『フォルダが削除できません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フォルダが削除できません』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダが削除できません

2009/10/16 21:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:71件

最初の三つが削除できません

パソコンを一新してOSをインストールしてWindows Updateで大体をアップデートしたあと、データ用のDドライブに写真のような数字と英語が混ざったような0バイトフォルダがありました。削除しても消えず困っています。どなたか解決策を知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

書込番号:10319554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/16 22:01(1年以上前)

再起動後、削除処理を試してみてください。

書込番号:10319651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/10/16 22:08(1年以上前)

タカラマツさん
再起動後削除を試みましたが先ほどと同じメッセージでした。
フリーソフトなどの強制削除で消しても問題ありませんか?

書込番号:10319694

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/10/16 22:24(1年以上前)

以下の方法で、そのフォルダの所有権を取得してください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-access-denied-when-opening-files-or-folders
XPがHomeの場合はセーフモードで起動して実行。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#766

書込番号:10319790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/16 22:52(1年以上前)

Windows Updateなどで作られるテンポラリフォルダでしょ。
使用が終了した後に消して不具合になったことはない。

書込番号:10319956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/10/16 22:52(1年以上前)

movemenさん
二つのリンクに記載されている方法で試してみましたがうまくいきませんでした。
悩んだ末、あるPC雑誌に付属していたUbuntuのCDを使ってパソコンを起動して削除を試みてみました。結果は三つのフォルダすべて消すことができましたが、この方法でけして何か後々不具合がおきる事はありませんよね?
というかこのフォルダはいったい何なんでしょう?

書込番号:10319961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/10/16 22:54(1年以上前)

きこりさん
このフォルダは消しても大丈夫なんですか、安心しました。

書込番号:10319970

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/17 01:09(1年以上前)

>悩んだ末、あるPC雑誌に付属していたUbuntuのCDを使ってパソコンを起動して削除を試みてみました。結果は三つのフォルダすべて消すことができました

解決済みとのことですが今後のためにUNLOCKERを使ってみましょう。
http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html

書込番号:10320859

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/17 09:09(1年以上前)

disable_deleting

cacls_full_control

cacls_access_denied

cacls_acls_removed

自作学生さん、こんにちは。

あいにくUbuntuのCDが手元にない場合には、コマンドプロンプトでフォルダやファイルの
Access Control Listを設定できます。

x:\>cacls [フォルダ・ファイル名] /t /e /p everyone:f
で全てのユーザーがフルコントロールできるようになります。

システムユーザが作成・使用するフォルダやファイルは、Administratorユーザーでも
グラフィカルインターフェイスでアクセスできないものがあって、やっかいですよね。
誤操作による削除でシステムが壊れてしまわない為の安全装置ではありますが。

「caclsコマンドでACLを編集する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/718edtcacls/edtcacls.html

書込番号:10321807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング