
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2022年6月14日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月7日 23:02 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年6月17日 19:22 |
![]() |
3 | 1 | 2022年6月4日 10:38 |
![]() |
4 | 4 | 2022年6月18日 12:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年6月6日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
今年に入ってから起動すると画面のフレームレートが遅くなってしまい、最終的には自動的に再起動を繰り返すという症状が出て困っています。
ネットで検索したらファームウェア1.40の不具合だという報告もあったのですが、皆さんは不具合無く使えていますか?
発売と同時に公式サイトから買って年数回の頻度で使っています。カードは付属品のサンディスクです。
ダウングレードを試したいのですがファームウェアをダウンロードしておかなかったので出来ません。設定で何とかなる問題でしょうか…。
0点

通常、スローモーションなどを使用しない限りは1080p30fpsでも非常に綺麗に撮影出来てると思います。
ファームのアップデートは常に最新版が最良のものであるとは限りません。
特に不具合が出ていないのであればスルーするのが得策です。
あと不具合の件ですが、GoProのサポートにお尋ねされた方が確実な回答が得られると思いますので、一度聞いてみてください。
書込番号:24782621
0点


情報ありがとうございます!今月1日に公開されてたんですね。
サポートに問い合わせても解決しなかったのが5月末だったのですが、価格コムに書き込む前にもう一度ファームウェア確認しておけば良かったです^^;
まだアプデしてないのでこれから試してみます。
複数デバイスとのペアリングという記述も興味深いので、先にスマホとタブレットの2つにペアリングしている片方解除も試してみようかなと思います。
また結果はご報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:24783093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り急ぎ朝の出勤前に確認した感じでは解決したように思います。
アップデート前にスマホとタブレットの2台にペアリングしていた片方を解除しようとしたら、本体に表示された端末名が文字化け(記号などが入った状態)していて解除しても消えなかったりしたので、初期化して1.42へアップデートし、スマホだけにペアリングし直して安定したように思います。
時間がなくてタブレットとのペアリングは試していないのでアップデートの効果はまだ不明ですが、原因が判ったので安心して使うことができそうです。
撮影したい時に再起動を繰り返すようだと撮りたいシーンを撮り逃がすばかりか、その後の行程にも気持ちの面でも多大なる負担になるので、とりあえず解消した(様に見える)ので安心しました!
書込番号:24783449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後は旧ファームも残しておくようにします^^;
書込番号:24783453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.42にアップデートしましたが、再起動は解消しません。いい加減嫌気がさしてHero10はGoproが欲しいという息子に譲ります。Hero9は問題無く使えてます。
書込番号:24785619
0点

>MAMAUさん
別スレでも書きましたが、GoProは下記のSDカード以外は使えませんよ。
再度、確認してみてください。
https://community.gopro.com/s/article/microSD-Card-Considerations?language=ja
恐らく、GoPro公式が推奨してるカードは海外仕様の正規品パッケージの物です。
国内仕様と海外仕様では物が違うので今一度、ご確認を。
アマゾンで訳の分からないような業者から購入された物は全て動作保証は無いものと同然と考えても良いくらいです。
書込番号:24787914
1点

GoPro HERO 10で使用出来るカードは、正規販売代理店などから入手した下記のカードのみとなります。
それ以外のカードはトラブルの原因となりますので、使わないようにお願いします。
Sandisk Extreme、Extreme Plus、Extreme Pro:32/64/128/256/512GB
Lexar Professional 1066x Silverシリーズ:64/128/256/512GB
Samsung EVO Plus、EVO Select、Pro Plus: 64/128/256/512GB
書込番号:24787921
1点

