一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンに取り込んだ画像について

2023/03/25 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

機種不明

【使いたい環境や用途】
質問連投並びにカテゴリ違いでしたら申し訳ありません。α58で撮影した物をパソコンに取り込むと写真に色紙みたいなもので隠されてしまうのですが、どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25194078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/25 06:34(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん
残念ながら画像が壊れてる可能性が高いです。
原因はメモリーカードが劣化している。書き込み中に抜いてしまったとか?

救済方法もありますが、
難しいし、金がかかります。

書込番号:25194116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/25 07:44(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

こんにちは。

おそらくSDカードの不良だと思います。
長年使ってきたものではないでしょうか。

他のSDカードでも起こるのなら、カメラ側
の書き込み時の不具合だと思いますが、
他の新しめのSDカードで起こらないなら、
そのカードの問題だと思います。

耐用年数というか、耐用書き込み数が
あったと思いますので、もしそうなら
カードの寿命のような気がします。

また、撮影日が2015年8月28-8月29日と
なっていますが、もしかすると、カメラに
入れっぱなしだったのでしょうか。
(あるいは単にカメラの内蔵電池が
へたって日付がおかしいのかもですが)

もし入れっぱなしだったら、SDカード上に
保存の画像ファイルはあまり強くないらしい
ですので、大容量でいくらでも撮影できる
フィルムのようには使わず、撮影されたら
パソコンや何かのストレージに移された
ほうが良いと思います。

書込番号:25194155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/25 07:54(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

 たまに見かけるデータの破損ですね。何らかの原因でメディアにデータが正常に保存されてない現象だと思います。。

 こうなってしまったデータの復旧がどこまで可能かは分かりませんが、今後の対策としては、取りあえず新品のメディアを入手して、カメラで初期化して、試し撮りしてみてください。

 それで、症状が出なければ、今までのメディアは使用をやめればいいと思います。

 もし新しいメディアでも同じ症状が出るのであれば、カメラ本体の不具合が考えられるので、修理を考えるべきだと思います。

書込番号:25194168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/03/25 08:17(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん
もしかしてSDに入れっぱなしだったのでしょうか?
SDは長期保存には向きません。
例えSDに異常が無くても、長期の放置でデータが蒸発して読めなくなります。
新品のSDであっても1年以上放置するのは危険です。
タイル状になっている部分はデータが読めなくなった部分です。
もっと放置するとファイルそのものも読み出し出来なくなります。

書込番号:25194191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/25 08:44(1年以上前)

ひんぼうひまなしさん こんにちは

これだけでは カードの問題か 転送時の問題か判断難しいのですが パソコンに転送した時点で 画像データーが壊れている可能性が有るので この写真自体の復旧は 難しいかもしれません。

でも 今後の対策だと メモリーカードを変えたり 転送方法を変えたりしてまずはどの部分が悪いか特定することが重要だと思います。

書込番号:25194215

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/25 10:53(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん
おはようございます 初めまして
私も同じような経験があります
専門家の友人にカードを渡して画像の復旧を依頼ましたが
カード自体が悪くデータの普及が出来ませんでした。
カードにも品質と寿命が原因でした
それ以来国産のカードとある程度値段がするものを使用しています
キオクシア 一択です。

書込番号:25194348

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/03/25 11:59(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

書き込みエラーですね。
おそらくSD側の問題だと思います。

SDは消耗品なので書き込みなど繰り返すと劣化しますので個体差があるにせよ、不具合が発生することがあります。

また、SDは保存に適してないため撮影後はPCやHDDなどに保存した方良いです。

ボディ側の原因は否定できませんが、違うSDカードで同様の症状があるか確認すればボディかSDかは判別できると思います。

書込番号:25194435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/25 18:27(1年以上前)

写真に色紙みたいなものが表示されるということは、おそらくデータが壊れている可能性があります。以下の手順を試してみてください。

別の画像ビューアーで開く
データが壊れている場合、写真を表示するためのアプリケーションが原因であることがあります。別の画像ビューアーを使用して、同じ写真を開いてみてください。

カメラから写真を再度転送する
データが壊れている場合、写真を再度カメラからパソコンに転送することができます。これにより、データが正常に転送され、写真が正しく表示されるようになる可能性があります。

データを修復する
写真のデータが壊れている場合、データを修復することができます。ファイル修復ツールを使用するか、専門の写真修復サービスを利用することができます。

上記のいずれかの方法でも問題が解決しない場合は、カメラまたはパソコンのハードウェアに問題がある可能性があります。
カメラやパソコンを修理する必要がある場合は、メーカーに連絡して修理の相談をすることができます。

書込番号:25194955

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/25 19:17(1年以上前)

メモリーカードの何らかの不具合でしょうね。

メモリーカードは使用するボディでフォーマットをしていますか?

あとは皆さんが言われているように、
日時のズレは?
設定されていない?
データの入れっぱなし?
撮ったあと、ボディ側で確認した場合はどうですか?

他のメモリーカードを使ってどうなるか…

書込番号:25195010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。
なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。パソコンでも違うアプリからだと見れたりします。
オススメのアプリがあったら教えて欲しいですm(__)m

書込番号:25195350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/25 23:49(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

とりあえず、バックアップを!!
年月日フォルダ名にでもして、残っているデータを早々にバックアップコピーしましょう。

通常のファイルコピーと同じで構いませんが、
意味が判るなら「カード内のフォルダ丸ごとコピー」で。
取りこぼししませんので。


別の画像閲覧ソフトうんぬんは、二の次で。

書込番号:25195405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/26 16:04(1年以上前)

ひんぼうひまなしさん こんにちは

>なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます

転送方法に問題がある可能性も有りますので カードリーダーでしたら 別の方法でカメラと本体を直接つなげて転送方法を変えたリ カードリーダーを変えるなど 転送変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:25196283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/26 16:49(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

>カメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。パソコンでも違うアプリからだと見れたりします。

 という事は、パソコンのHDDなどにデータを保存してあるとして、SD上のデータの破損ではなくて、使用されてる画像ソフトに何らかのトラブルがあると考えたほうがいいと思います。
 JPEGでの撮影なら、JPEG自体が汎用規格でパソコンのビューアーや様々なソフトから閲覧できるはずですから、問題のソフトの使用をやめて、編集するなら、他の編集ソフトに切り替えるのが一番速いと思います。

 なお、データはパソコンで閲覧してるだけではなくて、パソコンに接続されたHDDなどに保存してあるんですよね??
 単に、SDをパソコンに接続しただけで、データはSD上にしかないのであれば、SDでのデータの保管は、最悪全てのデータが時間経過や劣化で閲覧できなくなりますので、HDDなどに保存しましょう(もちろん、HDDなども寿命がありますから、定期的なバックアップは必須ですが)。

書込番号:25196335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/04/04 00:42(1年以上前)

皆様、丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
とにかくバックアップを最優先にしておきます。2015年の写真で間違いないのですが、新しいパソコンを買ったのでその2015年のSDカードから再度取り込みをしたら今回のような現象がおきました。
薄々SDカードの寿命もなんとなく分かっていたのだすが、たぶん大丈夫でしょ…と楽観視してたのが間違いでした…
ところで皆さんは撮りためた写真はどうされているんでしょうか?私はこのSDカードの写真をスライドショーで日々流しっぱなしにしたいのですがオススメのデジタルフォトアルバム?みたいのがありますでしょうか?

書込番号:25208177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/04 02:31(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

カメラからSDを取り出した状態なのか否か。
カードリーダー経由ならリーダーを替えてみる。
パソコンのSDスロットに差す場合2度3度差し直したり
SDの接点を掃除してみる。

> なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。
カメラでは正常に見えているのであれば、試しにカメラ
付属の接続ケーブル、または付属以外のケーブルを使って
カードリーダーを介さずカメラから取り込んでみては如何でしょう?

> オススメのデジタルフォトアルバム?みたいのがありますでしょうか?
基本パソコンやTV、モニターにもスライドショー機能やスク
リーンセーバーで入れたり出来るので、わざわざ単体でとは
思いませんが、デジタルフォトフレーム1万前後で安価ですし
試してみてはどうでしょう。

あとは、別な感じにはなりますが、実家でバッファローのおも
いでばこを使ってます。
70を過ぎた親父がカメラ始めるとかで、簡単にバックアップを
取れてTVで見れる様に購入。
カメラで14Kは確保位の解像度設定と128GBのSDカードで
旅行でしか撮らないから多分死ぬ迄SDで保存は出来ますが、
パソコンが扱えない父ですが楽しそうにTVで見てます。
新たに撮った物だけバックアップしたり、年、月、日毎で
見るのも簡単です。
HDDとしてはお高いですし、子供でも操作できる位簡単
操作です。モニターやTVは必須ですが、バックアップや
視聴迄考えたら良いかなと思います。





書込番号:25208225

ナイスクチコミ!1


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/10 09:40(1年以上前)

それ、カードの問題の可能性も捨てきれませんが、単にサムネイル(PC上で画像データを開く前の一覧表示)が壊れてるだけじゃないですか?
別のソフトではちゃんと表示される事もある、との事ですし
私はメインで使うのが他社のカメラですが、新しいカードでもiPhoneに取り込んだ時に時々サムネイルデータが一部欠損する事があります
その場合、データ壊れたかあ…とガッカリしながら試しに開いてみると正常で、壊れてるのはサムネイルデータだけなんです
(ちなみにiPhoneの場合、標準の編集機能で一部パラメータを変え、また戻して保存するとサムネイルデータを復元できます)
Windows PC上でサムネイルを復元する方法は存じませんが、おそらく何かしら方法はあると思います

書込番号:25216233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

標準

Mモードの露出補正方法

2023/03/25 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

初心者なんですが、AモードやSSモードの時は+-ボタンで露出補正ができるのですが、Mモードにすると+-ボタンで露出補正ができません。
どうしたら宜しいでしょうか?

書込番号:25194074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 07:57(1年以上前)

そもそもこの頃のソニー機って
MモードだとISOオートに設定出来なかったのでは?
たしか77-2だか99あたりからようやく出来るようになったと思う。
だからソニーのMモードでは露出補正という概念自体がなかったかと思います。
最近の機種ではオリのM10-3、M10-4は未だにmモードISOオートは出来ません。
それと比べ、ニコン機は自分が知る限り、D7000では既にMモードでISOオートに設定出来ますので露出補正は出来ます。

>ねこさくらさん
>本当の意味でのMモードでは無いですよね。

絞り優先でもSS優先でもISOは固定でもオートでも良いですよね?
なぜMモードだけはISO固定だけなのでしょう?
絞りとSSを撮影者が設定するのですから本当の意味でもMモードです。
でなければ、例えばAモード絞り優先でも、ISOを撮影者が設定した時点でAモードではなくなってしまいます。
そして、MモードISOオートにする事により、撮影の自由度が格段に上がります。
ISOが固定だろうとオートだろうと
Pモード→カメラがF値とSSを決める。
Aモード→F値は撮影者が決める、SSはカメラが決める。
Sモード→F値はカメラが決める。SSは撮影者が決める。
のですから、
Mモード→F値、SS共に撮影者が決める
で言葉としても意味としても全く問題ありません。

書込番号:25194172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/25 08:07(1年以上前)

ニコン機は、だいぶ前の機種からMモードでもEV補正が単独に可能。

書込番号:25194182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/25 08:13(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん
>ねこさくらさん

2005発売のD200もMモード+ISOオートで露出補正は使えますけど。
これより古いデジタル式一眼レフ機(D1/D100)は持っていないので、わかりません。

書込番号:25194186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/25 08:14(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

こんにちは。

自分は手持ち派なので、低ISOによる手振れや
被写体ブレ、Sモードだと高速シャッターは絞り
開放固定ですので(場合によりちょっと絞りたい)、
ソニーαでは「Mモード+ISOオートでの露出補正は」
結構使います。

α58の取説では露出補正ができるように書いています。
ただし、ISOはオート(自動でISOが変わる)にする必要が
あります。

P38-39
「画像の明るさを調整する」

ご注意
 撮影モード「おまかせオート」、「プレミアムおまかせオート」、シーンセレク
ション時は設定できません。
 撮影モード「M」時は、ISO AUTOのときのみ露出補正が可能です。AEロッ
ク中に、コントロールダイヤルで補正値を選べます。
 露出は−3.0EVから+3.0EVの範囲で調節できますが、撮影時に画面で確認
できる数値は−2.0EVから+2.0EVまでです。その範囲外に設定した場合は、
撮影時の画面では明るさは変わりませんが、記録した画像には反映されま


・SLT-A58M:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44597080M-JP.pdf

古くはペンタックス、(TAvモードというISOオートのMモード)、
後ニコンはだいぶ前からMモード+ISOオートによる露出補正が
できていたと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=20968995/

キヤノンは今はわかりませんが、コメントを読むと
ユーザーさんもわりと伝統的に?ISO固定優先派
(画質優先、三脚派?)が多かったのか、あまり
使用されていなかったのかもしれませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24544847/

自分はISO3200も普通に使いますので、
基本Sモードでいいけど、開放F値から
ちょっとだけ絞りたい、ときとか
便利に使っています。

書込番号:25194187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/25 08:19(1年以上前)

>ねこさくらさん

α58はマニュアルでの
露出補正の仕方として取説に記載されいますから
その説明をしました。

露出補正+-のボタンで変換できます。
他のメーカーでも、マニュアル時に露出補正は専用のボタン等によって補正は可能のものはあります。

もちろん、
露出を決める絞り、シャッタースピード、ISOを固定した上での露出補正はできません。
ですから、書込番号:25194125を後から加えさせて頂きました。

絞り優先や、シャッタースピード優先と同じ操作で
マニュアルでも出来るようにしているほうが
使い易いのではないでしょうか?

