いけますよ(添付写真。調整してます)

>タムロンだと弊害もあるようで...
弊害はわかりませんが、サードパーティーだと連射速度制限があるのとテレコンが使えないですね。
タムロンの28-200も使っていて、鳥撮りには向きませんが旅行スナップとかには使いやすくコスパがいいと思います。

書込番号:25909757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/10/02 20:24(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>岩魚くんさん

>HPのゲーミングノートPC
ということですが、搭載されているグラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptopでしょうか・
私の方はグラボに10万円以上掛けたくないのでNVIDIA GeForce RTX 4060Tiですので何となく想像できます。
リフレッシュレートに関してはオーバースペックだが、RAW現像のアプリケーションの処理には最低限という感じでしょうか。
DRAMもDDR55600の16GB×2では不足で32GB×2にしてやっとエラーが起きなくなったくらいですが、高性能なRAW現像ソフトはリソース食いですよね。


>テンテン85さん

>S-AFやC-AF、トラッキングでも撮影するのですが、ど真ん中で撮影しても顔に□が出ていても
>ピントが背景の文字やマイクに持っていかれて瞳のピンがぼけてしまいます。

レンズは40-150mm/F2.8でしょうか?
私の場合は結構トラッキングしているなと感じていたのですが…

>昨日、6700で動画撮影したんですが

レンズは何でしょうか?
動画だと4Kでも800万画素ですから正確にピントが合っているかは判らないと思いますが、私がα7R IVにFE 85mm F1.4 GMを付けてポートレート撮影した時には、瞳の処に□が表示されていましたが、ピントが合っていたのはマスカラがたっぷり付いたつけまつ毛で、ピントが来て欲しかった虹彩にはピントが合わず、解像できていませんでした。
撮影後に確認すると□が表示されていても、そこに確実にピントが合っているワケではないというケースが多々ありました。

SONYのトラッキングが明らかに優れているということが、私にはピンとこなかったのですが
https://photoofthelife.blogspot.com/2024/09/sony-9ilce-9m3.html
に、私の印象とほぼ同じレポートが載っていました。

野鳥の撮影ならOM-1mk2+100-400mm/F5-6.3でも大丈夫という気もします。
https://review.kakaku.com/review/K0001278141/#tab
のレビューでも大体判ると思います。

書込番号:25912251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/10/02 22:28(11ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん


HPのゲーミングノートPCと称するものは、16.1インチ  Corei7  SSD:1TB  
最低限のRTX3060ですが、一画像の処理時間は6秒です。

確認のため10画像まとめて処理をしたところ、ぴったり60秒でした。

書込番号:25912406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/10/17 13:41(11ヶ月以上前)

別機種

>みなさん!
書き込んだ投稿がどこかに消えてしまいました??
再投稿します

先日、OM-1Mark2 がガクンと安くなっていたので
大手量販店通販で 買ってしまいました!
300mmも欲しかったんですが、、、
鳥認識センサーと、安さに軍配です。
13パーセント還元されたポイントですぐにでも
1.4テレコンバーターも買う予定でいます \(^o^)/
ボーナスでたら今度は300mmを視野に...
みなさん、アドバイス有難うございました

で、気になったことがあって。

届いたカメラで数枚パシャリと撮ったあと、
シャッター枚数が気になったので調べたら
600超なんですけど... 返品ものなんですかね???
100枚程度ならテストかなって感じですけど
キレイな状態だったので新品だと思っていたのに
なんだかガッカリ〜見なければよかったなー
こんなこと普通なんですかねぇ

書込番号:25929060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/10/17 15:01(11ヶ月以上前)

別機種

>岩魚くんさん
>ステアケイスさん
>ポロあんどダハさん

ちなみに先週E-M1Mark2+pro40-150で撮影した
カワセミさんです!トリミングしてます

書込番号:25929130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/10/17 17:00(11ヶ月以上前)

>テンテン85さん


良い選択、良い買い時だったのではないでしょうか?

主にOM−1では画質、mk2になってC-AFが飛躍的な進化を遂げています。
mk2入手直後にテストした状況は以下の通りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=25644241/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8a%e2%8b%9b%82%ad%82%f1#tab

早々のカワセミ・ワンカット、いいじゃないですかー。
満足感が伝わってきます。


さて、600回を超えるショット回数についてですが・・・

この機種のシャッターユニットは40万ショットに耐えられるように作られています。
メカシャッター、電子高速シャッターなど出荷前のテストでは、他の動作テストと比べると
多いのが当然のことかな?600回/400000回と私は思っています。


話は変わりますが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/#25924076
OM−1U+40−150f2.8で夜空を撮ってみませんか?




書込番号:25929253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/10/17 17:54(11ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
夜空撮りたいんです!
来週南の島に行くのでキレイな夜空を期待しています
設定や取り方が難しそうですが、チャレンジします

書込番号:25929311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2024/10/18 22:17(11ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

山間の宿からパチリ!

夜景って大好き!星空を見ながら散歩中にまたパチリ!

趣有る風呂場への通路をパチリ!

猛禽は塒入り、最後にお日様とのお別れシーンをパチリ!

>テンテン85さん


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/#25924076
星景写真は私も教えてもらっていますが、単なる夜景写真とは設定に違いがあるような
気がします。

SS・ISO感度、そして露出補正の3つをコントロール。
従来の一眼レフとは違い、ミラーレス機のファインダーは見た目通りの明暗状況が把握出来ますが、
この見た目の明暗状況よりも強めのアンダーに!(現像時に明暗調整)
添付写真の設定状況をよーくご覧ください。

そして、ザラツキを極力抑えるために低ISO感度に!
また、SSも低ISO感度と同じように低く抑えます。

ここで、OMDS機の強力な手振れ補正が生きてきますが、さらに自分のSSの設定下限値を
練習で知って置く、あるいは伸ばす工夫も大事なことです。(手持ち撮影を前提にしています)

両脇をグッと締め、息を止めるなどの工夫で数秒単位の手持ちでも撮れるので、接写も含めて
三脚使用は皆無と言っても過言ではありません。

当面は40−150f2.8x1.4での野鳥撮影になるかと思いますが、300f4x1.4の重い
システムにレベルアップしたときの手振れ対策も教えて置きます。

レンズを支える手の位置は、フードの先端を下から支えてみてください。
三脚座辺りを持つ場合とは揺れが全く違いますから。
特に手持ちで飛翔シーンを撮る場合、この持ち方で腰の回転だけで鳥を追えば、確実に連続して
ファインダー内に鳥を収められます。


書込番号:25930659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/10/19 18:20(11ヶ月以上前)

☆ テンテン85さん

OM-1Mark2 ご購入おめでとうございます!  楽しまれてください♪

>シャッター枚数が気になったので調べたら
>600超なんですけど... 返品ものなんですかね???
>100枚程度ならテストかなって感じですけど

うーん。 600枚ぐらいだとしっかりテストしてくれた印象ですね。
OM-1初代は3台新品購入しましたが、約600〜1000ショットぐらいでした。

自分のOM-1Mark2(発売日購入)は、68ショットでしたから、ちょっと不安になりましたよ。

メカシャッター最速で秒間約10コマの機種ですから、
勝手な憶測ですが、仮に60秒押しテストだと600ショット前後ぐらいになるのかなと考えられるからです。

テスターの個人差あるかもですね。

書込番号:25931472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/10/21 11:17(11ヶ月以上前)

当機種

彗星が写っていても良さそうなエリアを撮影しましたけど、駄目でした。

>テンテン85さん

>夜空撮りたいんです!

星にピントが合った写真を撮りたいのなら、OM-1mk2の星空AFは非常に役に立つと思います。
OKボタンを押してAF方式の中から[☆]AFをセレクトするだけです。
MENUから星空AFの設定を変更することも可能ですけど、デフォルトでも問題ないと思います。
暗い夜空の星にピタッとピントが合うのは、やはり使いやすいです。

光害が無い南の島なら最高だと思います。

あと、処理速度が速くないパソコンですと少し時間が掛かりますけど、OM SYSTEMから無料で提供されているRAW現像用ソフトのOM WorkspaceでAIノイズリダクションを掛けると、星は消さずにノイズを減らすことが可能ですから、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25933488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信7

お気に入りに追加

標準

極めて遺憾!今からでも遅くはない

2024/10/18 19:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:110件

ファインダーを搭載するよう断固支持する。
定説じゃよ。

書込番号:25930467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/18 19:25(11ヶ月以上前)

ファインダー付きのカメラ買えば良いだけだろ。
無駄スレは迷惑なので意見があるなら直接メーカーにメールでもしてくれ。

アンタの定説はUSO800だし、支持するとかじゃなく購入して画像と合わせてレビューでもしてくれよ。

書込番号:25930478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/18 21:10(11ヶ月以上前)

多様性が大事だから
多くの需要に適したカメラを用意する
このカメラのバランスは良いと思うよ

まあ僕的にはX-Eシリーズの最新機種を熱望してはいるけどね(笑)

書込番号:25930589

ナイスクチコミ!3


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2024/10/18 21:14(11ヶ月以上前)

まあm1の後継機だからね
どうせ怒ったところで売れないでしょうし


書込番号:25930596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/18 21:48(11ヶ月以上前)

意匠的には、これで宜しいかと思いますが。キット10万切りなら考えます。15万はちと。

書込番号:25930635

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:25(11ヶ月以上前)

削除されるだけ。前のスレどうなった?

定説ではなく実績。

こりないね。

書込番号:25930801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 08:37(11ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

クチコミにではなく、富士フイルムへどうぞ

書込番号:25930895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2024/10/20 21:56(11ヶ月以上前)

人間、ボケて物事を考えられないというのは本当に恐ろしい。

書込番号:25932986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)