>インドア派アウトドア好きさん
既に解決済みのスレではありますが 少し補足を。
この症状の解決策は持ち合わせていないのですが
他のメディアでも同様でしょうか?
複数のメディアで検証しどのメディアでも再現されるとなると本体が怪しく思います。
ファームアップによる不具合ももちろん排除できませんが
カメラ本体の不具合の様にも感じます。
一度販売店にご相談されてみてはいかがでしょう?
なお メディアはオフシャルサイトに明記されたものであればまず間違いないでしょうが
それ以外のメーカーのものが使えないかといわれると決してそのようなことはありません。
私は新旧30台以上のGOPROやウェアラブルカメラを所持し
メディアはその時々5枚や10枚セット品のお安い銘柄を買い込んでいます。
たぶん都合100枚くらいあると思う。
もちろん規格はクリアできるだけの速度のものをチョイスしています。
なので有名銘柄や無名の銘柄など容量、速度はバラバラですが今のところトラブルはほとんどないですね。
その上 メディア購入時に一度はフォーマットをかけていますが
その後は多数のカメラをまたいでメディア交換しており GOPRO以外にもSONY他のカメラにも使い廻ししています。
その都度フォーマットすることもなく PCに吸い上げる時フォルダーの構築具合から
SONYやGOPRO その他カメラの管理フォルダが残っていても何ら問題なく撮影できています。
書込番号:24790285
3点

>MAMAUさん
私の場合は複数ペアリングを解除してファームを最新にしたら直りました。
ファームが最新ならばペアリングを解除してみるのは如何でしょうか?
一旦本体を出荷時リセットしてからファームを最新にして一台のみとペアリングすると良いかもしれないです。
ちなみに私の再起動問題時はよく言われているような緑色にはなりませんでした。ただ単に画面のフレームレートが著しく下がったようにカクカクしてから再起動するだけでした。
参考にはならないかもしれませんが…(汗)
書込番号:24790537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
私も過去のGoProでは公式サイトの品以外のADATAやレキサー等のメディアで普通に使っていました。9の時はサンディスクですが非対応の少しスペックが低いカードでも大丈夫でした。
私の場合、今回の再起動は公式サイトからカードと本体のセットで購入したもので起きたことと、ペアリング解消してのファームアップデートで治ったので、恐らくファームウェアが原因だったのかなと思っています。
アップデート後は、公式サイトからではない一応スペックは対応しているサンディスクのカードでも問題なく撮影できることを確認しました。
書込番号:24792325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
はじめまして、hero10の導入を考えている者です。いつもはミラーレス一眼を使用し動画作成を楽しんでおります。hero10は主にタイムラプスを作成するのが導入目的です。
そこで質問なのですが、rawデータでの運用を考えておりまして、goproのrawデータを現像できるフリーソフトはありますでしょうか? ネットで調べたものの対応しているソフトを見つけられないでおります。
Lightroomを使えば対応できることはわかったのですが、普段はキヤノンのDPP使いのため、goproの現像のためにお金を出してLightroomを導入する気になれないでおります。
動画の編集にはdavinciを使用しておりますが、こちらもcanon、Nikonのrawデータのみ対応となっており使えないようです。
おわかりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますとたすかります。よろしくお願いします。
書込番号:24775386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bu7さん
個人的な見解ではありますが 単刀直入に申し上げると
GOPROのタイムラプスは簡易的なものであり
あえてrawで記録するほどの価値があるかといわれるとちょっと疑問を持ってしまいます。
一般的なユーザーさんであればGOPROのタイムラプスは簡易的なものでも十分に感じられるでしょうが、
bu7さんは普段ミラーレス一眼を使用しておられるとのこと
はたしてrawであっても GOPROの小さなセンサーで納得いく絵が撮れるか少々不安でもあります。
特に夕景等 照度の落ちた環境では厳しさが増します。
タイムラプスの表現はやはり大型センサーとSS、露出、フィルターワーク等の細やかな設定が
raw以上にモノを言うと感じています。
その点GOPROタイムラプスは諸所の設定が追い込めずなかなか思うようにはなりませんね。
私もタイムラプスはNIKON D1当時(10数年前)から取り組んできた経験から
極簡易的な1シーンとしてならGOPRO素材も使えなくはないといったところでしょうか。
なおGOPRO タイムラプスrwaの扱いはやはり多少費用が掛かるかもしれません。
私の環境のAdobe PremiereやPhotoshopでは可能です。
参考までに 少し古いですがHERO6/5のタイムラプス(JPEG)をリンクしておきます。
約12時間の素材をベースにしています。
https://youtu.be/PdP09rWJE1s
なお 日中照度のあるカットはそこそこ撮れているのですが
朝夕の日が傾くと一気に破綻してしまいます。
あと YOUTUBEはアップロード後再エンコされてしまい かなり圧縮されてますのでその辺は加味してください。
書込番号:24778751
1点

