


FUJITU FMV DESK POWER CFM7 をXP(sp3)で使用中です。他に7マシンもありますが、前記した古いXPパソコンには、XPでしか作動しないよく使うアプリも多くあり、現在問題なく(最大メモリーへの増設、最適化、高速化済み)稼働中ですが、最悪の場合を想定しディスクのフルバックアップ(HD全体のイメージバックアップ)は済んでいます。さらに、このマシンに互換ができるなるべく良い品で容量の大きな内蔵用HDDを購入し、HDDのコピーを作成しておきたいと思っています。
XPマシンの主要諸元は、CPU:AMD Sempron3400+2GHZ,メモリー2G(デュアルチャンネルDDR SDRAM PC3200DIMM)、肝心なHDDはSerial ATA/150 7,200rpmdeで、ディバイスマネージャーで確認しますとST32008 6AS scasiDiskDevice とあります。ネットを含めて現在購入可能な互換できるHDDは何が宜しいでしょうか。メーカー品のため、他の部品の交換はほぼ無理と思っています。本体との相性などもあり、初心者には良くわかりません。どうぞよろしく、ご教示ください。
書込番号:16680643
0点

デバイスマネージャで”SCSI”と表示されても中身は”Serial ATA=SATA”。
XPなら3.5インチSATAの2TB以下で必要な容量のものを選べばいい。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-2000,500-1000&pdf_so=p1
※WinXPは来年4月でサポート終了、セキュリティソフトもいずれサポート終了するから、
XP機の延命よりWin7/8への安全な移行を考えた方がいい。
書込番号:16680679
1点

>他に7マシンもありますが、前記した古いXPパソコンには、XPでしか作動しないよく使うアプリも多くあり、現在問題なく
==>
僕なら、Sempronマシンの延命は計らないで、壊れるまで使い続ける事にするな。
動く間に、その XPでしか動かないマシンを Win7の XPモードか、仮想環境で使えるように整備すると思う。
でなくて、どうしても ピュアなXP環境が欲しいのなら、Desktop PCで、Biosでブートドライブを変更できる Win7かWin8マシンを買ってきて、SATAディスクに XPをインストールするだろう。
自作してもよい。
今なら、正規のXPをオークションで入手も出来るだろう。
ボチボチ、マザーでも XPは公式未サポートってのが増えてきてる。
来年以降は、XPをネットに繋いで使うのは考え物だし...
書込番号:16680703
0点

Hippo-crates さん
南洋ブルーバードです。早速のご返信、ありがとうございました。あるひとから、初めに付けていたものより多きな容量を購入しても本体との相性があるので、その点が難しいと言われているますが、その点はどうなのでしょうか。また、すでに新機種は購入済みですが、初めに書きました様な理由でこの古いXP機を継続して使用したいのです。プロバイダーのウイルスチェックに入り、さらにシマンテックのノートン2013を導入済みでも、XP機は問題になるのですしょうか。済みません、その辺が、良くわかっていませんので。ご回答を、ありがとうございました。
書込番号:16680726
0点

>プロバイダーのウイルスチェックに入り、さらにシマンテックのノートン2013を導入済みでも、XP機は問題になるのですしょうか
==>
ネットの脅威は、ウィルスだけではない。細かい技術的説明ははしょるが、喩えれば、
家が古くなって、玄関のカギが壊れてる。古すぎて、修理できる大工はいない。だから泥棒の出入りは自由な状態。そういう家でも、セコムホームセキュリティに入ってれば安心して暮らせるか?
というのと同じでしょうね。
書込番号:16680764
1点

クアドトリチケール さん 南洋ブルーバードです。
早速のご返信を、大変ありがとうございます。P2Vや、V2Pの仮想化も、関連ソフトの購入を含め(マニュアルも眺め)検討してみましたが、もともとのXPマシンがプレインストールOSのメ−カー品ですと、新PCでXPの仮想マシンを動かしても、OSのアクチャライゼーションやドライバーの不具合等が出て、もとのPCが自作でOSはパッケージ版でインストールしたもので、新PCで元のXPパッケージOS(のシリアル番号等を使って)アクチュアライゼーションがされないと、ほぼ成功することは難しいと、関連ソフトの購入前相談の方から言われて、上記のようなHDD交換を考えてみました。ご指摘、ありがとうございました。以上、どうぞよろしく、ご指導ください。
書込番号:16680768
0点

プレインストールのOSイメージをそのまま仮想に持ってくのは無理でしょう。仮に できたとしても、ライセンスの問題がOS以外の おまけソフトにも当然発生します。
それから、XPのセキュリティですけど、怖いのは、自分がウィルスに感染するだけでなくて、踏み台にされることです。 自分が知らない間に、他人様に迷惑をかけることになります。
去年の、誤認逮捕事件も結局それですよね。
ネット非接続なら、誰にも迷惑かけずに動く限りは使い続ける事ができるでしょう。
書込番号:16680778
1点

HDDはSerial ATA/150 7,200rpm ですね?
容量は?
書込番号:16680997
0点

名前がSCSIとして認識していますがSATAのHDDです。
HDDの型番があっていないので容量が分かりません。80GBくらいでしょうか?
↓SATAのHDD \3,480〜
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=1&_s=2&InterfaceFlg=1&
書込番号:16681243
0点

クアドトリチケールさん XP機を使い続ける「怖さ」を、とても分かりやすくご丁寧にご説明頂き、大変ありがとうございまた。
1981sinichirouさん、kokonoe hさん、初めの質問に大事な容量の記載を忘れ、済みませんでした。容量は、250Gです。そのため、少なくとも500g以上は、交換用HDDとしては、ほしい容量ですが、本体の他の部品とのバランスや相性などからみて、信頼できるHDDは、どのメーカーの何が良いかが、まだ良くわかりません。元々のものが、ST製ですがWD製のものなどを含め、お教えいただければ幸いです。
クアドトリチケールさんのご指摘に従い、XPのサポート期間終了後は、スタンドアロン機として使用します。とても気に入っている、残念ですがXP機でしか動かないソフトを、今後とも使う予定ですので。
みなさん、どうぞよろしく、ご指導ください。お三方の、ご回答、真にありがとうございました。
書込番号:16683848
0点