書込番号:25194193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 08:32(1年以上前)

58では出来るようになってたんですね。

書込番号:25194204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/25 08:38(1年以上前)

ひんぼうひまなしさん こんにちは

カメラの露出は シャッタースピード・絞り・ISO感度できまりますが シャッタースピード 絞りを変えずに露出補正したいのでしたら 手動で ISO感度上げたり下げたり下げたりすることで 露出補正と同じ効果出ると思います。

自分の場合 オリンパスで確認しましたが オリンパスの場合 ISO感度が1/3段になぅていますので 一つ動かすと1/3段露出補正したのと同じになります。

でも ISO感度 基準感度にしてある場合 下げると拡張感度になり 補正量が分かり難くなる事も有るので ISO感度基準感度より上げて使うのが良いと思います。

書込番号:25194207

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/25 10:57(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは 初めまして
ご相談のMモードの露出補正はむりです
一番簡単な方法はISOオートにするか
ISOを変えながら撮影する方法です。

書込番号:25194356

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/25 12:01(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

Mモードが必要なのは何故でしょうか?

書込番号:25194439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:16(1年以上前)

詳細ありがとうございます😊助かります。

書込番号:25194466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:18(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます😊

書込番号:25194472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:18(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:25194473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/25 21:18(1年以上前)

マニュアル露出(モード)時の露出補正…自分でSSやAV,ISO値をコマメに上下させることがそのまんま『露出補正』だと思っておりました。

カメラ=別メーカー別機種によっては、現在の露出補正値がファインダーや背面液晶から隠れた部分、隅の方に追いやられたりしてますので、それを当てに露出補正するよりは、指先のSSやAVを直接操作した方が手っ取り早い、そう割り切っております。

まあ自分の脳味噌が『アンダーにスベし』と命じて、その瞬間にSSを高速側に倒すかAVを暗い方に増やすか指先が動いて、空打ちして背面液晶で確認すると言う動作と、露出補正ボタンを探して操作するのとでどちらが簡単なのか、と言う事もあるでしょうかね。

結局はファインダー内で活きている露出計のバーグラフのバー1本の増減を目安にしてますから、どちらか好きな方なんでしょうかね。

書込番号:25195159

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/25 21:46(1年以上前)

>ひんぼうひまなしさん

元々、【自動露出調整に対する補正】になります。

「銀塩フィルム時代の Mモード」は原則ISO感度固定ですから、
【撮影者が】シャッター速度とF値を決める⇒自動露出調整の要素が無い⇒【撮影者が、自発的に露出を「調整」※する】ことになります。

※シャッター速度やF値を、各々単独または組み合わせて「可変」して「露出を調整」します。


ところが、既出でご存知のように、デジカメ以降のMモードは大別2種に成ります。

・ISO感度固定のままの仕様 ⇒ 銀塩フィルム時代と同上

・ISO感度オートの仕様 ⇒【自動露出調整に対する補正】が可能

ただし、「撮影者などが」ISO感度を固定に設定してたら無効、
さらに最小感度から最大感度の間に制限されます。


>ひんぼうひまなしさん

上記のように、

・Mモードで ISOオートが効く仕様なのか?の確認が第1点、

・Mモードで ISOオートが効く仕様であっても、
ISO感度を固定設定にしていたた無効、
最小感度と最大感度の範囲【外】に可変しようとすると無効、
この確認が第2点になります。

Mモードを普通に使おうとする方々においては特に造作ない範囲の確認かと思いますので、さっと確認されては?

書込番号:25195199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/25 22:05(1年以上前)

一つ誤解を招くかも知れないので補足します。
MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。
先に例に出したD7000はMモードISOオートでも露出補正が出来ますが、
オリのM10-3、M10-4はMモードでISOオートに設定出来ますが、露出補正は出来ません。
このMモードISOオートで露出補正が出来る出来ないは、動態撮影やそれなりに風が吹いている時の花の撮影をする時等に意図した設定での撮影が出来ないという事になります。

書込番号:25195236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/25 22:29(1年以上前)

>MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。

はい、非常に重要ですね。

それは過渡期の仕様かと思っていましたが、現行品でもあるとのことで、参考になりました(^^;

書込番号:25195287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 08:31(1年以上前)

>WIND2さん
>ありがとう、世界さん

>> MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。

パナのGF7も、この仕様です。
また、この時、AEロック(AE保持含む)も未対応です。

書込番号:25195643

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/26 11:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

どうも(^^;

もう、世間一般向けとしては「仕様」で済ませるほうが良さそうですね(^^;


>・Mモードで ISOオートが効く仕様なのか?の確認

追記
・Mモードで ISOオートが効き、かつ「露出補正可能な仕様」なのか?の確認

・Mモードで「露出補正可能な仕様」なのか?の確認
だけでも良さそう?

しかし、確認せずに、今後も下記のような質問は定期的な感じで出そうですね(^^;
・「Mモードで露出補正できません」
・「Mモードで露出補正できないのは何故ですか?」
・「Mモードで露出補正できませんが、露出するにはどうしたらよいですか?」

無限ループ(^^;

書込番号:25195925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/26 12:08(1年以上前)


・「Mモードで露出補正できませんが、露出するにはどうしたらよいですか?」


・「Mモードで露出補正できませんが、露出補正するにはどうしたらよいですか?」

書込番号:25195955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/28 16:16(1年以上前)

多くの方が『露出補正』って言葉に惑わされていますね。^^

書込番号:25199013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
光学ファインダー ブラケット撮影
【予算】
15万円以内
【比較している製品型番やサービス】
オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)
【質問内容、その他コメント】
皆既日食撮影用のデジカメ購入を考えています
どのような機種が良いでしょうか?
・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用するのでセンサーサイズはAPS-Cかフォーサーズを希望
・光学ファインダーは必須
・背面液晶は裏返せるか撮影時に消灯できる
・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい

ペンタックスKFを候補としている理由の一つはアストロトレーサーを使用できるからですが皆既日食の撮影に有効かどうかの意見もお願いします

書込番号:25192647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/24 23:18(1年以上前)

>オットー チョットさん
なるホド! 適正露出の1枚を得るためというより、異なる露出でそれぞれの描写を得ることが目的のブラケット撮影なんですね。

自分はここ3年ホド、同様な考え方で夜景をブラケット撮影で複数枚異なる露出で撮影&合成する HDR 夜景に夢中で、将来、皆既日食を撮影する機会があったら、是非 HDR でとも思ってたのですが…

個人的な意見ですが、デジカメの場合、元々銀塩よりダイナミックレンジは広いでしょうから、>オットー チョットさんの目的のブラケット撮影だったら2段毎でも良い気がします。1/2000s-30s の1段毎だと総撮影時間は1分強で…

来年のアメリカ/メキシコの皆既日食は皆既継続時間は4分少々で、上記だとカメラ1台では4ショットしか撮れない計算になってしまうので、撮影時間短縮の意味でも2段毎で良いかもしれません。

それにしても、かつては 19 段=±9EV のブラケット撮影が可能なカメラがあったんですねぇ。失礼しました!

