アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

MAXをアップデートした結果360ファイルがGOPRO MAX Exporterで
「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」と表示され
インポートできなくなってしまいました。

ソフト自体のアップデータはされてないようです。

対処方法とかご存じでしたら教えていただければと思います。

書込番号:23391383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/05/10 18:42(1年以上前)

以前にそのエラーは見たことがあります。
その時はローカル(HDD)にコピーしたものをインポートしようとしたのですが、
「*.360」のファイルのみでした。
「*.THM、*.LRV」のファイルも一緒にコピーした場合は正常にインポートできました。

何らかの要因でこれらのファイルが欠落しているのではないでしょうか
SDカードリーダーを使うとフォルダ内が参照できます。
 ⇒ DCIM\100GOPRO

しかし、360⇒MP4に変換しないと色々できないのは面倒ですよね。

書込番号:23395435

ナイスクチコミ!0


スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/11 06:18(1年以上前)

けーいちさん ありがとうございます。
やってみましたが同じ結果になりました。
MAXのアップデート前で撮影した360ファイルは単体で今も変換できますが、
アップデート後のファイルはだめです。
私の予想はExporterもアップデートしないとだめじゃないかと。
本日メーカーにも問い合わせしてみます。

書込番号:23396363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/21 21:57(1年以上前)

機種不明

回答しておいて、その後のコメントを見ていませんでした。
既に解決済みかもしれませんが、回答しておきます。

私が試したのはVersionUp前のデータでした。
それは困る!と思い試してみました。

GoPro Max v1.50 にて360°撮影を新モードの3K 60fpsと通常の5K 30fpsの両方で撮影し
Windows10環境のGoPro MAX ExporterにてImportしましたが
エラーもなくExportまで出来ました。
※SDカードリーダーに繋いで取り込み
※参考にならないかもしれませんが、ハードコピーをはっておきます

VerUp前のファイルが取り込めるという事はUpdateがうまくいかなかった可能性も考えられますね
私はうまくいっていますので、どこかに問題があると思います。
まだ保証期間内ですのでメーカーになんとかしてもらいましょう!

書込番号:23418557

ナイスクチコミ!0


スレ主 si_ta_yanoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/21 22:11(1年以上前)

けーいちさん
ありがとうございます。その後GOPROのチャット形式でのサポートを受けていろいろチャレンジしましたが
とても丁寧な対応で頑張ってもらいましたが、自作マシンである自宅マシンでは結局未だ同じ結果です。
別のノートマシンで行ったところアップデータ前後で両方問題なく変換できることがわかり、自宅マシンでは
あきらめてノートで行っています。原因はメーカーもわからずじまいです。

いろんな方法を試しているうちに、MP4の変換はフリーソフトのRaceRender3-64であれば自作マシンでも
変換できることがわかりましたし、ついでにGPSデータも抜き出すことができるようになりました。
ご協力いただきありがとうございました。またGOPROのサポートも丁寧で好感持てる対応で素晴らしかった
です。 今回は解決にまで至りませんでしたが結果オーライで私なりには満足しています。お騒がせいたしました。

書込番号:23418588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/22 21:15(1年以上前)

サポートは大事ですね!
まだまだソフトウェアも開発途上感があるので今後に期待したいですね

書込番号:23420352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MV0822さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/12 19:34(1年以上前)

>si_ta_yanoさん
初めまして、2か月以上前のスレになってしまいますが、今後同じような状態になった方のために投稿します。
私も同じ症状になりましたが、360ファイルの保存先のパスに日本語が含まれているとエラーになるようです。
一度シンプルにデスクトップあたりにおいてインポートされると良いと思います。

書込番号:23529766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 19:26(1年以上前)

(解決しました!)

私も、「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」に悩みましたが、日本語のパスをやめて、全部英語のパスにしたら解決しました!

ダメだったパス:D:\MyData\自分動画\20200929\gpm

取り込めたパス:D:\MyData\20200929\gpm

ありがとうございました!

