


XPですが昔からのPCですので、OSの入ったHDDにパーテーションで区切ったのが30Gと50GでCドライブとDドライブで使用しています。
近年、曲を作るソフトで作業する際に、作業データーが Cドライブに溜まっていくようで
残り要領が1Gなのです。
そこで、新たなSCSI接続の新HDD(100G)くらいの物を購入し 現在のCとDドライブ
データーをそっくりそのまま、新HDDへ引越しして現在のPCを今まで通りに使用することは
出来ないでしょうか?
新HDDにOSを再インストールからすると、様々な設定に大変苦労するので
出来れば、古HDD(パーテーション区切り有り)を新HDD(100G)へパーテーションなしの
領域にそっくりそのまま引越しして、古HDDと新HDDを付け替えるだけ。の作業が
楽でいいのですが・・・
そのような事は可能でしょうか?
出来るようでしたら、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:10144609
0点

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2009/outline/
でCドライブのイメージを移す・・はどうでしょうか。
>Cドライブに溜まっていくようで
これは他ドライブに流すことはできないんですかねえ?
書込番号:10144617
0点

グッゲンハイム+さん
ありがとう御座います。
>ファイルだけを移動・・
ですが、探して見つけたので切り取り移動を試みたいのですが・・
アイコンをクリックすると”不明”とエラーが出てしまい失敗でした。
というのも、仕事に使っているPCですので、アプリ等をCドライブへ
インストしてしまっているため現在残り要領が 3Gくらいですので
思い切って新たに要領を増やしておきたいので・・・
すいません。
書込番号:10144635
0点


Acronis True Image Home 2009 の
コンピュータのクローニングが簡単に行えるマイグレーションツール
を使えば。。出来る!
という解釈で良いでしょうか?
お手数です。
書込番号:10144641
0点

キツネのお面さん
お返事ありがとう御座います。
>EASEUS Disk Copy
簡単そうでいいですね〜しかし、HPですが見ると英語なのですが・・
これって日本語サイトなど無いでしょうか?
>コピー元が100GBでコピー先が160GBの場合、
>差分となるコピー先の60GBは未割り当てになる。
では?私見たいの 元HDD80Gを2つのパーテーションで区切っている場合
ソフトを使えば・・例えば古HDD(2つのパーテーション有り)を新HDD100Gに
引越ししたら、新HDD100G にパーテーション無しで60Gくらいのデーター
移動してくれるのでしょうか・・・・?
という質問をしてみたいのですが・・・英語なので・・
スイマセン。
書込番号:10144650
0点

EASEUS Disk CopyだとパーティションのコピーやHDDの丸ごとコピーはするけどサイズ変更はしないのでEASEUS Partition Masterの方が合うのかな
OS用とデータ用で分けていたパーティションを一つにして新しいHDDに移行したいのならEASEUS Partition MasterのようなツールでCドライブを新しいHDDにコピー
コピーしたCドライブをサイズ変更で新しいHDDのすべての領域を使うようにする。
変更が終わった後に通常のファイルコピーでマイコンピューターからDドライブのファイルをコピーする。
http://www.partition-tool.com/personal.htm
一様両方の使い方がかかれているサイトです。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_master.html
EASEUS Partition Masterのようなツールを日本語で使いたい場合シェアの下記のようなソフトしかないと思います。
http://www.lifeboat.jp/products/pw12/pw12_feature.html#2
書込番号:10144719
0点

私はSATAとSSDとSAS・HDDのCドライブを”Paragon Drive Backup”と言うフリーソフトでクローンを作成してます。(私は全てRAIDで使用)
一旦バックアップを別パーティションに作成してPCが認識している別HDDにコピーして作ります。パーティションサイズも変更できますから便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
注意点としては何かあったとき起動ディスクを作っておくと便利です。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html
うまくMBRが書き込めなかった時も作っておくと起動可能で、↑のページの緑色部分をコピーして置くとMBRも簡単にダブルクリックで書き込めます。
CDバージョンは起動HDDが無い場合もこのソフトを起動できます。(セーフティモード)そしてバックアップからHDDにコピーできます。
書込番号:10145275
0点

チビ助です。 さん 初めまして
............ Cドライブの容量が ほとんど残っていないのは理解出来ましたが、Dドライブの容量は どれぐらい残っているのですか ?
書込番号:10147913
0点

もしも 私が、チビ助です。 さんの立場なら、
新しい 容量の大きいHDDを 1個 買ってきて、それにOSを 再インストールして、
今のHDDは サブにして 今のHDDのCドライブ と Dドライブの情報 を 救い出す ........ と いう手段を選ぶ........と 思いますね。
書込番号:10148024
0点

すれ主さんこんばんわ。
>XPですが昔からのPCですので
>SCSI接続の新HDD(100G)くらいの物を購入し
エスパーします。昔のロープロファイルのデスクトップ。NECあたり?SCSIでしかHDDを増設できない?USBはついてますか?(いますよね?)
具体的なPCの型番を(さしつかえなければ)ぷりぃ〜ず。o^o^o
SCSIへのこだわりの理由は?
書込番号:10149250
0点

けんけんRX さんへ ...............
あなたは、実に おもろい。 ( 私が言うと おかしいのかも知れませんが......... ) ......... ボクのメール 無事に届いた ?
書込番号:10149733
0点

グッゲンハイム+さん
キツネのお面さん
ディロングさん
クロトレノちゃんさん
皆さんありがとう御座います。
キツネのお面さんのいう ”EASEUS Partition Master”でやってみようかと
思います。
ありがとう御座いました。
ディロングさん のいうのも参考にしたいとおもいます。
ありがとう。
クロトレノちゃんさん の方法も参考にしたいのですが
プログラム上か、わたしのミス?かですが・・
音楽保存ファイルを別のHDDに移したのですが、そのアイコンを
クリックするとエラーが出てしまいましたので、
新しいHDDから吸い出してソフトが動かなかったら後の処理が
ややこしいので・・(すいません勉強不足で) まずは
キツネのお面さんの方法でやってみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:10150494
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(SCSI)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/07 10:28:22 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/05 17:50:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/26 5:56:30 |
![]() ![]() |
18 | 2013/10/10 13:37:38 |
![]() ![]() |
19 | 2013/09/05 22:08:01 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/29 20:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/05 17:36:36 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/24 23:22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/24 14:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/11 17:21:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)