一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内スポーツ撮影について

2022/06/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本体と別に買ったレンズ

レンタル

レンタル

【使いたい環境や用途】
学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館
【重視するポイント】
ピントがあった写真を撮りたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして
掲示板もカメラも初心者の者です
皆さま教えて頂きたいのですが
数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました
子供がバスケットをしている為試合の時にいい写真を残したく買いましたが全く素人のためオートモードでパシャパシャとるのみ
設定の仕方など何も知識がなくISO!?をとりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

あと1週間後に大事な試合がせまっているので教えて頂きたいのですが、レンズを買う新しくカメラを買う事は金銭的に出来ないのでどうにかこの機材だけで少しはましな写真を撮りたいです
数値やモードなど設定を最低限これにしておけば等教えて頂きたいです
よろしくお願いします

レンズのレンタルも考えておりますが、その場合どんなレンズがいいのでしょうか
写真のレンズがレンタルできるようです

2階観客席から個人のかっこいいアップ写真を撮りたいです。近くで撮ることは出来ないため
シュートの瞬間など
お願いします

書込番号:24773581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/06/02 00:24(1年以上前)

>きょんママ111さん
こんばんわ 初めまして
う〜〜ん お手持ちのカメラでは少々スポーツ撮影はキツいかな
そう言っては仕方がないですので
レンタルされるレンズは70-200mmF2.8を借りましょう

カメラの設定はシャッター優先AEにします
シャッタースピードは1/250か1/500にします
ISOはAUTOがあればそれに設定、無かればシャッタースピードは
試し撮りをして1/250か1/500に設定出来るISO値にします。
フォーカスエリアは選択出来れば
ピントの合わしたい所にセットして下さい
出来なければ真ん中にして下さい
真ん中が一番ピントが合いやすいです。

こんな感じになります。

書込番号:24773601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/02 00:28(1年以上前)

とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです

→自分はスポーツを撮る時
Mモードです
Mモードと言っても
マニュアル露出では無いです
Mモードがマニュアル露出は
フィルムカメラの話です
デジタルカメラはMモードでも
ISOオートにしとけば明るさに応じて
ISOが代わるから自動露出です

室内スポーツで
明るさ、シャッター速度の関係で
絞りは開放F2.8
これは譲れない

このシーンならシャッター速度
1/,320秒は欲しい
これも譲れない

ISOが成り行き任せの
ISOオートです
 
最初からISO6400なんかに設定すると
このシーンならISO3200でも撮れてたのに…
ISOを損する訳です
ISOオートだと
その損が無い訳です

書込番号:24773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:30(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!!!
やっぱりレンズはレンタルがいいのですね
設定などしてみます!!ありがとうございます(^^)

書込番号:24773609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/06/02 00:33(1年以上前)

1週間で露出がわからない人が、ブレず撮りたい瞬間を撮るのは無理でしょう。
自分も初めは苦労しました。
下手にISOを合わせるなら、絞りやシャッター速度を合わせないといけません。
なぜ、ISOを6400にしたのか。
高感度特性は機種によって違います。
誰かが上げても6400でやめたほうがいいよ、言ったのでしょうか。
ま、どうでもいい根拠でしょう。
カメラを信じてISOをAutoにし、撮影モードはスポーツ・モードが一番いいでしょう。
下手に設定をいじると、それに他の設定が引っ張られます。
スポーツモード一択でしょう。
AF点は中央1点か、中央のゾーンAF(あればですが)。

書込番号:24773612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
ISO3200で良かったのですね
次からはオートにして、設定かえてみます!!
絞りF2.8は固定設定できるのでしょうか?

書込番号:24773619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
6400にしたのは過去のトピックに昔書いてあったのを見た記憶があり6400にしました( ; ; )
ありがとうございます!!
勉強になります!!

書込番号:24773623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:57(1年以上前)

皆さまありがとうございました!!
お知恵を借りていい写真が撮れるように頑張ります!!^_^

書込番号:24773633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/02 01:27(1年以上前)

>きょんママ111さん

動体対応のコンデジを借りた方がいいですよ。
パナソニックFZ1000M2、ソニーRX-10M4あたり。
とても難しい被写体ですので、機材さえ良ければ上手く撮れるなんて簡単なものではないことは覚悟してください。

RX-10M4の紹介書き込みと作例(一番最後)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#tab

FZ1000M2は掲示板にisiuraさんがたくさん作例を上げています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab

70-200mmF2.8は定番の室内スポーツレンズですが、とにかくデカくて重い。
なにせレンズの重さは1.7Kgもあり、今お使いの55−300oの4倍です。
いずれにしろレンタル料高くなりますが、今から借りて1週間練習した方がいいでしょう。

書込番号:24773651

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/02 01:30(1年以上前)

機種不明

低照度撮影条件例(室内~ナイター)

>ブレブレでぼやっとした写真ばかりで

その画像のシャッター速度の確認はされましたか?


>学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館

とのことですので、
(1) シャッター速度優先モードで、とりあえず「1/500秒」にする。

この段階で、室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

(2) ISO感度は固定しない⇒オートで。
ISO感度の上限設定も固定しない。

(露出補正ができるようになり、かつ、真っ暗になったり真っ白になったりしてもパニクらずに撮影条件が変更できるようになれば、ISO感度を固定したり上限設定しても構いませんが、出来ないならば大失敗の最大の原因になります)

(3) 撮影場所で試写してみて、思ったよりも明るくない場合は、
⇒できるだけレンズが明るい側にする(F値一定のレンズを除いて、広角側にする)
⇒ シャッター速度を少し落とす。


なお、明るい体育館とのことですので、添付画像の撮影条件を利用する場合は、とりあえず「640」lx(ルクス)の行を参照してみてください(^^;

書込番号:24773655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/02 08:52(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関表 (上表と下表の組み合わせ式)

(補足)

>室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

もちろん、シャッター速度にもよります。

1/500秒に固定で、ISOオート時の最低感度が ISO100という前程条件において、
開放F 2.8のレンズを使った場合の明るさの目安(※)は、曇りの日中屋外ぐらいの約1万 lx(ルクス)になります。
(添付画像の上表を参照)

約1万 lx(ルクス)とは、夜間の一般家庭照明の 30倍から100倍以上もの明るさになり、
明るい室内競技場として 仮定値640 lx(ルクス)であっても、F2.8と 1/500秒の条件で必要となる感度の目安は ISO1600になり、
シャッター速度優先モード時において、カメラ側としては絞りを絞る余裕がありませんので、結果的に絞り開放になります。
(添付画像の上表を参照)

シャッター速度優先モード時のカメラ側の制御としては、基本的に ISO感度を(できるだけ)大きくしないような制御が基本のようですので。


※明るさの目安
露出(≒画像の見た目の明るさ)が標準的となる場合の、明るさの目安

書込番号:24773898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 12:48(1年以上前)

たいくつな午後さん、ありがとう世界さん
みなさま詳しく教えていただきありがとうございました^_^

書込番号:24774197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/02 12:56(1年以上前)

>きょんママ111さん

どうも(^^)

もし、フルオートのままで屋内競技の撮影をするのであれば、
あまり動いていない条件以外は、何億枚撮影しても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりになりますので、
努力の方向を間違えないようにしてください(^^)

書込番号:24774209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/02 15:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