書込番号:23695117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアに気づかず

2020/04/17 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:62件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

3月25日に新しいファームウエアが出ていたのに全然気が付きませんでした。たまたまアプリを開いたらアップデートのお知らせが。

・ ライブ配信機能を追加。(DJI Mimo v1.2.20 以降が必要)
・ 撮影中、高速移動時のブレ補正を最適化。
だそうです。

V01.08.00.10が新しいバージョンです。

書込番号:23344168

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Max ユーザーの皆さん

2020/04/03 02:50(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

本機をお持ちの多くの方は動画撮影・編集を目的としていらっしゃるのでしょうが…

たまには、静止画撮影〜ネット公開 というのも良いのでは無いでしょうか。

下記サイトを見ると、海外の方のMaxに依る作例が多数見つかり
THETA Z1 中心の私も大変参考になります。


https://www.flickr.com/photos/tags/gopromax
切り出しかリトルプラネット加工が多いですが
全天球(エクイレクタングラー)も幾つかありますね。


https://kuula.co/explore/gopro
これはサイトの性格上、全天球(エクイレクタングラー)だらけですが
特に不動産屋さんが頑張ってる感じがします。


どちらのサイトも無料でアカウント作れますので
日本発の面白い投稿期待してます!(投稿した方は是非価格コムにもリンク張って広めてください)

書込番号:23318766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

出荷開始

2020/03/30 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版

クチコミ投稿数:39件

28日から出荷開始していたようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243737.html

ツインエディション購入しましたが、1インチエディションの評価がよければ1インチモジュールを追加購入しようか検討中です。
手に入れた方、使用した方いましたら、是非感想教えて下さい。

書込番号:23313121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/30 12:18(1年以上前)

360じゃないけでど、私は1インチのアイフォンがほしい♪

書込番号:23313142

ナイスクチコミ!3


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2020/04/03 13:55(1年以上前)

3/31着のメールは来ましたが、未だ届かず

書込番号:23319286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/04/03 15:26(1年以上前)

>Mac Leeさん
なんとももどかしいですね…
到着されましたら、是非使用感など教えて下さい。

書込番号:23319369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2020/04/06 16:21(1年以上前)

ようやく本日届きました!
嬉しいことに遅延のお詫びにバッテリーが1つ入っていました!今日は夜勤なので、帰ったら開封していこうと思いますが、コロナの影響で、しばらくは外での撮影は無理そうなのが残念です。

書込番号:23324531

ナイスクチコミ!2


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2020/04/09 21:36(1年以上前)

昨日試し撮りをしました。GoPro Hero7と比較して、画角や手振れ補正は同等です。想像通り暗所には強くて、そう言った環境だとGoProでは太刀打ち出来ないほどの差があります。いままでのアクションカメラとは、一線を超えたカメラですね。操作性はダメですが、画質重視なら買いだと思います。

書込番号:23330087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/04/10 18:34(1年以上前)

>Mac Leeさん
投稿ありがとうございます。
やはり目玉は暗所撮影ですか、とても魅力的です。
外で使える日を待ちわびながら、モジュールの購入を検討したいと思います。

書込番号:23331399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

このアイテムを探してました。

2020/03/08 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

クチコミ投稿数:1442件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HERO 8、MAXの台座部分を交換し、
1/4穴に変換するアイテム。
これが欲しかったのです。

GoPro特有の台座そのままで1/4の三脚座にするものはありますが、余計なアダプタつけるので高さが増すんですよね。

アルミ製のアルミカバーなどをつければ三脚穴はありますが、HERO シリーズ、MAX、Fusionなども外周が一回り、二回りも大きくなってします。

GoPro台座を交換すれば高さ増さずに1/4穴にできる。
もっと早くに出してほしかったです。

余談…
HERO8、MAXの折り畳み式台座の強度に不安感ある人いるみたいですが、私は全く不安感じません。
YouTuberでも強度がどうの言ってる人がいますが、
メーカーも考えて商品化してるし、そもそもアルミ製品だし
折れたらガタつきもありません。
ガタつき出る人は取り付けがしっかりできてないのではないですかね。
私はバイクなどて使用しますが、時速100km以上で風圧受けても全く問題ないです。
本体が揺れることもなく、ネジ類の歪みもでません。
(映像はブレ補正かかってますが)

書込番号:23272884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/08 15:56(1年以上前)

>眠りねずみさん

こういったものは、どこで入手されましたか?

カメラ側に装着するだけで無く
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/screw/detail/5999
などと組み合わせると
三脚等、既存の固定具無しに
(軽いカメラであれば)色々なところに固定できるベースを作れるようになりますね



それから
3番目の写真に写っているのは
THETA用の TE-1 ですか?
(もしそうだとして)
TE-1 は鉛直方向の精度、悪くないですか?
水平な雲台に取り付けても、正しく天頂を向かないことが多い…私のがハズレだったのかなぁ。

書込番号:23272970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/03/08 16:49(1年以上前)