>撮らぬ狸さん
ご返事ありがとうございます。ミラーレスを使用してのタイムラプス作成は、その膨大な撮影枚数と使用時間による機材の劣化も気になりました。cannonのm6はあっという間に故障してしまいました。その折、goproでもrawによるタイムラプス作成ができることを知り飛びついてしまったという運びでした。フィルターを使用するようなマジックアワーなどあきらめなければいけないシチュエーションがあることを前提に、日中の撮影に限って使用するうえでは検討する価値があるということで理解させていただきました。しかし撮らぬ狸さんのおっしゃるように、現像ソフトの新規導入であったりセンサーサイズから考慮するgoproのrawの品質等、気にしなければいけないことも出てきてしまうので、自分の使用環境に必要なのか再考してみようと思います。goproを導入する金額で格安のaps-cボディを購入するという選択肢も出てきました。
この度は詳細なご返答をいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:24781734
0点

>bu7さん
なるほど 撮影の手段/目的も垣間見れました。
以下長文失礼します。
先に記しましたが 必ずしもGOPROのタイムラプスは使えないわけではありません。
ケースバイケース 割り切りがあればこれほど利用価値の高いカメラも無きにしも非ず。
しっとり滑らかなタイムラプスは期待しにくいですが、
メリットデメリットを理解すれば期待以上の表現も可能となることもあります。
かなり前(HERO3当時)TDLの植え込みに忍ばせて6時間ほど複数のGOPROでタイムラプスを記録したことがありました。それぞれモバイル電源につないで。
けっして隠しカメラというわけではなく 園の造作や人、雲の流れを画角内に収め
ナイトシーンまでを記録し終園間際に回収。
園内の離れた位置に3台ほど配置したので全て監視するわけにもいかず
人目につかないよう(盗難予防の意味合いで)設置したことを思い出しました。
今では不審物扱いでおとがめを受けてしまうかもしれませんが。
またその他にもウェアラブルカメラによるタイムラプスとして
建築物 民家解体からビル建て替え迄のおよそ1年半(500日)
道を挟んだビル屋上(屋外)からインターバル1分 1日1440枚×500日=72万枚ほどを記録しています。
電源はACから引き込み メディアは3日おきに差し替え交換していました。
さすがにこの時は半年で最初のカメラが壊れ2台目にスイッチ
2台目は破損こそしなかったものの レンズのコーティングが焼けてしまったり
外装ブラが白色してもろくなってました。
他にもデジタル一眼レフもNIKON D100やD2Hでタイムラプスを年中撮っていたので
それぞれ200万枚ほどのリレーズ回数となってました。
もちろんシャッターは何度も壊れて都度交換してもらってました。
これらのカメラ現役当時はタイムラプス用の設定はあまりなく
露出変化の固定に苦労していました。
日没時間 日没の方位 風向など 当日の天候予測(雲の流れ、夕焼け)等を勘案して
予測値をはじき出しオールマニュアルで記録していたことを思い出します。
当時の可変NDフィルターは出来が悪く 通常のNDフィルターでもって極力スローSSになるよう工夫してました。
個人的にはSSは極力長く設定をしたものを目指しており
基本SS1秒程度 目的シーンによっては4−5秒程度の超スローSSで人物や車、電車が流れる記録にこだわった覚えがあります。 その点GOPROはパラパラ描写になってしまいます。
要は GOPROの描写はそれなりであっても 道具の一つであり使い方次第ではないでしょうか。
そして タイムラプスはどうしてもリレーズ回数が膨大に増えてしまいます。
仰るように格安のリセールカメラを使い倒しても良いかも知れませんね。
良い絵が取れればぜひ紹介ください。
書込番号:24782906
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
旅行の記録用、兼ダイビングでの撮影用にDJI pocket2を購入しました。
海や真夏の晴天下を撮るにあたりNDフィルター、PLフィルターの購入を検討しているのですが、おすすめの商品はありますか?