ISO感度の上限って個人の主観、許容があるのでコレって数値は人それぞれでもありますが、個人的にK-xであれば1600かなと思います。

もちろん必要であれば3200、6400も使うことはあると思いますが。

室内スポーツにおける定番レンズは70-200of2.8ですから、1つの方法としてレンタルして使うのは良いと思います。

ただ、2泊3日で12,600円。
今回は予算、期間がないためレンタル対応で良いと思いますが、今後も数年使うのであればレンズやボディの更新を考えてはと思います。

シャッタースピード優先で1/500を目安にISO感度は1600から3200、WBはオート。
連写、AF-C、AF測距は中央1点。
こんな感じで試し撮りして設定を煮詰めてはと思います。

ボディやレンズ更新だと予算も厳しいかも知れませのでFZ1000M2、FZ300なども検討してはと思いますね。

書込番号:24774396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/04 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左:K-70 + DFA*70−200oF2.8 右:DA55−300oF4.5-6.3

左:K-70 + DA55−300oF4.5-6.3 右:FZ1000M2

右:K-70 + DFA70−200oF2.8 右:FZ1000M2

>きょんママ111さん

70−200oF2.8の写真をアップしました。
これ見るとビビる人多いんですよ。

1枚目
DA55−300oと並べるとこんなに大きさが違う

2枚目
紹介したパナソニックFZ1000M2は、コンデジとしては大きいが一眼レフよりは小さい

3枚目
70−200oF2.8とFZ1000M2を並べてみた

70−200oF2.8を試合の前日にレンタルして、大きさ重さに四苦八苦したまま試合が終わってしまうのではないかと心配です。
構図すら取れなくてはどうしようもないですから。

レンタル店ってAPEXですよね。
料金調べたら1泊2日で9,000円、6泊7日で19800円と、長く借りてもそんなに高くならないから、今から借りて毎日練習しましょう。
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/hd_pentax-dfa_70-200mmf28ed_dc_aw.php

さらに紹介した動体対応コンデジRX-10M4もあり、こちらの方が安い。
https://www.apex106.com/digicam/1gan/dsc-rx10m4.php

>数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました

2009年発売のカメラで、このころ私はK-7を使っていました。
当時のペンタックスは動体AFなんて考えられていませんでした、
高感度も弱く、ISO400でもノイズ多いなあって思いましたね。

これでよいなら、紹介した動体対応コンデジでも問題ないと思います。
しかもAF速度や動体追従性能はペンタックスより上です。
写真の通り小さくて軽いし。

>とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
>撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

昨夜、家の中でアップした画像を撮影したのですが、ISO6400だとF5.6で1/125秒しか行きませんでした。
これだとバスケットでは被写体ブレ連発でしょうね。
F2.8なら1/500秒となりますから、かなり被写体ブレは減らせるでしょう。
ただK-xではAF追従は期待できないと思う。
私だったら一脚使って安定させ、ゴールに構図とピントを合わせておいて、シュートの瞬間だけを狙います。

書込番号:24777222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/09 19:53(1年以上前)

>きょんママ111さん
解決済みですけど、レンズ借りられましたか?
私は同じような撮影環境で撮影可能なアイドルライブを撮影してます。
PENTAX K-S1 中古2万円、使用

シグマ 70-300 f4.0-5.6 を300mmで使う時のデータは…絞り開放 f5.6
ISO 6400
シャッタースピード 400分の1、 320分の1 、250分の1くらいです。
タムロン
70-200 f2.8 を使う時は ISOを1600にします。

このデータで暗くて撮れないなら暗過ぎでAFピント合わせができないはず?
10m離れると200mmでは遠いですが、
高級レンズなので解像度はありデータを多少拡大しても見られます。

さて本題。
PENTAXは他社よりピント合わせ装置に金掛けてません。
連写を使ってください。
最適?な構図でシャッター切る時は3枚連写。
ほんの少しだけ構図をズラして3枚連写。
この時シャッターボタンから指を1回離してピント合わせをやり直します。
これを時間がある限り無限に繰り返してください。笑
周りの人には白い目で見られるかもですが気にしないでください笑
冗談抜きで私はそうやって撮影してます。
他に方法がないのです笑

あとから撮影データをPCで拡大して確認すると500枚に1枚くらいA4サイズまでプリントできる程度ピント合ってる写真が見つかります。
スマホで見てもピンぼけ写真は半分くらい。
それがPENTAXです笑
初期投資は安く済むのが取り柄ですね。

書込番号:24785350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 20:25(1年以上前)

ありがとうございます!
ISO6400まであげるのですね(o_o)
わかります!!(笑)すごくパシャパシャいうので白い目でみられます^^;
大事な試合なので気にせず連写してみます
ありがとうございます!!

書込番号:24785411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/09 21:16(1年以上前)

>ISO6400まであげるのですね(o_o)

ISO6400に上げれば済むわけでありません。
(他の撮影条件との【兼ね合いの結果】になりますので)

暗い体育館内撮影において、過去スレのトラブル事例の多くは、(あまり解っていない段階で) ISO感度固定による大失敗の事例が多いので、
・ISOオート
・ISO上限も設定しない
を徹底すべきでしょう。

ISO感度が上がり過ぎて画質劣化が気になるなら、シャッター速度を遅くする、
シャッター速度を遅くして動体ボケ(被写体ブレ)で大失敗になるなら、
高いISO感度の画質劣化を「許容する」
というプロセスが必要です。

そういうプロセスをサボって根拠なく「こうしたい」としてしてしまうと、(機種を問わず)過去スレの大失敗の質問ネタと同様になってしまいます。

※そのため、お子さんと関係ない試合なども「試行錯誤用」として撮影しましょう(^^;
(消去するのは、試行錯誤の検証を終えてから)

書込番号:24785512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!
ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!
何も手を出せないので一脚だけ買いました( ; ; )

書込番号:24785593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/09 22:16(1年以上前)

機種不明

室内スポーツ撮影条件【F5.6】例

>ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!

望遠端がF5.6とかで、公立校などの暗い体育館照明でしたら、失敗しますよ?

書込番号:24785623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/12 12:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

>あと1週間後に大事な試合がせまっているので

1週間たちました。
上手く撮れたのでしょうか?
結果が気になってレスしてみました。

書込番号:24789599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/12 21:27(1年以上前)

みなさん、昨日無事に撮ることができました!!^_^
みなさんのお力のお陰でいつもと違うかっこいい写真が数枚ありました!!

書込番号:24790490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/13 00:49(1年以上前)

>きょんママ111さん

よかったですね。
70−200oF2.8をレンタルですか?

