モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

内側モニタは非タッチパネルですよね?

2014/02/19 14:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337

スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

今日、購入して最初、両面モニタ共にタッチパネル動作していたのですが、
使っていくうちに内側のタッチパネルが動作しなくなったので、いろいろ
ネットを見てみると「内側モニタは非タッチパネル」となっていました。

購入してしばらくの間、内側もタッチパネルで動作していたのですが
他の方で同じ経験された方、いらっしゃいませんか?

書込番号:17211378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/19 15:15(1年以上前)

>内側もタッチパネルで動作していた
==>
そういう経験はありません。

もし万が一そうなら、その状態を復元できるでしょうから。
勘違いだと思います。 でも、この形状なら両方ともタッチパネルの方がいいですよね。
オイラは、分かっていても、ついノート形状で画面にタッチしますから。

人間の記憶はあてになりません。

書込番号:17211466

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2014/02/19 15:29(1年以上前)

クアドトリチケールさん

ご意見ありがとうございます。

おっしゃるとおり普通疑われますよね(^_^;)だけど事実なんですよ・・・
私もどこのサイトを探しても内側タッチパネルOKとは書いてないので
記憶違いを思いましたが、先ほど届いたときに一緒に操作するのを
見ていた別の者にも確認しましたが、確かに間違いなくて
私の記憶がおかしいわけではないようです(^_^;)

そしてもう一つ関係ないかもしれませんが、いろいろ手がかりを探していて
デバイスマネージャを見たら「不明なデバイス」が一つありました、
ドライバを捜しても無くて、消してみたらそれ以降出てこなくなりました。

もしかするとハードウェア的には内側もタッチパネルOKなんだけど
何らかの事情で無効化されてるのではないかと思ったりもします。

書込番号:17211508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/19 15:52(1年以上前)

まぁ、一般ユーザのオイラに聞くより ASUSに直接問い合わせれば?
TAICHIは 専用電話窓口があるから。

タッチパネルは高価だから、採用されてるなら無効にするはずないと思うよ。

問い合わせの結果の報告お願いします。万が一タッチパネルが有効にできるものなら、全TAICHIユーザへのプレゼントになるでしょう。

書込番号:17211571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 16:40(1年以上前)

私も所有者ですが、ノート画面はタッチパネルではありません。

その状態が正常なので、大丈夫ですよ。

書込番号:17211699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/19 16:51(1年以上前)

これは、非タッチの筈のノート面の液晶で、タッチ操作が出来たという報告も兼ねてる質問でしょう?

現状がどうかではなく。 
出来ないのが仕様で実際に出来ないと ユーザとしては答えることしかできません。
それでは納得できないようなので、それ以上はメーカへ。

書込番号:17211727

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2014/02/19 16:52(1年以上前)

☆ゆっきんぐ☆さん、ありがとうございます。

公開されてる仕様通りですよね、あれは一体なんだったのかと
無駄かも知れませんが、いろんな設定を試したりドライバ入れ替えたり
してますが、再現はされませんね、ASUSの更新が2つきてそのどちらかの
更新があたった以降に内側タッチパネルが無効化されたように思います。

それと別の不思議な事があって、バッテリ残量が最高で93%以上
充電されないんですよ88%で止まったり、まちまちなのですが、
100%にいくらやってもなりません、試しにバッテリを60%ほどに
させて再度充電しても93%で止まってしまうんですが
これって皆さん同じですか?

なんだか不思議な機体ですね、そこそこ速いしとても気に入りました、
WIN8.1にも無事アップできて、モニタの切り替わりと
bluetoothがまずくなったんで、ドライバ入れ替えたら戻りました、
はやくWin8.1ドライバが出てくれると良いですが。

書込番号:17211729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/20 00:07(1年以上前)

まあ、ありうる話でいえば
2画面とも表示されている状態で、そのお友達?がタブレット面から悪戯しちゃった系ですね(笑)

書込番号:17213629

ナイスクチコミ!1


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2014/02/20 13:37(1年以上前)

☆ゆっきんぐ☆さん

いたずらしてたようにみえなかったんですよねぇ(^_^;)
猫がどういうわけか?外側のガラス面タッチパネルが
好きみたいで鼻でつつくので、猫のいたずらとでも
思った方が楽になるかも知れません(笑)

あれからいろいろ設定試してみてまして、リカバリでも
してみようかと思うほど再現できないんですよね(笑)
他にもいらっしゃらないところをみるとやはり
幻でもみてたのかもしれません(^_^;)

暇なときに今後もチャレンジしてみます。

書込番号:17215161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/20 18:07(1年以上前)

>人間の記憶はあてになりません。

>だけど事実なんですよ・・・
私もどこのサイトを探しても内側タッチパネルOKとは書いてないので
記憶違いを思いましたが、先ほど届いたときに一緒に操作するのを
見ていた別の者にも確認しましたが、確かに間違いなくて
私の記憶がおかしいわけではないようです(^_^;)


この記述と全然表現が違う....こちらはいつも真剣にレスしてるのに!!

書込番号:17215836

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2014/02/21 19:11(1年以上前)

ASUSに問い合わせてみました、結局、いろいろ試してみても充電が100%行かないので
ASUSに初期不良認定を受けて返品交換となりました。

内側モニタの件を聞いてみましたが、当初サポートは「両面ともタッチパネルです」という
回答でしたが、仕様的に間違いないですか?私も最初内側タッチパネルが動作してたので
そう思うのですが、というと「両面ともタッチパネルですが?」というので、本当ですか?
実は現在内側のモニタはタッチパネル出来ないんですよ、これも不良ですか?というと
「変ですね」と暫く保留になり「やっぱり内側はタッチパネルじゃないです、勘違いですよ」と
言われました、新しい返品分がきたら私も勘違いだったとすっきり出来そうです、
いまだ気になってます。

電話しての感想ですが、ほとんどのPCメーカさんに電話を掛けることが多いのですが、
ASUSさんのサポートさんは愛想が悪いですね(^_^;)2年前にも一度修理依頼で掛けましたが
一方的に早口で用件を言われる目に遭いましたけど、それとかわってないですね(^_^;)
相づちすらうってくれません、聞いてるのか聞いてないのか分からないです
バッテリの件も面倒そうでしたね、交換には2週間を要すると言われましたので
そんなに待てないよと言うと、購入店に相談してくれと言われました、前の修理依頼にも
当初1ヶ月待ってくれとか言われ、交渉して2週間になったこともあったので、
今回も短くならないか交渉しましたが、こちらに言われても困るみたいな回答でした。

購入店さんはすごく良い対応で、即時新品交換手続きを取ってくれました、
やはり大手さんから買っておく方が安心です。

もともとタッチパネルの件で書いてみましたが、まさか別件で返品となるとは(笑)
もし新品がきて、同じように内側モニタが反応したらご報告します(^_^;)
今度は猫も人間も誰もいないようにしてためします。

書込番号:17219640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD換装は難

2014/02/17 09:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3TEABR

分解してみましたが、SSDはM.2規格です。
内蔵されていたのは、Samsung XP941の256GBだと思われます。

一般的にM.2規格のSSDはまだ出回っていないので換装は難しそうですね。
なので512GBのSSDを必要とするなら直販しかないですね。
でも今直販は在庫無しになっていますので、1ヶ月ぐらいかかりそうですね。

mSATAなら1TBに換装しようかと思いましたが残念です。
Samsung XP941は1TBまででるようなので、一般販売されるかわかりませんがでたら換装したいですね。

でもM.2規格のためかわかりませんが、同じCPUのLX3や富士通ノートのSATA2.5インチSSDより反応がよいような気がします。(個人的な意見です。)

以下はSSDとは関係ない意見です。
ペンをサイドに取り付けたら取り外しにくいです。ストラップみたいに紐を付けるのは必須ですね。
でもペンの反応はよさそうな感じがします。
画面はパナ特有の保護フィルムのため指紋はつきにくいですがフルHDIPSにしてはすこし見にくい気がします。
DVDドライブはパナ製UJ8E3(うろ覚え)。
その他はいたって普通な感じがします。

タブレット型にもできて、頑丈で、ドライブもついていることを考えた場合ノートPCの最終形態のような気がします。
windows8.1になろうがwindows7以前に慣れていたら使い難いものは使い難いですね。

