
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年9月11日 22:28 |
![]() |
5 | 3 | 2020年8月31日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年8月31日 22:51 |
![]() |
5 | 6 | 2020年8月28日 09:22 |
![]() |
17 | 7 | 2020年8月24日 21:33 |
![]() |
3 | 7 | 2021年4月9日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
はじめまして
価格推移グラフを見ると8月になってから最低価格が28000円くらいから4万円以上に値上げしてますが理由がわかるかたいらっしゃいませんか
宜しくお願いします
書込番号:23651346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格推移表は、店舗の価格の平均値を出しているだけ。
安く売っているところが売り切れると、高いところしか残らないので、自動的に上昇する。極端な人気機種というわけではないので、それ以外はありえないでしよう。
書込番号:23651368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年5月から1年以上かけて先月まで、波はありますが平均的に、平均価格も 特に最低価格も 下がっているので、ここにきて無数のお店の平均と最低価格が1年以上前の価格に戻る理由が知りたかったんですが。
正直その答え方は全く理解ができません
ありがとうございました
書込番号:23651395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年に数回あるdjiのセール実施に連れて、それに合わせて各店舗が値引きを入れます。これはosmo Actionのみでなくpocketやドローンもそうなります。前回が今までで1番大きい割引でした。
書込番号:23651411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shhg1111さん
私も値動きに惑わされてました。
DJIオフィシャルでの販売も先日まで ACTIONもPOCKETも28000円程度で提示していましたから
量販店等は卸値がそのまま価格に反映されたと思っています。
ただ キャンペーン後の反動があまりにも高値水準に戻ったため
安値を知ってしまった方にとってはとても納得できる価格ではないですよね。
こういった値動きは逆に企業の信頼性を損なうのではとすら感じます。
しばらく経てば 今春程度3万円前半くらいに落ち着くのではと思いますが
こればかりはわからないですね。
それよりも GOPRO HERO9が発表間近となりACTIONの後継機種があるのかどうか
そちらも気になるところです。
書込番号:23651493
4点

dji自身がそんなセールやってたんですね!
納得しましたありがとうございます!!
書込番号:23651685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!ありがとうございます!!
ちなみに次回のDJIのセール時期ご存じですか?
書込番号:23651687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋はウォッチしていなかったのでわかりませんが、昨年は年末、年明け春先そして今夏にあったと思います。但しActionが割引されていてpocketは割引されてなかったり、その逆のパターンや、割引率がActionとPocketで違ったりという状況でした。そろそろ新型登場と思われますが、アクションカメラとして3万でゲット出来るのはとても良いですね。insta360oneRも今なら楽天スーパーセールで安く買えますので狙い目です。良かったら検討してくださいね。
書込番号:23652426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入検討していたのですが、
以前の、OSMO Actionの価格28,000を知っているから
今の15,000円も高くなっては、OSMOの購入意欲もなくなりました。
寧ろGOPROに目が移ってしまい、結局GOPROの新型が良いと思ってしまった。
もう新製品を待つしかないでしょうね。
書込番号:23656516
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
自粛自粛であまり出掛ける事がなくなりましたが、
本日子供と少し川へ出掛けました。
久し振りにgopro7を使ってiPhoneに動画を転送したのですが、『写真』の1番下に今日の動画が表示されていないので、おかしいなと思い探してみると
2016年1月1日に撮った事になっていました。
あぁ、久し振りに使ったので設定がリセットされているのかな?と思い日付設定を確認してみると
バッチリ今日の日付になっていました。
試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日
の撮影になっています。
ちなみに撮影した時間も、昼頃なのに午前5時とか
でした。
これはどういう事かわかりますでしょうか?
書込番号:23632311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説によると
アプリに接続すると自動的n更新されます とのことのようです
書込番号:23632435
0点

>試しにPCに取り込んでみても2016年1月1日
ファイルシステムのルールとしてはファィルが生成された日にする事が決まっている
わけですが 守る気はないのかな
SDカードアソシエーションも加盟したのかな
なんだかどこかの国で作っているような品質のように感じられます。
日本はそれでも良い国だと思います。こうして書いても多分消されない。
書込番号:23632812
0点

>ひろ君ひろ君さん
返信どうもありがとうございます。
今アプリに接続してみました。設定の項目に日付の設定があったので、
同期してみました。すると今度は2020年9月1日になりました(^^;
とりあえず動画は問題無く撮れるので気にしない事にしました^ ^
>W_Melon_2さん
返信どうもありがとうございます。
SDカードはサンディスクのエクストリームプロで、そこそこいい値段で購入した記憶が、、、
近々新しく買い直してみようかと思います。
書込番号:23634070
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
購入を検討しています。
しかし下記の設定がリセットされる問題が気になっています。
現在はファームウェアのアップデートで解決されていますでしょうか?
また、過去のアップデートの内容を全て見れるページはありますでしょうか?
『設定がリセットされます』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001111323/SortID=22460790/#tab
2点

以下に、リリースノートありますよ。
英語ですけどね。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info#downloads
私の場合は、最後のリセット事象がいつだったのかも思い出せないくらいですので、改善したんじゃないでしょうか。(ここ一年くらいないかも)
使い方が固まってしまったので(週イチ以上で使っています)、出くわさないだけかも知れませんが。
書込番号:23628529
1点

ありがとうございます。
リリースノートには書かれていないようですね。
発表はせずにアップデートされたのでしょうか。
だと良いのですが…
書込番号:23629748
0点

>neko98さん
発売当初からの個体と 1年後の個体の2個を
ほぼ毎日のように運用していますが、
リセットされたことは一度も経験していません。
あまり気になさらなくてもいいと思うのですが。
書込番号:23634109
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
一眼カメラの上部、ストロボシューに装着して使おうと思っています。写真撮影中の動画を撮りたいと思っています。
カメラを縦いちにした時、撮影中の動画は自動で回転して横位置で記録できますでしょうか。
一旦設定を変えて、ではなく一連の動画撮影中に、です。
よろしくお願いします。
1点

同じような用途を想定して試したことがあります。
OSMO ACTIONやGoproのようなアクションカムでは、自動回転はできません。
OSMO POCKETのようなジンバルカメラを、前に倒して取り付けると、一眼カメラを縦にしても、OSMO POCKETの撮影画面は横位置のままです。
最初に細かな設定をする必要はありますが。
書込番号:23626351
0点

>ytjさん
上下自動反転はありますが、
縦位置 ということは90°寝た感じですよね?
ということで普通に映像も90°寝た感じに記録されますね。
ウェアラブルカメラに限らず通常のビデオカムは
センサーそのものが16:9(映像)4:3(スチル)の横長なので
カメラが90°寝たらセンサーも必然的に縦位置に
モニターに映すと当然ですが90°寝てしまいます。
スマホ縦位置で見る分にはしっくりきますが。
その上で今回のような用途で使えるとしたら
GOPRO MAXならHEROモードで90°寝かしても水平に撮れます。
もちろん撮影続行しながら縦横追従します。
更に360°モードであれば カメラを被写体に向けてなくとも
360°上下左右周囲全てのエリアを水平で撮ることが出来ます。
この時画角やZOOM UP/DOWN等も事後処理で操作可能です。
もっともその手段は総じて手軽ではなく
かなりの労力とPCパワーが必要になりますが。
参考までに 先日GOPRO MAXで撮ったものをリンクしておきます。
この二つの作品は 同じ素材から後処理でそれぞれ視野方向や画角を変えています。
撮影時はレンズの向きやブレなどほとんど気にせずただ持っているだけです。
表向き作品
https://youtu.be/c8r2zgar25o
バックヤード側作品
https://youtu.be/KIkan5HJhT4
書込番号:23626406
3点

ありがとうございます!
私もosmo pockt は所持しております。そのような発想は今まで無く、早速試してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23626703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
なるほど360度撮っておけばどのようにでも向けられる。扱ったことが無いので発想が出ませんでした。ただ仰るように労力は想像するだけでもけっこう大変かな、と思いますね。
ご紹介いただいた動画、これ見たら欲しくなりました^_^!
書込番号:23626713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BB@Yさん
ありがとうございます!
私もosmo pockt は所持しております。そのような発想は今まで無く、早速試してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23626715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
なるほど360度撮っておけばどのようにでも向けられる。扱ったことが無いので発想が出ませんでした。ただ仰るように労力は想像するだけでもけっこう大変かな、と思いますね。
ご紹介いただいた動画、これ見たら欲しくなりました^_^!
書込番号:23626720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
以下のリンクの情報によればメディアモジュラーと言う別売品とmicro HDMIケーブルを揃えれば録画中のモニターは可能との事です。費用は掛かりますが特段難しい事は無いようです。
https://ehicalog.net/goprohero8-tv.html
書込番号:23613785
3点

>awktさん
再生という意味でしょうか?
旧モデルHERO7以前ならマイクロHDMIケーブルを直接つなげられます。
他社SONY等でもHDMI端子を装備している機種があります。
もっとも 操作性や電力供給など勘案すると
あまりお勧め方法ではないですね。
それからTV側にHDMI端子があることも条件です。
書込番号:23613850
3点

2〜3年前のTVであればUSBにカードリーダー付ければ記録フォーマットがH264であれば見れると思います。
TVが10年ほど前のモデルだと、TVにデバイスが装備されてないので本体をケーブル接続での再生になります。
SDカードを直接TVに刺すのが一番簡単です、中華アクションカムもMP4だと思うので再生は可能かと思われます。
パナソニック製3年前の4KTVでSDカードアダプターでSDカードスロットで再生は可能ですが、大体10分程度でコマ切れでファイル生成されるので、まとめたいのであればPCやスマホアプリで編集必須です。
H265だと怪しいです、最新TVであれば見れそうな気もしないでもないですが、分かりません。
もちろん4KをフルHDTVでは再生は出来ないと思いますが。
書込番号:23614589
2点

皆様ありがとうございます。
中華アクションカメラで録画したものを
シャープのTV用ブルーレイレコーダに取り込んでDVDやブルーレイをで保存しようと思っても
できませんでした。何か方式が違うのですか?
GOPROだと普通にDVDに書き込め、TVで観れますか?
書込番号:23619950
0点

>awktさん
ここまでで書き込まれた情報だけでは どこに問題があるのか判断が出来かねますね。
ご要望はある程度理解しましたがおそらくGOPROに変えたとしても可能性は低いと感じます。
その上で一般論として
>シャープのTV用ブルーレイレコーダに取り込んでDVDやブルーレイをで保存
ということですが 一旦ビデオレコーダーに取り込むことまでは出来たのでしょうか?
そもそも ビデオレコーダーの扱えるファイル形式だったのかも知る必要があります。
DVDディスクについては 基本的に一旦レコーダーのHDDに取り込み
その後DVDディスクへの書き込みになるはずです。
カメラで撮られた動画データを レコーダーで時間をかけてエンコード(DVD形式に書き換える)しています。
一言で動画データとはいいますが その種類は様々で
ファイル形式、圧縮形式、解像度、フレームレート、アスペクト比、地域特性(PAL/NTSC)など
複雑に絡み合います。よって全てを網羅した機種はまずありません。
また基本的に DVDは4K等高解像度の記録データはもとより FHDフルハイビジョンにすら対応していません。
なので仮に読み込めたとしても レコーダーのHDDに取り込み後DVDディスク用に解像度を落として記録することになります。
これは 格安のウェアラブルカメラも 最新のGOPROであっても同様というかより複雑化すると思います。
もし解像度や品質を出来るだけ落とさず記録したいのであれば
BDにする必要がありますが、それでもオリジナルよりはかなりやせ細ります。
もっとも 昨今の動画データはデータサイズも大きくDVDの4.7GB程度のメディアでは 相当解像度と品質を落とさねばなりません。
BDに至っても通常25GB、最大で100GB程度ですから
動画の保存に向きにくくなりました。
なお ここでは余談になりますが
日本に置いてはまだ光学メディアは多少生き残っていますが
海外に置いては既に過去の遺物です。(FAX同様)
国内でも10年以上前にピークを迎えた後 終焉に向かっています。
上記のことと併せて光学メディアは録再生に互換性等限界がありますし
メディアの保存耐性も当初言われたほど耐久性もなく
今後再生環境そのものがなくなる方向性でしょう。
書込番号:23620164
3点

>中華アクションカメラで録画したものを
>シャープのTV用ブルーレイレコーダに取り込んでDVDやブルーレイをで保存しようと思っても
>できませんでした。何か方式が違うのですか?
アクションカム側の録画規格の詳細は書かれていませんが、シャープのTV用ブルーレイレコーダは【AVCHD規格】もしくは【DVD規格】の2種【専用】では?
とりあえず、PC保存をお勧めします。
AVCHD規格のVer.2.0以降は、【家電としての難易度】が一気に上がってしまったので、気楽に使えなくなり、
また、アクションカムや多くのデジカメラではMP4系の記録仕様がメジャーになったので、【AVCHD規格】もしくは【DVD規格】とは乖離が大きくなってしまい、パナの4Kレコーダーなどように「ある程度」はMP4に対応しているメーカーもありますが、
PCの対応よりもプアです。
しかし、4K級ではそこそこの動画再生性能のPCを買う必要があったりして、PCを使ったら「コマ落ちが激しいのですが、カメラの異常でしょうか?」とトンチンカンな質問をされる人が後を絶たちません(^^;
しかし、垣根超えの連携をする能力の無いメーカーというか企業内情は、「会社間の調整の大変さの割には、目に見えて売上が伸びない、個人の査定もロクに期待できない」と思っているのかも知れませんが、
【そんな事の繰り返しが、ますます日本のメーカーの影響力を削っている】ようにしか思えません(^^;
「アフターコロナ」では、今まで躊躇していた事に取り組めないメーカーは、どんどん没落していくでしょうから、
【普通に使える家電としての環境改善】を行ってもらいたいと思います(^^;
※現状では、一旦youtubeに入れて、その変換後のファイルを再生するほうがラクなので、プライバシー対策をキチンとできる人にとっては、レコーダーの存在価値の激減が【拡大】しています(^^;
書込番号:23620282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DVDは4K等高解像度の記録データはもとより FHDフルハイビジョンにすら対応していません。
↑
一部メーカーの【独自仕様】により、AVCHDの動画ファイルを、DVD記録でき「は」しますが、DVD容量の都合で十数分とか20~60分と短時間に制限されます(※記録モードによる)。
なお、【かつて】DVDに短時間ながらAVCHD記録をする「家庭用ビデオカメラの規格」がありました。
これは、【8cmDVD】に記録するため、片面1.4 GBしかありませんので、記録モードによりますが、
記録時間は 20~30分ぐらいです(^^;
(参考)AVCHD方式対応“ハンディカム”(8cmDVD)の再生互換に関する注意
https://www.sony.jp/handycam/special/ux1-info.html
書込番号:23620306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
昨日ペルセウス座流星群をinsta360ONEXのインターバル撮影機能を使用して
撮影をしてきました。目的はタイムラプス動画を作成するためです。
3時間で61枚の撮影データは取れたのですが
これをinsta360studio2020に取り込んでも
タイムテーブルに載せることが出来ず編集が全く出来ません
インターバル撮影の動画化、及び編集について
詳しい方ご教授お願い申し上げます
0点


早速のご回答ありがとうございます
insta360studioでのタイムラプス動画作成は
そもそも出来ないんでしょうか?
書込番号:23600857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
insta 360studio 2020で動画作成出来ました
書込番号:23602744
0点

同じ事で躓いています。
どのように解決したかお聞かせ願いたいのです。
insta360スタジオ2020ですがタイムラインにインターバル撮影のデータが置けないです。
書込番号:23651838
0点

同じようにONEXで撮影した星空インターバル写真を動画に変換すべく試行錯誤しました。
自分なりに突き詰めた一番シンプルな方法を紹介します。
@撮影
ONEXで星空インターバル撮影。
インターバルは10secでシャッタースピードは8sec。
撮影モードはjpg+RAW(←これが肝心)
モバイルバッテリーに接続して1H撮影。約360コマ。(30fpsで約12秒の動画)
A取込&動画変換
撮影した画像を全てinsta360 studio2020に取り込む。(左ペインには1行にまとめられて表示される)
右上の動画オプションのauto〜のチェックを外す。(これをしないと地震のような動画になります)
exportで出力オプションの〜videoを選択する。(RAWデータが無いとこのオプションは表示されない)
実行するとインターバル画像を繋げた360形式のmp4ファイルが出力される。
Bステッチング
Aでexportした360 mp4動画を再びinsta360 studio2020に取り込む。
ここから先は通常のinsvデータのステッチング&編集と同じ。
画像の調整はAでexplortしたmp4ファイルに対して露光やコントラスト、カラーを調整しても良いですし、Aで取り込む前の画像に対して行っても良いです。後者の方がよりクオリティは高くなりますが、動画にする前の静止画1枚1枚補正しなければならないので、手間はかかります。(ツールもあるみたいですが)
書込番号:23696808
1点

ちょっと訂正
>撮影モードはjpg+RAW(←これが肝心)
RAW必要ないみたいです。
インターバル撮影枚数が24枚以下だと1秒に満たない(25fps)動画になってしまうので動画出力オプション(Marge to Video)が表示されません。
25枚以上でオプションが選択できるようになります。
書込番号:23698845
1点

ISOはどれくらいにしておけばいいですか?
書込番号:24069623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)