書込番号:24790809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Eos kiss X7iの買い替え

2022/06/01 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

X7iを長年使っていたのですが、故障。X10を購入検討中。レンズはあるので、ボディのみ。ここで、10XとXiがあるのを知った。違いが分りらないので教えてください。価格差が4万円ほどある。旅行の時のスナップや風景が主な使用目的です。動画は撮らない。
M2も性能やコスパに魅力を感じる。

書込番号:24772283

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/01 06:53(1年以上前)

Tarachan1947さん こんにちは

Canonのサイトで 比較できますので 参考のため貼っておきます

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10i&p2=kissx10

書込番号:24772292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/01 07:49(1年以上前)

X7iの買い替えならX10iが順当ですね。X10だとAF機能や連写機能あたりで見劣りします。
でも、X10はX10iに比べて小ささ軽さ価格で勝っており、個人的にはX10iにさほど魅力を感じません。
このあたりは新型ミラーレスとの過渡期でもあるので、考えどきです。

書込番号:24772343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/01 08:11(1年以上前)

Tarachan1947さん

「i」付きと「i」無、調べてみました。
このページ↓の中盤以降に詳しく出ています。
https://www.rentio.jp/matome/2018/01/canon-eos-kiss-begginer/

>EOS Kiss X10iでは、中級モデルなどに搭載されることの多い「オールクロス45点AFセンサー」を搭載し

となっています。

>M2
「M2」ってEOS M2ですか?
それでしたら使っていますけれど、ファインダーがついていないので
時に不便だったりします。

書込番号:24772375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/01 08:20(1年以上前)

>Tarachan1947さん

〉X7iを長年使っていたのですが

x7ってご存知ですかx7iと同じ頃販売していたかと思います

x7はx7iよりスペックを絞りその分小さく軽くなっていました

x10とx10iの立ち位置の違いも同様と思います



書込番号:24772389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 10:30(1年以上前)

もとラボマン2さんはじめ早速にご助言いただきありがとうございました。比較表はとても分かりやすく素人の自分にも理解できました。
連射スピードと測距点の数の2点が大きな性能の違いとわかりました。店頭で現物を触ってみて判断しようと思います。KissM2も触ってみようと思います。また、ご助言お願いします。

書込番号:24772536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/01 16:35(1年以上前)

>Tarachan1947さん

X10はX7iよりも格下になるため機能や使い勝手が落ちると思います。

X7i後継機はX10iなので検討するならX10iになると思います。
機能的にも大幅に良くなってるので一眼レフが良いならX10iかなと思います。

X10iはAFも45点、f8対応測距も多くスペックとしては80D相当。
ファインダーとかSS1/8000など80Dより劣る部分はありますが、通常の撮影では問題ないと思います。

X10はX7後継機で小型化継続だけでAFなどスペックとしての魅力は弱いです。

ミラーレスに関してはRF-Sが出たことでEF-Mも終息すると思います。

KissM2が売れてるようですが、EF-Mは現状のレンズ資産から増えることはないと思います。
ダブルレンズキット、販売されてるレンズで問題ないなら候補としては悪くないと思います。

価格差はありますが、今後10年以上続けるなら R10にした方が良いのではと思います。

書込番号:24772947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/01 16:57(1年以上前)

>連射スピードと測距点の数の2点が大きな性能の違いとわかりました。


あとカメラのサイズ(幅)がかなり違います
大きな(望遠レンズ)とか使う場合有る程度の大きさがある方が使い易い場合も有ります

書込番号:24772965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 17:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに電信柱にセミの感じですね。

書込番号:24772985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/06/01 17:25(1年以上前)

>with Photoさん
価格差が大分あるので、X10i にするなら、思い切って90Dかなとおもいましたが、キタムラで触ってみたらかなり重い。
X10でもいいかなと迷います。電信柱にセミですが、値段が魅力です。R10は7月末発売を宣伝していました。価格もX10i 並でした。

書込番号:24772994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/01 20:07(1年以上前)

>Tarachan1947さん
はじめまして。
こんばんは。

一世代前のKiss X9のユーザーです。
結論から先に言わせて頂くと、私は、Kiss X10がお奨めです。
私が購入した頃の、X9iとX9の関係と同じですので、もしも参考になればと思います。

X10iとX10を比較すると、ファインダーの違いが大きいです。
測距輝度は、X10iがEV−3〜18。X10はEV−0.5〜18です。夜にファインダー撮りするならX10iです。
(ライブビューでは、どちらも測距輝度EV−4〜18です。)
また、F8測距点が、X10iにはありますが、X10にはありません。テレコンを使用してファインダー撮りしたいならX10iです。
ファインダー倍率は、実はX10のほうが高いです。人にもよるとは思いますが、私は見え方の違いがけっこう気になりました。

ファインダー以外では、連射と、大きさです。
連射については、撮影速度より、連続撮影枚数に注目されると判りやすいと思います。X10は連射する用途には不向きです。
大きさについては、右手だけで持って、タッチパネルを操作してみると、きっと違いが判りやすいと思います。

ちなみに、我が愛機X9は、「一眼レフのふりしてるミラーレス」とか「ミラーレスにおまけで光学ファインダーが付いてきた」などと、言われてしまう事もあって・・・
約4年前、購入当時の私は、そうした言葉を目にするたびにイライラさせられました。
でも、最近は、似たようなレビューをたまに見かけても、けっこう的を射ているかな〜って思ったりもしていますw


M2も検討されているということは、ライブビュー撮影が中心でしょうか?
ご用途から想像すると、テレコンは使わなそうですし、連射を多用することもなさそうですね。
もしも私が店員さんだったなら、我が愛機Kiss X9のDNAを受け継ぐ、ハイコストパフォーマンスで軽量コンパクトな、Kiss X10を、きっとお奨めすると思います。

書込番号:24773198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/02 10:07(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん


情報ありがとうございます。
もう後期高齢者ですのでむつかしい使い方はできません。旅行で古女房をとったり、風景(主に山岳)を撮ったりです。現在は我が家にあった 17-35 1:2.8 L の比較的大きなレンズを使ってすべてカバーしています。すこし重いです。X7i とは相性はわかりませんが、そこそこ使えています。軽いレンズで性能が近いものがあればX10 とのバランス(電柱にセミ)と老体への負荷の軽減になると思います。
X7i に付いていた18-55 IS STM のレンズは軽くていいのですが、すこし物足りない感じです。これをX10 に付けてもいいかなとも思います。
また、何か情報あればお願いします。

書込番号:24773995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/06/06 15:56(1年以上前)

>Tarachan1947さん
今日は

>旅行の時のスナップや風景が主な使用目的です。

X10・X10iも良いカメラですが、EOS R10 +マウントアダプター EF-EOS Rはどうでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/#tab

AFもデュアルピクセルCMOS AFからデュアルピクセルCMOS AFと格段に精度が上がり、AFエリアも最大45から全域AF651分割と広がりますので、ターゲットをはずしません。
ISOも100〜25600から100〜32000と向上しています。

価格もX10+マウントアダプターくらいです。

良い選択を。




書込番号:24780857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/06 21:30(1年以上前)

>湘南MOONさん
まだ発売前のようですので、実機発売後に触って検討します。ありがとうございました。
                                               

書込番号:24781381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/16 06:48(1年以上前)

キタムラの店頭で簡単に修理してもらいました。また、X7iが意外といい機械だということも、わかりました。しばらく、このセットでつかってみます。KISS X7i+EF17-35 1:2.8L。将来的には、EOS R10ですかね。発売後の評判が聞きたいですね。
皆さんに貴重な投稿をいただき、覚醒の感があります。また、RAWでDPPを活用して楽しんでみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24795634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:60件

CCDの写りがどうしても好みで、長らく使ったD40が故障したことによりこの度中古良品のD3000を購入してみました。
写りや使い勝手もD40と勝手が似ており、ほかに所持するD5600よりも満足してしまっているのですが、一点、撮影後画像のピント確認で画像拡大ボタンを押した際、毎回砂時計マークが出て反応がモタつくのが気になっています。スピーディーに確認しながらどんどん撮りたいのですが、毎回そこで1秒程度足止めを食らうのに地味にイライラしてしまい…
これはSDカードの問題でしょうか?カードの性能が良ければ改善するのですかね??D3000をお使いの皆様はその部分いかがでしょうか?