大容量のSSDはそんなに必要ないのでこのまま使っていきたいと思います。

書込番号:17202741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件

2014/02/17 18:00(1年以上前)

追記

FANの音は静かなところではある程度聞こえますね。
何もしていなくても聞こえる場合があります。
最初DVDドライブが起動して回転しているのかと思いました。

慣れの問題かもしれませんが、キーボードは短くなったのではっきり言ってSXやLXより入力し難いです。

書込番号:17204101

ナイスクチコミ!0


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 07:33(1年以上前)

おお、すばらしい情報です。誠にありがとうございます。

メモリはどのような実装形態だったでしょうか。4GBモデルを購入してしばらく使い、窮屈になったら自分で足してみたいと思っています。

書込番号:17206346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2014/02/18 08:59(1年以上前)

hayasanさん こんにちは

メモリはMBにくっついていて変更不可能です。
増設も無理ですね。

書込番号:17206528

ナイスクチコミ!1


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 10:12(1年以上前)

ご返答誠にありがとうございます。

最近のウルトラブックは皆そうなっていますね。

先代のNX3を買おうかKIRAを買おうかこれを買おうか悩んでおります。

書込番号:17206700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2014/02/19 09:37(1年以上前)

hayasanさん こんにちは

この機種のメリットは、タブレット型変形可能・頑丈・DVDドライブ搭載な所だと思います。

値段が高いので、上記のことにこだわらないならこの機種を購入する必要はないと思われます。

書込番号:17210552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 2014年1月発表モデル

消費税増税前、クーポン5%オフ、パナソニックストア限定の皮カバー付き、ブラックモデルは店頭販売無し
Windowsではまだ珍しいタブレット型兼ノートPCということで
購入希望の人は多いんだろうけど発売前に注文できないのは・・・
法人が買い占めてるんじゃないですかね。

書込番号:17188297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/15 01:31(1年以上前)

私は先月29日にプレミアムエディションのブラックをパナソニックストアで予約注文しましたよ。
もちろん5%引きで多分限定カバーももらえると思います(あまり好きなデザインではありませんが)。

今のところ、21日発送予定になっています。

書込番号:17192720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2014/02/17 20:50(1年以上前)

本日夜間に在庫有りになっており、ようやく注文できました。
ただ、パナソニックストアのスペック表の一部に間違いがあるようで
他の部分も間違っているんじゃないかと疑ってしまいます。

InstantGoモデルを狙っている人は注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011585/#17204706

書込番号:17204741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撤退ということですかね

2013/12/30 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C423A4

新製品の発表もありません。ホームページには企画中とあるだけです。この分野から撤退するということでしょうかね。
ソーテックも合併した目的はなんだったんでしょうか。値段の割には。メードインジャパンでした。プラスチックの材質には何があるけど意外と丈夫だし、メンテもしやすいですね。

書込番号:17014830

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/12/30 11:37(1年以上前)

ONKYOのノートPCを使っていますが、裏側に「Made in China」があります。

書込番号:17014853

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/30 11:57(1年以上前)

すでに2年前に、事実上、撤退しています。
sotecは、当時は勝算ありとふんだのでしょうけど、こういうのは結果論ですから。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/04/news010.html
その後は、タブレットに集中。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120120_505897.html
一時期は名を上げましたが、失敗続きで、こちらも終わりました。
コモディティ化したこの手の製品では、規模とスピードがすべてですから、Onkyoレベルの会社が勝てる可能性はゼロです。
今は、敗戦処理を韓国メーカーに丸投げしているだけで、実質、事業としては終わっています。お疲れ様でした。

書込番号:17014912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件

2013/12/30 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。ソーテックのパソコンとHPのパソコンが量販店で一番安く売っていたのが六年くらい前でした。当時、子供のためにと安いのを買いました。しかし、今も使っていますが、特に大きな不具合もなく推移しました。メモリーを増やすだけで、Win7とwin8にできるとマイクロソフトのツールで判りました。明日メモリーが着ます。装換用のプロセッサーも発注しました。エキスプレスカードスロットでIEEE1394も使えます。買って得したようなそんな感じです。今では信じがたいですが、メードインジャパンで神奈川県の横浜?で作られていたようです。
onkyoブランドでは売れないですね。ソーテックブランドのほうが売れたかもしれません。実質パソコンからは撤退しているんですね。ありがとうございました。