書込番号:25193920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/25 08:56(1年以上前)

オットー チョットさん 返信ありがとうございます

>でも皆既の時EVFは必要以上に眩しくありませんでしたか?

自分の場合パナのマイクロフォーサーズでM露出・露出反映で行った場合 撮影された画像とみていた画像の差は少なかったです。

後 赤道儀使わない場合でも 三脚が有ると フレミング安定すると思いますし ギア雲台使うと 太陽の動きに対し微妙なフレミング調整できるので とても使いやすいですよ

書込番号:25194221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 09:44(1年以上前)

>オットー チョットさん

こんにちは。皆既日食のご経験があるようで、安心しました。
私はPENTAXでアストロトレーサーを利用して星景写真を趣味にしていますが、
日食にはお勧めしません。その理由は、
・アストロトレーサーは恒星時での動作ですが、日食は太陽時であること
・アストロトレーサーは一コマでの撮影に対応したもので、いちいち構図を合わせ直さなければならないこと
・カメラ起動時にレンズの焦点距離を聞いてきますが、決まった焦点距離しか選べず、中途半端な焦点距離に対応していないこと
このことから太陽時と焦点距離をあらかじめ計算してやれば使えますが、面倒なら赤道儀を使った方が楽ですね。

書込番号:25194267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 14:54(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
こんにちは、返信ありがとうございます

>オットー チョットさんの目的のブラケット撮影だったら2段毎でも良い気がします。

元々はシャッターを1/500sに設定してレリーズ、次に1/15sにしてレリーズ、更に2sにしてレリーズ、最後に16sと30sを手動でと考えていたので、2段毎だと大分楽になりますね
そう思ってKFの仕様見てみましたが、2段毎のブラケットが出来るのか良く分かりません
それどころかシャッタースピードが1/3または1/2EVステップとあったのでブラケットも1/3か1/2段毎でしか出来ないのかもしれません
こりゃ大変です!

あと昨日のレスで
「軽く8EVの差」と書いてしまいましたが、当然「軽く17EVの差」の書き間違えです
それからうろ覚えですがニコンのF4はデータバックではなく長尺マガジン自体にブラケット機能があったような気がします
いずれにしろ当時の自分には手の届かない代物でした

書込番号:25194685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 15:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます

自分もパナのマイクロフォーサーズですが、何せ未だにミラーレスというかデジカメ初心者なので設定はほとんど弄ったことが無いです
暗いものが暗いまま見える設定があれば良いのですが良く分かりません

昔マンフロットのジュニアギア雲台というのを使ったことがありますが、重すぎて軽い三脚に付けるとトップヘビーになるし、3軸あっても2軸しか使わないし、ギアのピッチが粗すぎるので使わなくなり、代わりにミザールのK型経緯台を使うようになりました
元々天体望遠鏡用の架台なので、日食撮影時には大変使いやすいです
三脚は高橋製作所のP型用木製三脚を使っていますが、専用の収納袋に入れるとコンパクトととなり堅牢なので重宝しています
ただ3角板がちょっと邪魔かも

書込番号:25194704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 15:42(1年以上前)

>L.キュステさん
こんにちは、返信ありがとうございます
実際のアストロトレーサーユーザーからのご意見なので大変参考になります

>・アストロトレーサーは恒星時での動作ですが、日食は太陽時であること

露出時間は最長30秒なので恒星時と太陽時の差は気にしなくて良いかと思います

>・アストロトレーサーは一コマでの撮影に対応したもので、いちいち構図を合わせ直さなければならないこと

前の方のレスにも書きましたが、カメラは固定して動かさないので問題無いかと思います

>・カメラ起動時にレンズの焦点距離を聞いてきますが、決まった焦点距離しか選べず、中途半端な焦点距離に対応していないこと

これは盲点でした
325mmを300mmとして登録した場合30秒でどれだけ像が流れるのかですね
あるいは何秒迄は像が流れず使えるのかですね

アストロトレーサーが使えないとなると特にKFを選ぶ理由が無くなってしまいます
精度の問題だとナノトラッカーも大して精度は良くなさそうだからアストロトレーサーを選びたいところですが

書込番号:25194736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/25 17:03(1年以上前)

>オットー チョットさん

ご返信をありがとうございます。
太陽時や焦点距離の問題もご理解なさっていらっしゃいますので、ぜひKFでの撮影を、と応援いたします。
ちなみにカメラでの焦点距離設定は、K-70ですが、250mm、300mm、350mmとなっていますので
30秒程度であればなんとかなると、私も思います。

書込番号:25194847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 17:57(1年以上前)

>L.キュステさん

返信ありがとうございます
そして応援ありがとうございます

来年の日食撮影頑張ります!

と言いたいところですが新たな問題が
KFのオートブラケット1/2段毎だったらどうしよう

書込番号:25194915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/25 18:16(1年以上前)

とりあえずレンタルして、同程度の視直径の「月」で追従性など検討されては?

あるいは、十分にソーラーフィルターなどで保護して、
黒点観察も兼ねて撮ってみては?

いきなり買ってしまうとマズイような気がします(^^;

書込番号:25194939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

30秒の露出で月や太陽では無理だと思うので星で検証します
ただアストロトレーサーをレンタルしてくれる店を知りません

書込番号:25194978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/25 19:35(1年以上前)

スレ主さん、みなさんこんばんは。

まだどなたもレスの中で書いていないような気がするのですが、

“ アストロトレーサー ”を動作させることの条件  GPSがONで衛星を捉えていること、“ Bモード ”である事なので。


高速シャッター時には動作しない(MなりSモードでしょうから。まあ必要もない?。)長秒露光時に追尾したいとはいえ撮影モードを切り替えてまでする価値があるのか?、撮影テンポの悪化や、ミスが増えそうに感じますがいかがでしょう。


しいて言えば、広角の写野で皆既中の太陽と惑星と明るい恒星を点像で写したいって時に、“ アストロトレーサー ”機能は有効に働いてくれそうに感じますが、それ以外は前に書いた通りで良い結果に結びつかなそうに感じます。

あっ、あと“ アストロトレーサー ”、ブラケット撮影も対応できません。

書込番号:25195033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 19:50(1年以上前)

>あまぶんさん

返信ありがとうございます
そして大変重要な情報ありがとうございます

バルブじゃなければ使えないのですね
固定撮影だと1/4s位から像が流れるのが予想されるので、アストロトレーサーは使えませんね
残念です

書込番号:25195050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 20:08(1年以上前)

皆様
アストロトレーサーが使えないことが分かり、機種選びは振り出しに戻ってしまいました

ほぼ購入の意思を固め質問を解決済みにする直前でした

取りあえずナノトラッカーは購入するつもりです

引き続き御助言宜しくお願いいたします

書込番号:25195065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/25 20:12(1年以上前)

>オットー チョットさん

>そうこうしている内にEVFの眩しさで右眼をやられました
>左眼は平気だったので大事には至りませんでしたが、再び暗順応するまでに時間がかかりました

EVFを覗いて撮影していたのですね。輝度調整はなさっていましたか?

