アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1301

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Maxのバッテリー表示について

2021/07/28 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

先日、中古品を購入したのですが、車のシガーソケット、パソコン等で充電しても
%表示が全く増えない状態です。

録画、再生等の操作は普通に出来るのですが、
ひと晩中充電しても %表示が増えません
この症状はバッテリーの寿命ってことでしょうか?

無知で申し訳無いですが、教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:24262811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2021/07/28 21:54(1年以上前)

>jkoka 9985さん

100%にならないとかではなく、全く変化しないのでしょうか。
使用中も変化しないなら、バッテリー残量表示の異常ですね。
使用中は減っていくなら、充電回路の故障でしょう。

書込番号:24262870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4 re-wind 

2021/07/28 22:46(1年以上前)

>jkoka 9985さん
一定の%表示で固定してしまっているのでしょうか?

もし固定されているのならば バッテリー及びカメラ本体にもなにがしかの障害があるのかもしれません。

それとも%表示が増えないで 録画再生することでどんどん消費してしまうということでしょうか?

この場合は充電に問題がありそうです。
バッテリーの劣化も考えられますが
まずは 充電元の確認をしてみてください。
充電出力側のアンペアが足りているか
通常この手の充電には2A以上の出力が必要です。
仮にACからであっても充電機器によっては1A程度しか出力していないものがままあります。
この場合は一定の充電以上は進まなくなる傾向があります。

更に USBコードも疑いがあります。
複数のコードを用いることで変化がないか調べる必要があります。
断線や 仮に断線していなくとも欠損やコネクターの痛み通電不良も考えられますね。

書込番号:24262957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2021/07/28 23:00(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>あさとちんさん

早速の返信 ありがとうございます。

100%にならないのではなく、残量表示は減っていくだけで増えないのです
充電方法はパソコン、車のシガーソケットとその他いろいろ試しました。
ケーブルも付属の純正品や別のも試してみましたが、症状は同じです。

シガーソケットは2.4Aの物を使用しています。

とりあえず、純正新品を購入し明日届きますので
そちらで確認してみます。

結果については、またレスします。

御二方、アドバイス どうもありがとうございました。

書込番号:24262976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2021/07/30 00:02(1年以上前)

別機種

こんばんは

本日、新品のバッテリーが届き 充電したみましたが、結果は同じで
%表示が増えず、何時間経っても充電完了にならない状態です。
これは本体の不具合と思いますので
明日、販売店(Yahooショッピングですが)に問い合わせてみます。

アドバイス頂いた方々、どうもありがとうございました。

結果はまたレスしたいと思います。

書込番号:24264393

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2021/08/08 10:19(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>あさとちんさん

ご無沙汰しております。
先日のMaxの件ですが、不良品ということでショップにて返品、返金、して頂きました。

Gopro系に関しては正規ショップで新品を購入しろということみたいですね。

で、早速 正規新品を購入し 正常に動作を確認して
これから撮影を楽しみたいと思います。

御二方、コメント、アドバイス どうもありがとうございました。

書込番号:24278010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影日時がおかしいのです

2021/07/21 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:33件
機種不明

取り込んだデータ

【困っているポイント】 私はこれを持っていません
親戚のおじさんが購入して悩んでるということで私もPCに取り込んでみたのですが、エクスプローラの表示をいろいろやってみたのですが解決しませんでした
ゴープロの時計の設定は正しいです
正確に合わせて撮ったといいます
私も確認しましたがあっていました
撮ったのは13時過ぎからというのですが該当する時間の表示が見つかりません
私が調べてあげると大見得をきってしまいましたが解決しませんでした
どなたかご存知のかた、よろしくお願いします
添付しました

書込番号:24251392

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/21 23:02(1年以上前)

keikoけいこさんが投稿した日時が2021/07/21 22:10ですけれど取り込んだデータの日付時刻を見ると2021/07/21 22:14ですからこの時点で既に4分の未来になっていますね。これは恐らく撮影開始日時が2021/07/21 13:14で以下のリンクのtechnoboさんが答えている内容と同一かと思います。解決方法も記載されていますのでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23913041/#23913496

書込番号:24251475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/07/22 05:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました
ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をインストールしてみたいと思います
出来ましたら結果報告させていただきます
雰囲気はわかりました
-9が肝心なのですね
書かれていたようにおじさんもゴープロとスマホ等で撮った映像を混ぜてひとつの動画にしたいときに大変苦労してるそうです
このソフトで時系列が揃えば楽になりますね
それにしてもゴープロってこんなところが マサカ の仕様なんですね
そしてそれがあまり話題になってないのも不思議な気がしました
仕事で挑戦するのが少し先になりますがよろしくお願いします
ありがとうございました

書込番号:24251681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/07/23 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

>sumi_hobbyさん
こんにちは
やってみたのですが間違えてるところがわからず前進していません
私がまったく理解できてないだけなのかもしれませんが
1 最初のショートカットのプロパティ
2 先頭をHにして書き換え そもそもここが間違い?
3 パスが無効と表示されました
スキルがなくてすみません
どこを直したら良いのでしょうか?
よろしくおねがいします

書込番号:24254223

ナイスクチコミ!1


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/09/14 04:21(1年以上前)

私も以前からこの件で困っていました。
スレッド立てて下さりありがとうございます。
参考にさせてもらい、解決方法を近々試してみたいと思います。

書込番号:24341037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/09/16 09:28(1年以上前)

機種不明

ExifToolはアンインストールしました
もっと簡単なのがないのか試行錯誤してたどり着いた方法は安易ですがこれでもなんとかなるかなというものです
まずゴープロの時計は9時間前にセット
データをPicmvにてリネーム(ビデオの圧縮をH264)で撮らないと読み込んでくれなかった)
写真とかスマホで撮ったものもPicmvでリネーム
そうするとエクスプローラで項目を並び変えると時系列がわかりやすくなりました
とりあえずこれでおじさんにもわかりやすい方法かなと思いました
表はゴープロだけのものですが時系列に並ぶのでわかりやすいのかなと思いました
おじさんは圧縮率の高いほうで撮りたいようですが写真も動画もリネームてきる無料のソフトがあればソフトを変えたいと思ってます

書込番号:24344777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/16 23:02(1年以上前)

>keikoけいこさん

私もExif情報等でリネームしてくれるフリーソフトはいろいろ使ってきましたが、今はRenameMeに落ち着きました。こちらであればご要望に沿うかと思います。

動画はH.265/HEVCもH.264/AVCもOKです。画像もJPEGは勿論、iPhoneのHEICもOK。また更新日時優先とかリネームに採用した撮影日時でファイルの更新日時を変えるなどのオプションも豊富で何気に痒い所に手が届くといった感じです。

この更新日時優先がGoProデータの場合、重宝してます。

GoProはGoPro QuikやUSB接続でファイルコピーするとそのコピー時間で更新日時が変更されてしまいますが、SDカードを取り出して、そのままコピーすれば元ファイルの更新日時(撮影終了日時)が維持されますので、結果実際の撮影日時でリネームできます。

動画に記録されたヘッダー情報の信頼できない撮影日時よりは確実です。SDカードを取り出すのはちょっと面倒ですけどね。

GoProの場合9時間先の時間が記録されると言われてますが、正確に言うとUTC(協定世界時、ほぼGMTと同じ)として、GoPro本体に設定された時刻(日本で使ってたら通常はJST(日本標準時))を記録するので、結果としてエクスプローラなどがそれをJSTに変換表示するから、9時間先に表示されてしまうのです。

iPhoneなどはUTCとして記録しますが、ちゃんと機器の時刻からタイムゾーンを考慮して時刻を足し引きして記録するので、正しいんですけどね。

ただPanasonicの4KビデオカメラなどもGoProと同じ動作なので、もしかすると標準的な撮影日時記録方式が定まってないのでしょうか。

尚このような場合を考えてか、RenameMeには一括で一定時間を足し引きしてくれる機能もあって至れり尽くせりです。

書込番号:24346086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/09/17 10:37(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
ご連絡ありがとうございます
ソフトの紹介嬉しいです
H.265も読み込めるということで希望のソフトですね
このソフトを使う場合ゴープロの時計は普通に今の時間にセットしても良いのでしょうか?
今は敢えて9時間戻していますがそれすら不要ということならとてもうれしいです
おじさんに勧める前に私が試してみます
またゴープロを借りてきて試さないといけませんけど(*^_^*)

書込番号:24346721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/17 18:56(1年以上前)

>keikoけいこさん

GoProの時計を9時間ずらしておくって、気持ち悪いというかかなり今一ですよね。

なのでGoProの時計は日本標準時のままで当然いけます。RenameMeを使うと2つ方法があります。
それぞれメリデメを書きます。

@更新日時優先設定を使う。
 前提として動画ファイルの更新日時が撮影日時と一致している必要があるので、
 動画データは、GoPro QuikやUSB接続で取り出さず、SDカードから直接取る必要があります。
 (理由は前回の書き込みで書いてます)
 一方RenameMeでの操作としては、「撮影日時とファイル更新日時の古い方を使う」をチェック
 しておけば後は動画ファイルの入っているフォルダを選び、「リネーム」ボタンを押すだけです。

A日時調整機能を使う
 動画ファイルの更新日時はどうでもいいので取り出し方は自由。
 RenameMeの操作としては、時間を9時間引く設定をするという一手間が毎回増える。
 とは言ってもフォルダ内の全動画ファイルに適用されるので大した手間ではない。

私は@でやっていると前回書いてますが、正直言って大差ないのでどっちでもいいと思います。

GoProは今手元にないんですよね。まあ操作性はスマホ動画とか別の機器で撮影したものでも
試せるので、早速ダウンロードして触ってみて下さい。

書込番号:24347506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/09/17 21:25(1年以上前)

機種不明

>まぁ君のパパさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません
ソフトをインストールしてやってみました
デジカメとゴープロを時間をおいて交互に撮って一つのフォルダにまとめてからこのソフトでリネームをやってみたところ出来ました
しかもゴープロからカードを出さずに(9時間ずれたままです)
時計を直すのを忘れただけなんですけど結果はこれでいいみたいでした
おじさんの希望でリネームは例えば 20210917 000000
年月日と時分秒の間は _ ではなく スペースが希望なので作りました
これならおじさんでも出来そうです
しっかり確認は出来ていませんが嬉しくて速攻で書き込んでしまいました
取り急ぎ、本当にありがとうございました

書込番号:24347776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:101件

kageriさんのレビューで東日本(50Hz)では、チラつくとの話ですが、
屋内撮影では使用は難しいという事でしょうか。
西日本に住んでいます。旅行等で東日本で撮影する時にはどうなのでしょうか?

書込番号:24246367

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/18 17:52(1年以上前)

>はたぼうXOさん
手元にあるOSMO ACTIONで確認してみました。

メニュー画面→ 設定→ ちらつき防止で

50Hz. 60Hz. 自動
3種類の選択肢がありますから 東日本/西日本それぞれ対応できるはずです。

ただ AC電力供給の蛍光灯やLEDはこの ちらつき防止による対処が可能でしょうが
自動車のテールランプ 信号機 バスや電車の行き先表示 一部店舗の案内等
AC周波数以外のものは 個別のであり
全ての照明機器やシグナルは回避しにくいでしょう。
その場合は SSを低速度側に振ることで ある程度軽減できます。

書込番号:24246549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2021/07/22 17:24(1年以上前)

撮らぬ狸さん

ありがとうございます。
やはり、何らかの対応が必要という事ですね。
室内撮影が出来る安くて良いものが無いか探していたのですが。

書込番号:24252636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/22 18:35(1年以上前)

>はたぼうXOさん
んっ
ちょっと誤解を招いたかもしれないので補足です。

一般的な室内照明(主に古い蛍光灯機器)やネオンサインなら
ちらつき防止 50Hz. 60Hz. 自動の3種類から選んで対処可能ですし
SS低速側への設定は
フレームレートを25または24fpsに設定することで
マニュアル設定でSS 1/25まで落とせます。
TVやPCモニターとも整合性のある30fpsでも
SS 1/30が可能です。
ここまで落とすと まずフリッカー(ちらつき)は出ないでしょう。

60fpsというフレームレートに設定してしまえば
1/60よりも長いSSは当然ですが物理的に不可能です。
室内であれば必然的に屋外よりも低照度となり
SSは低速側に移行しようとしますから 30fpsとすれば解決できると思います。
ちなみに 映画と同じ24フレームレートに設定すれば
趣のある描写となりますよ。

なお GOPRO HERO7/8/9他も持ち合わせていますが
このあたりの仕様はほぼ同じですし
高価な一眼やミラーレス系カメラであっても
基本同じ考え方となりますね。

書込番号:24252737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/07/28 18:39(1年以上前)

撮らぬ狸さん
色々な情報ありがとうございます。

お小遣い制で貧乏なので、お金かけずに高画質目指す欲張りです。
GoPro欲しいけど予算的にキツク、電話兼用でiphoneと比較している
ところもあります。(SEからの買替え予定)
手軽な、次期iphone13+安いジンバルもアリかなと。

書込番号:24262594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の防水機能の信用性

2021/07/16 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

本機は10m防水ですけど 本当に水中に持ち込んで大丈夫でしたか?

トラブルあった人居ませんか?
又は水中に持ち込んだため 後々手入れが面倒だったとか・・

使用用途は海のシュノーケリングで深いところに潜る訳ではないので
スペック通りなら十分で問題は無いのですが

無難に防水ケースつけたほうがいいんですかね?

書込番号:24242548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/07/16 22:35(1年以上前)

>TONY55さん
10m防水について カタログ数値はある程度合致すると思います。
ただ この数値というか条件は お風呂やプール等で
静かに沈める、衝撃を与えない、各部ドアのパッキンに異常がない等の
条件が整って初めてクリアできるレベルと考えられた方がいいでしょう。

私はサーフ撮影やウインタースポーツを主に撮影している経験値から
海での使用においては ハウジングは必須と感じています。
ウインタースポーツや雨天時はハウジングなしでも耐えてくれています。
ちなみに私は相応の対策をしていても
海水による浸水や紛失で 過去に一眼レフ等も含め10数台は壊しています。

なお最近HERO9でも同様の質問があり お答えしておりますので
そちらも参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=24217664/#tab

どちらにしても海での使用においては 砂と潮によるキズや劣化が相応にあり
少しでもカメラ本体は海水に触れない環境にしてやりたいですね。

書込番号:24243520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/07/16 22:45(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ご親切にありがとうございます!
屋外で多少濡れる程度ならいざしらず
海水の中へ持ち込む場合は
やはりケースに入れたほうが安心ですよね。

ただ気になるのが「ケースに入れると放熱効果が落ちるので熱暴走で電源が落ちる」
というクチコミをみたもので それもきになったんですよね・・・。

書込番号:24243535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/07/16 23:50(1年以上前)

>TONY55さん
確かにハウジングに入れることで 排熱は妨げられます。
ただ 水中に入るならば 水冷効果もあり五分五分といったところでしょうか
そして 4K等高解像度 FHD 120fps以上の高フレームレートでは発熱が伴いますが
FHD 60fps 以下であれば発熱は最小限であり
ハウジングに入れて真夏炎天下の中でもまずシャットダウンすることはありません。

それよりも浸水に対する対策の方が重要であり
リスク回避を考えるべきだと思います。

書込番号:24243621

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/07/18 14:00(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

私は環境や加工の重さやメモリー容量の占有の観点から
4Kにそれほど「価値」を見いだせておらず
Goproやドローンなど 全て「フルHD60fps」で撮影してるので
それならば あまり心配する必要はなさそうですね。

撮らぬ狸さんは「サードパーティーのハウジング」を活用されてるそうですけど
フィット感とか曇りはどうですか?
ハウジング中でガタ付が出たり 曇り易いととかありますか?

やはり純正防水ハウジングが一番いいんですかね?
僕も最初は1500〜2000円で売ってる社外でいいかな?と思てたんですけど

調べたらサブスクに入っているので\3000円で買えることに気がつきまして
「\1000円の差だったら純正買おう!」と思ったんですけど

唯一「ハウジングに入れるにはレンズカバーを外さないといけない」が気になりまして・・・
万が一浸水したら一発で壊れてしまうのでは??とか思ってしまって・・・

書込番号:24246138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/07/18 20:40(1年以上前)

別機種

ハウジングは消耗品扱いです

>TONY55さん

そうですね FHD品質であれば まず熱による停止はありません。
私の経験値ではHERO6以降でFHDで停止はありませんでしたし
本体の発熱も以前のモデルから比べたら格段に低くなっています。

ハウジングについて
HERO8はレンズカバー(フィルター枠)は取り外しができない構造です。
よって 純正もサードパーティーも そのまま挿入できます。

余談かもしれませんが
HERO5〜7までは同一形状で ハウジングも共有出来ました。
この時 純正ハウジングは フィルター枠を外さないと入りません。
一方 サードパーティー製ハウジングはフィルター枠ごと入ります。
私は都度フィルター枠を外すことが面倒なのと 
外したフィルター枠の保管にも気を遣うことから
サードパーティー製を多数購入しています。

なお HERO8は HERO8のみしか対応しませんし
HERO9も同様使いまわしがききません。
個人的には多数のGOPROを駆使する関係で 
できるだけ周辺機器は汎用性を求めています。
また 信頼性や丈夫さといったところは純正に分が有りそうですが
比較的サイズ重量ともに大きくなり スポーツ撮影時にはデメリットを感じています。
その他にも キズやパッキンの劣化等でハウジングは消耗品であり
シーズンごとに買い替えしコストパフォーマンスと
軽量化されたサードパーティー製を求めています。

書込番号:24246841

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/07/18 22:25(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

こんばんは!
すごいハウジングの数ですね!!お店が開けどうですね^^

仰る通り 8はそのまま入れるだけのようですね。
というかレンズは外れない構造でしたね・・・失礼しました^^;
まだ シンガポールから届いてないので実物を確認できていなかったもので・・・

これで心置きなく純正を購入できます!
予備のバックパネルも2枚付いてるそうなので
ゴムパッキンの劣化にも対応できそうだし
1枚はマイクも使え液晶操作できるように開口しているので
陸上での「プロテクター」としても使えるかな と思い
それで「3000円ならありかな?」と思いました♪

というか純正ハウジングは社外より重いのですか?結構違いますか?

あと「赤いレンズフィルター」は使ってますか?
必須でしょうか?
僕はダイビングはやらず水中はシュノーケリングのみなので
深くても1〜2m程度なのですが浅いとこは逆に使うと薄い色を使っても
赤みがかってしまう様な気もするのですが

書込番号:24247050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度5 re-wind 

2021/07/18 23:17(1年以上前)

>TONY55さん
ども 参考になれば幸いです。
お恥ずかしながらウェアラブル系ハウジングは
これ以外にもまだ多数あります。
更に 一眼系などハウジングだけでかなり嵩張り
何処に何があったか覚えきれてません。

実は純正ハウジングはHERO3と4用しか持ち合わせていません。
正確な重量を測ったわけではないのですが
プラの厚みやパッキンまわりの重厚さから
相応の重量となっているはずです。

これらは ダイビング等水圧のかかる環境では
必須のものでしょうし 質量も水中では更にウェイトをかけたいくらいでしょう。

私の場合 サーフ系撮影主体の為 海面上での運用となります。
よって 水圧は波に巻かれた時くらいで
それよりは少しでも軽くしたいのが本音です。
ボード先端や シルフィー固定した場合10gはとても大きな差になります。

ハウジングのデメリットとして結露がありますが
こればかりはなかなか対処の方法が見つかりません。
長年苦労していますが GOPRO等ウェアラブルカメラのハウジングは
必要最小限の容量しかないので 付属してくる乾燥プレートくらいしか方法がありません。
しいていえば ハウジング封入時乾燥した室内で収めておき
海近くでは開封しないことくらいでしょうか。
私は 前日に数セット準備を整え現場では個々のカメラは1トライのみで対処しています。

赤やオレンジ系フィルターについて
ダイバーの方には必須のフィルターではありますが
水深2M程度であれば必要ないというか ない方が自然です。
特に海面上から海面下にかけて写すならば あると返って具合悪いですね。

海面から水中にかけての描写については
やや大きくなり扱いも慎重にはなりますが
ドーム形ハウジングがなかなか有効です。
一度ご検討してみてください。

私はシーンに応じてこのドーム形状のものも多用します。
参考までに SONY用改造した時の模様
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk

HERO8用
https://www.amazon.co.jp/Alomejor-Hero-8%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%B0%B4%E4%B8%AD30M%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%81GoPro-Hero8%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B08R3HBGND/ref=sr_1_149?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2NQKMSTDIWX56&dchild=1&keywords=gopro+%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0+hero8&qid=1626617358&sprefix=GOPRO+%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%2Caps%2C288&sr=8-149

書込番号:24247144

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件 HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのオーナーHERO8 BLACK CHDHX-801-FWの満足度4

2021/07/19 12:21(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

詳しい解説ありがとうございます! とても判り易いです^ー^
すごい知識と経験量ですね お仕事で運用されているんですか?

レンズフィルターに関しては僕はシュノーケルのみですので必要なしで行きます!

ドームも面白そうですね!とうか「自作」ですかすごい!
比較動画で良く判りました ドームのほうが水中と水上の境目がキレイに出るんですねー
この動画見るまで 普通のハウジングとどう違うんだろう??って思ってました。

書込番号:24247662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

日時設定がリセットされてしまう

2021/07/15 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO4 Silver Edition Adventure CHDHY-401-JP

クチコミ投稿数:175件

まだまだ現役で、渓流の釣りの場面をメインに愛用しています。
しかし、最近、バッテリーを交換すると日時設定がリセットされ、それ以降の動画が2015-01-01の日付になってしまいます。以前はそんなことは無かったです。
アウトドアでバッテリーを交換する時は手早く済ませたいので、そのたびに日時設定をし直すのは面倒ですし、動画はEXIF情報が無いので、帰宅後にファイル日付を修正変更するのも大変です。
設定保持用の内部バッテリーがへたっているのでしょうか?なにか対処方法は無いでしょうか?

書込番号:24240892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/07/15 10:21(1年以上前)

一般的な話として、
内蔵電池 (またはキャパシタ) が空っぽの場合、同電池充電に一日ぐらいかかります。
充電後、メイン電池の容量は取られていますから、補充電が必要。

メイン電池入れっぱで、電池交換の都度、計時情報不保持だと内蔵電池へたりでしょうね。

書込番号:24240931

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/15 10:31(1年以上前)

こんにちは、
補助用途の内蔵電池が入っているタイプの場合、その電池の消耗が疑われます。

書込番号:24240944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/07/15 11:01(1年以上前)

機種にもよりけりですが、内蔵電池が入っていると、日時や設定を覚えてくれます。
外付けの電池をはめると、内蔵電池が充電されるものも。
外付けの電池をはめて保管していると、内蔵電池は消耗しません。
自分もデジイチやビデオを保管する時は、電池をはめて保管しています。
使用しなくとも時々外付け電池は充電したり、充電している電池と交換したりしています。
電波時計でないので、日時がズレてくることはよくあります。
ある程度古くなってくると、内蔵電池が劣化してきて、外付け電池を交換するたびに、設定や日時がリセットされるようになります。
これからも使うなら、内蔵電池の交換を勧めます。
ただ、機種によっては交換できず、使い捨てモデルもあります。

書込番号:24240975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2021/07/15 13:12(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
GoPro HERO4のユーザーの方で、同様な症状の方はいませんか?

書込番号:24241141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/15 17:01(1年以上前)

>じろたんさん
HERO4 現在もたまに取り出して利用しています。
私の個体も日時表示が狂いだしています。
発売からすでに相当の年月が経っており致し方ないところだと思っています。

通常電子機器は 設定や日時記憶のために極微弱ながら電源が必要になります。
本来ならACやバッテリーから電力を得て記憶していますが
バッテリー駆動の機器の場合 
バッテリーを外しても数時間から数週間記憶を失わないように
コンデンサーに電力を蓄えておきます。
ただ このコンデンサーは劣化が進みやすく
機能しなくなっていることが原因ではないでしょうか
http://www.nteku.com/condenser/condenser-jyumyou.aspx

メーカーに相談されるのがいいと思いますが
構造上修理や調整では復旧は難しいと思われます。
個人的にはGOPRO等ウェアラブルカメラでは
日時をあまり気にして運用していないため
発売当初の日時に戻っている機器がそれなりにあっても
気にせず利用しています。

書込番号:24241408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2021/07/15 18:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
やはり同じ状況ですか。
なるほど、バッテリーなどではなくコンデンサーの劣化なんですね。そうだとすると、確かに修理なんてものは考えないほうが良さそうですね。
私の場合はバッテリーを交換しても日時がリセットされないケースもあったりするので、今度、何秒以内に交換すれば大丈夫かを試してみたいなと思いました。
貴重な情報をシェアいただき、ありがとうございました。すっきりしました!

書込番号:24241525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2021/07/15 19:27(1年以上前)

取説に数か月に一度は本体充電をしてくださいの記載はないでしょうか。キャパシターや内部電池があるものはそういう記載があります。

意外と見落としがちです。

書込番号:24241611

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/15 21:57(1年以上前)

GoProは米企業ですが、米中貿易戦争が始まるまでは、中国で製造を行ってましたね。
GoPro自体若い企業ということもあり、他国での製造品質管理が整ってきたのは、ごく最近かと。
内蔵時計を数分動かすだけの電力は微々たるもので、電力供給コンデンサもそうそう劣化しなくなってます。
今販売されてるGoPro製品は、だいじょうぶなんじゃないでしょうか。

私的には、最近のデジカメでも、即座に入れ替えるという癖は、続けてます。

書込番号:24241853

ナイスクチコミ!0


重良さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/19 13:19(1年以上前)

機種不明

>じろたんさん
内部電池があるようですので、内部電池の消耗だと思います。
電池はスポット溶接されてますので、ご自身で交換は不可能です。
修理をご依頼ください。

書込番号:24247742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2021/07/19 18:35(1年以上前)

>重良さん
電池が入っていたんですね!
今日も山で使用しましたが、2秒ぐらいで電池交換したら日付はリセットされていなかったので、しばらくは様子見にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24248117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/24 15:47(1年以上前)

>じろたんさん

小生はペンタックスQで同じような事が在りました。
ペンタックスの客相に尋ねたら日付を保持する内臓のバッテリーがダメに成っているとの事でした。
製造打ち切り後7年以上経過しているので部品も保有して無いと云われました。

その後、裏技的ですが日付が保持出来る方法を実行して居ます!

お使いのカメラのバッテリー交換の時にメインスイッチをONにしたまま10分位して満充電のバッテリーと交換します!

此れで日付が保持されて居ます!

1度お試しに成って下さい!

カメラの違いから保持出来ない場合はご勘弁願います!

ご参考までに、、、、、!


書込番号:24255808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSMO POCKET と OSPKJPの違いを

2021/07/14 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

教えてください。

書込番号:24239605

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2021/07/14 21:05(1年以上前)

>TONY55さん
OSMO POCKET と OSPKJPは同一で
単に 
商品名がOSMO POCKET
品番が OSPKJP
ということでしょう。

書込番号:24240296

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/07/14 23:26(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

やっぱ 同じですよね。

発売日がOSPKJPのほうが1年くらい後なので
一応「型番違い」ではあるらしいんですが・・・

紛らわしいですね^^;

書込番号:24240532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/15 10:25(1年以上前)

>TONY55さん
全く同じ物なので気にせず購入されてください。

自分も初代買う時に悩みましたが結局同じ物でしたよ(笑)。

書込番号:24240938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/07/15 14:34(1年以上前)

>ねこさくらさん

こんにちは!やはりそうですよね^^

ただ、ある問題を見つけてしまいまして・・・・
「純正防水カバー」に入れて「防水カバーモード」にするとジングルがロックしてしまうんですね・・・。
僕は「ジングルの稼働域がカバーの範囲内に収まる程度小さくなる」のかと思ってたんです。
僕にとってのosmoは「ジングル」が魅力だったわけで そうなると
水中や水辺の撮影はGoproに軍配が上がってしまう訳で・・・・

なので 水辺やアクティブな使い方が多い僕は今回はGoproを購入しました^^;

せっかくosmoの亊を教えて頂いたのに申し訳ありません・・・。

書込番号:24241257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)