ちなみに
・本体は Fine / L サイズで撮影
・SDカードは6年ほど前に購入したeye-fi 8GB ほぼ空状態(eye-fi機能は本体の方でoffに切っています)

書込番号:24771553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 18:14(1年以上前)

補足です、そのSDカードは一応クラス10の速度レベル表記があります。

書込番号:24771568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/31 18:35(1年以上前)

>さりい022さん

1番の問題はEye-Fiに空き容量が少ない状態なのが原因だと思います。

SDなどのメディアは保管に適してないため、撮影後はHDDなどに保存するのが良いです。

600万画素のD40に比べD3000は1000万画素ですからファイル容量が違いますから、空き容量が少ない上にファイル容量が増えたため読み込みに時間がかかってるのではと思います。

また、Eye-FiなどのWi-Fi機能があるSDは書き込みや読み込みが高速ではないことも原因ではと思います。
特に書き込みですが。

この辺りを改善したのがFlashAirのW-04です。
既に販売終てますが。

Wi-Fi機能を使わないのであればAmazonで正規品のサンディスクのエクストリームが安く購入できます。

Eye-FiのデータをHDDなどに移動するかSDカード更新をした方が良いと思います。

書込番号:24771593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/31 18:46(1年以上前)

>さりい022さん

クラス10はビデオの書き込みが10MB/s対応ってことですので読み込み速度は別です。

D3000はSDHCには対応してるようなので理論的には32GBまでは対応してると思います。

自分のはD3000より古いD200でCF機ですが、CFアダプターでSD使うことがあります。
32GBのFlashAirが使えてますのでD3000でも32GBまでは大丈夫だと思います。

1000万画素なので、8GBや16GBでも良いと思いますが。

書込番号:24771605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/31 19:05(1年以上前)

さりい022さん こんばんは

自分は D3000よりは 新しいD3200ですが このカメラでも撮影後の再生画面拡大表示にすると一瞬砂時計が出てしまいますので 仕様のように感じます。

書込番号:24771633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 19:17(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!出先なので取り急ぎですが、SDカードは’ほぼ「空」’と書いているとおり、試し撮りで撮った数枚しか入っていない状況です。

書込番号:24771650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/05/31 19:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
貴重なご意見ありがとうございます!
D3200でもそうなのですね〜ちょっと悲しい!
ありがとうございました😊

書込番号:24771655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/05/31 21:25(1年以上前)

最初の+押しだけ、砂時計出ますね。続いての+押しでは出ませんが。
特に意識してなかったです。
東芝の読み出し100MB/s 16GBを使ってます。

書込番号:24771869

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/31 22:06(1年以上前)

>さりい022さん

失礼しました。
SDが空状態と書いてましたね。
空きがないのと勘違いしてました。

帰宅後、D3000と同じセンサーであろうD200ですが拡大表示で砂時計が出ますね。

再生→拡大→砂時計→表示なりますね。
拡大表示を全体表示に戻して、同じ画像を再び拡大するときは砂時計が出ずにスムーズに拡大表示。

その後、他の画像を見たりして再び先の画像を再生して拡大しても砂時計が出ずスムーズに表示される。

確かに砂時計が表示されますが、遅くてイライラするほどには感じませんでした。

再生して最初の拡大表示するときに処理する関係で遅くなるのではと思います。
これはSDの書き込み速度とかではなく、仕様だと思います。
ニコンも拡大表示時に処理で一瞬遅くなるので砂時計を表示させてるのではと思います。

書込番号:24771944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:81件

2022/05/31 23:17(1年以上前)

さりい022さん

今試してみましたが・・・

  ケース1 アクティブDライティング オン + ノイズリダクション オン   レビュー画面の復帰が遅い(砂時計も)
  ケース2 アクティブDライティング オフ + ノイスリダクション オン   素早く反応
  ケース3 アクティブDライティング オン + ノイズリダクション オフ   レビュー画面の復帰が遅い(砂時計も) 
  ケース4 アクティブDライティング オフ + ノイズリダクション オフ   素早く反応

  要はアクティブDライティングをオフにしておけば アクセスシグナル(背面右下のグリーンライト)が点滅しているときでも
レビューボタンを押せばすぐに背面液晶画面でレビュー可能ですから、(D3000に限りませんが) 
アクティブDライティング機能をオンにしておくと、カメラ内部での事後処理でレビュー画面が出るまでに時間がかかるようです。

 アクティブDライティング機能はよく使われる方もあるだろうし、使うことを避けておられる方もあると思います、功罪ありますので、もし速いレビューが大事ならこれをオフにしておく。必要ならRAWファイルがあれば 撮影後に後付けでNX−StudioでPC処理できますので、一度ご自分でご確認下さい。
 
 D3000は最後のCCD機。可愛いけど基本性能はしっかりしています。D40同様可愛がって下さい。

書込番号:24772059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2022/06/01 00:35(1年以上前)

>うさらネットさん
詳細ありがとうございます!!
そうですか、、では仕様のようですね、助かりました!
ありがとうございました(*´ `*)

書込番号:24772141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/06/01 00:39(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
色々試してくださりありがとうございます!!
私の場合はそのあたり全ての機能をオフにしているのですが砂時計が出てしまうので、個体の仕様かSDカードのせいか、と思っています。
砂時計出ないのは羨ましい!ありがとうございました!

書込番号:24772145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/06/01 07:02(1年以上前)

>さりい022さん

撮影直後のポストビューで+ボタンに関係なく画像の出が遅いのは、
新シロチョウザメが好きさんも指摘されているADL (アクティブDライティング) に関係があります。
ADLを切ればD40と同様の動き方になります。但し、Jpegの暗所再現に違いが出ますけど。

なお、ポストビューに関係なくレリーズは可能です。
ADLはD40-D40x-D60-D3000の流れの中で、D60から搭載されておりまして、
いずれも機体CPUは同等です。

書込番号:24772298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2022/06/01 07:14(1年以上前)

D40を確認しましたが、
+ボタン押した後の瞬間に近い間ですけど、砂時計が一度だけ出ますね。

特に問題はないはずです。

書込番号:24772311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影を始めたいです

2022/05/30 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:51件

戦闘機の撮影を始めてみたくカメラとレンズを購入を考えているのですが全然わからず、どれを選ぼうか迷っています。
アドバイスのほうをお願いしたいです。
予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
canonがいいです。

書込番号:24769139

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/05/30 03:04(1年以上前)

この機種を中古で購入する場合、シャッター回数が結構いっている場合が多いです。
外見はきれいでも、確認して買わないといけません。
戦闘機だけでなく、民間機を夜撮ることを考えるなら、この機種は高感度は良くありません。
7D2と比べ、90Dと秒間コマ数を同じですし、センサーもいいので、90Dを勧めます。

書込番号:24769150

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/30 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


Himazin1123さん、こんばんは。

作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機を使い、小松基地航空祭で撮影した写真ですが
レンズ焦点距離は、35mm換算600mmと800mmの2パターンで撮影しています。

アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は
実売10万円程度のレンズ1体型高倍率ズーム機でも十分に可能ですが
「予算は20万〜30万で、canonがいいです」とのことなので

カメラは「EOS R7」
https://kakaku.com/item/K0001445158/#tab

レンズは実質35mm換算160mm〜640mmで使える「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
https://kakaku.com/item/K0001383775/