検索してみても、カメラ自体初心者のために選ぶ基準がわからず、困り果ててしまいました。
カメラ側がフィルターの有無を認識できる(電源オフ時にレンズが外側を向いてくれる)ものだと嬉しいです。
ちなみに↓のスレッドのおすすめ商品を見たのですが、商品紹介ページにはPLフィルターの記載がなく購入を足踏みしています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001303362/SortID=24183950/
書込番号:24772817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mha667さん
こんにちは。
以前のスレで回答した者です。
これハッキリした事は分からないのですが自分が以前この商品ページの
所で購入した時は前回のスレッドでも回答した通り。
>これ、サイトでは4種類入ってるとなってるのですが自分が送られてきたのは
これに追加でPLフィルターとUVフィルターが付いた6種類になってました。
そして、クロスが付いて無くてケースは付いてきました。
PLフィルターとUVフィルターが付いてきました。
ただ、毎回付いてくるのかは分からないんですよね。
この辺は中華製なので曖昧なのかも。
それと、
>カメラ側がフィルターの有無を認識できる(電源オフ時にレンズが外側を向いてくれる)ものだと嬉しいです。
フィルターを付ければきちんと有無は液晶に出るし、電源オフ時はレンズが外側に
向くようになってます。
参考になれば幸いです。
書込番号:24773480
2点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
なるほど。いずれにせよNDフィルター4枚は届くはずなので、PL、UVが付いてこなくても損はしないですもんね。
こちらの購入も検討します!
書込番号:24774024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ねこさくらさん
日が開いてしまい申し訳ありません、お写真までありがとうございます!
書込番号:24798144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
Gopro9を購入して1年になります。最近はもっぱらドラレコとして使っていました。
先日の流星群の日に久しぶりにナイトラプスをセットしたのですが撮影に失敗して。で、色々試していたら1時間以内くらいならスケジュールキャプチャー機能が動くのですが2時間以上先に設定すると失敗してしまい、1時間先は成功したり失敗したりしてしまいます。失敗時も設定時間に画面は明るくなりますがそれだけです。
サポートセンターに連絡してみたのですが、アプリが最新の物である確認と色々質問された後、返品交換の対象ということで、先日その交換品が送られてきました。
で、さっそくスケジュールキャプチャーを使ってタイムラプスを試してみたのですが、症状は同じ。ビデオでも試しましたが結果は一緒でした。
Goproの更新アプリの不具合なら同じような質問がたくさんあるでしょうし、やはり私の設定ミスなのかと思うのですが、『設定時間を何時間先にするか』のみを変えて色々試して失敗したり成功したりしているのでどこが間違えているのかが分からなくて。
ちなみにSDカードはGopro購入時に一緒にGoproで購入したもので、サポートセンターのやり取りの中でフォーマットもしました。
違うSDカードに入れ替えても同じでした。
今の設定は『タイムラプス、ビデオ、広角で撮影時間5分間隔10秒』です。
スケジュールキャプチャー機能の設定方法で間違えやすいポイントなにか心当たりがあれば教えていただけませんでしょうか?
かなり困ってしまってます、よろしくお願いいたします。
それとサポートセンターとの一連のやり取りの中で「スケジュールキャプチャー機能は日付が変わったら無効になります、24時間以内なら設定可能というのは同日内です」と言われたのですが、購入した頃は寝る前にセットして朝焼けを撮っていた記憶があるのですが、本当に日付が変わったら無効になるのでしょうか?
1点