私はOLYMPUS/OM-SYSTEMのE-M1系にOM-1を使用していますが、輝度を最低にした背面モニタ(自動調光にしています)だと、天の川の見えるような場所で星空撮影などしていても眩しくて困るというようなことはありませんよ。EVF直視(こちらも自動調光)だとちょっと眩しいですが。

皆既日食もミラーレスで何度か撮っていますが、モニタが眩しく感じるということはありませんでした。

太陽高度が65度から70度にもなると、ほとんど天頂のような感じですよね。光学ファインダーでの構図合わせは、姿勢がそうとう苦しいでしょう。やはりバリアングルモニタのミラーレスカメラがよろしいのではないかと。

構図を合わせた後の太陽追尾はポータブル赤道儀に任せ、椅子に座りながら双眼鏡でコロナを堪能するのが最高だと思います。

ちなみに、手元のOM-1を確認したところ、露出ブラケットで幅の広いのは「5コマ・1EV」「7コマ・0.7EV」でした。また、マニュアル露出で60秒まで設定できます。

書込番号:25195069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 23:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
今晩は、返信ありがとうございます

>EVFを覗いて撮影していたのですね。輝度調整はなさっていましたか?

直視というより凝視していたので直後周りが暗く感じました
デジカメ初心者なので輝度調整を含め設定はほとんど弄っていません
旅行先でのスナップや皆既中の風景動画を撮るだけなので特に困ったこともなかったので
風景動画は明るく撮れすぎるので不満なのですが、人に見せると皆感動してくれるので、まぁいっかとなって、設定もそのままです
というよりどう弄ったら良くなるのかわかりません

>皆既日食もミラーレスで何度か撮っていますが、モニタが眩しく感じるということはありませんでした。

『何度か』というのは通常3回以上に使うと思うので、Tranquilityさんも相当な日食マニアなんですね!もしかしたら何処かですれ違っているかもしれませんね
そう言えばムービーはいつも背面モニタで撮るのですが、皆既中でもそんなに眩しいとは感じませんね

>光学ファインダーでの構図合わせは、姿勢がそうとう苦しいでしょう。

ミニボーグ鏡筒の接眼部をフリップミラーに換装しようかと思います
そうすればファインダーを覗かなくてすむので一眼レフもミラーレスも関係ないですね

>構図を合わせた後の太陽追尾はポータブル赤道儀に任せ、椅子に座りながら双眼鏡でコロナを堪能するのが最高だと思います。

エクリプスオーケストレーターを使って、そういうことをしている人もいますよね
でも自分の場合17段のブラケット撮影したいのでカメラに付きっきりにならざるを得ません
ていうかエクリプスオーケストレーターってオートブラケットも制御できるんでしょうか?

この辺余り詳しくないので新たな情報を待ちたいと思います

書込番号:25195346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/25 23:31(1年以上前)

>オットー チョットさん、ご返答、有り難うございます。
>シャッタースピードが1/3または1/2EVステップとあったのでブラケットも1/3か1/2段毎でしか出来ないのかもしれません。こりゃ大変です!

(もう KF は候補から外れたかもしれませんが...) 確かに操作説明書を見ると 1/2EV or 1/3EV 毎のようですね。やはり通常の露出ブラケット撮影は、最終的に適正露出の一枚を得ることが目的である場合が多いでしょうから、露出幅設定は細かくなってしまうようです。

オリンパス/OMDS 機の場合(※)、>Tranquilityさんも挙げられている 「AEブラケット」 という機能だと 1EV 毎で 5 枚、0.7EV 毎で 7 枚まで撮影可なのですが、

もう一つ 「HDRブラケット」 という機能もあって、これだと 2EV 毎で 7 枚、3EV 毎で 5 枚まで撮影可なので、こちらを利用すると ±6EV の 12EV 幅で撮影が可能です。(こればっかり利用してます) ⇒ これでも 17EV にはちと足りませんが〜。f(^_^)

※ 「HDRブラケット」 は E-5 には無さそうですが、E-M5mk2 以上、E-M1 以上、OM-1 にはあるようです。(E-M10 系は 「AEブラケット」 の設定幅が小さい+「HDRブラケット」 は無いのでご注意)

書込番号:25195379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/25 23:55(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
今晩は、返信ありがとうございます

>(もう KF は候補から外れたかもしれませんが...)

残念ながらKFは候補から外れてしまいました

候補から外れた機種の板で議論を続けるのも変なので、このスレは一旦締めさせて頂きます

書込番号:25195412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/25 23:59(1年以上前)

>オットー チョットさん

>デジカメ初心者なので輝度調整を含め設定はほとんど弄っていません
>どう弄ったら良くなるのかわかりません

調べてみたところ、ファインダーやモニタの輝度や色味の調整ができるようですよ。
取説48ページに記載されています。十分に暗く出来るかどうかはわかりませんが。


>相当な日食マニアなんですね!

残念ですが、マニアというほどの回数は行けていないです。


>ミニボーグ鏡筒の接眼部をフリップミラーに換装しようかと思います
>そうすればファインダーを覗かなくてすむので一眼レフもミラーレスも関係ないですね

それは良いかもしれません。
であるなら、重くてシャッターショックのある一眼レフの必要性は全く無くて、ピント合わせの楽さや確実性も考えるとモニタ可動式のミラーレスの方が良いと思います。


>自分の場合17段のブラケット撮影したいのでカメラに付きっきりにならざるを得ません

ポータブル赤道儀で太陽追尾をしていれば、ブラケット連写で4分半(2024・アメリカ)の皆既中に3~4回シャッター速度を変更するだけで済むのでは。

いずれにしろ、30秒露出を考えているなら、追尾は必須ですね。

書込番号:25195416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 01:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます

>取説48ページに記載されています。

ありがとうございます
後で見てみます

>重くてシャッターショックのある一眼レフの必要性は全く無くて、ピント合わせの楽さや確実性も考えるとモニタ可動式のミラーレスの方が良いと思います。

オリンパスAIRが一番良いのかもしれません

>ブラケット連写で4分半(2024・アメリカ)の皆既中に3~4回シャッター速度を変更するだけで済むのでは。

5段ブラケットの機種なら5・5・5・1・1あるいは5・3・3・3・3等で5回必要です

書込番号:25195454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 01:06(1年以上前)

皆様
残念ながらKFを候補から外したのでこのスレは締めさせていただき、デジタル一眼レフ一般に新しくスレを立ち上げさせていただきました

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25195442/

今後はこちらへの書き込みをお願いいたします
今までありがとうございました

書込番号:25195458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのレンズがいいでしょうか?