戦闘機撮影の入門には、上記の組み合わせが良いと思います。

私自身、実際にジェット戦闘機を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
Himazin1123さんの、戦闘機撮影用のカメラ機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24769153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 05:48(1年以上前)

>Himazin1123さん

理想な構成は、
レンズは、焦点距離500mm以上は必須で、
カメラは、出来るだけ画角を得るため、APS-C機がいいかと思います。

APS-C機は、
キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xで
キヤノンの方は画角が大きくなる分、
高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

書込番号:24769194

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/30 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>APS-C機は、キヤノンでは1.6xで、その他メーカーでは1.5xでキヤノンの方は画角が大きくなる分、高感度耐性はその他メーカーより劣ります。

誤差でしょう。

書込番号:24769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/30 09:15(1年以上前)

90D + SIGMA150-600 か、
R7 + RF100-400 でしょうかね。

R7は今からだと手に入らないかもしれないので90Dが良いでしょうね。

書込番号:24769397

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/30 10:47(1年以上前)

>Himazin1123さん
R7+RF100-400をお薦めします。
90D+SIGMA150-600 or 100-400でも戦闘機は撮れますが、R7の被写体認識AFと強力なボディー内手ぶれ補正、RF-100-400の軽さは大きな武器になると思います。
早く予約して、来るまで検討を続けでも良いのではないですか?

書込番号:24769497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/30 11:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

あと、超望遠レンズを使うにあたり、
縦位置撮影でも使うBGが使えるカメラが持ちやすいので、おすすめです。

書込番号:24769514

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/30 11:42(1年以上前)

>Himazin1123さん

予算的にキヤノンだと以下ですかね。

ミラーレスだとR7+RF100-400o
一眼レフだと90D+シグマ100-400oか150-600o

今後を考えるとミラーレスになりますが、レンズが入手しにくいってのが問題かなと思います。

センサーの1.5倍、1.6倍で高感度が他社より劣るってのは自分も誤差程度だと思います。

キヤノンは自社製ですが、ニコンはソニー製だったりしますし、ノイズ処理の問題関係してると思います。

最近は縦位置グリップ装着可能なカメラは上位機だけですね。
R7に縦位置グリップはかなく、90Dは70D時代からあるBG-E14が装着可能。

縦位置グリップが欲しいユーザーはいると思いますがトータル的に新規に製造しても儲からないってこともあって製造してないのではと思います。

書込番号:24769559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:45(1年以上前)

90DとSigmaとかで迷ってたのですが、他にも選択肢が結構あるんですね
いろいろわからないことばかりで迷ってしまいます。

書込番号:24769564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 11:49(1年以上前)

ミラーレスと一眼ですと何が違うのですか?

書込番号:24769569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/30 12:12(1年以上前)

>Himazin1123さん
これを参照下さい。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason/difference.html

書込番号:24769598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 12:33(1年以上前)

性能的にはあんまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:24769632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/30 12:58(1年以上前)

これからならミラーレスかな。
今後、一眼レフの新機種は出ない可能性が高いかと。

一眼レフならディスコンになった7DUより90Dかと。


これからを考えるならミラーレスですね。
キヤノンならR7。

簡単に言えば、像を導くためのミラーがないのがミラーレス。
ファインダーが光学(OVF)
か電子(EVF)の違いなど。



書込番号:24769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/30 13:05(1年以上前)

>Himazin1123さん
ミラーレス一眼になって代わったことは、
ボディ内手振れ補正がついたこと、
EVFになり暗い場所での撮影が行いやすくなったこと。
動画性能が飛躍的に上がったことです。

またAFもAIを用いた方式に変わりつつあり、人だけでなく動物や乗り物も捕捉出来るようになりました。

キヤノンの場合、航空機を撮るにあたってはあまり大きなメリットがないかもしれません。
ボディ内手振れ補正くらいでしょうか。
航空機を捕捉するAFはまだありませんので。
車やバイクなどは差が出てくると思います。
しかしファームウェアアップで航空機が追加される可能性は十分あると思います。

これから始めてみよう、ということでしたら動画性能もしっかりしたカメラを選ぶことは重要かもしれません。
いざ撮りたいと思ったら使えないでは困りますから。
此処の人達は動画なんてあとで良いと言いだしそうですが、時代錯誤も甚だしいので無視したほうが良いです。

あとキヤノンのデメリットとしては他社製レンズが古い物しか使えないことですね。
ソニーの場合、タムロンシグマからキヤノン純正と互角くらいの高性能なズームレンズが登場してます。
設計も新しくなりモーターの品質も良くなってるので後出しジャンケンで良い物が作れてしまうのは当然ですので。
ただソニーはAPS-Cボディでオススメ出来るものが無いので現状R7を選択したほうが良いように思います。

書込番号:24769692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/05/30 13:40(1年以上前)

APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

書込番号:24769741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/30 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7DU+シグマ150-600C

同左

同左

>Himazin1123さん

 7DUとEF100-400LUとシグマ150-600Cで航空祭にたまに行ってました。

>APS-Cがあればテレコンなどは必要ないですか?
>SigmaだとAFが遅く撮り辛いと言われたのですが、実際どうなんでしょうか

 正直言うと、APS−Cに600ミリでも焦点距離が足りないと思う場面もあります。
 また、シグマ150-600CとEF100-400LUでは明らかにAFスピードに差が出ますし、解像度も純正の方がいいように感じますが、150-600Cでもそれなりに撮れます。

 あと、BGは7DUではつけてますが、無ければ無いで何とでもなります。私がBGを使うのは、主にバッテリーの心配なしに使いたいという面が大きくて、バッテリー交換が適宜できれば問題は無いです。

 ただ、今更7DUは流石に無いと思います。やはりレフ機なら90D、ミラーレスなら6月末発売予定のR7でしょう。

書込番号:24770111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/05/31 12:43(1年以上前)

別機種

90Dとこれにしようかなと思うのですがどう思いますか?

書込番号:24771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/31 17:32(1年以上前)

レンズですが、
被写体との距離と、どう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わりますからね。

戦闘機等の撮影なら
私的に400mm(35mm判換算640mm)までだと望遠が足りないかな。
最低でも500mmは欲しいですね。

書込番号:24771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Himazin1123さん

 90Dは画素数があるので、トリミング前提なら100-400LUはアリだと思います。
 航空祭で使用したこともありますが、AFは早く、解像感もあるので、いいレンズだと思いますが、航空祭での高機動デモを撮るなら、位置によってはトリミングなしに拘ると、かなり不足を感じる可能性はあります。

 添付画像は、7DUにEF100-400LUの400ミリでの撮影です。

書込番号:24771622

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/05/31 23:32(1年以上前)

>Himazin1123さん

こんにちは

7D2はまだサブ機として現役です、レフ機しか持たぬ私が言うのもなんですが、今から買うならミラーレスの方がいいんじゃないかなという気はします。

これからCanonのレフ機が出てくることはもう無いでしょうし。

直ぐに始めたいということであれば、写真のEF100-400+90Dで40万円と少しという所でしょうか。

同じくらい出すなら、暗いレンズですが、R6にRF100-400でトリミングを使うほうが同値段帯で後々色々な撮影に対応出来そうな気はします。

今すぐという所と白レンズに拘らなければ、RF100-400は9万位で買えるので、それとR7か10でもいいのかと思います。
RF100-500だと30万位変わりますので。

程度のいい個体を見つけるのが難しいかもしれませんが、お試し体験ボディのつもりで、故障上等、壊れたら買い替えるというくらいの気持ちでなら7D2で安く上げる事も考えていいのかなと思います。
純正レンズの方が良いとは思いますが、シグマの150-600などのセットで駄目ということは無いと思います。
何年かその組み合わせを使っていたものですから。

書込番号:24772070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/01 07:43(1年以上前)

R7にRF100-400を薦める人が多いですが、〜400mm ですと、いずれ更なる超望遠レンズが欲しくなると思います。ぢゃあ何故皆さんRF100-400を薦めるかと言えば、スレ主さんのご予算を考慮されての事だと思います。他にRF100-500というレンズがありますが、これですとレンズだけでもご予算オーバーになります。更に言えば500mm オーバーなレンズになれば、一気にロクヨンになり160万円オーバーになります。他に安価な600mmや800mmもありますが、これらはF11固定な暗いレンズになります。カメラボディだけではなく、後々の事も考えて交換レンズにどんな種類があるのかも見ておいた方が良いと思いますよ。それとR7の仕様表を見れば撮影可能枚数の目安がありますがファインダー撮影時約380枚、省電力優先設定時で約500枚とありますが、これで事足りるのかですね。もちろん予備バッテリーを用意すれば良いのですが、そのバッテリーLP-E6NHは10000円程します。ミラーレスでなければならない理由も特にないと思いますし、ご予算をできるだけ抑えたいのでしたら、レフの方がお勧めです。現状ではミラーレスは高くつきますよ。ただ、キヤノンのレフ機は今後あまり新機種に期待出来ないのは、その通りのような気がします。
それから、シグマ150-600にテレコンを使うとAFが遅くなるのは事実です。F6.3の暗さな上に1.4倍テレコンを使うとF9になります。F8対応のカメラボディならAFは効きますがAF速度は落ちます。これはシグマだからと言う訳ではなくタムロンや純正であっても同じ事ですが、キヤノン純正にはシグマ150-600と比較できるレンズが元々ありません。
トリミング前提での〜400mmという選択は私的にはお勧め出来ません。というのも被写体を小さくでも撮って後からトリミングしていても面白くないからで、撮る事自体を楽しみたいのでしたら、被写体をなるべく大きく捕らえてシャッターを切る事を考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:24772336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度3

2022/06/02 07:38(1年以上前)

>Himazin1123さん
今日は
>予算は20万〜30万でできるだけ抑えられたらいいなとは思っています。
今すぐ購入ならば
EOS 90D +EF100-400又はシグマ150-600
が良いと思います。

良い選択を

書込番号:24773818

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/02 08:55(1年以上前)

中古も含めて豊富で安いレフ機にするか、今後様々な
被写体や便利機能を考慮してミラーレスにするか。

レフ機でも十分な性能は有ります。
戦闘機メインで後は普通に撮れればOKなら90D
でも良いと思います。
ミラーレスされるなら特にレンズは金額と入手(入荷)
情報をしっかりチェックされた方が良いかな。

ただ個人的には予算が許せるなら、今後高画質高性能
なレンズが出てくるミラーレスをお勧めします。
R7なら5年6年経っても良い性能をキープ出来てると
思うので。



書込番号:24773904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/02 09:14(1年以上前)

Himazin1123さん こんにちは

飛行機の場合標準レンズが500oとよく言われていますので APS-Cで400oでも対応できそうな気もしますが 旅客機と戦闘機では大きさが違うので 少し辛いかもしれません。

でも 望遠レンズの場合 望遠になるほど金額上がりますので 予算と焦点距離のバランスで決めるしかないように思います。

書込番号:24773933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/06/02 10:05(1年以上前)

今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

書込番号:24773990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/02 12:19(1年以上前)

>Himazin1123さん

>> 今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます

最寄りの基地で、
単機の戦闘機の撮影では、要件は足りるかも知れませんが、

航空祭での展示飛行の撮影では、100-400は物足りないかと思います。

まあ、100-400は近目より用かと思います。

航空祭用機材では、
体力と財力に余力があれば、
遠目撮影は、600mm以上の望遠レンズとカメラも必要かと思います。
また、ブルーなどの編隊を撮るつもりでしたら、広角・標準レンズとカメラも必要かと思います。

書込番号:24774159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 17:39(1年以上前)

>Himazin1123さん

>今のところレンズは100-400の白レンズで決めてます
>本体の方は90Dの予定ではいますが入荷次第では新しいやつにしようかと思ってはいます

 それって、仮に新品で揃えると、当初書き込まれた2〜30万って予算を軽くオーバーしますが大丈夫ですか?
 それと、90Dなら27点でF8測距ができるので、どうせ予算オーバーなら、エクステンダーEF×1.4V型もついでに購入することをお薦めします。先に書き込んだ通り、画素数が多いので、トリミング対応が可能ですが、400ミリではやっぱり撮影していて面白くない場面は出てきます。

書込番号:24777640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/06/04 17:58(1年以上前)

どうせならってことで買ってしまいました
後悔はないです笑

書込番号:24777672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2022/06/04 18:08(1年以上前)

>Himazin1123さん

 ご購入おめでとうございます。
 しっかり使ってあげてください。

書込番号:24777691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300からの買い替えを検討しています

2022/05/29 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在D5300を6年ほど使っていてありがたいことに大きな不具合なく過ごしていますが、
使用期間が長期間になってきましたのでそろそろ次の買替機種を検討しています。

レンズは、D5300 のダブルズームキットに付属していたレンズ
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
と、買い足しで
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
を使用中です。


【使いたい環境や用途】
野球メイン、プロアマ両方で時間帯はデーゲーム・ナイター両方、屋外球場が多いです。
座席位置はまちまちのため撮りたいポジションも日によっていろいろですが、投手メインで撮ることが多いです。

【重視するポイント】
これが一番というものは選びきれないのですが、連射の性能やレンズ込みの重さ、バッテリーの持ちが気になります。
あと、AFの速度がはやいものがいいなと思いますが、予算的に難しければあればいいなというポイントです。

【予算】
〜20万円くらいまでですがもう少し上乗せは可能(レンズ抜き)

【比較している製品型番やサービス】
予算的にD780やD7500も並行して検討中です。

【質問内容、その他コメント】
6年ほど使っていますが、まだ性能などについては初心者並みの知識しかなく初めての買い替えのため
どの点を重視したらいいのかなど絞り切れていないかもしれませんがアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:24768226

ナイスクチコミ!5


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/29 15:16(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん、こんにちは。

D500は連写、動体AFに優れた、スポーツ撮影に適したカメラです。
ニコンの一眼レフだと、この上はD850・D5・D6しか有りません。
D5300と比べたら、格段に歩留りは上がり、決定的瞬間を残せると思います。

ただ残念な事に生産中止となっていて、市場在庫か中古しか手に入りません。
ただ以前よりは割高ですが、まだ新品も手に入ります。
逆に、今ならまだ新品が買える、と言う事です。

連写番長と言われていたD500ですので、中古の場合はボディがキレイでも、シャッター回数の多い物も有りますので、販売店、保証内容も含め、慎重に選ぶ必要が有ります。
私の場合、3年間使用約6万ショットで、手放しました。

書込番号:24768273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/29 15:36(1年以上前)