書込番号:17016793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/02/07 13:00(1年以上前)

粋なアルミに見越しの13型
http://onkyo-ds.com/fs/smile/r5a51c57p
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のオンキヨーさん

書込番号:17161887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows8インストールしました

2014/01/27 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

クチコミ投稿数:447件

Windows8(32ビット版)をインストールしてみました

デバイスドライバは全て自動で導入されました
(デバイスマネージャーに"!"マークはありません)

WindowsXpの時と比べても速度低下は見られません
むしろ8のほうが軽い気すらします

問題点としては
ご存知のとおり、解像度が低いため
スタート画面のアプリのタイルが開かないことくらいでしょうか
レジストリを弄って無理やりタイルを開くことはできますが

いずれWindows8.1にアップグレードするつもりです

書込番号:17120989

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/27 22:10(1年以上前)

OSだけでしたらね・・・・AtomN450そして1GBの標準メモリでは、とてもアプリケーションが動きませんよ。
昨今の格安タブレットの方が数倍快適かと思います。

書込番号:17121024

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/27 22:29(1年以上前)

2008年発売の製品ですね。このPC世代では、Win8.1は入らない可能性が高いです。
 8が入れられたから次は8.1に....とはいきません。8と8.1は見た目は似ていても「別物」とお考えください)
物理的な理由もありますが、インストール時「セキュア ブート」でひっかかります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements
(そのまま8を使うことをお薦めします。)

 といっても納得しにくいでしょうから、任意に互換性を確認する方法があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
 青い枠内の【Windows 8.1 アップグレード アシスタント】のダウンロードをご確認ください。
 確認前に焦って8.1を買ってしまわないようにご注意ください。

書込番号:17121136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/01/27 22:30(1年以上前)

ファンクションキーF1〜F12に割り当てられた青絵文字の機能(音量調整、画面の明暗調整)は
エプソンダイレクトのホームページからドライバを入手する必要があります
”インスタントキードライバー”と”インスタントキーユーティリティー”です
XP用のドライバですが、一応動作しているようです

書込番号:17121140

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/28 00:08(1年以上前)

8.1の評価版を落として、インスコして試してみるのが
一番確実でしょう

回線さえ太ければ、そんなに時間かかりません@3.3G

書込番号:17121672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/28 19:48(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます

>この街でさん

用途によると思います
ネットでちょっと調べ物をする、という私の使用環境ですと
メモリが1GBを超えることはないですよ
気のせいか、ネット動画もXPの時よりスムーズに再生されている気がします

実を言うと
このパソコンを売って、タブレットを買う費用の足しにしようと思っていました
それが、思いのほかWin8が快適に動くので、手元に残すことにしました


>φなるさん
>悠々2さん

Windows8.1のアップデートは有料なのでしょうか?
いちおうWindows8.1のダウンロード画面までは辿り着きました
有料なら止めようかと思います

書込番号:17124222

ナイスクチコミ!1


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件 Endeavor Na01 miniのオーナーEndeavor Na01 miniの満足度5

2014/01/28 20:28(1年以上前)

ウサすけさん

私もこの機種が発売して直ぐに買った者ですが、
まさかこれにWindows8を入れる人がいるなんて
思いませんでした。。。普通に感動した(マジで

さらにWindows8.1を考えているとは。。。
結果はどうあれ頑張ってください!!

ちなみに私のNa01 miniは埃をかぶってタンスの
肥やし状態です。情けないっすorz

書込番号:17124401

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/28 22:32(1年以上前)

UEFIのBIOS

旧来のBIOSの例。これがスレ主さんのPCでしょう

>Windows8.1のアップデートは有料なのでしょうか?