メーカーに関しては世界に WESTERN DIGITAL(HGST)・SEAGATE・東芝 の3社しかないので、どれが信頼性があるというものでもありません。
XPの古いPCなので・・・非AFTがいいかな。
HGST
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067169/
WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
HGST
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067562/
書込番号:16683933
1点

1ランク上の↓これなんかが良いと思います。 ご参考までに
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391560_K0000067169_K0000164534_K0000449787_K0000291541
この中のこれ
http://kakaku.com/item/K0000067169/
>HDDのコピーを作成しておきたい
↑これはクローン作製の事ですよね?
クローンを作る時は同じフォーマット容量にしておくのがコツです(ソフトによってはできなかったり制限があったりしますが)
書込番号:16683969
1点

追伸 訂正
>クローンを作る時は同じフォーマット容量にしておくのがコツです(ソフトによってはできなかったり制限があったりしますが)
将来容量の少ないディスクに書き戻すときの話です。
書込番号:16683976
0点

kokonoueさん、1981sinichirouさん、お二人ともご推薦のHGST(日立)製のHD721050CLA362(500GB SATA300 7200)が、評判も良くこれが一番目の候補で、二番目はWD(western digitai)製のWD5000AAKX(500GB SATA600 7200)あたりが良いと分かりました。ありがとうございました。ところで、初心者のため良くわからないのは、元々のものが250GB SATA150 7200(ST320082 6AS SCSI DISKDRIVE この品番は、デバイスマネージャーで確認しました。)とあり、SATAの後に次に続く数字が150です。しかもSATAとの情報がある一方、デバイスマネージャーではSCSIです。@SATAの後に続く数字が300とか600になっていても、何ら問題ないのですか。この数字の意味するところがよく分かりません。(ジャスパーピンと関連?等)また、品番からするとSATAと思っているのですが、A本体PCにあるデバイスマネージャーの情報にはSCSIとありますので、購入した後でその接続ができないなどの問題はありませんが、単なるコネクターだけの問題で、そのコネクターは元々のPCにあるHDDから抜きそれを利用するのか、それともHDDについていて外せないものなのか、その点が分かりません。度々の質問で恐縮ですが、今回のご親切なご回答への御礼とともに、重ねて二点(@、A)ご教示いただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:16684487
0点

少しはネット情報を活用しましょう。
HDDの規格がSATA1.5GBで初期の物でしょう。上位の3GB規格と6GB規格の物も接続可能だという事です。
↓ここの最大転送速度 (MByte/s)が数値に値します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
SCSIについてもここを参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/SCSI
書込番号:16686733
0点

>>@SATAの後に続く数字が300とか600になっていても、何ら問題ないのですか。
>>この数字の意味するところがよく分かりません。
SATA 150 300 600には互換性があるので(150→300→600と徐々に規格がスピードアップしていった)、150に600を付ける事も可能です。
SATA 150は 秒150MBの最大転送速度です。
SATA 300は 秒300MBの最大転送速度です。←1つ過去
SATA 600は 秒600MBの最大転送速度です。←現在の主流
>>A本体PCにあるデバイスマネージャーの情報にはSCSIとありますので、購入した後でその接続ができないなどの問題は
そのXPのPCが何らかの理由でSCSIとして認識していますが、ST3200826ASはSATAという規格なので問題なく接続できます。
SCSIはサーバ・ワークステーションのハイエンド向け製品です。
SATAは格安サーバ・一般向けPCの普通の人向け(コンシューマ向け)です。
SATAボードを挿したりPCのドライバ次第ではSCSIとして表示されますが、誤表示みたいなもので本当はSATAの製品です(サーバ向けですと本当のSCSIボードもあります)。
書込番号:16686810
1点

@1981 sinitirouさん、kokonoe hさん、ありがとうございます。SATAの規格で、接続スピードを表すらしいことなどは、オボロゲながら少しは理解していたのですが、ジャスパーピンがどうとかという書き込みや指導(ネット画面)があって、不安でした。その接続スピードは上位機種になっても、下位機種のスピードに自動的に合わせられるとのことですね。
Aそれから、scsi とあっても、それは心配がない(SATAで接続可)のですね。これですべての疑問(今回は、@とA)が解けました。
初心者の質問に、ご丁寧に関わっていただき、1981 sinitirouさん、kokonoe hさん大変ありがとうございました。
書込番号:16687841
0点

SCSI というのは、4文字で、もう独立した単語のようなものだが、元は
SCSI = Small Computer System Interface
”小さな電子計算機のシステム間のインターフェース”
という意味だ。前者の意味だとSATAにSCSIと表記するのはおかしいが、後者の意味で捉えれば、あながちおかしくもない。意味が広すぎて、パソコンのインターフェースは、なんでも SCSIになってしまう。
そのデバイス表示をしたプログラマの意図がどちらにあるかは知る由もない。
ところで、Smallがあるなら、 LCSIとか、MCSIって存在したのかな? 聞いたことない。
書込番号:16687863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(SCSI)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/07 10:28:22 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/05 17:50:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/26 5:56:30 |
![]() ![]() |
18 | 2013/10/10 13:37:38 |
![]() ![]() |
19 | 2013/09/05 22:08:01 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/29 20:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/05 17:36:36 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/24 23:22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/24 14:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/11 17:21:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)