メディアがXQDになりますので、メディアとリーダもお考えください。
レンズは、AF-P DX 70-300mm追加でしょう。

書込番号:24768293

ナイスクチコミ!2


take_13さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 18:13(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

今、私の手元に残っている一眼レフは、D5・D7500・D5300という者です。
D5300小さくて小回りが利く良い機種ですよね。

さて、本題です。
重さや大きさが気になるのでしたら、D5300とD500・D7500はかなり違う印象を受けられるかもしれません。ひと回り大きくなる事を許容できるならD7500が良いように感じます。買った後、長く使いたいということであれば、既にディスコンになったD500よりD7500を私なら選択します。

D7500でも大きいと感じるのであれば、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つという事も選択肢の一つかと思います。もしバッテリーの持ちでZシリーズを検討から外していらっしゃるのであれば、予備バッテリーを購入することで問題解決に向かいと感じます。

D780は、ボディの大きさと現在油淋鶏大好きさんがお持ちのレンズ資産からお勧めいたしません。

という事で、私なら下記のどちらかにします。
1)今は我慢して買わず、ZシリーズでD500後継機と言われるものが出るのを待つ
2)D7500を買う

尚、買い替えではなくD5300を残し2台体制というのであれば、D7500が一番良いかと思います。余った予算は、Fマウントのレンズを購入しても良いし、将来のZシリーズ購入に備え貯蓄しても良いでしょう。

書込番号:24768540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/29 20:24(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

D500には、露出モードに「オート」はありません。
まあ、シャッタースピード優先(S)かマニュアル(M)で撮影する感じになります。

書込番号:24768742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/29 20:43(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
D500の気になる点はまさに生産終了という点と発売から6年くらい経っている点が気になっています…。
中古も少々リスクがあるかなと言う点が気になり、購入するならできれば新品を…と考えています。
今のD5300が8万ショットくらいまで来ていて、年内には10万いきそうなペースなので、早めに候補を絞りたいところです。

>うさらネットさん
メディアのことを失念していました!アドバイスありがとうございます。
D500にするならメディアとリーダーも含めて考えないといけませんね。
追加レンズについては、予算と相談になりますがご提案いただいたレンズを調べて見ます。

>take_13さん
アドバイスありがとうございます。
D5300は手頃な大きさで、キットレンズであればかなり持ち運びしやすくて重宝しています。

ボディ自体の大きさに関しては、あまり気にならないと思うのですが、SIGMAのレンズをつけた際になかなか手や腕に負担があるため、重さを少し気にした次第です。一脚も使用するのですが、手持ちの際に結構手首を痛めがちで…。

既存のZシリーズも考えたのですが、本体以外にアダプター追加が必要な点と手持ちのレンズがどのくらい活かせるのかと考えてしまい踏み切れませんでした。
また、予算からみた候補としてはZ50、Z5、Z6などがいいでしょうか?
手持ちが活かせるなら、候補になるのですが私の手持ちレンズでも問題ないでしょうか?
頻度としては、SIGMAを最も使用し、18-55mmはほとんど使いません。

またD780の場合は、手持ちレンズから推奨できないとのことですね。
素人の質問で本当に申し訳ありません、手持ちレンズとD780の組み合わせが推奨できない理由を今後のためにご教示ください。

質問ばかりで申し訳ありません…。

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
普段シャッタースピード優先で撮影しているので差し支えありません。
露出モード「オート」が無い件は知らなかったので非常に助かりました。

書込番号:24768768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


take_13さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 21:38(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん

お手持ちのレンズ
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
はどちらもDX(APS-C)用のレンズです。
D780、Z5、Z6は、FX(フルサイズ)機となり、お勧めしない理由となります。(D5300、D500、D7500、Z50は、DX機です。)

ちなみに
・シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
はFX対応レンズです。

ということで、DXのボディであればお手持ちのレンズが全て使えます。
FXのボディであれば、シグマのレンズは制限無く使えますが、NikonのレンズはDXクロップでしか使うことが出来ず、わざわざFXボディを買う意義が減ってしまうために、金額の差を考えると無駄な出費と感じます。もちろん、その事を理解し将来的にFXへの移行をお考えであれば良いのですが、ご質問の内容からはそのように感じませんでしたのでDXのボディから選択した方が良いと思いました。

D500の掲示板でご質問されているので、D500への憧れをお持ちなのかと感じています。しかし新品は非常にお高くなっており、もったいなく感じますし、新品かどうかもお店の信頼次第ですね。油淋鶏大好きさんもこの部分がなければ、ここで質問せず既にD500を購入されていたのかもしれないと感じました。

という事で、先ほどの1)2)の提案とした次第です。いづれに致しましても油淋鶏大好きさんが納得される事が一番大事な事ですので、最終決断は油淋鶏大好きさん次第ですね。
良いカメラライフをお楽しみください。

書込番号:24768861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/29 21:48(1年以上前)

油淋鶏大好きさん

ニコンに拘りがなければD5300ダブルズームを売ってマップカメラワンプライス23,900円)
これから発売されるCANONのR7またはR10に変えた方が幸せになれる気がします。
R10には手振れ補正がないけど機能的にはOKかな

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryはマウント交換(39,600円税込み)で   
EFマウントに変更してEFからRマウントアダプターを使えば普通に使えると思います。

200,000円+23,900円-(R7レンズキット221,562円+39,600円+EF+EOSR12,168円)=‐49,430円

200,000円+23,900円-(R7ボディ178,002円+39,600円+12,168円)=-5,870円     

マップカメラ参照ネット注文2年保証

当面これで十分かと思います。

書込番号:24768882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/29 22:05(1年以上前)

・ニコンの一眼レフは2025年にはほぼ終了する?
・ニコンはデジタル一眼レフの売上が現在から85%減少し、全体のわずか4%になると予想している。
https://digicame-info.com/2022/05/2025.html

こういう予想もあるくらいですし、今更20万も出して生産終了のD500を買うのはどうなんだろう?と思いますけどね


私もyawarakaatamaさんと同意見で、重さとAFと連写を重視し、シグマ150-600mm Contemporaryの使用頻度が高く、ミラーレスも視野に入れているというなら、キヤノンも候補に入ると思います。
シグマのマウント交換サービスを使えばニコン用をキヤノン用に変更できるからです

キヤノンだと最近でたEOS R10は429gのエントリ-機でありながらプロ機レベルのAFと連写を実現しているようですね
バッテリーは予備を用意するしかないと思いますが
https://digicame-info.com/2022/05/eos-r10-3.html

ニコンは「ミラーレスは今後は中・上級機に力を入れる」と言っていたと思うので、ニコンからこういうエントリーは出るかはわかりませんね

書込番号:24768904

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/30 02:11(1年以上前)

>油淋鶏大好きさん
d7500とd500は1.3倍クロップが使えますので、いざという時は現状より大きく写せますので重宝します。(その分画素数は減りますが、、、) まだお手持ちのカメラが壊れたわけではないので超緊急ではなさそうですが、生産終了のものもあるのでそっちの面からも早めに見極めたいですよね。

現状ではすぐ新品が買えるのはd7500。アマゾンでボディの取り扱いがあり在庫があるようです。(115000円くらい) d500はなかなか新品の取り扱いにめぐり合うのは難しいかもしれませんが、ニコンの訳ありアウトレット、いわゆる再生品ですが、ニコンが保証してくれるのでまあいいかな、と思います。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/