2023/03/23 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
このカメラとレンズ1本を知り合いから譲り受けることになったのですが、レンズで迷っています。
1本は、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
もう1本は、シグマ 30mm F1.4 DC HSM
です。
撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが、この場合はどちらを選んだほうが良いでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:25192105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 16:38(1年以上前)

>さんなんこさま
K-5S2で両方使ってました。
どっちか貰えるなら、フルサイズ換算焦点距離違いますけど、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM一択かな。

ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。

書込番号:25192114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 16:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
アドバイスありがとうございます。
mc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM、一択なんですね。

>ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。
両方のレンズとも2回ほどしか使用していないそうで、すごく状態は良かったです。

書込番号:25192124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/23 16:51(1年以上前)

さんなんこさん こんにちは

55oは中望遠レンズ 30oは標準形レンズなので ポートレートだと55oの方が使い易そうな気がしますが 

レンズ1本だけで使うのでしたら 30oの方が 常用レンズとして使いやすいと思います。

書込番号:25192127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/23 17:17(1年以上前)

>さんなんこさん

ポトレを殆ど撮った事が無いので参考にもなりませんが、1メートル前後までお友達に近づいてドアップ撮影するなら30mmを選ぶかな?

昨今流行りの『フルサイズ換算』にすると、50mmレンズは75mm相当に、30mmレンズなら45mm相当になり、45mmの方が遠近感もお手頃で使い易いように感じます。


無理言って2本まとめて入手できれば最高なんですが(笑)、交渉次第でしょうかね。
良い撮影を。

書込番号:25192153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/23 17:58(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504512031_K0000514648_K0000622682&pd_ctg=V069

KPとシグマ 30mm F1.4 DC HSM
は使っています。

KPのグリップが標準(一番薄い)
だと結構フロントが重く感じます。

屋外での使用なら
距離が取れる「smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM」
ですね。
室内だと30mmですね。

書込番号:25192210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/23 17:59(1年以上前)

>さんなんこさん
ポートレートを上手く撮るには背景のボケ味が一眼レフカメラらしい写真の醍醐味です。
携帯では背景のボケを楽しむのは難しいです。
KPなら50mmの方が背景ボケは綺麗だと思います。30mmでも近距離で撮影されるならある程度期待できます。
ただ条件として必須なのが絞りをF2より開放側で撮影しないとボケ味が上手く表現できません。
撮影時はA設定の絞り優先で撮影しましょう。また背景の状態で人物の浮き上がり程度が変わってきますのでの背景はある程度良い場所を選んで撮影しましょう。
桜とかの花にもピントを合わせたい時は絞りをある程度絞ってピント合わせの範囲に入る様に調整すれば綺麗に撮れます。
少し慣れてくればストロボを使った立体感のある写真にもチャレンジしてみて下さい。
数をこなして好きな条件を見つけてください。

書込番号:25192211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 18:20(1年以上前)

>さんなんこさま

一応補足しておくと
30mm F1.4 DC HSM は換算標準レンズですが、サードパーティSigma製で安い!
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは換算中望遠域ですが純正でスターレンズとしてもお得!

両方揃えるとした場合に、トータルコストとして高いものを先にGetするのは定石かと。

将来K-1に進む事無いと思いますが、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMでしたら、標準域の単焦点としても生きます。

書込番号:25192244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2023/03/23 18:29(1年以上前)

>さんなんこさん

シグマなら中古購入ですかね。
シャープなレンズだと思いますし、USBドックも使えるのは良い点かなと思います。

ただ、今からシグマを追加するメリットは低いと思いますし屋外での撮影なり55of1.4の方が35o換算で82.5oと中望遠の画角になるのでポートレートとして扱いやすい焦点距離かなと思います。

30oよりもボケるので屋外ポートレートでの使用を考えてるなら55of1.4が良いと思います。

スナップや室内でも使うなら30of1.4は扱いやすいと思いますが、今回の目的に合ってるのは55of1.4だと思います。

書込番号:25192267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/23 18:32(1年以上前)

>さんなんこさん

こんにちは。

ウエストショットなどのポートレートの
定番構図なら、DA55/1.4SDMの方が
それらしく取れやすいと思います。

中古のDA55/1.4SDMはAF時に異音が
少しでもするようでしたら、早晩不具合
(AF不動)が起こる可能性があります。

知人の方も譲られるぐらいですから、
そのレンズはあまり使われていないと
思いますので、譲り受ける前にしっかり
動作を確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:25192272

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/03/23 18:35(1年以上前)

>撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが

との条件なら断然 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM がお勧め.

 話を一般的なポートレートの撮影で云えば、モデルとなる被写体の人との距離感が何たって一番大切.
これは被写体にあんまり近づくと、被写体の側に「あっいや」って気持ちが生じます.でもまりに離れると
声をかけても何か遠い感じ.それで近づぎ過ぎず離れ過ぎずなんですね.
 それで、フルサイズ換算で80mm前後の焦点距離のレンズがポートレート撮影に好まれている訳で.
でも、そんな事忘れて、とにかくポートレートをたくさん撮りましょう.近づぎ過ぎず離れ過ぎずの感覚を
実感されることをお勧めいたします.

書込番号:25192277

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/23 19:18(1年以上前)

ポートレートのみなら、55mmでしょね。

でも、ポートレート以外も撮るなら、
APS-C機で標準領域のレンズとして、
また最初の1本なら私は30mmにしますね。
30mmであってもポートレートは撮れますから。

書込番号:25192339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 20:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
現時点ではレンズ1本になります。
一本だと30mmの方がいいんですね。

>くらはっさんさん
流石にまだ親しい中ではないので、無理は言えないですね(笑)

>歯欠く.comさん
屋外撮影なので、55mmがよさそうですね

>プラチナ貴公子さん
A設定の絞り優先ですね。
やってみます。

>タキステルクリカワさん
確かにもらえるなら高い方がいいですね(笑)

>with Photoさん
ポートレートなら55mmの方がよさそうですね。

>とびしゃこさん
多分、きちんと管理されている方なので大丈夫だと思いますが、確認してみます。

>狩野さん
距離感が大事なんですね。
意識して撮影してみます。

>okiomaさん
現時点ではポートレートのみなので、55mmがよさそうですね。

書込番号:25192499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/03/23 21:34(1年以上前)

>さんなんこさん
屋内のポートレートならば距離感的な意味合いで30mmの方が使いやすいんでしょうが
屋外ポートレートということで、55mmがお勧めです。
30mmは周辺の像が歪むので構図的にもポートレートには向いていません。
55mmならボケもそこそこ期待できるので、55mm一択だと思います。

書込番号:25192541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 22:41(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
私の用途だと55mmがよさそうですね。

書込番号:25192632

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/24 13:27(1年以上前)

>さんなんこさん
ほとんど使用していないようですので、ある程度お支払いしたら
2本とも譲ってもらえるんじゃないでしょうか?