>眠りねずみさん
もう入手されたのですね

私も先日アマゾンで見かけてカートに入れたままです。
次に欲しいものが揃った時まとめて購入の予定でした。
確かに従来マウントは高さ方向がかさばりカメラネジ穴仕様は
いつか出てくるであろうと思っていました。

https://amzn.to/38DZNtS

hero8の台座の強度にはあまり不安は感じていないのですが
hero7以前のフレームはプラ製 強度的に不安がありました。
実際フレーム台座部は3個ほど折っています。
また 純正も含めてオプション類のマウント、ステー等も結構もろくよく折っています。
さすがに風圧ではそこまでの強度は必要ないのかもしれませんが
海で波に巻かれたり、オフロードの振動では持たないです。
もっとも強度と重量は相反するところで折り合いが難しいですね。

書込番号:23273081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1442件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/08 17:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

撮らぬ狸さんが記載していただいた通り、Amazonでの購入です。

1/4-1/4のネジですが使用しております。
確かに色々なところに固定するのに便利ですよね。

3番目の写真の件ですが、仰る通りRICOH TE-1です。
THETAシリーズや他の360°カメラで使用しています。
水平測った雲台にクイックリリースで取り付けたりしていますが、傾いたりもなく問題なく使えております。


>撮らぬ狸さん

私も他の買い物と同時にと思っていたので、カートに入れたままでした。^^;
ネジはT5 トルクスなのですが、このアイテムにL字ドライバーが付属しています。
PCやスマホ分解、他で使用する為に小型トルクス用意していたのですが、
持ってない方は付属のL字で十分かと思います。

私はGoPro機はFusionからなのですが、HERO7はプラだったんですか?
HERO8、MAXはアルミなので以前よりは強度増してるですかね。
自転車やバイクで林道走ったりくらいだったら大丈夫ですね。
オフ車で飛んだり跳ねたりでも簡単に折れることはないはずですし…
メーカーもそういうの考えてるでしょうし、プロモとかでも使用していますよね。
さすがにコケたりは別ですが…

欲しいアイテムが見つかると嬉しくなって購入してしまうのですが、
まだ見つからないのは、
・USB Type-Cメス ⇔ USB Aメスです。
・Lightningメス ⇔ USB Aメスです。
用途も限られるからそんなのないのかなぁ〜と。^^;

書込番号:23273213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/03/08 20:22(1年以上前)

>眠りねずみさん
結構同じような商材を求めて徘徊してますねー。。。

GOPROアクセサリーはもとより、アマゾンでカメラ機材関係の掘り出し物があったりするので楽しんでいます。
昨日もUSBオスメスやL字(左右上下)コネクター求めて探してました。
ヨドバシやホームセンターでの徘徊も趣味の一部ですが
最近はアマゾンの方が種類が豊富で価格もお求めやすいかなと思っています。

それからトルクスっていう工具だったんですね
名前を知らずに6角や星型などと勝手に呼んでました。
カメラや自動車、自転車は ネジ一つとっても
ヨーロッパやアメリカ、JIS、ISO、DIN等の規格が乱立しており
私も工具はそれなりに揃えていました。
タップスクリューも1/4インチ用があると重宝するので常に利用しています。

GOPROアクセサリーは割と自作DIYしたものや補強したり何かと手を加えています。
オリジナルの映像表現求めて失敗から学び、常に思案も楽しみにしています。

また変わり種情報がございましたら紹介よろしくです。

書込番号:23273486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/09 20:49(1年以上前)

私は動画は撮らないんですが
360°静止画は仕事なんで色々工夫することにしてます。

嘗ては

三脚だと写り込みが大きい

自立型の一脚を使う

というだけだったのですが、最近は天地倒立させて撮ることも増えましたね。
すなわち吊すって事です。

マグネット、吸盤、(本来紙を挟む)ダブルクリップ、ランタン照明…
色々なものに1/4インチねじを連結できるようにしてます。

狭い空間ですとか、下が平坦じゃ無い(或いはそもそも床が無い)場合の対応力は増しました。
しかし
・トイレ
・乗用車の内部
に関しては理想の撮り方に行き着いてないと自分で思います。

ご紹介いただいた台座は
マジックテープに糸で縫い付ければ
車両の内部などに対応できる可能性が広がるんじゃ無いか…と思いましたので
そのうちやってみたいと思います。

書込番号:23275196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2020/03/10 00:34(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
360°VRカメラの天吊りは十分効果発揮しますね。
私も過去自動車車内やライブハウスで天吊り撮影しています。
いろんなパーツを組み合わすことで自在な表現が出来るようになりました。

マイカーには天吊り用にGOPROやSONYアクションカムのマウントを貼りつけてあっていつでも吊り下げられるようにしています。
マウントは車内外各所10か所ほどに固定済み(一部はボルト止め)で
乗車人数やシーンに合わせて固定位置も複数用意しています。