 繰り返しになりますが、8と8.1は「別物」です。
なので「アップデート」ではなく「アップグレード」です。
勿論有料商品です。("評価版"を除く)
 そのPCへのインストールは避けたほうが、というかた、できないと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirementsは熟読されましたか?
8.1は、最低限BIOSがUEFI(v2.3.1以降)でないとセキュア ブートができませんので、インストール前に蹴られます。

どうしても8.1にしたければ、PC買い替えが必要でしょう。8まで入れたのはがんばったほうですが、そこまでが動作要件の限界です。

書込番号:17125105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/28 23:00(1年以上前)

>Windows8.1のアップデートは有料 なのでしょうか?

Windows8ユーザは無料でWindows8.1にアップグレードできます。

しかも、非公式な方法ですが、
Windows8.1 初期インストールメディアを作成することができます。

書込番号:17125272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/29 20:54(1年以上前)

>Windows8.1のアップデートは有料 なのでしょうか?
[17125105]は誤情報を書き込みました。大変失礼しました。

>papic0さんの情報が正しいです。
お詫びして訂正します。

書込番号:17128626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/29 21:14(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます

Windows8.1のインストール成功しました

内蔵無線LANでネット接続しているので
ダウンロードからインストール完了まで2時間ほどかかりました

PC起動後に即デスクトップ表示させる、という機能が嬉しいです

書込番号:17128723

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/29 23:04(1年以上前)

>PC起動後に即デスクトップ表示させる、という機能が嬉しいです

Windows8.1は起動後、モダーンUI画面を表示せずデスクトップを表示できます。

説明例
http://pcmanabu.com/windows8-1-desktop/

書込番号:17129394

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/29 23:16(1年以上前)

>Windows8.1は起動後、モダーンUI画面を表示せずデスクトップを表示できます。

起動後、いきなりデスクトップを表示させることを
 Boot To Desktop
というらしいですが、この設定をしても、デスクトップモードユーザを悩ませるのは
全画面モードで開くアプリです。

たとえば、PDFなどはデフォルト(無設定)では、全画面で表示されます。

そこでAdobe Readerをインストールすると、拡張子.pdfのファイルはデスクトップモードで開くようになります。

他にも全画面で開くファイルがあれば、デスクトップモードのビューアをインストールしてください。

書込番号:17129470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/30 19:00(1年以上前)

>papic0さん ありがとうございます

教えていただいたサイトと同じ手順でBoot To Desktopの設定をしました
アプリの全画面モード表示の件、大変参考になります

書込番号:17132237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/01 01:50(1年以上前)

こんばんわー

最近、Vista世代の古目のノートPC数台にWindows8.1をインストール機会がありましたが、
ドライバさえちゃんと動くのを見つければサクサク動きますね

◆CoreDuo T2400 /2GBメモリ /945PM /SATA1 120GB HDD /GF7400Go /1920x1200 /8.1Pro 32bit(DELL Latitude D820)
◆Core2Duo T7200 /3GBメモリ /945PM /SATA1 250GB HDD /X1400 /1280x800 /8.1Pro 64bit(DELL INSPIRON 6400改)
◆Core2Duo T5600 /4GBメモリ /945GM /SATA1 40GB HDD /GMA950 /1400x1050 /8.1Pro 64bit(ThinkPad T60)

とかですけど軽い軽い。速度が速いとはいえない旧世代のHDDでも
あまりストレスを感じませんので進歩してるなーと実感できます

ただ、独自機能のアプリはDELL機はVista用のが普通に使えるんですけどThinkPadは
Windows7、8OKのものが動かなかったりとかあったりしました

GMA950は普通に8.1で動作しますから、Endeavor Na01 mini も1280x800 くらいの
液晶パネルが載っていましたら苦労しなかったでしょうね

書込番号:17137526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/01 13:53(1年以上前)

こんにちわー

ちょっと追加です。N10/945GMは↓のinfでUSBやらHDDドライバやらかなり新しいドライバが
あたりますのでおすすめです(8x、7xのデスクトップ用ですがN10 /945PM、GMのは入っています)

インテル デスクトップ・ボード用インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23061


書込番号:17138917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/02/02 07:54(1年以上前)

>maro@2chさん

intel INFの情報ありがとうございます

> GMA950は普通に8.1で動作しますから、Endeavor Na01 mini も1280x800 くらいの
> 液晶パネルが載っていましたら苦労しなかったでしょうね

そうですね
Windows8.1へのアップデートはWindowsストアから行うため
上記のレジストリ弄りで画面解像度を大きくする下準備が必要でした

我が家にも他に数台パソコンがありますが、すべてWindows7です
1年前の優待キャンペーンで台数分のWindows8ライセンス入手はしています
Windows8.1は、思ったより使えるということがわかったので、他のパソコンも
徐々に7→8.1へアップグレードしていくつもりです

書込番号:17142152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶パネルに欠陥

2013/11/27 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V832/W2UHS PV8322UHNSSW

本日東芝のサポートより連絡がありました

以下メール本文です

ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ)
(2013.11.27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は、東芝製品をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
当社が2013年4 月に販売開始しましたノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」
におきまして、液晶パネルの不良が原因で、画面表示が正しく行われない現象が
発生する場合があることが判明いたしました。
現在、上記現象の対策を検討しております。対策が確定次第、下記URLおよび
メールにて対応方法をご案内させていただきますので、何卒、ご理解のほど、
よろしくお願い申し上げます。
http://toshiba.cuenote.jp/c/d4aiaaoNj9jj82ab
【対象製品】
製品名:dynabook KIRA V832/28HS、型番:PV83228HNMS
製品名:dynabook KIRA V832/W2UHS(Webオリジナルモデル)、型番:PV8322UHNSSW、
PV8322UHNCSW、PV8322UHNMSW、PV8322UHNNSW
製品名:dynabook KIRA V832/H(企業向けモデル)、型番:PV832HAWE43A41、
PV832HAWE43J41
お客様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
今後より一層の品質向上につとめてまいりますので、今後とも弊社製品をご愛顧
いただけますようお願い申し上げます。

私の場合はすでに液晶の不具合で交換済みなのですが、この液晶も又不具合が出る
可能性もあるのかも知れません

書込番号:16887745

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 06:57(1年以上前)

液晶パネル交換の連絡がありました


ノートPC「dynabook KIRA V832シリーズ」をお使いのお客様へ(お知らせ)
(2013.12.17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は、東芝製品をご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。
2013年11月27日付けにてお知らせしましたとおり、2013年4 月に販売開始のノート
PC「dynabook KIRA V832シリーズ」におきまして、液晶パネルの不良が原因で、
画面表示が正しく行われない現象が発生する場合があることが判明し、対策を検討
しておりました。
今般、当該現象への対策の準備ができましたので、以下の対象製品につきまして、
対策済みの液晶パネルへの無償修理をさせていただきます。
■東芝PC集中修理センタのホームページからのお申込み
下記URLからのお申し込みをお願いいたします。
http://toshiba.cuenote.jp/c/dLasaaoNi1aWvlab
なお、以下のURLにて本件のご案内を差し上げておりますので、併せてご参照
くださいますようお願いいたします。
http://toshiba.cuenote.jp/c/dLasaaoNi1aWvlac
■対象製品
製品名:dynabook KIRA V832/28HS、型番:PV83228HNMS
製品名:dynabook KIRA V832/W2UHS(Webオリジナルモデル)、型番:PV8322UHNSSW、
PV8322UHNCSW、PV8322UHNMSW、PV8322UHNNSW
製品名:dynabook KIRA V832/H(企業向けモデル)、型番:PV832HAWE43A41、
PV832HAWE43J41
お客様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
今後より一層の品質向上につとめてまいりますので、今後とも弊社製品をご愛顧
くださいますようお願い申し上げます。


欠陥商品を売っておいて交換した液晶は保証が6ヶ月って.......。
完全に消費者をなめているな

書込番号:16969736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/12/18 07:40(1年以上前)

>交換した液晶は保証が6ヶ月って.......。
通常の修理と同じ規定を持って来ましたか、さてこれをどう見るか…
液晶パネル交換が購入から半年経った後なら
(液晶パネルだけを見れば)むしろ保証期間は長くなる計算にはなる。
むろん、すでに長期保証に入っていたり在庫処分品を買ったなどの理由で
本体丸ごと保証期間のほうが長ければ、そちらのほうが優先される。
(対象はこのモデルじゃなくて過去モデルだよね?)

…さて、また例の旦那が噛み付きに来るかな?