使われないレンズは可哀想なので是非とも両方ゲットして使い倒してくださいw
室内屋外ともカバーできれば撮影の幅が大きく広がると思います。

どちらか一本だと主要目的的に防塵防滴の55mmがいいですね。
KPも防滴なので不意の雨でもへっちゃらです!

書込番号:25193193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/24 16:33(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。

正直本当にカメラを続けられるのかもわからないので、お金を払ってまでもは考えていないです。
その方も続けられるかどうか、カメラあげるからやってみなって感じだったので。
それとポートレートならPENTAXより瞳フォーカスのあるミラーレスの方が断然便利だから、続けられそうならこのカメラ売ってミラーレスで揃えた方がいいよと言われています。
なので図々しい話ですが、先ずはお金をかけずにやってみようと思っています。

書込番号:25193403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/03/24 23:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ★55mmいいなぁ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/24 23:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マツイ55mm
⊂)
|/
|

書込番号:25193909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2023/03/29 23:46(1年以上前)

KPを貰える事自体、かなり嬉しいですね。

1本なら、皆様がおっしゃる通り、55mmかな。

気にいって嵌ったなら、追加レンズは
HDDA16-85
55-300mmPLM

こちらの2本を追加する事で、大抵のシチュエーションはカバーできます。
個人的には、+
20-40Ltdほしいなぁ・・・

書込番号:25201032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

時々ミラーが戻りません。。。

2023/03/21 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

最近、撮影中にミラーが上がったままになる事が有ります。
液晶にはエラーの表示が。。。
その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?

書込番号:25190091

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/21 21:07(1年以上前)

D700は修理対応終了機種ですね。
一度リセットしたり、バッテリーを抜いてしばらく放置してみたりして改善がなければ、寿命と言うか故障と判断していいかもしれません。修理専用業者の中にはまだ修理可能な部品を持っているところもあるかもしれませんが、そこまで確認するかどうかですね。

書込番号:25190100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/21 21:49(1年以上前)

D700のシャッタ耐久は15万回 (合格率9割 ?)。
機構部が渋ってきたのかも。
業者が見るとすぐ分かると思いますので相談されてみては。フクイとか。

書込番号:25190144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/03/21 21:54(1年以上前)

>弟次亀さん
原因切り分けをした方が良いですね。

1.バッテリーからの給電が足りていない可能性
 他のバッテリーでもエラーになりますか?

2.可動部の負荷が増えている可能性。
 ミラー可動部分のオイル切れならフクイカメラとかで
 修理して貰えるかも知れません。
 対応可能かは直接問い合わせてみるのが良いと思います。
 部品が無く修理不可の場合はカメラの買換えです。

書込番号:25190153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/21 21:59(1年以上前)

メーカーは違うけど(一応Fマウント機)
電流の供給が弱るとシャッターが不安定になり
エラーが出るカメラは持ってます(笑)

接触不良やバッテリーのへたりとか考えられるかもね
とりあえず接点を清掃すと効果があるかもしれない

書込番号:25190165

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 22:01(1年以上前)

>弟次亀さん

>その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?

2008年発売の機種で修理対応も
だいぶ?前に終了の機種ですので、
そのような状態だと思います。

人気機種で修理できるかもしれませんので
思い入れのある場合は訪ねてみられても
良いかもしれません。

うさらネットさんご紹介の、

フクイカメラサービスのお問い合わせフォームです。
https://www.camera-repair.jp/SSL/contact/

書込番号:25190168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/21 22:32(1年以上前)

>弟次亀さん

バッテリーの電圧は、既定の電圧になっていますでしょうか?

当方では、D200になりますが、
バッテリーの低電圧の不具合でも、
同じような症状になる場合もありました。

書込番号:25190195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/03/22 07:41(1年以上前)

寿命でしょう。
メーカーの言うシャッター耐数は目安でしかありません。
場合によっては半分も行かないのに壊れることもあります。
もし、保証中でも、数字に満たなく壊れても、保証対象外です。
部品的にはミラー周りも交換になるミラーユニット交換でしょう。
販売後14年も経ったので、もう部品を持っている業者もないでしょう。
わざわざ修理してお金をかけるなら、200の後継の中古のほうが安上がりでしょう。

書込番号:25190511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/22 08:40(1年以上前)

弟次亀さん こんにちは

ミラーが戻らない時点でカメラに異常出ていると思いますしフィルムカメラに比べ デジタルカメラシャッター切る回数や連射などカメラにかかる負担大きくなっていて カメラ自体が消耗品になっていますので 残念ながらそろそろ次の機種決める時期だと思いますよ。

書込番号:25190559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/22 11:18(1年以上前)

>弟次亀さん

他機種ですが、コロナで1年以上使わないでいたら、同じ現象になりました。

電池も新しくして、何回か試行してたら戻ったようです。

機械部分の油?がなじんでスムーズになったかな、と思ってます。

頻繁に起こるようでしたら寿命でしょう。

書込番号:25190724

ナイスクチコミ!3


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2023/03/22 20:26(1年以上前)

皆様の有益な情報提供のおかげで、症状回復致しました!
この場をお借りして、書き込みして頂きました皆様に感謝とお礼申し上げます。
今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。
電圧関連のトラブルかと思われますが、ご指摘有った様に最近撮影頻度が下がっておりましたので、メカ作動の固着等も有るかもしれません。
同じ様なトラブル経験者の方の報告も大変参考になります。
メーカー修理受付終了品ですが、外部にメンテナンス出来る所が有ると知って、少し安心出来ました。
当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。

書込番号:25191188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/22 20:42(1年以上前)

自分の撮影スタイルに合うなら無理に新しいの買うこともないし
気に入ったカメラで撮影すれば良いと思いますよ

僕のメインカメラも同世代のですが
ぶっちゃけ僕の撮影スタイルだとこのころで一時完成してしまっているので
最新のカメラを見ても微々たる進化しかしてないなとしか思わんし
つまりは買い替えても結果はほぼ変わらないということ(笑)
費用対効果が極めて低い…

大きなブレークスルーがあれば考えるて感じかな♪

書込番号:25191219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/22 21:16(1年以上前)

>弟次亀さん

>> 今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。

エネループですと、1本当たりでは1.2Vで、8本だと9.6Vになります。
(単三リチウム電池ですと、1本当たりでは1.5Vで8本合計12Vになります。)

EN-EL3eですと、1本ですと7.4Vになります。

恐らく、エネループが7.4Vの下限より下回った可能性もあるかと思います。

なので、バッテリーテスターもあると便利です。

書込番号:25191279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/23 01:14(1年以上前)

連写CHでEN-EL3だと5fpsですが、MB-D10 + 乾電池もしくはEN-EL4aでは7fpsに上がります
ただし、EN-EL4aは11.1Vです。

D700ではなくD850の話ですが、EN-EL15系よりもEN-EL18系を使った方が単写でもシャッター音、キレが違うのでやはりミラー駆動速度自体上がってるかもと考えると、
やはり電圧が追いついてないんじゃないでしょうか?

