『Mモードの露出補正方法』のクチコミ掲示板

2013年 8月 9日 発売

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2040万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:492g α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

ご利用の前にお読みください

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの店頭購入
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの店頭購入
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットのオークション

『Mモードの露出補正方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

標準

Mモードの露出補正方法

2023/03/25 04:16(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

初心者なんですが、AモードやSSモードの時は+-ボタンで露出補正ができるのですが、Mモードにすると+-ボタンで露出補正ができません。
どうしたら宜しいでしょうか?

書込番号:25194074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/25 05:11(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは。

Mモードはどこのメーカーのカメラも絞り、シャッタースピード、ISOを
変えて露出を変えるモードなので+-ボタンで露出補正は出来ないですよ。

もしくは、ISOをオートにするとかしないと。
でも、その場合は本当の意味でのMモードでは無いですよね。
ISOモードとでも言えば良いのかな。

とりあえず一度写真の基礎である絞りとシャッタースピード、ISOの
関係性を勉強された方が良いと思います。
そんな難しい事では無いので。

書込番号:25194093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 05:54(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん
昔ですが、ハイパーMモードがありましたね。
とても便利でした。

書込番号:25194106

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22487件Goodアンサー獲得:1537件

2023/03/25 06:42(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん

ISOをオートにして下さい。
詳しくは取説のP38、39を確認して下さい。

>ねこさくらさん
そんなことありません。
10年以上前からマニュアルモードでも
露出補正が出来るメーカーはあります。


書込番号:25194118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:22487件Goodアンサー獲得:1537件

2023/03/25 06:56(2ヶ月以上前)

まあ、
マニュアルモードでの露出補正は
何を変えるかになりますが…

書込番号:25194125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2023/03/25 07:01(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん

>> どうしたら宜しいでしょうか?

MモードでISOは「オート」に設定されても
露出補正で補正が出来ない場合は、
諦めるしか方法はありません。

書込番号:25194127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/25 07:14(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
>10年以上前からマニュアルモードでも
露出補正が出来るメーカーはあります。

自分が言いたいのは+-ボタンで露出補正が出来るかどうかですよ。
絞りもシャッタースピードもISOの数値も変えずに
+-ボタンで露出補正出来るメーカーってありましたっけ?

書込番号:25194140

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:4420件Goodアンサー獲得:62件

2023/03/25 07:57(2ヶ月以上前)

そもそもこの頃のソニー機って
MモードだとISOオートに設定出来なかったのでは?
たしか77-2だか99あたりからようやく出来るようになったと思う。
だからソニーのMモードでは露出補正という概念自体がなかったかと思います。
最近の機種ではオリのM10-3、M10-4は未だにmモードISOオートは出来ません。
それと比べ、ニコン機は自分が知る限り、D7000では既にMモードでISOオートに設定出来ますので露出補正は出来ます。

>ねこさくらさん
>本当の意味でのMモードでは無いですよね。

絞り優先でもSS優先でもISOは固定でもオートでも良いですよね?
なぜMモードだけはISO固定だけなのでしょう?
絞りとSSを撮影者が設定するのですから本当の意味でもMモードです。
でなければ、例えばAモード絞り優先でも、ISOを撮影者が設定した時点でAモードではなくなってしまいます。
そして、MモードISOオートにする事により、撮影の自由度が格段に上がります。
ISOが固定だろうとオートだろうと
Pモード→カメラがF値とSSを決める。
Aモード→F値は撮影者が決める、SSはカメラが決める。
Sモード→F値はカメラが決める。SSは撮影者が決める。
のですから、
Mモード→F値、SS共に撮影者が決める
で言葉としても意味としても全く問題ありません。

書込番号:25194172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37175件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2023/03/25 08:07(2ヶ月以上前)

ニコン機は、だいぶ前の機種からMモードでもEV補正が単独に可能。

書込番号:25194182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2023/03/25 08:13(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん
>ねこさくらさん