ライブハウスでは雑踏の中 臨場感を得られるホールセンター位置の床にはカメラを設置できないことから
集音マイクとともにVRカメラを天吊りにして対処しました。
こちらはミュージシャンやライブハウスからの依頼時事前に打ち合わせして設置しています。

参考までにTHETA-S等のだいぶ古い映像ですがリンクしておきます。
一部 天釣りのシーンが含まれます。
丸くしているのは効果も狙ったものでしたが もちろん通常の16:9モードでOKです。

半天球 KODAK SP360
https://youtu.be/S1o890NUq5E

TEHTA S
https://youtu.be/z4of4UFkO1M

書込番号:23275693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/13 09:23(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

L字型のわかります〜
私も縦型、横型のL字探して、結局はAmazonで購入しました。
ゴム部分を少し削ってシリコン剤つけてすっぽ抜け防いだりしてます。
バイクの時にたま〜にあるので。

工具ですが、トルクス系揃えておくと便利です。
T5とかは最近のMacBook分解とかでも使うので…
Windows系はあまり使わないですけどね。
以前、iPhone分解したりしてたので揃えてました。
T3〜T10までのセットで1,000円前後で買えるので便利になりました。

タップスクリューあると便利ですよね。
父が揃えていたのでたまに使ってます。
ボルトカッター、タップスクリュー使い、バイク用のアルミケース(GIVI製ってやつです)にカメラマウント付けたり、
他の部分に加工で付けたりしてます。
整備用に某有名工具揃えたりしてますが、使わないっちゃ使わないけど、
それらが好きな人は揃えてしまうんですよね。
カメラのレンズ沼も大きいですが、工具沼ってのもどでかいですよね。^^;

最近、購入したアイテムをそのまま使うのではなく、少し改造したり、一度バラシてみたりで楽しんでます。
自転車もバラ完(フレーム、パーツから組み立て)派なのですが、ショップでやってもらった後に自分でバラす派です。
バイクも自分で整備しないと気が済まない。
なのでガジェット系も自分で少しいじりたくなりますw


>エスプレッソSEVENさん

さすが…
撮らぬ狸さんと同じですが、ベテランですね…
天井から吊るすとは。
確かに下がない、平坦ではないところではそれしかないですね。
なるほどぉ…

お2人はお仕事でされてるですかね?
私も以前は職場でちょっとかじった程度でやってましたが、
今はそれらから離れてしまい…
Google認定は取れたんですけど、そのままになってます。
職場で活かせれば面白いんですけどね。

書込番号:23281507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/15 09:39(1年以上前)

別機種

Wクリップ+カメラ用ストラップ+ストラップアタッチメントAT-1 でTHETAを吊す

>眠りねずみさん
>天井から吊るすとは。

まぁ、天井とは限らないのですがね。

例えばキッチンを撮るとき
普通に床に三脚か自立一脚を立てて撮ったカットだけですと
THETAごときの、やや甘い画像というのは
コンロや蛇口、シンクの中などの状態や質感を気にする閲覧者に対しては
フラストレーションを感じさせる写真になりかねないと思うんですね。

かと言って、シンクの中とか
シンク−コンロの中間にミニ三脚を置くのもイマイチなんですよ。
そのミニ三脚自体が大きく写り込むし、スティッチが破綻しやすくなるので…

空間上のレンズ位置としては、殆ど同じでも 倒立して吊す方が
スティッチの破綻も上(天頂付近)に行くので
結果リアルに写せます。

自分の効率と安全性
閲覧者の見たいであろうアングルを常に天秤に掛けて考えてます。

書込番号:23285526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2020/03/15 09:45(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

なるほどぉ〜
こういう撮り方、職場の撮影グループの人達がやりそうだなぁ。
そういうのを撮影する部隊がありまして。(・∀・)
私は全く違う部なので仕事では撮影してないのです。

色々やり方はあるわけですね。
勉強になります。

書込番号:23285531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonに在庫有り

2020/03/03 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:39件

メーカー価格より600円高いですが、3月3日10:04時点で17点在庫有りとなってますね。
レビュー見てると賛否両論なので買おうか悩んでおります…

Insta360 ONE R ツインモジュールセット (ONE R本体 + 360度撮影モジュール + 4K広角撮影モジュール) CM533 CINAKGP/A 【国内正規品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B083KBPH37/ref=cm_sw_r_other_apa_i_lZAxEbZH57BQ7

書込番号:23263690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)