現在売り切れになっていますが、ちょくちょく見ていると、とっきどっき販売されることがあります。これは時間との勝負になる可能性もありますね。

いざという時にはd5600の中古美品をマップカメラのような保証付きのカメラ専門店で買うという手もあるので、買うカメラの優先順位を決めておいて、いざ買いたいカメラが出た時にすぐに動ける気構えをしておくことが大事かもしれません。

なお、APS-Cのニコンのミラーレスですが、現在z50とzfcの2機種。動画の瞳AFがzfcだけが効くのでAFは後から出た分zfcがいいかもなーって思っていたところ、超望遠レンズを使っている方がzfcのAFは良いという話が出ています。(ただし握りにくいらしい)ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/#24685717

書込番号:24769140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/30 08:28(1年以上前)

>take_13さん
返信ありがとうございます。
SIGMA以外のレンズが…と言うことですね。
55-300mmはごく稀に屋内で使用するので、その点も踏まえるとD780は候補からは外れそうです。
そうなると、手持ちが活かせつつ価格帯が手頃なD7500を持ちつつ、D500の後継待ちと言う選択肢も良いですね。

>yawarakaatamaさん
>メチルレッドさん
返信ありがとうございます。
Canonへの変更ですね。今調べたらちょうど近所のCanonセンターでR7とR10のタッチ&トライ会が開催されているようなので、実機を触ってみるために予約をいれました。
マウント変更できるからと言う理由でSIGMAを選んだのですが、結果的に選択肢が広がって良かったです。

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
不具合なく無事にすごせているのですが、ここ1年半でレンズを買い足したおかげで、カウント数が一気に上がったため、ちょっとこれは万が一の際にメーカーさんのパーツなくなって修理無理かも…と言うのが頭をよぎりましたので、慌てて次の候補を選びはじめました。

Nikonダイレクトのリンクありがとうございます。
入荷状況をチェックします。

zfcの実機は手にしたことがないのですが、かなり小さくなりそうで、レンズとカメラの接合部大丈夫なのかなと心配になりました…。Z50を含めて、実機を見に行きたいと思います。

書込番号:24769348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/31 08:26(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました!

候補に考えていた機種D500やD7500以外にも見てみたい機種が増えましたので、実際に店頭にも足を運び検討したいと思います。

書込番号:24770903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影

2022/05/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

軽度知的障害があります上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で長文になり
読みにくいですがご理解下さい

お尋ねしたいことがあります
星空の撮影にチャレンジしたくて
You Tubeで動画を拝見しました

F値の設定で3・5といっていましたが
私のD3500だと5からになるので
3・5はありません
閲覧した動画はNIKON3500でした

D3500で星空の撮影するさえには
どうすればいいのでしょうか?
設定方法も含めてアドバイスを下さい

よろしくお願いします

書込番号:24767298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/28 22:33(1年以上前)

>天野尚美さん
3.5というのはレンズのF値の事を指してますが、
レンズによってこの数値が違います。
お使いのレンズの数値が5であるならば、5で撮影すれば良いです。
この場合、3.5のレンズを使った時よりもシャッター速度が少し遅くなるという
変化があります。

書込番号:24767349

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/28 22:37(1年以上前)

使用しているレンズはAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしょうか。
このレンズは焦点距離を
18mmのとき3.5〜
55mmのとき5.6〜
になります。
5〜というのは35mmぐらいに合わせてあるかもしれません。
18mmに合わせれば3.5にすることができると思われます。

書込番号:24767354

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/28 22:41(1年以上前)

>天野尚美さん
D3500ダブルズームセットをお持ちなのですよね。
https://kakaku.com/item/K0000902956/

このレンズをカメラに装着し、
焦点距離を18mmにセットして
モードダイヤルをA(絞り優先)にし、
f値(絞り)を最も小さくすると、3.5
になると思います。
ファイト!

書込番号:24767357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/29 02:19(1年以上前)

>天野尚美さん
カメラの話からはずれますが……

夜空を撮るというと、ひとけのない暗い場所に行くことを考えておられると思います。
決して一人で行かないでくださいね。
クマやイノシシといった野生動物に襲われる可能性があります。
変な男の人にあう危険性もございます。

必ず、信頼できる人についてきてもらってください。

よけいなことかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:24767528

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/29 07:42(1年以上前)

>天野尚美さん

標準レンズを装着、ズームを18oにしてf値を確認。
3.5になって無ければダイヤル回して3.5にできるはずです。

モードは絞り優先のAにしましょう。

書込番号:24767674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/05/29 09:38(1年以上前)

>with Photoさん
>ハクホークインさん
>gocchaniさん
>holorinさん
>盛るもっとさん

一眼レフをONAにしてダイアルをAに合わせて
F値に合わせたら3・5がありました
後は動画で見てみた通りの設定で
試しに星空の撮影にチャレンジして
みようと思います

親切にありがとうございます
また、何か分からいことがあり質問する
事があるかもしれません
そのさえはよろしくお願いします

書込番号:24767812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/29 09:44(1年以上前)

>天野尚美さん

絞りに関しては、皆さんのレスを参考にしてみればわかるかと。

星空の撮影そのものに関してですが
星の光跡を撮るか、星を点で撮るかで必要な機材が変わってきます。
光跡なら、機材にあったしっかりとした三脚が必要になり、
点で撮るなら、星を追尾していく装置が必要になります。

更に、長時間露光をすることになりますので、バルブ撮影かタイム撮影となるかと。
D3500はリモートコードが付きませんので
シャッターボタンを押す時に振動を与えないように慎重に押すか、
スマホにアプリを取り込んで、スマホから操作することになるかと。
この辺はよく調べたほうがよろしいかと思います。

星空ならズームレンズより、
目的に合った焦点距離の明るい単焦点レンズを使用する方がいいのですが…


ご承知ならこのレスは飛ばして下さい。



書込番号:24767823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/29 12:00(1年以上前)

天野尚美さん こんにちは

撮影データーなどは 書き込みや作例などを見ることで ある程度は判断できると思いますが 

ピントの方は 星の風景だとAFでは ピント合いませんので 

マニュアルフォーカスの使い方やピントの感覚などは 事前に練習したほうが良いと思います。

書込番号:24768045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/10 00:01(1年以上前)

>天野尚美さん
こんばんは。

星空の撮影って難しいから、キレイに撮れた時は、ものすご〜く嬉しいんですよね♪
ぜひぜひ、挑戦してみて下さい。


実は、私、2年ほど前、天野尚美さんの「カメラを買うなら」のクチコミにおジャマさせて頂きました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084543/SortID=23480027/#tab)
その際は、「Goodアンサー」を頂き、ありがとうございました。
そんな私、こちらのクチコミを拝見し、写真を楽しまれている天野尚美さんのご様子が見えるようで、自分の事のように嬉しかったです。

これからも、お悩みがあれば、ご遠慮なく、こちら、価格.comのクチコミで相談されると良いと思います。
すごく詳しい方も、とっても親切な方も、こちらには、たくさんいらっしゃいますから。
もちろん、私だって、気が付けば、初心者なりに、頑張って回答させて頂きます!
( ・`▽・´)ノ


なお、お返事はご無用です。
通りすがりのこんな雑談に、もしもお返事なんて頂いてしまったら、具合が悪くなってしまいますから(笑

ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ

書込番号:24785738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)