2005発売のD200もMモード+ISOオートで露出補正は使えますけど。
これより古いデジタル式一眼レフ機(D1/D100)は持っていないので、わかりません。

書込番号:25194186

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4594件Goodアンサー獲得:884件

2023/03/25 08:14(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん

こんにちは。

自分は手持ち派なので、低ISOによる手振れや
被写体ブレ、Sモードだと高速シャッターは絞り
開放固定ですので(場合によりちょっと絞りたい)、
ソニーαでは「Mモード+ISOオートでの露出補正は」
結構使います。

α58の取説では露出補正ができるように書いています。
ただし、ISOはオート(自動でISOが変わる)にする必要が
あります。

P38-39
「画像の明るさを調整する」

ご注意
 撮影モード「おまかせオート」、「プレミアムおまかせオート」、シーンセレク
ション時は設定できません。
 撮影モード「M」時は、ISO AUTOのときのみ露出補正が可能です。AEロッ
ク中に、コントロールダイヤルで補正値を選べます。
 露出は−3.0EVから+3.0EVの範囲で調節できますが、撮影時に画面で確認
できる数値は−2.0EVから+2.0EVまでです。その範囲外に設定した場合は、
撮影時の画面では明るさは変わりませんが、記録した画像には反映されま


・SLT-A58M:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44597080M-JP.pdf

古くはペンタックス、(TAvモードというISOオートのMモード)、
後ニコンはだいぶ前からMモード+ISOオートによる露出補正が
できていたと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=20968995/

キヤノンは今はわかりませんが、コメントを読むと
ユーザーさんもわりと伝統的に?ISO固定優先派
(画質優先、三脚派?)が多かったのか、あまり
使用されていなかったのかもしれませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24544847/

自分はISO3200も普通に使いますので、
基本Sモードでいいけど、開放F値から
ちょっとだけ絞りたい、ときとか
便利に使っています。

書込番号:25194187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22487件Goodアンサー獲得:1537件

2023/03/25 08:19(2ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

α58はマニュアルでの
露出補正の仕方として取説に記載されいますから
その説明をしました。

露出補正+-のボタンで変換できます。
他のメーカーでも、マニュアル時に露出補正は専用のボタン等によって補正は可能のものはあります。

もちろん、
露出を決める絞り、シャッタースピード、ISOを固定した上での露出補正はできません。
ですから、書込番号:25194125を後から加えさせて頂きました。

絞り優先や、シャッタースピード優先と同じ操作で
マニュアルでも出来るようにしているほうが
使い易いのではないでしょうか?

書込番号:25194193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:4420件Goodアンサー獲得:62件

2023/03/25 08:32(2ヶ月以上前)

58では出来るようになってたんですね。

書込番号:25194204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:42794件Goodアンサー獲得:7296件

2023/03/25 08:38(2ヶ月以上前)

ひんぼうひまなしさん こんにちは

カメラの露出は シャッタースピード・絞り・ISO感度できまりますが シャッタースピード 絞りを変えずに露出補正したいのでしたら 手動で ISO感度上げたり下げたり下げたりすることで 露出補正と同じ効果出ると思います。

自分の場合 オリンパスで確認しましたが オリンパスの場合 ISO感度が1/3段になぅていますので 一つ動かすと1/3段露出補正したのと同じになります。

でも ISO感度 基準感度にしてある場合 下げると拡張感度になり 補正量が分かり難くなる事も有るので ISO感度基準感度より上げて使うのが良いと思います。

書込番号:25194207

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/25 10:57(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは 初めまして
ご相談のMモードの露出補正はむりです
一番簡単な方法はISOオートにするか
ISOを変えながら撮影する方法です。

書込番号:25194356

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:5724件Goodアンサー獲得:197件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡祝2023 

2023/03/25 12:01(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん

Mモードが必要なのは何故でしょうか?