書込番号:16969812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/18 09:58(1年以上前)

お気の毒です。

しかしまあよく人を煽る言葉が好きな輩がいたもんだ。

さて中国共産党製のパソコンは用心しましょう、と以前からコメントしていましたが、
危惧した事が起きてしまいました。
 以前にも基板がすぐ逝かれたり、異音がしたりと問題になっていた東芝ですが、
今回は液晶ですか、これらの事を金欠君が速やかに解決してくくれば問題はないのか?

書込番号:16970133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/18 11:05(1年以上前)

炎えろ金欠さんへ

>対象はこのモデルじゃなくて過去モデルだよね?

このモデルとは、何のことでしょうか!?

失礼しました!

書込番号:16970274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/12/18 12:32(1年以上前)

>naranoocchanさん
失礼、PV8322UHNSSWも対象に入ってましたね。

出た当初はIGZOでは?の噂もあったようですが…
同様な仕様の他社IGZO搭載機では不具合のアナウンスは無いようなので違うのかな?
>fの旦那
釣れた釣れた♪
東芝だけじゃなくて旦那のご贔屓メーカーのもほとんどその中国共産党製だってのをお忘れなく。

書込番号:16970503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 16:06(1年以上前)

動作が遅くて使えませんが
1998年製のNEC「Lavi NX」や2000年製のSHARP「Mebius」はまだ問題なく動きますから
まだこの時代はメーカー製に信頼感があった

でも2002年に購入したFujitsu「Loox」で電源を入れたらど真ん中に白い線が
この辺から私の中で「日本製の神話」は崩壊しましたね

最近は全てが中国製、たとえ国産品でも外国製品でも箱を開ければ中国製のパーツだらけの製品ですからね
韓国、台湾、世界中が中国で生産あるいは組立ですからね


それからメーカーを救済するようなシステムの長期保証には私は絶対に入りませんね
今日日修理してまで使いたい魅力的な製品って無いし、ましてPCなんて1年経ったらただの箱ですから

1年に1台購入している私には
長期保証で3年も5年も修理して使うなんて.....ナンセンス。

殆ど使っていない「KIRA」ですが不良品ですから本来なら回収して然るべきの製品です
後腐れの無いように、しっかりと修理してもらわないと


書込番号:16971126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 10:14(1年以上前)

先程ピックアップの時間帯の確認電話が「東芝集中修理センター」よりありました

チップに問題があったそうでそれを交換するとの事でした

書込番号:16977464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/20 11:18(1年以上前)

これからハイレゾさんへ

◆チップのロット不良なんですかね〜ぇ!
◆設計ミスで、ばらつきにより出たり出なかったりするとか…(汗)

*実は、わたしも V832( 店頭販売モデル )を持っているのですが、特に問題が出ていないので放置しています。(汗)

余談ですが、わたしも「これからハイレゾさん」と同じで、ワイド保障などに入らない派です!
保険に入っていても、すべてが無償になるわけでもないので…(汗)

大昔は、HDD や DVDドライブ などがすぐ壊れましたが、最近は結構壊れにくくなったと思います。
また、昔に比べたら安い(20万以下)ので、2年持てば御の字だと思っています。(汗)

書込番号:16977629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 15:14(1年以上前)

naranoocchanさん

>チップのロット不良なんですかね〜ぇ!

そうだといいのですが
念の為に交換してもらった方が良いと判断しました。


>昔に比べたら安い(20万以下)ので、2年持てば御の字だと思っています。(汗)

そうですねQosumioなんか43万位しましたが、今は半額ですから
最初に買った98ノートなんか片手くらいしたし、HDDなんか8??MBですから
今はノートでも1TBですから......。

書込番号:16978228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/20 15:52(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。

これからハイレゾさんへ

最初は、NECバリュースター(50万)が 1 年と数日で HDD( 2GB )がお釈迦になりました。
壊れた日にコンパックのデスクトップ(40万)を購入しましたが 1.5 年で HDD( 8GB )お釈迦になりました。
壊れた翌日に富士通のビブロ(40万)を購入しましたが 1.5 年で、HDD と DVD ドライブがお釈迦になりました。
壊れた週の休みにソニーのバイオ(40万)を購入しましたが…