6月にアプリが更新され、それを入れることで問題が解決しました。
スケジュールキャプチャーの不具合はアプリの不具合によるものだったみたいです。
日付を跨いだスケジュールキャプチャー設定も出来るようになりました。
最新バージョンは1.72になっています。
同じような不具合の人は、とりあえず試してみてください。
書込番号:24777107
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
64GBを使用しています。空き容量確保していますが、3〜4分経過すると撮影止まり、ストレージエラーと表記されます。撮影時間と環境から、原因は熱暴走ではないようなので対策できず困っています。どなたか対策ご存知の方教えてください。ケース使用有無でも同じ症状があり、連続使用時間設定は30分にしています。
書込番号:24769453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カード自体に異常があることはあるので別のカードを試してみて異常がなければカードに問題ありとなります。カードは複数持っている方が都合がいいです。
書込番号:24769832
1点

返信ありがとうございます!カードは取り出し不可能ですが、内蔵されているものが故障しているのかもしれませんね。
書込番号:24770013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状で困ってます。
一度フォーマットしたところ3分録画で中断されていたのが7分まで行きましたがそれ以降は自動停止後ストレージエラーになります。
何方か同じ症状で改善された方居ましたら方法を教えて下さい。
書込番号:24799143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーへ質問し、いただいた回答を転載します。
ご使用のパソコンはWindowsの場合、フォーマットする際には「exFAT」を選択した上、「クイック フォーマット」の選択を外してください。
ご使用のパソコンはmacOSの場合、フォーマットする際には「セキュリティオプション」から、セキュリティレベルを一つ上げ、お試しください。
私はこれで改善しました。
問題の原因は、パソコン上でデータ削除すると生じるかもしれないと某掲示板で記載されていました。本体リモコン設定からフォーマット推奨されていたので、そのようにしています。
PCでのフォーマット時間は2時間くらいかかりますのでお時間ある際に試してください。
書込番号:24799157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
先月新品購入して何度かWi-Fi接続をして撮影を行っていましたが、急にWi-Fi接続ができなくなりました。使用スマホはiPhone11です。
iPhoneのWi-Fi画面にONE X2のWi-Fiが出てこず、他のスマホでも試してみましたがWi-Fiは出てきませんでした。
対処方法、改善方法あれば教えていただきたいです。
書込番号:24758976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakiiiiiiiikaさん
今も、接続できない状態でしょうか?
こちらはAndroidですが、同じ頃、突然WiFiが接続できない状態に陥っていました。
しかし、特別なことをやったわけではありませんが、今は問題なく接続できています。
一応、私の行った操作を明記しておきます。
Insta360の電源OFF/ON
スマホのフライトモードON/OFF
Insta360バッテリーの抜き差し
→一時的(30秒ぐらい)に接続できるが、すぐ切断されることが判明。
接続されたタイミングでファームのバージョン確認
→ファームおよびInsta360アプリが古いことが判明。
ファームウェアとアプリのアップデート。
(いつWi-FiがきれるかわからないのでSD経由のアップデートが良いかもしれません)
→改善せず。
撮影した動画等をスマホにダンロードし、SDカードのフォーマット。
→改善せず。
結局、ここまでやっても改善しなかったので修理に出すつもりでしばらく放置していましたが、その後起動してみたら何故か無事接続できた次第です。
書込番号:24778672
1点

>YasuRinchoさん
ご返信ありがとうございます。
試しに私も再度試してみたところ、原因は分からないままですが無事接続できました!
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24781326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)