なんとかしてBL-3と状態のいいEN-EL4aを探し出すか、MB-D10を使わずにEN-EL3aで使うかの方がいいかもしれません

書込番号:25191509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/23 06:54(1年以上前)

>弟次亀さん

原因特定されたい場合、
カメラを使用した時の外気温度の要素も大事になります。

一般的に外気温度20度を目安にされ、それより低い場合は、
電池の特性上、
単三のエネループ(1.2V)の使用は控え、
単三のリチウム電池(1.5V)を使うと、
問題は回避出来たかと思います。

ちなみに、
D200の単三使用は、合計6本運用なので、
単三のエネループ(1.2V)では合計7.2Vになり、
EN-EL3eの7.4Vより下回っているため、
年間通して撮影がきつい条件です。

D810では、
EN-EL15系では7Vで、
単三のエネループ(1.2V)では単三は8本の合計9.6Vで、
撮像サイズが1.2xとDX限定で、EN-EL15系よりは連写コマ数が増えます。

書込番号:25191591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/23 07:31(1年以上前)

弟次亀さん 返信ありがとうございます

>当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。

カメラ 他にはお持ちでしょうか?

持っているのでしたら 良いのですが 無い場合 カメラがまた動かないと言う事が出るかもしれませんが そうなると写真撮れなくなってしまうので 予備のボディ早めに考えたほうが 良いと思いますよ。

書込番号:25191612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/25 01:10(1年以上前)

D700のD2Xmode3は実に深い良い色でJPEGが吐き出せますので、
せっかく動いたんですから使い倒してやりましょう

書込番号:25194011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

carl zeiss planar t* 50mm f1.4 をk-3で使用するには

2023/03/21 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

carl zeiss planar t* 50mm f1.4 をk-3で使用するには
どの種類のマウントアダプターを購入したらいいでしょうか?

探しても見つからず困っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25189694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 15:38(1年以上前)

>翡翠.さま

メジャーどころからは無さそうですが
https://fotodioxpro.com/products/cy-pk-p

書込番号:25189714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/21 15:49(1年以上前)

翡翠.さん こんにちは

>carl zeiss planar t* 50mm f1.4

ヤシカコンタックスマウントのレンズでしょうか?

それだと フランジバックの差が 0.04oしかないので マウントアダプターが入る余裕が無いので 付ける事難しいと思います。

コシナの carl zeiss planar t* 50mm f1.4でしたら Kマウントや M42マウント用が出ていたので このレンズでしたら付けることできますが 今は生産されていないため 探すのが難しいです。

書込番号:25189730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:04(1年以上前)

フランジバックが0.04oしか無いのであれば、無理ですよね。
URL貼り付けたのは無視してくださいませ。
失礼いたしました!

書込番号:25189754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/21 16:09(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

こんにちは。

とんでもございません。
お忙しいところ、わざわざ調査していただき誠にありがとうございます。
やはり滅多にない種類なのですね…。



>もとラボマン 2さん

こんにちは。
詳しい解説をご教示いただきまして、誠にありがとうございます。

ヤシカコンタックスマウントのレンズになりますが
付けること自体が難しいのですね。。



carl zeiss planar t* 50mm f1.4に似ている種類の
オールドレンズを、別途探してみたいと思います。

改めて、親切にご回答いただきまして心より感謝申し上げます。

書込番号:25189759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:23(1年以上前)

>翡翠.さま

フランジバック0.04mmなのに何故堂々と売ってるのかな?と調べたら、間に補正レンズ1枚入れたタイプのアダプタみたいです。
Kマウントに物理的に装着するには現状このアダプターしか無い様ですが、焦点距離も変わって尚且つ画質も落ちるので使えません。
ご報告まで。

書込番号:25189773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/21 16:26(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

洞察力が素晴らしいですね、
丁寧にご教示いただきましてありがとうございます!

書込番号:25189777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 16:45(1年以上前)

>翡翠.さん

こんにちは。

フランジバック(マウント面からCMOS面)の
長さがほぼ同じでアダプターは困難ですし、
Kマウント版のプラナー50/1.4 (ZK)は
中古もほぼなくてあっても値段がとても
割高(法外?)だったりすると思いますので、

お手持ちのプラナー50/1.4を使われたい
場合はソニーα7の中古品などを
保証のついたお店で購入されて、
ペンタックスK→ソニーEアダプタで
使用されるのが価格的にも
良いかなと思います。

・【中古】 ソニー α7 ボディ [ILCE-7] の在庫一覧(キタムラさん中古)
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4905524958539

少し絞り込んでも暗くなりませんので、
ミラーレスがアダプタ使用には便利です。

書込番号:25189797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2023/03/21 16:48(1年以上前)

中古の出品も見なくなりましたが、コシナのZKマウントならそのまま使用可能、ZSマウントならスクリューマウントアダプターで使用可能です。
Y/CのZeissは、マウントを改造するか、交換すると使えます。
私はK20DでY/Cとコシナの両方を使ってました。

書込番号:25189802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/21 20:57(1年以上前)

ペンタックス一眼レフは、マウントアダプターを使って他マウントのレンズを使うには、不利なほうのカメラです。
パッと思いつくのはM42スクリューマウントの一部、中判一眼レフのレンズの一部など、数える程度です。

書込番号:25190089

ナイスクチコミ!3


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 21:25(1年以上前)

マウントアダプターは無いですが、マウントを改造するしかありません。海外ですが、Y/Cのマウント部分を交換して使えるようにするキットが売っています。
http://leitax.com/zeiss-contax-lens-for-pentax-cameras.html
あくまで自主改造なので、壊れても誰に文句は言えませんが。

書込番号:25190122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/22 10:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

>‡雪乃‡さん

>holorinさん

>majin_booさん


こんにちは。

お忙しいところ、懇切丁寧にご教示いただき誠にありがとうございます。
まとめてのお返事となりますこと、何卒ご容赦くださいませ。

やはりカメラ選びをちょっと失敗してしまったようです。。
ソニーα7の中古品を買うべきでしたね・・・。

余裕がでてきたら上記カメラを購入して
カールツァイスを試してみたいと思います。

改めて、ご返答いただき重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25190652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)