最近は、毎年新しいノート(20万以下)を購入しています。(汗)
また、古いのは家族(嫁:一人、子:二人)に上げています。
現在、嫁さんとこどもが2台づつとわたしが4台の合計10台使っています。(汗)

*昔と比べたら安いので、ついつい衝動買いしてしまい、嫁に怒られている今日このごろです。(笑)

書込番号:16978315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 17:28(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。


naranoocchanさん

今まで購入した台数でみてみると1年に1台買っている計算になりますが
私の場合、1年未満で故障したPCはこれが初めてですね
Qosmioが6年目で液晶が
Dynabook VX1が10年目で液晶が

驚くのはWin98のデスクトップが動き
CDドライブとDVDドライブも問題なく動作する事

この頃は品質管理も十分に出来ていたのでしょうが、
PCに限らず昨今はお粗末な不良品が多すぎです
1年に数回は初期不良で交換しています

新製品の発表サイクルが早すぎるのも
原因の一つかと思いますが.....。



書込番号:16978572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/20 20:25(1年以上前)

スレ主様へ

はなしがそれて、申し訳ありません。

これからハイレゾさんへ

バブル崩壊以後の長いデフレスパイラルにより、液晶テレビやビデオレコーダー、…、ブルーレイレコーダーなどの黒物家電の価格がじわじわ下がり、その後のリーマンショックにより、一気に下がりました。

一般消費者は、安い方が良いと思っていますが、「安いには訳がある」ということを分かっていない輩が多いように思います。(自分で自分の首を絞めていることに気づいていない…)

* 来年の4月以降の景気がどうなるのか注視していきたいと思います。(汗)

失礼しました!

書込番号:16979070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 15:13(1年以上前)

21日にピックアップ、24日修理、25日出荷で昨日夕方に届きました
意外と早い対応でした。

しかし交換部品の保証期間は3ヶ月とさせて頂きますとの記載がありました
そして今回も「あんしん3年延長保証」のパンフが同封されていました
よほど製品に自信が無いのでしょうかね

最低でも購入から1年間は保証するのが当然だと思います
私は修理してまで使う気はないので入りませんが

今後このような企業の製品は買わない事にするのが1番ですね

書込番号:17004509

ナイスクチコミ!1


kira2013さん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/30 13:05(1年以上前)

私のKIRA832/28HNMSは、購入後約三か月して、白ー黒ー赤ー緑ー青の順で画面が変わり、キーボードや画面からのいかなる操作も受け付けなくなりました。さっそく、修理をお願いしたところ、2週間ほどで、無料修理が終わり、手元に帰ってきて24時間以内に、今度は、再現性が不特定な、画面の不具合により、タッチパネルに触れると、予期しないアプリケーションが、起動されたりしています。東芝の私への応対は、礼儀正しいのですが、壊れたPCが、本当に直るものかどうなのか、とても不安です。ここにクチコミする人々は、あきらめの良い裕福な方々が多い気がしますが、貧乏な小生としては、日本の東芝の技術者が、ちゃんとした修理をしてくれることを願うばかりです。(愚痴は言いたくないのですが。)

書込番号:17131272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2014/01/30 20:47(1年以上前)

ハッキリ言える事は、部品製造の段階で精度を高める要求や製品ロットのバラつき(30%弱の不具合)を改善出来ない時点で危機感無い企業ですから、株主総会で東芝の社長にこの改善について質問した方が効果はあるように思います。


私の場合はノートPCを分解し正常な部品の交換で済む問題なのですが、チップだけの交換って出来るの?と思いますが、ASSYで基盤交換の場合は製品として致命的な不具合ですね。
設計の段階では予測できない部品供給元の不備も示唆出来ることなので、通知しているまではいいのですが、対応後に他の不具合を発症させている時点で未熟と思います。


修理は問題の個所をASSY交換対応なので技術云々以前の問題しょうね。
機会があれば本当にIGZOはシャープの商標なので本当にそれを使用しているのか、構造開発先の振興機構とライセンス契約をINNOLUXやAUO等の台湾メーカーが結び、その代用品LCDを東芝が使用しているのかは分解検証を行わないと分かりませんね。

書込番号:17132675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)