書込番号:25194439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:16(2ヶ月以上前)

詳細ありがとうございます😊助かります。

書込番号:25194466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:18(2ヶ月以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます😊

書込番号:25194472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/25 12:18(2ヶ月以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:25194473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:124件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/03/25 21:18(2ヶ月以上前)

マニュアル露出(モード)時の露出補正…自分でSSやAV,ISO値をコマメに上下させることがそのまんま『露出補正』だと思っておりました。

カメラ=別メーカー別機種によっては、現在の露出補正値がファインダーや背面液晶から隠れた部分、隅の方に追いやられたりしてますので、それを当てに露出補正するよりは、指先のSSやAVを直接操作した方が手っ取り早い、そう割り切っております。

まあ自分の脳味噌が『アンダーにスベし』と命じて、その瞬間にSSを高速側に倒すかAVを暗い方に増やすか指先が動いて、空打ちして背面液晶で確認すると言う動作と、露出補正ボタンを探して操作するのとでどちらが簡単なのか、と言う事もあるでしょうかね。

結局はファインダー内で活きている露出計のバーグラフのバー1本の増減を目安にしてますから、どちらか好きな方なんでしょうかね。

書込番号:25195159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/25 21:46(2ヶ月以上前)

>ひんぼうひまなしさん

元々、【自動露出調整に対する補正】になります。

「銀塩フィルム時代の Mモード」は原則ISO感度固定ですから、
【撮影者が】シャッター速度とF値を決める⇒自動露出調整の要素が無い⇒【撮影者が、自発的に露出を「調整」※する】ことになります。

※シャッター速度やF値を、各々単独または組み合わせて「可変」して「露出を調整」します。


ところが、既出でご存知のように、デジカメ以降のMモードは大別2種に成ります。

・ISO感度固定のままの仕様 ⇒ 銀塩フィルム時代と同上

・ISO感度オートの仕様 ⇒【自動露出調整に対する補正】が可能

ただし、「撮影者などが」ISO感度を固定に設定してたら無効、
さらに最小感度から最大感度の間に制限されます。


>ひんぼうひまなしさん

上記のように、

・Mモードで ISOオートが効く仕様なのか?の確認が第1点、

・Mモードで ISOオートが効く仕様であっても、
ISO感度を固定設定にしていたた無効、
最小感度と最大感度の範囲【外】に可変しようとすると無効、
この確認が第2点になります。

Mモードを普通に使おうとする方々においては特に造作ない範囲の確認かと思いますので、さっと確認されては?

書込番号:25195199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4420件Goodアンサー獲得:62件

2023/03/25 22:05(2ヶ月以上前)

一つ誤解を招くかも知れないので補足します。
MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。
先に例に出したD7000はMモードISOオートでも露出補正が出来ますが、
オリのM10-3、M10-4はMモードでISOオートに設定出来ますが、露出補正は出来ません。
このMモードISOオートで露出補正が出来る出来ないは、動態撮影やそれなりに風が吹いている時の花の撮影をする時等に意図した設定での撮影が出来ないという事になります。

書込番号:25195236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/25 22:29(2ヶ月以上前)

>MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。

はい、非常に重要ですね。

それは過渡期の仕様かと思っていましたが、現行品でもあるとのことで、参考になりました(^^;

書込番号:25195287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2023/03/26 08:31(2ヶ月以上前)

>WIND2さん
>ありがとう、世界さん

>> MモードでISOオートの設定が出来ても、露出補正が出来る機種と出来ない機種があります。

パナのGF7も、この仕様です。
また、この時、AEロック(AE保持含む)も未対応です。

書込番号:25195643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 11:48(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

どうも(^^;

もう、世間一般向けとしては「仕様」で済ませるほうが良さそうですね(^^;


>・Mモードで ISOオートが効く仕様なのか?の確認

追記
・Mモードで ISOオートが効き、かつ「露出補正可能な仕様」なのか?の確認

・Mモードで「露出補正可能な仕様」なのか?の確認
だけでも良さそう?

しかし、確認せずに、今後も下記のような質問は定期的な感じで出そうですね(^^;
・「Mモードで露出補正できません」
・「Mモードで露出補正できないのは何故ですか?」
・「Mモードで露出補正できませんが、露出するにはどうしたらよいですか?」

無限ループ(^^;

書込番号:25195925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22686件Goodアンサー獲得:1194件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/03/26 12:08(2ヶ月以上前)


・「Mモードで露出補正できませんが、露出するにはどうしたらよいですか?」


・「Mモードで露出補正できませんが、露出補正するにはどうしたらよいですか?」

書込番号:25195955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5619件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2023/03/28 16:16(2ヶ月以上前)

多くの方が『露出補正』って言葉に惑わされていますね。^^

書込番号:25199013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング